流行り旬ジャンル他について外野がわいわい言うスレ217 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【注意】晒しとアンチ行為と閲覧数の話は禁止。該当スレへどうぞ
ヘイト創作の話題は禁止。しかるべきスレでどうぞ
あ く ま で 外野視点 で、良くも悪くもあらゆるジャンルについて語るスレです。
このスレは転載禁止です
伏せ字当て字非推奨
次スレは>>950
前スレ
流行り旬ジャンル他について外野がわいわい言うスレ216 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1477632685/ >>9
そりゃそうだけどほとんど動かさないでいいんだぞ
でも円盤買う人がおらんか お金使い放題バブルの頃に平安もの実写化流行ってればよかったのに
今だと金かかり過ぎでむりだろうな 銀の海金の大地のプロットとか残ってないのかな
どういう風に話進めるつもりだったのか知りたい >>8
ジャパネスクはドラマ化してるって漫画の方のあとがきに書いててびっくりした
見たことある人いる? 野梨原花南のちょーシリーズは昔ならアニメ映えしそうだったのに時期を逃した 有栖川のミステリとして好きな作品と話として好きな作品と火アリとして好きな作品が一致しない
全部高水準キープして コバルトは榎木洋子もいなくなったしもう長年読んでない ジャパネスクで美形禿って初めて見た思い出
美形の坊さんなんてその時代の説明されてないとポカーンってするわ >>16
わかる
火アリ的に好きなやつはたいていトリックも動機もひどい >>9
うた恋いアニメみたいな描き方にすれば柄をいちいち描かなくても良いんじゃないか 前スレの火アリ出会い小説の詳細でめちゃくちゃ萌えあがってしまった >>17
ガメラ館埋めるほど流行ったんだろ?純粋にすごいわ
あとは破妖の剣とか看板だったなここはもうダメだが >>21
スイス時計は推理的にも火アリ的にも高水準だろ >>23
>>24
昭和編やってる
ここで話題出て読んでしまった 火アリはホモが原作でうまくいってればトリックとか正直どうでもいいだろ 破妖の剣はまだ完結しないの?
早くオチを読ませて欲しい マジックミラーとか話的には好きだけどミステリ的にはなんかなと思った記憶ある
初期作品なのに ミラージュちゃんと読んでもないのにCDドラマで最期のとこ感動した思い出 >>35
原作スレ呼んでたらもうあれはだめだ
鬱金を延々とやってる >>13
知りたい
真澄はどこに転生する予定だったん
W兄妹だし萌え豚にも受けそうだからアニメ化しよう なぜか馬鹿にされるけど栗本薫先生は素晴らしい本も多かった ミラージュには伝説のヤンホモがいると知って興味持ったなあ >>32
作者「せやろ?」
読者「せやな」
ドラマ「わかる」
うーんこの >>37
握手!
絵ががゆんに変わって希紗良がこれじゃないになって読むのやめたら最近さらに絵がかわって
十九郎と希紗良がキスしたってきいた オーラバはコバルト追い出された先のレーベルで大爆死して続刊の予定がなくなった >>45
この人封神やってた大手じゃん
みんなのトラウマ飛虎天やった人や… マリナシリーズもマリナをもうちょっと可愛いくしたら今でも受けそう >>45
大昔にビーボーイマガジンで漫画描いてた
長期休筆してたけど活動再開してたとは知らなかった >>49
草
ドラマも最初は原作派が否定的だったけど最終的にはアリス可愛いからこれはこれでで落ち着いたからな >>56
天気がよくて気分もよくてお金と健康の心配もない誰も邪魔してこない日に読もう >>53
カプかぶってなかったから同人読んだことなかった
親子近親やったのか… >>50
がゆんに変わってからのキサラと十九コレジャナかったよな作者は逆カプだったきがするけど十希王道だったと思う >>45
イラストの人は馬鹿2世少女漫画家にパクられて漫画描けなくなった人じゃん
カヨノだかバカヨノってパクラー >>46
作家の薫ちゃんとか初期伊集院とか良かったよな >>60
ドラマが視聴者の求めるものはどこか建前すっ飛ばして本音を理解してしまった結果 >>60
ドラマは火アリ大手が大金をかけて作った火アリ二次創作と言われていた
監督も脚本もプロデューサーも男だったが >>65
超イケボがあなたの犬ですっつってて超うけたわ
自カプ攻めもこんな感じだから元々好きかも >>52
いいよなー理想の共依存だった
受けのがオラオラなのに優等生な攻めにだけへなへなで弱いってのがマジ… 火アリなれそめ編で火村が「せっかくだからそろそろお前の本名教えてくれよ」みたいにアリスに言うくだりは
火村の必死さが現れててにやにやしてしまったしただのBLだった >>46
朝日のあたる家
六道ヶ辻
天狼星
どれもちょっと薄暗い耽美系で面白かった >>71
原作者監督脚本プロデューサー全員男でもああなるんだなあ
放送翌日綾辻がウキウキで役者の感想呟いてたのもなんか覚えてる >>74
一緒のベッドで寝ないと眠れないきさらは公式だっけ 今読み返すと色々しんどいけど直高みたいな関係性たまらん
なかなか代わりが無いから離れられない人いるの分かるわ >>84
なおぬーべーは最後まで理解しなかった模様 >>83
一時期コバルト迷走してBLに舵切ったら売り上げ激減したらしい >>83
×××の伏字をコバルトで見るとは思いもよらなかったよ 狂犬が悩みで神トレーナーが矯正する話ってことでいいのミラージュ 懐かしくなって昔ミラで好きだったサイトをぐぐったらまだ現役だった
昭和編で再燃する人地味にいるんだな
原作続いてるって強いな ノマはノマでBLはBLで分けて楽しむんだから寄ったらだめだよ >>93
矯正しないで狂犬らしさを生かしていくスタンス ちょっとミラージュ全巻ポチってくるわ
原作者同人誌って2冊だけ? >>99
今は舞台化した昭和編に出てた俳優のおっかけやってる あくまで少女小説主体だからいいのに
今でも藤本ひとみの影響で甘やかって言葉時々使ってしまうわ >>100
あーめちゃくちゃ好きだった
星座シリーズ挿絵も可愛くてよかったな >>93
確かあいつも狂犬っぷりを煽ってて追って来い…追って来い…ってなってるタイプ コバルトは古き良き少女小説好きでBLキモイって読者層が多かったから反発すごかったらしい >>112
マクシムが番外編でもヤれないへたれちんこってこのスレで聞いた >>107
あー原作者にありがちな…
誰のおっかけやってるの? >>112
四龍はメチャクソ好きだったのにスラムフィッシュはダメだったわ
なんか違った 全盛期のコバルトはBL、乙女、百合でカオス。まり見ての勢いすごかった >>82
綾辻まで「ドラマのアリスかわいい」とか言い出したときはふいた >>112
四龍島はわかりやすく鬼畜スパダリ×ストイック受けだったね
途中おざなりに攻め結婚したかと思えば特に説明もなく離婚したけど >>127
どのへん?
