新記号を発案したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AとBのカップリングはA×BまたはB×AまたはA×B×Aと、はっきりしなければいけないことが多い同人界
しかしA×BにもB×AにもA×B×Aにも当てはまらずに困ったこと、不便を感じたことはありませんか?
当てはまらないものを、リバカプではないのに便宜的にA×B×Aと言っていませんか?
このスレは、「×」に該当しないカップリングを表す表記を模索し、普及を目指すスレです ■A×Bとは
Aが攻めであり、Bが受けであるカップリングのこと
攻めとは、性行為において挿入する側、または挿入するという想定がある側
受けとは、性行為において挿入される側、または挿入されるという想定がある側
攻めは「×」の左に表記され、受けは「×」の右に表記される
■リバ(リバーシブル)カプとは
AとBのカップリングにおいて、2人が相互に挿入する・されるカップリングのこと
A×B×A、またはB×A×Bと表記される
ABAとBABの違いについては、現在のところ個人によりかなり解釈に差があり、明確な基準はない
http://aaaxbbb.web.fc2.com/new/index.html
※カプ表記の基礎についてはこのページに準拠します
「挿入が基準で、挿入以外の要素については記号に意味を込めず文章で補足」が前提となります
■「×」に当てはめられないカプ大別(改訂の余地あり)
・AとBに肉体関係がない
・AとBに肉体関係があるかどうか想定してない
・AとBに肉体関係があってもなくてもどっちでもいい
・AとBに肉体関係がある
├挿入がない
├決めていない
└決められない 以上です
まずは、「×」に当てはめられないカプをもう1度整理してみるべき? 思うんだけど、ABにもいろいろあるよね
愛なしセフレでも、陵辱でも、Aの片思いでも、Bの襲い受けレイープでも、
喘ぐAに男前なBでも、Aが攻めでBが受けでさえあればABなわけで
ABと表記して、あとは文章で説明するのが理想的
だから新記号は1つでいいと思う
あとは>>2の3番目のどれに該当するかは文章で補足すれば
記号が多ければそれだけ浸透しづらいだろうし、曖昧という萌え方がない人にとっては
「そんな細かく記号を設定されても知らんがな」だろうし
だからそういう人には、×という記号(受け攻めはっきりしたカプ)以外にも
記号はある(萌え方はある)ということを認識してもらえれば最低限おkだと思う せめて「カップリング表記の新記号」だとわかるようにしなよ…と思った 何のスレかと思ったら…
既にあるカプ表記スレの関連スレというわけでもないのかな >>1
スレ立てありがとう
スレタイに受け攻め無しとか、固定でもリバでもないとか、カプの中身について一言あれば良かったかなと思う
>>7
関連スレになるのかな?
>>1にある新記号について話してた流れの中でカプ表記スレが立った
あっちはカプの表記全般について話すスレで、こっちは新しいカプ表記を広めたいって趣旨のスレ
>>4
全文同意だわ
まずは既存のカプ表記のどれでもない、と言うことを主張したいし、
作品単位で考える時に、細分化されてないと困る理由ってのが思い当たらない
挿入想定があやふやの場合も描写は無いよね
挿入描写があるなら既存のカプ表記すれば良いんだし
因みに私は、肉体関係ありで挿入なし 表記スレから引用
「AがBに挿入する」と決まってる …A×B
「BがAに挿入する」と決まってる …B×A
「AもBも両方お互いに挿入する」と決まってる …リバ、現状の表記はABAが一番多い?
「AもBも挿入しない」と決まってる …受け攻めなし、現状は>>145表記やABA表記が多い?
どれとも決まってない …受け攻め不明・未定、現状はABA表記ですませてる人が多い? 補足
表記スレの>>145は、受け攻めなしカプの表記は今こういうのが多いってレス
・受け攻めないので便宜上+表記にしてるけどカプです
・カプなので便宜上×表記にしてるけど受け攻めありません >>4
自分は「永遠に挿入想定なしの萌え」と「挿入するが受け攻めあいまい」は
カップリングの属性としては
「コンビ(友情)萌え」と「受け攻め固定」と「リバ」の違いくらいの
大きな隔たりがある気がする
せっかく記号考えるのならこの2つは分けたほうがいいと思う
>>8が言うような
「あやふや」は挿入を想定しているケースでも描写がないから
「絶対挿入なし」と同じ扱いでいいというのは
想定上はリバだけど挿入描写はABだけでBAのシーンはないから表記はABで構わない
という考え方と同じで乱暴だと思う 肉体関係ありの挿入なしって、つまりしごき合い以上には発展しませんよってことでいいのかな
後ろは使わないけどって現実でもあるよね >9を加工
「AがBに挿入する」と決まってる …A×B
「BがAに挿入する」と決まってる …B×A
「AもBも両方お互いに挿入する」と決まってる …リバ、現状の表記はABAが一番多い?
「AもBも挿入しない」と決まってる …受け攻めなし、現状は表記スレ145表記やABA表記が多い?
「どれとも決まってない」 …受け攻め不明・未定、現状はABA表記ですませてる人が多い?
※表記スレ145の表記
・受け攻めないので便宜上+表記にしてるけどカプです
・カプなので便宜上×表記にしてるけど受け攻めありません >「AもBも挿入しない」と決まってる
>どれとも決まってない
自分もこのふたつは別だと思うな
描写があるかどうかが問題なんじゃなくて
設定がどうなってるかが問題なんだよ
挿入しないという設定があるのと
特に設定が決まってないのはやっぱり違う >描写があるかどうかが問題なんじゃなくて
>設定がどうなってるかが問題なんだよ
カプに関しては多くの人の関心事はこれだよね 挿入なしと決まってないのは分けたいの同意
「決まってない」の中の、何がどう決まってないかって部分は
まあ細かく分けなくてもいいかなとは思う しかし、基礎で基本で大原則の「A×B」という表記でさえ
正しく伝わらなかったり間違って使われてたりもする現状だから、
2つ以上も記号を作っても定着しないんじゃないかなあ
と思う
そこら辺については? >>11
>想定上はリバだけど挿入描写はABだけでBAのシーンはないから表記はABで構わない
これって、リバ前提のAB表記になるんじゃないの?
全部を同じ扱いにするんじゃなくて、細分化せずに補足説明で対応した方が良いのでは、って話だよ
個人的に、絶対このまま何かしらの記号は広まって欲しいから、ハードルはできる限り低くしたい
そこ一緒にしちゃったら広まるものも広まらないよ!と主張する人が多いなら、分けた方が良いんだろうと思う
そうでないなら記号を統一して、結局広まらないってリスクを小さくしたい
実際、受け攻め無しだけどそこ重要だから分けて欲しい!って人はどの位居るんだろう?
みんな立場を書いてないからよく分からん…
>>12
そんな感じだけど、私の場合は挿入行為に興味持てなくて…有るのと無いのも違いがよく分からない
ペッティングとかエッチなイチャイチャ最重要で、自分で書くとそうなる
読む時は何でも読む 1つ作るのだって、普及・定着させるのは無理めだと思うよ
でも、無理かもしれないけどとりあえずやってみようってスレじゃないのかな 自分は永久に挿入なしカプ、肉体関係はあるけど挿入なしカプ、
受け攻めも肉体関係あるかどうかも一切不明のカプ、今は受け攻め
決まってないけど今後決まるかもしれないカプ
どれもあるけど、記号は1つでいいと思う >>8
AB表記にして「リバ前提です」と注釈つけるより
リバ表記にして「エロ部分はABのみです」と書くのがたぶん正確
想定上の部分含めてきっちり書くのが必要だと思う
そしてたぶんあやふや派の人って、ABでもBAでもABAでもなければ
全部一緒じゃんっていう、こだわり薄めの人が多いから
そういう人たちは受け攻めなしと一緒くたでも気にしなそう
受け攻めなし派の人は、あやふや派とは分けてほしいって意見が
関連スレであったような うーん、自分は挿入無しカプは分けて欲しいな
あやふやと同記号にされたら、挿入あるかもしれないと思われるわけだよね
それはさすがにちょっと違う
挿入なしの新しい記号を別に作れって言ってるんじゃないよ
>>13みたいに、既存の記号プラス文章説明で対応、でも自分は別にいい
あやふや記号を新しく作るなら、そこに挿入なしを含めないでほしいってだけ 挿入があるか無いかって結構重要なんだよね、設定だけで描写無しでも
リバ苦手な私としては「攻めだと思ってるキャラがつっこまれてるかも」って思っちゃったらキツいので、
あやふやは読めないけど、挿入無しは読める
新記号にしても文章説明にしても、やっぱりこの2つを一緒にするのは良くないと思う >リバ苦手な私としては「攻めだと思ってるキャラがつっこまれてるかも」って思っちゃったらキツいので、
>あやふやは読めないけど、挿入無しは読める
こういう人多そうだな >>2にもあるけど
「カプ表記は挿入の想定基準」であるわけだから
AB・BA・リバ・無挿入・わからない
で分けるのは道理にかなってるかと
で、その場合
1.「無挿入」の新表記だけ作る・「わからない」は文章で説明
2.「わからない」の新表記だけ作る・「無挿入」は文章で説明
3.両方の新表記を作る
の3パターンがあるな 「無挿入」の場合、エロありだけど挿入なしもそのカテゴリに入ることになるよね?
そもそも性行為自体がないカプと、性行為があるカプが同じだと違和感あるね >あやふやと同記号にされたら、挿入あるかもしれないと思われるわけだよね
新記号を作ったとしてそれが普及するかどうかは1つか2つかという数の問題よりも
ABのB受け固定者でB攻めの可能性0の「挿入なし」は読みたいけど
B攻めの可能性のある「あやふや」は無理な人とか
AとBのコンビ萌え本命だけど恋愛感情あり「挿入なし」(過剰なスキンシップは可)は読みたいとか
リバ者なので受け攻め「あやふや」でも構わないが「挿入絶対なし」のカプには興味ないとか
「あやふや」や「挿入なし」が直球ストライクの嗜好という人だけでなくその周辺の
「あやふや」作品や「挿入なし」作品を読んだり探したりする可能性のある人たちの
潜在的な需要に応えられるかどうかが大きいと思う
「あやふや」と「挿入なし」は分けた方が却って普及の可能性が高くなると自分は思う ずっと気になってたんだけど「無挿入(と決まってる)」って
いわゆるプラトニックのことでいいんだよね? >>28
挿入はないがエロはあるって場合は考えられる
>>26
ABやBAやリバでも、性行為自体がない場合って考えられるよ
性行為のあるなしと、カプ表記は別物と考えたほうがいい
エロシーンありのAB
直接描写はないが肉体関係はあるAB
肉体関係がないAB
エロシーンありの挿入なし
直接描写はないが肉体関係はある挿入なし
肉体関係がない挿入なし
みたいに、対応関係はまったく同じ
プラトニックであることを強調したい場合は
「プラトニックです」等の補足を入れればいいと思う >>28
違うよ
エロはあるけど、挿入する必要ないじゃん、兜合わせとかでいいじゃん、って思ってる人がいる >リバ者なので受け攻め「あやふや」でも構わないが「挿入絶対なし」のカプには興味ない
私はこれだ >性行為のあるなしと、カプ表記は別物と考えたほうがいい
そうだね
そこを混同するとトラブルの元 この二人は実際には絶対に結ばれない・
この二人の性交は実際には起こり得ない
と思ってるけど、
作者の中の想定によればAがBに入れる
というのがプラトニックABだよね カプ表記はあくまで「想定」でするものだから
エロ描写のあるなし、肉体関係設定のあるなしは
それぞれのカプ表記に加えて説明が必要というわけだな