昔はほんとにすごかったよね >>125
火村のビジュアルイメージについても語ってたやろ! 高耶さんが好きだったからどんどん景虎さま化していくのが寂しかったな >>118
つなぎ止めておけないって愚痴ってばかりだったような 昔のコバルトは中学生女子に読ませてもなんも問題はない
政治問題絡ませるラノベとかあったけどどうせわからない >>129
鬼畜攻めは合わなかったけどストイック少年漫画系主人公はほんとによかったわ
ああいうどんなひどい目にあってもなよらない受け理想 >>133
景虎もそれなりに好きだったけどそれもわかる
初期のころ良かったよね 新井元子とか氷室冴子が第一線のころはザ・少女向け文学て感じだった コバルトのお茶会行ったこと思い出した
前珠と四龍の人とちょーの人がゲスト
前珠は新刊いつー?されてた 氷室冴子は雑居時代が好き
新井素子は扉を開けてかな 銀の海金の大地また読みたくなってきた
でもあれ続編があり得ないから読んでもストレスたまるんだよな… >>142
弟子は健全なストーカー
直江は不健全なストーカーだそ 景虎が上杉軍総大将の権利剥奪されて冥界上杉軍召喚出来なくなったところの
「何故ですか父上!」を部屋で熱く朗読してたら親が駆け込んできた思い出 >>137
同じくマクシムはいまいちはまらなかったけど飛が大好きだった
むしろ番外編で出てきた飛の兄弟子のほうが攻めとしては好み >>146
扉を開けては異世界召喚俺TUEEEEEEEEE物語だったな >>149
作家3人ゲストでホテルでやる読者参加な無料お茶会
応募したら当たった >>147
ね
だいたい受けって雌化するし特にわけもなく男にもてるんだけど
外見が女のようでも中身がちゃんと男衆に慕われる説得力があるのが上手かった
あれは誰が見ても魅力あったしこういうキャラ描くのって案外難しいよなあと思う >>124
コバルトといえばコラリーとフェリックスの事件物シリーズが大好きだった >>125
あの人腐男子というか耽美趣味?だからちょっと影のある感じの窪田くんは好きそう 上手い作家もラノベで抑え込まれてて昔はもったいなかったな
今は無理やり探しだそうとしてるのに手薄 >>148
真秀と王子のノマ萌えしてたなあ
あれもホモだと思ってる コバルトはシリーズの冊数が多いから手元に置くのが辛かった >>109
ブックオフで揃えるのきついと思う
自分のとこはコバルト文庫自体ほとんど置いてない
都会はあるのかな コバルトに好きな作風の人いたけど食えなくて小説やめてしまったらしい悲しみ 美知主と真秀萌えだったけど途中で真秀の糞親父だって発覚して悲しかった
ヒコイマスと親子丼やめて 異世界召喚もので楽しめるのはナルニア
ちなみに映画は全部見てない 昔のくらもちふさこの漫画がたまに読みたくなるのに愛蔵版もブックオフにはもう置いてなくて悲しい >>154
わかるわかりすぎる
雷英だったっけそっちのほうが相手としては萌えた
個人的にはマクシムもここまできたらもう受けだろって思うタイプなもんでな >>164
真秀と真澄、佐保彦と佐保姫の2兄弟入り混じれた多角関係に萌えてたわ 爬虫類直江が幸せって言ったのが後から本当に幸せだったとわかるの凄い好き ミラージュ読んでたけど小学生だったからなんで高やが直江から逃げていつの間にか直江が性的な意味で付け狙うようになったのかよく覚えてない >>152
がちBLのシリーズいっぱい買ってたけど思い出せない
鬼の風水は萌えたから続き早よ 朝香祥のお祓い屋シリーズ好きだったのに続きが同人誌としって絶望 龍と魔法使いはぽっと出のヒロインが酷かったとたまに話題になるね >>179
否定して欲しかった
直江はホモ要素込みで好き >>183
それ腐女子に足を踏み入れたきっかけだ
岡野麻里安面白かった >>148
金の海銀の大地の挿し絵の人が描いた聖ライセンスって漫画大好きだった >>175
ものの見事に当て馬で悲しかった…しかも後書きで当て馬がんばれ☆みたいに作者に言われてたような
あの作者はマクシムに萌えてたっぽいもんなあ 直江が高耶をホテルで言葉責めしながらセックスしてたのってコバルトでやったんだっけ >>185
朝香祥は三国志のシリーズが好きだったな >>186
直江が生きてる限り換生し続ける