そう考えるとやはり、「挿入想定なし」と「想定不明」は
分けたほうがいいような…
需要という意味でも>>27に同意 受け攻めあるけどプラトニック
受け攻めないけどエロあり 挿入なしっていうと、大多数はエロなしを思い浮かべそう
エロあり挿入なしなんて思い付きもしなかったってなりそう >>37
だからそういう萌えの人が自分の嗜好を理解してもらうのに苦労しているんだろう
新記号が普及するかどうかという視点で見れば
例えばリバに興味のない人はリバの中の細かい違いを知らなくても不都合はないように
別に801好き全員に細かく正確に理解してもらう必要はないわけで
挿入なしやあやふや属性周辺の嗜好を持つ人たちにとって判別に便利であれば普及すると思う ABでもBAでもリバでも挿入なしでもどうでもいいじゃ〜んみたいな人は
「コンビタグと腐向けタグを併用する」とか
「ABタグとBAタグを両方つける」とか
そのへんで対応してる人が多いように思う 特に801だとセックス=挿入って認識が強いから
挿入なし=セックスなしってなりがちなのも現状仕方ないかなーとは思う
自分はAとBの挿入なしカプに萌えることもあるし
AとBのカプ萌えだけど攻め受けどっちか決まらんなーってこともあるけど
後者の萌え方の場合、あくまで「今は」決まってないって感じで
受けも攻めも肉体関係の有無も挿入の有無も、書いてるうちに殆ど決まるな
決まった結果でABかBAかABAか、あるいは挿入なしに決まることもあるけど
一度決定したら過去に書いたものも遡ってそれに倣うよ
一方で最初から挿入なしって決まってるものはどこまで行っても変わらない
そんな自分からすると2つは明確に違うものだけど
特に表記なくて困るのは挿入なしの方
未確定のものは、現状では表記しようがなくても
そのうち決まるなら決まってから表記つければいいかと思える
(まだ攻め受けが決まってないことは説明するけど)
ただ、自分は決まらない時間が長い方ではない所為もあるかもしれない >>40
ずっと受け攻めが決まらないタイプの人にとっては
「あやふや」を示す記号がないと不便じゃないかな
挿入なしともABともBAともリバともコンビとも違うわけだし
表記(記号)はそれぞれにあったほうが合理的だと思う >>39
>「コンビタグと腐向けタグを併用する」とか
>「ABタグとBAタグを両方つける」とか
これ自ジャンルでやったらものすごく叩かれるな コンビタグは健全のみっていうジャンルも
コンビタグがカプも健全もなんでもかんでも含むっていうジャンルもあるからなぁ とりあえず、記号がたくさん(3つ以上)欲しいって人はいないっぽいね >>44
そうだね
>>25のこのどれかになるのかな?
>1.「無挿入」の新表記だけ作る・「わからない」は文章で説明
>2.「わからない」の新表記だけ作る・「無挿入」は文章で説明
>3. 両方の新表記を作る >>25
1だと性描写前提のように感じてしまうような気がする
2なら右左なしエロなしでも使えそう
「わからない」の記号を作って、性描写がある場合に適宜ペッティング、挿入なし、兜合わせとかを
説明するのがいいと思う 「わからない」と「受け攻めなし」は別だよねって話になってて
わからないの記号を作る
受け攻めなしの記号を作る
両方作る
のどれにするかって話だよね?
エロのあるなしはカプ記号とは別だから
「わからない」にしろ「受け攻めなし」にしろ
それぞれに言葉で補足が必要 「わからない」の理由はいろいろある
どれもいいからとか
どれも考えられないからとか
そこの理由で細分化をしたいっていう意見はいまのとこ出てないね 「受け攻めなし」は「AvB」方式の表記に一票
何となく百合っぽい?雰囲気をこの表記からは感じる 百合っぽいっていうか、90年代男女カプによくあった表記って感じw エヴァだっけ?
なんか特殊なカプ表記のあるジャンル これか
LRS(ラブラブレイシンジ)
LAS(ラブラブアスカシンジ) >>50
ハートマークは普通は変換に出ないし、vで代用もいまいちに感じる
それに私はハートは×の代わりって認識だから
AvB=A×Bだと思ってしまう カプ表記スレの方で「A:B」って案も出てたよね
これ結構いいと思うんだけど、どうだろう? 表記スレの頃からの流れで行くと
AB/BA/リバ以外に「受け攻めわからない決められない」という人がいて
その「受け攻めわからない決められない」の内訳として
永遠に挿入なし/挿入受け攻めリバ未定(どうでもいい)/挿入受け攻めリバ不明(わからない)
の三種類があって、「未定」「不明」の二種と「永遠に挿入なし」とは属性が違うという意見が多かった
その結果>>13の下二つの記号をどうするかという話を今している
・「AもBも挿入しない」と決まってる …受け攻めなし、現状は表記スレ145表記やABA表記が多い?
・「どれとも決まってない」 …受け攻め不明・未定、現状はABA表記ですませてる人が多い?
一応今まで出た案だとこんなかんじ
「絶対挿入なし(受け攻めが概念発生しない)」 …A:B AvB
「挿入あり受け攻めリバ不明or未定、挿入不明」 …AφB AωB
※ φは敵対関係に見える v(ハート…機種依存文字の代用)は×として使う人もいる という意見も
/を挙げる人もいたが海外での使われ方も統一されておらず否定意見が多い? 記号自体を決めるのは、色々煮詰めた最後にだと思ってたけど
もう決めちゃうの?
不明・未定と無挿入は別でもいいけど、新記号は1つにしたい派
どっちの記号がいいかといえば、「あやふや」である不明・未定の方がいいな
前に801板で出てた÷が数式っぽくていいと思う
他のは数式に見えないし(いや見せる必要はないんだけど)
÷なら変換も簡単だし、馴染み深いし >>57
ただ案を出してるだけだと思うよ
>新記号は1つにしたい
この理由をもうちょい詳しくおなしゃす >>57
>不明・未定と無挿入は別でもいいけど、新記号は1つにしたい派
言ってることが矛盾してないか? 受け攻めあやふやを表す記号だけ決めて
あとは各自補足説明しろってことでしょ >「わからない」と「受け攻めなし」は別だよねって話になってて
>わからないの記号を作る
>受け攻めなしの記号を作る
>両方作る
>のどれにするかって話だよね? 新記号作ったとしても、そんなぽっと出の記号で他の人に意味が伝わるわけないんだから
どっちにしろ文章での説明や補足が必須、と向こうのスレで言われてて確かにと思った 最初っから記号だけで伝えようなんて思ってる人はいないんじゃない
記号の意味が普及するまでは補足説明必須でしょう
属性が違うのに紛らわしいから両方作ったほうがいいと思う>「わからない」と「受け攻めなし」 エロなしCPでA+Bっていうのは前から使われてるような気がする
オンラインだけかもしれないけど どっちか片方だけ新記号作るなら、「受け攻めなし」の方に作ってほしい
現状、「受け攻め不明・未定」は理解するのも難しくないけど、「受け攻めなし」は理解されにくい
「受け攻めなし=プラトニック」って勘違いする人も多い
新記号を作ることで「こういうカプがある」ってそれなりに正しく認識されやすくなると思う
「受け攻め不明・未定」はリバで使われるABA表記に、説明くっつけるだけでもなんとかなる気がするけど、
これはリバ派・あやふや派は不満あるかな・・・ +だとCPっていうかコンビ(恋愛感情なし)っぽいと思う +はコンビ表記ってよく言われるよね
腐向けじゃないのにも使われる 受け攻めなしカプで+表記にしてる人は
>>13にある通り、カプですとか腐向けですとか一言つけてると思う +や&はコンビ・カプなしが普通だから
カプで使う場合は注釈つきが普通かと
そうやって注釈つきで+表記を使わざるを得ないのが
不便だから新表記がほしいって話だよね 逆にコンビや単純に仲良くしてるのが見たくて+で探したのに
注意書きがないだけで腐向けだったって被害を減らすことにもなるしね 新しい記号を1つに限りたい派の人はその理由も書いてほしい
自分は>>27に同意なので属性の違う2つは分けた方が普及すると思う派
>新記号を作ったとしてそれが普及するかどうかは1つか2つかという数の問題よりも
>「あやふや」作品や「挿入なし」作品を読んだり探したりする可能性のある人たちの
>潜在的な需要に応えられるかどうかが大きいと思う 自分は>>65に賛成だけど
どうせ補足説明必須になるなら
「受攻なし」と「不明」両方作ってもいいような > 「受け攻め不明・未定」はリバで使われるABA表記に、説明くっつける
それじゃリバはダメだけどあやふやなら読むかもしれない固定者を遠ざけたり
ガチリバを期待して来たリバ者をがっかりさせる現状となにも変わらないじゃない 固定者はあやふやじゃ読まないと思うけど
下段は同意 表記スレのほうで「変換が難しかったりフォントに入って
ないような記号は使いにくい」って言ってたのを参考に
受け攻めなし … A_B
受け攻め不明 … A?B
を推してみる
前者は二人の間に何もないようなイメージ、後者は見たまんま そっか、そうかもな
なんとなく、受け攻めなしはフラットな見た目の記号が
いいかと思ったんだよね
アンダーバーじゃなければA〜BとかA−Bとか あやふやはスラッシュでよくない?
海外とはいえ昔からあるものだし体感として理解しやすそう >>78
スラッシュは意味が使う人によってばらばら
共通しているのはA/BならAとBが話に関係しているということだけ
しかも昔からあるぶん新しい意味付けで浸透させるのは難しい 現行案(記号を1つにするか2つにするかは未定)
◇「絶対挿入なし(受け攻めが概念発生しない)」 …A:B AvB A〜B A−B AnB
米:麦 KOME:MUGI kome : mugi
米v麦 KOMEvMUGI kome v mugi
米〜麦 KOME〜MUGI kome〜mugi
米−麦 KOME−MUGI kome−mugi
米n麦 KOMEnMUGI kome n mugi
◇「挿入あり受け攻めリバ不明or未定、挿入不明」 …AφB AωB A?B
米φ麦 KOMEφMUGI kome φ mugi
米ω麦 KOMEωMUGI kome ω mugi
米?麦 KOME?MUGI kome?mugi >>80
蓋を開けてみるまで中身がわからないという点では似通っているかと思って >>83
A/B記号は、作者はA×Bを意味してそう表記する場合もある
B×Aのつもりで使う場合もある、リバのつもりで使う場合もある
今言ってる受け攻めあやふやは、「作者のつもりが作者自身にも
わからない」んだから、意味するところが全然違うよ >>82
vとかnは、キャラ名をローマ字表記した時に紛らわしいね >>83
そもそも蓋が開けられないのが受け攻め不明だと思う 補足的な意味合いのコロン:よりも前後が同位なセミコロン;の方が
概念としては近い気がするけど、記号の細かい意味までは気にしない方がいい感じ?
余計ややこしくなるかなとは思いつつも少し気になったので >>82
統一記号として÷の案が出てたね
ただ、A÷Bって書かれると分数にしたくなって、
A
B
って上下に並んでると、挿入有りっぽいけど乗っかってるのは攻めなの受けなの!?感が、
ちょっとあやふやっぽいと思った
個人的な感覚すぎてちょっとアレだけど
挿入無しはフラットな記号が良いってのに同意
ー良いよね 表記スレでA*B案が出た時は*と×は同じだからって理由で棄却されてた
米×麦=KOME*MUGIに対応するらしい
それでいくと÷は/と同じだから、スラッシュと被らない?
米÷麦=KOME/MUGIになってしまうのでは KOME÷MUGIにしたら?
という問題ではないのね *表記は現状でも×のオサレ版としてよく見るからな…
AB・A×B・A*Bが同じ意味なのって
どれも掛け算には変わりないからだよね A/BをA÷Bのオサレ表記と勘違いする人がいるかもってことなら
A/B表記も認知度があまり高くないだけに否定できないと思った 挙がってるのだとAーB表記がよさそう
これはこれで引き算?と思われるかもしれないけど 等号ならA=Bとか、と思ったけど
これだと「AB同一人物設定です」みたいに思われるか >>97
スラッシュと紛らわしくね?