そのうち爬虫類みたいな生き物しか残らなくなっても生き続けて高耶を愛し続けてる >>162
綾辻はドラマのアリス拉致回の時「みんなが窪田アリスを助け出そうと必死になる気持ち分かるすごく分かる」みたいな感じの感想つぶやいてた 数年前まで電子書籍ってしょっちゅうセールしてて
炎の蜃気楼シリーズも一冊百円ほどだったな
その時途中まで買ってみたけどもう全然セールしなくなっちゃった >>177
最終的にどうなる予定だったんだろうなそこ
佐保彦と佐保姫に恋愛感情はなさそうだったけど 少女が読む小説にそれ入れられるって昔は自由だったんだな 四龍島の作者の○○しようぜ!みたいな別シリーズはいまいちだったな
○マの人が表紙だから買ったけどメイン攻め受けが好みからはずれてた >>195
あなたの右の○○少し○○ですね……
当時は何が入るのかさっぱりわからなかった 岡野麻里安はホモばっか書いてたよね
この前お亡くなりになったというニュースを見てびっくりsいた >>198
草
でもあの回期待したほどじゃなくあっさり窪田アリス解放されて拍子抜けした >>191
聖ライセンス乙女ゲーにして欲しい
同作者のパナ・インサ未完なのつらい 新井素子の絶句にまんまキュウベエみたいなキャラがいたの思い出した >>197
ああそういうことか
爬虫類になったっけって思ってしまった >>192
適度に常識人で大人で余裕があって意外と腹が黒いってのが理想の攻めだったしそっちのが受けたんじゃないかと思うけどなあ
マクシム萌えしてたんなら仕方ない…でも彼何考えてるのかわかんなかったし作者とは合わん コバルトよりホワイトハートだったなあ
カメラマンとコピーライターが事件に巻き込まれるシリーズはホモ抜きで面白かったホモが段々心通わせていくのも良かった >>212
確かに
登場人物全員キャラが立ってて好感度高かったし正統派乙女ゲーになりそう 懐かしいなー
氷室ならシンデレラシリーズが好きだったわ 生まれ変わるならその生物の知性のままじゃないとかわいそすぐる >>210
まじか
鬼の風水二期未完かよショック過ぎる >>215
マクシムは飛を自分の手元に置くことしか考えてないよ多分 パナインサはアラビアン大河って感じで面白かったな
マギとかよりよっぽどアラビアンしてたけどこれ止まったの宗教上のあれこれだったって予想されてたな ビジュアルが有栖川じゃなくて窪田がイメージされるようになっただけでも実写化成功した >>211
あれ以上は火村の精神状態が持たないので 飛×マキシムだったので公式が逆の悲しみを小学生から知ってしまった 漫画家マリナでホモ萌えしてたら後々これじゃないになった 石岡くんはしょっぱなの事件から人格破壊されかけてたんやぞ! >>224
コニーのユニコーン男子は時代違い同一人物だからカプ違いでも荒れ無さそう >>221
原作より幼くて可愛くて可愛い
言動が可愛くて一生懸命で可愛い >>205
受け攻めどんなの?
確かなんとかフィッシュってやつも受け攻めが絶望的に合わなかった記憶
逆だ逆ってなったわ 股間まさぐりながら言ってたはずだから正解は確か右の金たまが小さいだったはず >>213
虚淵世代は大なり小なりあの辺のSFモノの影響受けてるんじゃね >>229
攻めには適度にまわりのことも考える社会性があってほしいわ… >>245
笑いが止まらない
これをいコバルトでやってるというのがすごい
そらガチノマ思考の文学少女には逃げられるわ >>241
ユニコーン男子だけの街とか絡みが多いのもよかったな >>233
作者自身が「作家アリスは自分じゃない。別人です」ってずっと言い続けてたのがやっと報われたか
個人的にはコミカライズ版のアリスが好きだが ミラージュは高耶が信長に全裸首輪されて酩酊状態のまま侍らされてたインパクトが強い 関西弁の受けって言うとダウンタウンのあれしか浮かばなくて萌えない >>254
それ狂犬が目撃してた記憶
信長は譲だっけ >>255
ホテルのベッドに押し倒してレイプしようとしているシーン >>243
攻め→むっつり無口無愛想で受けをわかりにくく溺愛
受け→天然純粋アホの子通り越してもはや頭弱い >>266
昔のテンプレこんなんばっかりだったね… >>242
原作アリスかわいいってずっと萌えてる人間だっているんだぞ!