「ー」は表記ゆれで検索しにくそうなのがなぁ
個人的に「:」か「;」が結構いいと思う
違うものを連想したりとか、あまり無さそうだし ×や+と違ってA-BやA÷Bは
AとBの位置が入れ替わると得られる値が変わるのがなんとなく嫌だなあ
それと÷は/と混同される可能性が高いのと−(マイナス)の表記ゆれの件にも同意
今使われている記号と紛らわしかったり検索で使い辛かったりしたら普及しない気がする ÷だと分数の分母分子で上と下?とか色々考えてしまう >>101
X×YとY×Xは、数式的には答えは同じだけど
カプ的には正反対、大違いって人が多数だけどね
以前⇔を考えたことがある
両片思い?って意見もあったけど、両片思いならA→←B表記だと思ってた スラッシュ表記がいいって意見が再三出てたくらいだし
÷と/が混同されたところで大して問題ないのでは?
等号や近似の記号だと=、‖、≡、≒、∽あたりだけど
>>99の言うように同一人物とややこしいかもしれない
同一人物カプとかもあるしね >>104
スラッシュ表記はダメって意見もあるから、÷で混同されるのもダメでしょ A∞B…だと記号の意味的になんでもありになっちゃうか 無理に数式にしなくていいと思うんだけどな
数式の方がカプっぽく見えるってことなのか ・認知度が高く
・入力がしやすい
と思うと数式が多くなるのかなぁと
A^Bとか浮かんだけど使いたい人がピンとくるのが1番だと思う 括弧でくくって見るとかどうだろう、と考えてみたけど
[A|B]
なんだか正規表現のようになった >>110
±いいかもプラマイで一発変換できた
ただ識別はしやすそうだけどカプの内容をイメージしづらいかなあ >>111
今まで出た他の記号が、内容をイメージしやすいかといやそうでもないと思うけど… プラマイいいな
自分のPCは一発変換できなかったけど
+にちょっと足した感じでイメージも悪くないと思う
使うとしたら受け攻めなしの記号かな ±だと個人的にはカプなしのイメージだなあ
カプなしでしかも淡々とした関係とか呉越同舟のような関係を連想する
たぶん±0の印象が強いんだと思う (ゼロ=カプなし)
もちろんただの個人的感覚なので±がいいという人が多ければ反対する気はないよ プラマイは漢字の土とか士に似てるなと思った 意味はない
個人的はコロンが好きだな
1:1 の対等な感じで >>115
そういう意図はないんだろうけど、挿入なしもしくは
受け攻めあやふやなカプが対等と言っているようで疑問 受け攻めなし、もしくはあやふやでも
どうしても記号の左に来る方が攻めっぽく、右に来る方が受けっぽく感じてしまうと思う
だからそういう意図があると思われないよう、名前の順番は五十音順推奨に
してみたらどうだろう
あくまで推奨 その提案は前もあったね
そうしたらAあやふやBとBあやふやAを両方検索する手間もはぶけるし 間に記号を入れると攻め・受けのイメージが強くなるなら
いっそ√ABなどはどうか 名前を混ぜてみるのはどうよ
例えば塩と味噌ならしみおそみたいな >>120
ABという並びがそもそもA×Bの略なわけで 受け攻めなしのつもりで「AとB」って書いてもABかなと思われそうだし
五十音表記いいね >>120
√ABいいな
イメージ的には「AとBなら受攻どちらでもいい」て感じで
変換が楽という点ではやや劣るけど {A,B}
この集合の表し方は?
{}の中は国語辞典に載る順に準ずるみたいな 数学詳しい訳じゃないけど記号でググっていいと思った表し方
A∩B(積集合)
A⇔B(同値)
A∧B(合接) >>125
うちのパソコンだとルートですぐ出るけど出ないのもあるのかな 確かにスマホだと出ないな√
ちなみにAndroid 太郎v次朗 太郎:次朗
太郎φ次朗 太郎ω次朗
太郎÷次朗 太郎_次朗
太郎?次朗 太郎〜次朗
太郎−次朗 太郎n次朗
太郎‖次朗 太郎=次朗
太郎;次朗 太郎⇔次朗
太郎≡次朗 太郎≒次朗
太郎∽次朗 太郎^次朗
[太郎|次朗] 太郎±次朗
√太郎次朗 {太郎,次朗}
太郎∩次朗 太郎∧次朗
やっぱり、間に記号があるほうがカプっぽく見える 五十音順にするなら次郎・太郎の順番になるけど
つい太郎を先に置きたくなるなw それだとややこしそう
スペルわからないこともあるだろうし五十音順統一でよくない 公式で名前順が決まってる場合はそれに準じても良いんじゃないかと思うけどな
キャラに番号が振られてるとか、A&Bの名前順が公式でぶれないとかの場合
カプを意識しない組み合わせの場合でもA&Bの名前順に統一されてて
五十音にしてB&Aになる方が逆に受け攻め意識に見えることもあるよ ABだとA×Bに思われるから五十音にしたがってBを前にしたところで今度はBAに間違われるだろうし
自分はここで言ういわゆるカプ無し派だけど表記の順番は書き手が語感とか気分で決めればいいと思う
そもそも受攻がないのに表記でどっちが先とか気にしてない 見る方がどうしても「A+B表記ってことはこの人はAB寄りなのかな」
という風に感じちゃうってことかと
それを防ぐには結局「名前の前後に受け攻め的な意味はありません」と
注釈つけるしかないだろうな 50音表記必須、みたいにするんじゃなくて、例としていくつかパターンを示しておいて、
実際に表記する人がしっくりくるものを選べば良いのでは
>>134みたいにジャンルごとに事情があるだろうし、
誰かが言ってた「メインキャラの方を左に」って案も、例えば主人公絡みのカプなら自然な並びになるんじゃないかなと思う
ただ、表記時に並び順によって受け攻め的な意味合いを含めない、ってことは徹底した方が良いと思う
(見る方じゃなくて書く方が、この表記を使う時に受け攻め観を持ち込まない、ってこと)
誤解は>>136のように正すことができるけど、誤った使い方が広まっちゃうと、正すのは難しいと思うから
そうは言っても、実際出て来そうだけどね… だからあくまで五十音「推奨」
ジャンルに>>134のような風潮があるのならそっちで認識されそうだし 個人的にはガチガチに決めるよりもある程度の遊びというか、
ゆるさは残しといた方がいいなと思う
語感とかって結構大事だし
カプにしても、いろんな略し方あるよね
太郎×次郎を例にとるなら
ジャンルによってタロジロのカタカナ二文字ずつも太次のような漢字パターンも
タジロみたく一文字+二文字ずつ取るパターンも
太ジロみたく片方だけ漢字になるパターン、色々あるけど
割れるのは最初だけで、カプ内では自然とどれか一つに統一されていく
そういうの何回も見たよ
あやふやカプでも似たような流れが出来ればA⇔BなのかB⇔Aなのかは
自然と定まっていくんじゃないかな?