原作アリスだって一生懸命助手やってるだろ! >>253
別人だと理解していても脳裏をよぎっちゃってたから・・・ >>266
なんでマク飛を生み出せた人がこれなんだ 信長が秀吉を猿って呼んでた逸話もタイバニで虎が兎をバニーって呼んでたの見たらわりと和んだ ミラージュはボートの上で2人でかがみの中で永遠に眠っていればこんなことには >>265
>>268
ありがと途中で買うのやめて最後読んでないんだよね
今度探してみる コバルトは放課後戦役ってやつトラウマだったな〜
三千世界の鴉を殺しって好きだったんだけどコバルトだっけ? >>273
完結しない作者もやりたかったらしいけど無理だったらしい
だから世界観を変えていつかやるかもって言ってる
やっぱイスラム関係かな… >>276
あそこで心中が一番美しかったのに無駄に続いたせいでへぼんに… >>276
どうせメリバだったらそこでその終わりの方が幸せだった気がしてしまうんだよなあ >>278
新書館
あれもgdgdgdgdいい加減進めろや コバルトは刑事×医者のホモ好きだったのしか覚えてない… 火村ドラマって何話してても結局アリスかわいいで終わってしまう >>270
ごめん原作アリスよりは幼いにだけかかる
もちろん原作アリスは可愛い
窪田アリスは原作より若いというか子どもっぽく見えなかった? ミラージュは生前に景虎レイプしたやつが一番悪い
あいつがねじくれた元凶 >>281
あれは受けが身体を張り過ってギャグしてるからなんか許せる
萌えないけど >>284
ミラージュの二人ってあいつらここで終わってればが山ほどありそう >>276
でもそこで終わってたら二次があれだけ流行ったりはしなかったと思う >>287
ドラマとしての出来微妙だからそれでええんや >>281
あのレベルじゃないくらい受けの頭弱い
食べ物のことしか頭にない
攻めはシリーズ進むにつれ受けを性的に見過ぎてて気持ち悪くなっていったむっつりだし >>298
邂逅編連載中:ここで終わるのが一番だな
昭和編連載中:ここで終わるのが一番だな >>302
公式でミラージュ紀行っていう本まで出てたよ 三千世界の人の別名義シリーズの最終巻まだ待ってる
七宝奇譚だっけ雑誌で完結したのに最終巻出ない >>304
タンホイザー聞く度あのリズムに合わせて…ってしばらく思ってたから止めて パナインサは復活してるけど、1からスタートしたから漫画の続きは絶望 >>291
とってつけたようなノマ成就にたぐいまれなる軍師とは思えないすっかすかな策であほみたいな死に方したよ >>310
まじ?流れは一緒?どこで連載してるの? >>243
スラムフィッシュは公主だったかの美少年が受けが良かったのに タイタニアでアリアバートが死んだときはまあまあ良かったと思ったのに 米沢の上杉祭り行きたかった思い出
ミラージュのせいで景虎梅酒愛飲してる グラビテーションはギャグ漫画として好きだったな
主役カプより脇キャラ単体萌えだったから攻めの受け展開もなんとも思わなかった >>314
同人みたいな感じ。詳しくはググってくれ 萌えダメだのなんだの言われるけど現嫁よりエステルのが好き グラビテーション作者本人の同人が男性向け傾向でエグかった >>320
イイよね今でもああいうカプあんま見つからない
前の挿絵の人のキャラデがよかったなハンコだったけど グラビはギャグおもしろかったよなああーみんだったけど >>321
酒蔵かなんかとコラボした酒とか売ってた記憶
聖地が町おこしに使ってたけどホモだと思うとなんだか居た堪れない タンホイザーとヤンデレストーカーには関係ないって言っちゃいけないと知ったあの本 >>328
グラビ作者が女性向けに断面図文化を持ち込んだと聞いた グラビは攻めの受けやるけどリバにはしないところは評価したい >>288
確かにドラマアリスは一度会社勤めしたことあるようには見えんかった >>331
柿崎晴家やらミラージュ所縁の武将キャストが増え続けてたはず >>331
地元に経済貢献してしまったせいか天地人でもそこそこいい人にされてしまった グラビテーションのエロは女性向けにしては汁ダクで苦手だった >>339
おぉ…
>>340
景虎玉山ってはまってたよね
直江もナイスミドルにされてた なんだタンホイザーに一体何のトラウマがあるんだ
知らない方がいいのか >>345
それはよかった
若鮎もバケットも昇天したようでおめでたい グラビ絵は好きだったけど内容一切記憶にないわギャグだっけ >>323
アニメなら視聴率悪くても円盤勝負できるのに… アンダロ目当てで電子雑誌購入したらグラビ連載してて草 古本でいいからタンホイザー暇つぶしにでも読みなよ
あれのせいで自分のだめちゃんと見れなかったんだからな 大河だと「新選組!」が二次あったのは知ってるが天地人もあった? タンホイザーは割と耽美路線な雑誌に連載されてて第一回のタンホイザーが衝撃的だった >>357
ミラ作者も玉山はいいのに脚本はって言ってたくらいだから察して >>354
EXITは続いてんの
アンダログラビEXIT休載ばっかで読まなくなった >>357
何かドラマ自体があんまりって感じだった >>363
コンダクターって突っ込んでいいの
わざとならごめん 新選組は一話から最終話まできっちり近藤土方ホモでした >>362
私もそこ休載&載ってもページ数少なすぎて読まなくなったからわからん >>366
終わった(終わったとは言ってない)って感じ >>368
たいていは土方と沖田だったから関係性で史実と忠実なのあれくらいって言われてたな >>355
とばっちり草
でもあの話好きだったな同時期のたくみくんシリーズが合わなかったから尚更 >>368
香取と山本耕史のエピソードにもちょっと萌えてたな…
まさかホマキと結婚するとは >>374
わかるわかる
ハニー知らなくて冬の章から入ったからか >>378
たくみくんシリーズは今から考えると同人誌並みの超ご都合展開だった >>368