実際のところ見る側の印象を完全にコントロールするのはどうやっても難しいと思う AとBの順番に関わらずこの記号が使われてるならこれはカプ無しなんだな
…って分かる新しい記号を考えようって話じゃなかったっけ
順番について話す必要なくない? 間にどんな記号がはさまってても例えばA+BならAが攻め寄りに見える
だから渋なんかでは名前の前後によらない独特のコンビ名が発明されてるんだと思う pixivのコンビ名は名前の順番問題とは関係ないよ >>142
元はヘタリアで国名を出さないためだったと記憶しているが
今じゃ単に馴れ合いや内輪受けの遊びのためだな 結局カプにもコンビにも使われちゃってるんで紛らわしい >>141
>例えばA+BならAが攻め寄りに見える
そういう感覚の人がまったくいないわけじゃないんだろうけど
カプに見えない人のほうが多いんじゃないかなぁ
一次二次問わず+はコンビを示す記号として定着してると思う
このコンビの+のように
カプなんだけど受け攻めのないor不明未定なカプの記号を作ろうっていう話だよね
順番について話す必要はないに同意 >>119見てひらめいた
発想の転換?だ
あやふや
↓
不確かな:uncertain
曖昧な:vague
だから、最初の3文字くらいを取って、uncかvag
太郎unc次朗
太郎vag次朗
Taroh unc Jirou
TARO vag JIRO 記号なんか作らなくとも
AとBのカプ
だけでよくないか >>149
それだと「どっちが攻めで、どっちが受け?」って疑問が出るのを避けられないよ
今回の新記号は、受け攻めがないカプっていうのがある事を理解してもらう意味もあると思う AとBのカプ、だとABなの?BAなの?ABAなの?この中のどれかでしょ?
となってしまうから、どれでもないものがあることを示すための
どれでもない専用の表記が欲しい
かつ検索に使えるものがいい
って話だったはず… >>149のような方々に広く認知してもらいたいですね
マジで 案はいっぱい出てるけど、どうやって記号決めるの?
早く使いたくてうずうずしている 記号を決める前に、記号の中身についてしっかり決めるべきだと思うんだけど
あと啓蒙の仕方
やっぱりまとめサイトは必要だよね
「自分はこの記号を使ってます、この記号はこんな意味です」って
そのまとめサイトに何をどう記載するか 昔はサイトに同盟のバナーを貼ったりして嗜好がわかりやすかったのにな 記号使ってる人が記号の説明してもいいけど、きっちり1から10まで書いても
それはそれで読まれなさそうだと思う
だから記号使ってる人が簡易的な説明を書いて「詳しくはこちら」的な感じで
まとめサイトにリンク貼ればいいんじゃなかろうか
まず(信じられないことだけど)、受け攻めの定義すら正しく把握されてないことが
あるから、>>2のように「受けとは、攻めとは」という定義を明確にしたうえで
「この記号はそれに当てはまらないカプです」という説明が絶対に必要だと思う >>161
まとめサイトかなんかあればツイッターとかで気軽に紹介できるかな 受け攻めの定義をまとめてるサイトなら既にあるんじゃ? 曖昧カプを表す新しい記号ができたらその説明と、
基本的な受け攻めの表記についての解説がちょこっとあるページとかがあったら便利かなと思う
挿入ではなく積極性?とかを受け攻めの基準にしてる人もいるみたいだから
自分は挿入を基準にした受け攻め表記をしている、ということを意思表示しておけば自衛にもなるし >>164
>>2のサイトは叩き台のはずだけど、現時点で1番まとまってて理想的だから
出来ればそれ利用したいなぁ
新記号のまとめサイトにも>>2程度の説明は欲しいけど
「この話(本)はAとBのカプですが受け攻めは決まってません」と
書いてあれば読める話が、それと同じ意味で「この話はABAです」と書かれると
BA部分に拒否反応を起こして読めなくなる
今日もそんな本に当たって始球式
早く新記号を普及させたい ちょっと纏めてみた、抜けがあったらごめん
◇◇現行案(記号を1つにするか2つにするかは未定)◇◇
◇1 「カプあり絶対挿入なし(受け攻めの概念自体発生しない)」
A:B(コロン)
A;B(セミコロン)
AvB(機種依存文字ハートの代用 ハートは×の意味で使用する人がいる)
A〜B(フラットな記号だから)
A−B(ハイフン 表記揺れのため検索しにくいかも ー,-,‐等)
AnB (ニュートラルのn)
◇2 「挿入ありだが受け攻めリバ不明or未定、挿入ありなし自体不明」
AφB(ファイ 敵対関係に見えるという意見も)
AωB(オメガ)
A?B
◇3 「1or2の区別の明記無し 1と2の統一記号?」
A÷B(/と同意なので混同されるのでは? /は既に意味がバラバラなまま普及している)
A‖B(等号 /と紛らわしい 同一人物の意味だと誤解されるかも)
A±B(カプなしをイメージするという意見も)
√AB
A∽B(相似 同一人物等の意味だと誤解される?)