近藤の処刑直前の最期の言葉が「トシ…!」だったんだっけ
ところで近藤土方なのか土方近藤なのか >>382
ハニロでも受け
ロレンス×ライナスだった タクミ君シリーズにもせっくすでケツから出血死亡なカプが居ると聞いた >>389
あの最後のセリフって香取に考えさせて言わせたんだよね >>390
あれ持ち上げられてるけどまんますぎなのと楽曲としてはいまいち >>389
あれ続編で土方が「かっちゃん…」て死んでる
カプは想定してないけどとりあえずホモ >>395
生まれた意味を知るRPGとか歌詞から取って付けられたんだよなあ >>400
だってシナリオ全部聞いて作ってるからね
だからこそ楽曲としてはいまいち >>394
D2色々言われてるけどラタやX2見ても同じこと言えんの感ある アンダロはライナス萌えだったけどW眼鏡の調教もの長すぎてダレて離れた
あと父親キモい >>392
あれ悲恋って泣くにはあんまりな話だった
ギイとたくみが俺たちだから死因に気づいたみたいにいってるのもギャグなのかと >>405
大筋は聞いてただろうけど脚本なんて横に声優待たせて作ってたのに >>393
あの頃内野だったから知ってるけどそうじゃない
トシってセリフは台本ですでにあって香取がそのとき演じてた気持ちを誌面で語っただった
ちょっと昔の誌面探してみる >>406
やってないー
アビス以降はなんかちょいちょいやったけど合わなくなってしまった… >>411
楽曲がいまいちなこととそれは関係なくない? >>414
アニメはそこそこだったけど曲は良かった >>413
EとD2好きなら趣味が似てるかもしれないからおすすめしとく
でも最近のテイルズが全般的にダメなら無理かも >>416
シナリオ全部知ってるわけじゃないやろってだけ
鐘を鳴らしてはどの段階まで聞いて作ってたんだろな >>412
自分もほぼ内野だったけど間違ってたかもか >>422
違うけどまんまボーイズラブって映画?には出てる >>421
あれイメソンとして完成度高いよな
主→親友と親友→主で対になる歌とかエターナル過ぎる ボニーピンクが妄想を膨らませて書いたとかいう鐘を鳴らしての歌詞
納得の内容 >>428
歌詞覚えてないけど曲好き
つかテイルズシリーズのOPムービーはなんかわくわくする 親友の幸せを遠くから見守りたい主人公と主人公の苦境に寄り添いたい親友ってそれなんてBL
ボニピンさんさすがっすわ >>424
内野だったなら話は早いかも
トシ…これからどうする?の後に現実が見えてきて自分は徳川の為にここで死ぬ所存
までが香取の演技だった覚えがあるんだけどそれをどこで読んだのか覚えてないんだ >>430
わかる
テイフェス待機時間に全作品のOPムービー垂れ流してくれるけどあれだけで満足してる ユーリ処刑エンドの初期案時代に作ってたなら
僕が笑って生きていたならとかいう歌詞も意味深 >>410
出血してる場所がわからなくて手遅れになったんだっけ
ギャグでしょ… >>433
詳しく載ってたのは多分公式ムックあたりだったよね
追いかけてたのほんとなついわ
大河完走したのあれが最初で最後 テイルズ最後にやったのが兄弟ホモのやつだったけどその後の評判見るに正解だったかなって >>438
お気楽BLで扱うにはテーマ重すぎるわりにオチがひどい >>441
生存ルートがほぼないのが良い
漫画一作のみ >>441
2番手に落ちる前に殿堂入りしてほしかった >>442
うまかったよね
鈴木砂羽もうまかった
新選組大河はいい役者揃ってたわ >>439
香取のこと馬鹿にしてたけど最終回付近で大河近藤はこういうもんだと思っちゃったわ
史実知ると土方は近藤が心から好きだったんだなとわかるんでシバリョの影響力凄い 鐘を鳴らしてどんなOPかと見てきたらこれよくパロられてるやつだな
IGだよね?手抜いたとわいえ今変わったの惜しいわこの演出センス >>329
気になって続き調べたら十九朗がクズホモサイコで悲しかった
記憶が美化されていた 昔はリオンジューダスでワンツーフィニッシュしたりしていた >>455
あー人気すごいもんなあ
同人的にも攻め受け両方で人気あるし 遅レスですまないがパナインサが宗教上の理由で続きやれなかったと聞いてショック
絵は綺麗だし話も面白そうで続き読みたかったな >>457
まじかそんなことに…
全盛期オーラバの十九朗は確かにカッコよかった…よ…? >>457
あいつ良く考えたら酷い男だよ
忍とキサラの間ふらふらしてたイメージ 昔からいのまた派だったけどコスプレイヤーと結婚騒ぎあってから藤島デザインもう無理きもい ユーリは結局本人には特殊な要素ない一般人だったんだよね >>463
親友で主従で保護者と被保護者でかつての敵
全部乗せ >>456
映画やってて二軍がOPやっちゃったんだよね…
テイルズ初代からやってたけどシンフォニアアビスヴェスペリアで盛り返したのに残念 >>452
わかる
これはこれでいいと思えた
あの近藤土方好きだったなあ… 作者が十九朗萌えしてるからメンヘラ化が激いんだっけ >>463
ルークがするっと抜けてしまうのせつない >>471
血筋関係なく見た目と実力と性格のみでのし上がったイメージ カイルとリアラは最初は引くけどラストは普通に切ない
二人とも成長してていい >>471
テイルズ主役は王公貴族設定はないよ
英雄の息子とかは多いけど
ルークが初の王族 >>478
もうお前のルークでいいよって思ったし今も思ってる
ガイルクはずっと大事にしたい テイルズは関係性萌えあっても見た目がカプにハマらない… ガイはなんかホモ萌え出来なかった
人柄が屑だったからかな テイルズソシャゲで水着ガイと水着フレン並べてたのは悪意感じました >>487
レプリカやけど血筋は本物やで
アビスで良かった所は皆がルークを否定しても両親は一度も否定せず息子としてきちんと愛した所かな ガイルクとアシュナタが普通に好きだったのにアシュナタ残飯処理乙って言われてムカついたの思い出した >>477
三谷の腐男子力はリアルの掛け合わせも神がかってるわ
それぞれ別々に見てこれが合うとわかるのは奇跡のセッティングだった >>467
亮と諒介が彼女(両思い)持ちで十九烽ヘ希沙良忍に加えて敵の女といい感じになったり味方の四人組のに矢印向けられてたり テイルズスーパー攻め様がいない
ウッドロウとか見た目は好みだった ガイってルークには優しくてアッシュには冷たかったよね
アッシュ→ガイ萌える アビスはイオンと飛行機パイロットの二人ぐらいかなぁ >>489
別に屑じゃないような
一族殺された上に敵国に潜んでたらそら荒むよ
ガイが最後までアッシュを受け入れなかったのがリアルだった >>496
見た目の事ならすまん外野には見分けられん >>498
最初はシナリオライターはそこまでって感じだったのに10周年でガイとルークの話書いてたの笑った >>493
あの人当て書き?するらしいね
藤原竜也の沖田その他も絶妙だった
真田丸見てないけどうまいこといってんのかな >>496
フレンには気品を感じるけどガイのほうが血筋はいいんだよなあ >>496
最初なにか意図があって似せてるのかと思ってたぐらい似てる >>188
龍と魔法使いはポッとでのヒロインを伴侶として選んだくせに
ずっと一緒にいた龍の女の子にヒロインの命は長くないからその後はお前と一緒にいるって言いだした主人公がヒドイと思った >>504
アッシュには罪ないのに
ルークも敵国の人間なのに >>503
流行ったよ
当時ルーク受け一強だったような >>504
ナタリアがルークもアッシュも両方幼馴染と認めたのにガイ心狭すぎ
でも好き >>500
ガイにとってはアッシュは本当の仇の子どもだったからね
ルークがレプリカでガイは正直救われた部分あるよ >>521
主役とヒロインは嫌いじゃないけどゼロスがキモかったから許さない >>512
そのポッと出の天使の少女が好きやったで
主人公に孕まされても健気に育ててるし 諒のほうは冴子とくっついたんだっけ?まあもう両想いなんだろうけど
あれは作者の文が酷いことになってったからなあ
まえたまとかもそうだけどあの時代の作家がどんどん電波自己満足文になってくの流行だったのか ガイ内野はアッシュがどんなにツラい目にあっても傷ついても当然で済ますから嫌い >>508
藤原沖田は若者のリアル感がすごくて感心したなあ むしろ憎んでたレプリカのおかげで命も彼女も地位も手に入れたんだからガイに憎まれるくらい大したことないやろ ルークかわいそうなんだけどルーク厨がクソなので嫌いでした
冷静に思い返すとキャラは良かった >>508
それだ当て書きらしい
だから役柄とキャラが離れすぎないでやれるみたい >>537
アッシュはそんなもん望んでなかったけどな >>512
あー荒れてたなあ
ヒロインが幼女だったから仕方ないとはいえ今まで戀愛展開なんてなかったのにいきなりだったから荒れたらしいね >>527
オーラバはコバルト末期の方読みにくくてしょうがなかった >>528
薄かったよ
ルークが七歳時だったから
最後に消えるときティアが好きって呟いたけどルークは聞こえないまま消えていった >>528
ルークが7歳児のせいか姉弟っぽさはあるけど恋愛要素はあったと思うよ >>528
まあまあ濃い
でも周囲のゴリ押しもキツイ
あえて周囲は放置してもだもださせた方が萌えられた気がする >>533
仲間がもっと屑いことしてんのにプレイヤーばっかり攻められてストレス凄かったらしい 周囲がティアかわいそかわいそするのが嫌だったな
Dの小説版のルーティーかわいそも苦手だったし >>534
ガイティアルクはパパママ子っぽいけどぶっ叩かれそう >>535
無邪気で人を斬る天才だけどちゃんと人を演じててやばかった ガイはルーク好きかアッシュ好きかで評価が真っ二つのキャラ
ルーク好きからすればガイに救われたとこあるけど一番はミュウな >>552
正直そうとしか思えませんでした
実際に主家の跡取りだしガイティアの傷の舐め愛もあるのでは >>557
派生でコレットsageたのがやばかった ティアはお祭りゲーでリオン踏み台にして騒がれてたのが印象的 ガイティアのお互いルークの代わりにしてる所好きだった TBの虎おじだってアンチ多いからな
人気もあるがアンチもいるってやつはある 十九朗と希沙羅キスしたらしいが一体どんな流れなんだ ルークは人気ですぎて製作陣が驚いたってインタで見た >>572
それも気になって調べたら流れが最悪でキサラに同情した >>555
主受けばかりハマってたから逆だった
今思えばどう考えてもノマ 長髪は断髪式でイメチェンさせればいいってアビスは教えてくれた アッシュ可哀想はわかるけどしゃーない
ガイが嫌っててもルクナタには愛されてるから >>575
まじかー…
もうこいつらいっそセックスしてすっきりしろようっとおしいってスレ住人に言われてたことは知ってる >>578
後になってあいつが一番許せないよねって評価されてるけど一番熱い時期にスルーされてたからズルい テイルズで叩かれない方がめずらしいよ
激しいから
自分は嫌いなキャラいないけどね アッシュ嫌いだった
ジェイドにガキですね(笑)されてスカッとした >>580
かなり前に締め切られたので通販再開を待つしか無い アシュナタは結婚して王家を継ぐだろうから勝ち組だろうけど
物語から見ると消えた方が美味しいよね >>578
ところどころ引っかかったけどまあいいかって思ってたな
ただあれが大人なキャラ扱いはどうかと思う テイルズってやたらキャラ叩きはげしいよね
ファンも結構高齢化してるだろうに未だに ガイルクは公式が凄かった覚えが
派生のゲームでもルークの相手はガイ固定だし >>605
テイルズのどのシリーズかがヘイト創作で有名だった気がする クズ扱いされてるクズすき
作者がかばいまくるクズきらい 調子に乗り続ける小野坂きらい
本当のジェイドはTOAにしかいないって言った子安すき >>594