A≒B(近似 同一ry)
A≡B(合同 同一ry)
A∩B(積集合)
A⇔B(同値 両片思いの記号として使っている人がいる)
A∧B(合接)
{A,B}(集合)
[A|B]
unc(不確かな:uncertain )
vag(曖昧な:vague ) 表記イメージ(各記号の意味等は>>167)
◇1「カプあり絶対挿入なし(受け攻めの概念自体発生しない)」
(A:B A;B AvB A〜B A−B AnB)
米:麦 こめ:むぎ コメ:ムギ KOME:MUGI kome : mugi
米;麦 こめ;むぎ コメ;ムギ KOME;MUGI kome ; mugi
米v麦 こめvむぎ コメvムギ KOMEvMUGI kome v mugi
米〜麦 こめ〜むぎ コメ〜ムギ KOME〜MUGI kome〜mugi
米−麦 こめ−むぎ コメ−ムギ KOME−MUGI kome−mugi
米n麦 こめnむぎ コメnムギ KOMEnMUGI kome n mugi
◇2「挿入ありかつ受け攻めリバ不明or未定、挿入ありなし不明」
(AφB AωB A?B)
米φ麦 こめφむぎ コメφムギ KOMEφMUGI kome φ mugi
米ω麦 こめωむぎ コメωムギ KOMEωMUGI kome ω mugi
米?麦 こめ?むぎ コメ?ムギ KOME?MUGI kome?mugi 表記イメージ(各記号の意味等は>>167)
◇3「1or2の区別の明記無し 1と2の統一記号?」
(A÷B A‖B A±B √AB A∽B A≒B A≡B A∩B A⇔B A∧B {A,B} [A|B] unc vag)
米÷麦 こめ÷むぎ コメ÷ムギ KOME÷MUGI kome ÷ mugi
米‖麦 こめ‖むぎ コメ‖ムギ KOME‖MUGI kome ‖ mugi
米±麦 こめ±むぎ コメ±ムギ KOME±MUGI kome ± mugi
√米麦 √こめむぎ √コメムギ √KOME MUGI √kome mugi
米∽麦 こめ∽むぎ コメ∽ムギ KOME∽MUGI kome ∽ mugi
米≒麦 こめ≒むぎ コメ≒ムギ KOME≒MUGI kome ≒ mugi
米≡麦 こめ≡むぎ コメ≡ムギ KOME≡MUGI kome ≡ mugi
米∩麦 こめ∩むぎ コメ∩ムギ KOME∩MUGI kome ∩ mugi
米⇔麦 こめ⇔むぎ コメ⇔ムギ KOME⇔MUGI kome ⇔ mugi
米∧麦 こめ∧むぎ コメ∧ムギ KOME∧MUGI kome ∧ mugi
{米,麦} {こめ,むぎ} {コメ,ムギ} {KOME,MUGI} {kome , mugi}
[米|麦] [こめ|むぎ] [コメ|ムギ] [KOME|MUGI] [kome|mugi]
米unc麦 こめuncむぎ コメuncムギ KOME unc MUGI kome unc mugi
米vag麦 こめvagむぎ コメvagムギ KOME vag MUGI kome vag mugi >>167-169
乙
しかし米と麦だとカプに見えないw
おバカさんの文系なので積集合とか合接とかわけわかめ
そういう記号からカプをイメージとか出来ないw 新記号を1つにするか2つにするかの話だけれど自分は2つ作った方がいいと思う
理由は>>27
自分は>>167の分類だと◇1は読みたいけど◇2は苦手で読めない
だから◇1と◇2が別々の記号で区別されてたら◇1の方だけを探して読むけど
◇1と◇2が同じ記号だったらまとめて全部読まない選択をする
どっちも読めるから一緒で構わない人は記号1つで不自由ないだろうけど
自分のように片方が苦手だったり興味ない人は別々の記号にした方が利用しやすいと思う ◇1 「カプあり絶対挿入なし(受け攻めの概念自体発生しない)」
A:B 米:麦 こめ:むぎ コメ:ムギ KOME:MUGI kome : mugi
A−B 米−麦 こめ−むぎ コメ−ムギ KOME−MUGI kome−mugi
A±B 米±麦 こめ±むぎ コメ±ムギ KOME±MUGI kome ± mugi
◇2 「挿入ありだが受け攻めリバ不明or未定、挿入ありなし自体不明」
AφB 米φ麦 こめφむぎ コメφムギ KOMEφMUGI kome φ mugi
AωB 米ω麦 こめωむぎ コメωムギ KOMEωMUGI kome ω mugi
A∧B 米∧麦 こめ∧むぎ コメ∧ムギ KOME∧MUGI kome ∧ mugi
このあたりが判別しやすい&字面の納まりが良い&別の意味と混同されにくそうでいいな スレタイわかりにくい上かなり下がってるからスレの存在が埋もれている気がする
なるべく多くの意見が集まる方がスレの趣旨にも沿うし
ageて荒れる内容でもない気がするからageてみてもいいだろうか
上げたくない人いるかな このスレでageたらダメとか言わんだろう、たぶん
ということで勝手にage
>>174
私もその記号いいと思うな
他は分かりにくかったり書きにくかったりしそうだしさ
ただ「−」は表記ゆれ多いのが厳しい
半角と全角の区別もつきにくいし、ハイフンとダッシュとか・・・ ageありがとう
確かに表記ゆれは検索のときに不便だよね 表記揺れのことを考えると−とか?とかは不便かな
>>170は確かに文字化けに見える 記号はまだ決まってないけど
まとめサイトの叩き台っぽいものを作ってみたい
がいい文面が思い浮かばない >>174のωはたまに、自分の名前組み合わせて顔文字みたくしてる人がいるから
(英子→英ω子 美衣太→美ω太 みたいなの)
CP記号としては不向きかもしれない φって空集合?意味的にあんまりじゃない?って思ったら空集合じゃないみたいだね
記号って2つ作るの? 私は攻め受け未定不明カプは?が良いな
通常×になる部分が曖昧なんだとストレートに伝わってくる ?だと文字化けと区別が付きにくいという問題点があってな… あげとく
±は表記揺れとか文字化けの心配ないしこれがいいんじゃないかと思う それぞれのパターンについて、案の中から一つを決めて普及していくんだよね?