FFTのラムザとアルマも消えたもの勝ち。残されたディリータ・・・ ルークの父親の前でガイルクで騎士の儀?みたいなのしたのが好きだったわ
あれガイの正体が判明した後だったよね エクシリア2もクルスニク兄弟推しだったからパーティーメンバーひでぇって思ったな〜
エクシリア1がクソゲーなのも拍車をかけた >>562
当然だから子供苛めても良いってのはちょっと >>625
アルジュ者が呪詛撒き散らしながらしんでた >>617
必殺仕事人ユーリがお咎めなしなのきらい テイルズはちょっとファンが過激派揃いだから
特に2ちゃんとかでキャラの話しないに限る
実際自分でプレイしてみたほうがいい
自分は全然印象違った >>612
一時ユーリ×ルークロイドとルークとか見かけたけどお祭りゲーで絡み合ったんじゃないの? >>629
仲間皆殺し兄弟エンドとか作れば多少はね? >>631
その二人は派生でよく絡んでた
王族嫌いの元騎士×王子様とか王道やん >>629
X2は皆殺しエンドとかある良質の兄弟ホモだよ ルーク厨が断罪()に都合よくユーリ使ってたイメージ ザップさんはすげぇクズだけどクズいことしたら大体痛い目見てるしやる時はやる男だしな >>639
でも実際今の流行って限られてるし現在進行形だし話すことがすぐ尽きるってのあると思うし
話のネタとしては過去の流行ジャンルのほうが豊富ってのあるでしょう ロイドさんがルークとか例のお姫様とかの側にいてくれたなら…みたいなのでよくみたな
シンフォニアパーティーは仲良くていい 銀は1年?たったらロシアに帰るんだし銀主も短い命な気がする アビスサーチの管理人がナムコとコナミ間違えてコナミサーチ扱いされた話すき >>655
派生だけど公式でルークがロイドみたいな友達が出来て嬉しいって泣いてた
ガイが俺はってショック受けてた >>650
謎解きトイレットペーパーとかいう謎グッズすごいね >>660
マイナーだけどカプ名検索でスケートばかり出るようになってかなC 期間限定で燃え上がる花火みたいな関係
昔ならそういう刹那的なのも人気出たけど今は萎え材料かな 新パナインサにお布施しようと思ったんだけどサイト分かりずらいよこれ >>668
グランプリファイナル優勝で有終の美を飾って引退でおk >>673
金主なあ
金が育てば好きなんだがまあ金が意外と一番攻めみあるから増えるのもわかるが >>689
それな
というかカバが勝手に凍っただけだけど トムスが完全にキッドコナンと赤安とせやかてって売り方に切り替えてきてて
樽のとき東巻と新荒売りだったなって思い出した ようわからんけどグランプリファイナルは通過点でまだまだ大会あるんじゃないの? >>690
一番雄っぽいよね
代わりに見た目が雌だが >>694
そりゃ売れるものを作るのは企業として当たり前のことだから >>690
今のところは主受けが銀主と一緒に上げてる分じゃない
二期あったら身長伸びそう >>694
せやかてさんカプの力借りてなくてえらい >>699
3人目のロシア背景にいるのに一言も発さなくて草 >>698
雌なのは一瞬って理解してるところすごい雄メンタルだったよ ミツロウはライバルを徹底的に落とすって見たんだけどマジなんか? >>712
意外と冷静なのが好感度高い
事前予想されてたことをことごとく破ってくれるのこのキャラくらいじゃないかな >>700
東巻に樽主と真波くんを添えたりもしてたから ちなみに今回わたしには、ある野望があります…!チャンスがあれば、わざわざ持ってきたコレをメドベデワ選手にプレゼントして差し上げたい…!!
痛い >>714
うわ本当だ劣化してる
これデジタルにまだ慣れてないんじゃないの >>707
キッドとせやかては差し替え可能にしとかないとね >>714
もうコミックス版の結末だけ箇条書きで教えて欲しい >>714
あかんわこれは
パナの頃が一番良かったな
ライセンスの頃はちょっと手癖が付いてきたころだったし >>718
>>720
3:1から4:2ってあんまり変わってない 金次は勝ちそうに思うけど
次も負けたら>>715と思っていいんじゃね >>733
話数限られて脇キャラもまだまだいるのに
金age展開はこないと思うの… >>716
そうかな?
主も憑依型で負けず嫌い出てきたしホモ萌えはないけど結構楽しくなってきた >>714
飯田晴子の絵めっちゃ好きだったけどデジタル向けではないよね >>731
確かにライセンスの頃は手くせがつきはじめてたね
パナの頃は本当にひたすら美しかった >>731
それでもまだ枠が余ってたら今泉と鳴子も添えるし ストーリー的にはロシアで金が勝ってファイナルで主の勝ちエンドでしょ 樽の東巻って違う高校だったの
何故か同じ高校だと思ってた >>745
なんで金の名前ユーリにしたんだろうな… >>745
はい
そこはもっと引っ張れよと思った
ユリオとかつけてないで パナの単行本表紙はまじでアナログとは思えないほど美しかったんだけどなあ >>731
もっと余裕あったら今鳴入れるよ
でも金かかる特典は東巻か新荒
素直な企業 ダブル主人公でもないのに被らす意味わからんと思ったけど
金から本名奪い取るのが目的としたら腑に落ちたわ >>741
1クールでそんな尺ないしひねった展開はないだろうしな それでもスランプになった金に主が金と一緒じゃなきゃ滑らない!ってごねてしゃがみこむ展開を諦めないから ここのダイマに乗ってミラ昭和編とドリフ原作とアンダロ9巻ポチった >>746
千葉と箱根だけど週3で電話してるし毎週会ってるし
後輩にはライバルなら毎日電話しろっていうのが東堂さん >>750
中のトーンも今考えるとあれ貼って削ってたんだなと思うと超技術だよね >>762
1話の時点で挫折してね
どん底から這い上がるってって話じゃないの >>766
あとの試合が全部うまくはいかないと思う 性格も境遇も反対の同じ名前のライバル出したかっただけじゃないの?
ラストシーズンとシニアデビューだと一回きりの特別感あるし >>773
すいえい!展開をユーリでもやることに意味があるんだよ!!! >>765
うーんあれがこんなになるんだ
銀金のときとか絵だけじゃなくて構図やセンスも神がかってたのになあ パナインサは中性体と主人公の体が入れ替わってわくわくしていたが続き・・・ >>759
オープニングの主がいい
全部あれにすれば良かった >>780
プール凍った先もクソ展開だったら面白いなってだけです スケートは早く海外勢がわらわら出てきてほしいのに毒のないショタばっかりでがっかり 勇利受けはミツロウ受けだと思うようにしたら微笑んで見られるようになった >>781
あれどうなったんや…
アドニスインした主人公はかっこよかった >>783
主嫌いだけどOPの主だけは自分も好きなんだよな
ミツロウがいないとこうもすがすがしくなるとは 東堂さんは東巻ばかり言われるけど樽主と真波くんのお見合いにも力入れてくれるからよろしく >>747
ユーリはリプの名前のユーリアからじゃないの? スケ主は公式絵より二次絵で見た方がなんかだめ
あれを面長絵柄の奴が描いたらあかん >>783
同じくOPの主は好き
最初の滑り出しのとこ色っぽい
耳にてやるとこ 真波くんは主人公とはそんなに会ってないしお話もしてないと聞いてる パナインサコミックス買ってたのに話が思い出せない
誰かあらすじ教えて 新パナインサにお布施しようと思ったけど美しい思い出はそのままにしておいた方がいいと思ってしまった >>785
アメリカとカナダの大会がすっ飛ばされそうで >>785
脇は出番もキャラも薄いこんなんばっかになりそう >>790
実家の温泉に巻ちゃんと樽主誘う東堂さん優しい >>804
完結する気がしないしそれでいいと思う
単行本大切にしよ >>802
勇者は誰だ!?っつって追われて旅する話
アドニスと主人公のどっちかが勇者 >>765
ちょっと銀金のトーン塗り思い出した
銀金はものすごく美しい挿絵だったわ みんなミツロウのアバターを受けにしてるんだからミツロウは愛され受け >>807
真波くんと樽主がぎくしゃくしたら呼び出して仲直りさせるし
連絡先を知らないって聞いたら交換させて毎日電話しろって言うし
二人の勝負の約束がかなわなかったら別の後輩が勝ちそうでもさっさと帰る東堂さん 金銀の1巻の佐保彦が馬に乗ってる見開きの挿絵がとても好きだったよ 今思うとパナインサにマギのシンみたいなの出てたな
精霊強姦してた >>817
これ公式?
二次でよくみるホモの理解者じゃん ロシアユーリが先だろうね
なぜ日本もゆうりにしたのかはわからん >>804
異邦の騎士リメイク版読んだらなぜか元の方が読んだら感動した記憶思い出した
思い出補正かもだけど >>819
三巻だったと思います
真秀との出会いだな >>826
あれ3巻だった?ごめん
真秀と出会うのそんなに後だったんだ ホモ描写てんこ盛りのアニメと一般企業はコラボしない >>831
ヒーロー出るの遅すぎだよな
そのせいで真若が当時人気出たという話 東堂って執着タイプと聞いたからヤンデレストーカー系かと思ったら
結構爽やかないい人なのね ライバル萌えだけど毎日電話とかは理解に苦しむから東堂さんとは解釈違い 画力筆力が劣化してからリメイクとか完全版出すのなんでなんでなん 銀金と銀主は水泳でいう緑赤と緑主
信者の仲の悪さもそっくり 妊娠レベルのスケートと水泳・タイバニだと公式ホモレベルが違う >>837
週3で我慢してたら知らないうちにライバルに渡英されたから >>832
あの二人の運命のどんでん返し面白かったな >>835
挿絵がイケメンだったから…
中身はレイプ殺人死姦もやるゲスな上にヘタレなのに >>844
ディーンがOP歌ってるだけで既に一般よりだよ 水泳はむしろ腐の声に合わせて変えたんじゃないの
ミツロウの自己投影とは違うやろ >>836
二次で執着ストーカー化してる奴の8〜9割は公式見たら結構さっぱりしてるぞ >>832
あの絵ものすごい好き
衣装もキレイでさぁ >>843
緑赤って規模も燃料もさしてなかったけど >>848
草
まあ挿絵に加えて俺様系王子様だったわけだけど真性ガチクズだったから乙女の気持ちわからんかった
真澄と真若しかいなかったからな相手が
まさか真澄が近親願望があるなんてわからんかったろうし >>854
全くない訳じゃないしその方がやる気に火がつくってのもあるからな >>847
銀主vs銀金ってより金モンペが主ageや贔屓にストレス溜めてそうな空気かなあ >>845
週3連絡とってるのに渡英教えてもらってないってそれって >>843
緑青といがみあってたのは主に青赤だと思うよ
米英日と同じ構図 >>857
あと脇も美味しい分散なら移動しよう思ってた175が期待はずれでむかついてそう >>860
こっちだよね
銀主VS主金になれば面白いけど無いだろうな ttp://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1477810287/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cDovL3Bicy50d2ltZy5jb20vbWVkaWEvQjRGU00tWUNJQUFqcGN3LnBuZw--/RS=%5EADBK0UD7OP107Ujhq5EBaMTZENGtD8-;_ylt=A2RivQDvRhRYqG0AZkKU3uV7
美しかったよなあ 佐保彦と真秀はセクロスしたけど別れて佐保姫は天皇の嫁になってどうなるつもりだったんだろ 水泳の赤も1期最終回前までは可哀想と言われてたんだぞ 銀金の飯塚さんの画集持ってたけどあれの歌凝姫と須久根の話が読んだ最後の銀金だったか >>857
銀と金の単体萌えっぽいのは見るけどモンペって程のは知らん
まあ今から出てくるかもね 水泳そこまで詳しくないが一期は緑主独走でめぼしい対抗なしに見えてた
んで二期になって赤受けが専用棒得て伸ばしたって感じ
でも公式は主赤主エターナルだったと 最終回後は青赤がどっと増えて二期は宗介もやってきて受け人気一番だったよ赤 >