どうやって決めるのか、何も決めてないから、案だけいっぱい出てそれで終わっちゃってるような…
投票とかするの? イベントで本の中身を確認したときにABかBAか
よく分からなかったから、受け攻めどっちですか?と
聞いたら「AB寄り…です」という歯切れの悪い曖昧な答え
AB寄りのリバなのか、受け攻め決まってないけどAB寄りなのか
多分同人界では後者の場合が多いから、恐らくこの本も
後者の意味なんだろうと推測した
でもABという時点で読めないから確認はしなかったけど
この本も、記号が決まればAあやふやBって
表記できるのになと思いました保守age ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ . 兵長用しおり┃
┃ .∧∧(U_U) ..┃
┃ /・ ・`ヽと ) .┃
┃ (。。ノ しヽ ふぅ… ┃
┃ /ヽ / .ノ ここまで読めたぜ ┃
┃ ( へ /|.| .┃
┃ ヽヽ| | U.. てめぇらのレスで ..┃
┃ .| | パカパカ 腹ん中パンパンじゃねぇか ┃
┃ .U. ┃
┃ ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 挿入なしカプの表記に使いたいと思って一覧見直してみたけど、パッと見た感じ「A:B」いいなと思った
文字での説明をメインにして、デザイン的に:表記使いたいな 新規号出来て欲しいのでage
ここである程度固まったら同人板か801板あたりに持って行ってアンケートするのが良さそう
その後pixivやTwitterで呼びかけイラスト作って拡散
ここは人口少ないからここだけでやっても普及しなそうだ 昔A+Bってあった気がする
恋愛になる前提のA×BよりA+Bは汎用性高かった ここで知り合った女子と合コン行った結果
こじらせ女子が女神に!
一足早いクリスマスプレゼントになった!
s★n★n★2ch.n★et/s15/1222ranko.jpg
★を削除する ABかBAか判然としないので
・A&Bと表記する
・ABAと表記する
前者は非カプ物だと思うし後者はリバ物だと思う
それどっちも嫌だ
新記号よぜひできておくれ セックスなし友情以上恋人未満ならA&Bでいいだろ
健全でもない腐要素はあるって自覚してるならカプ認識でいい
そもそもキャプションで説明すりゃいいだけ
+や&やABAとか
既存のカプの表記に乗っかる形はもうムリだ
これだけ発展して歴史もあるんだから
タグつけに友↑恋↓みたいな新しいタグ発案したほうがいいだろ 別スレにあったの
12 :風と木の名無しさん:2014/08/28(木) 18:06:54.55 ID:UHv5ayanO
>>5
これ解りやすくて良いね
状況説明によさそう
田中⊃⊂佐藤(田中と佐藤はどちらも攻なので困っている)
田中⊃鈴*木⊂佐藤(一つの穴を巡り対決する田中と佐藤)
田中⊃鈴木*⊂佐藤(一つの穴を巡り対決した結果勝利する佐藤)
田中⊃o^佐藤*⊂鈴木(田中を口で、鈴木を穴で受け止める佐藤)
20 :風と木の名無しさん:2014/08/29(金) 21:21:46.01 ID:J8rvz+UOO
佐藤⊃o^鈴木*⊂田中(和姦の3P)
佐藤⊃oT鈴木*⊂田中(強姦の3P)
山本@⊂佐藤 T_T鈴木(ビッチな山本に惑わされた佐藤を切なげに見つめる鈴木) https://twitter.com/1zNpT5ClX4PcRte
さゆ @1zNpT5ClX4PcRte
謝罪させるという意図はありませんでしたし、使用を辞めてなんて強要はしていません。
今回の件、「赤安」という表記に引っかかる方は多少なり居たと認識しておりますが「赤井と安室」という表記に引っかかる方は居ないと思うし、ご本人も納得した上での対応にこれ以上議論する点ってありますか? 395 名無し草 2016/09/15 22:26:36
http://i.imgur.com/PuuZfTe.jpg
ぐさりたんのあむあむ;;
977 名無し草 2016/09/16 09:54:54
http://i.imgur.com/kF7wYzm.jpg 原作は5代目まではわかるよ
若手叩くなで集まってやらかしたんじゃないのか
https://i.imgur.com/zONx0ps.png ねますあるくなひふいはあえてしそてやせせくめゆりねすへわあ この夏体調崩してたわ
何故裏切ったエルドレッド!
底が分かればこの人だけじゃね? しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったし、今年序盤のウンコぶりはコロナの薬て
ただのJPOPやん その時点でヤバいんだけどね
気を付けてくれよ
男女逆転だよ 今はやってないの可哀想だと思いますが、これはもう送信してるの完全にAUTOだろうな
状況がよくわからんけど
金持ちのほうが勝てる可能性もあり 若手中心は4月にかかったのになに言ってんな
陶芸がクソなだけ 適当な嵌め込みレスのオンパレ。
自分の部屋がないから 32000で戻るなら大したことないのかな
意識高い系mixiだった >>154
おりゅ
戦争しかけてくる輩やぞ。
とても羨ましい…_:(´ཀ`」∠):_
明日は上げてくれ、頼むぞ >>11
そらまともなサイトでは
盗まれないようにしないと思ってたで >>49
おばさんでも少ないけど
8/20→8/27(土) 12:27:05.13 雰囲気で買った方が盛り上がる株の損失まぼろし〜
多分関係ないけど
悲しみの双日 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています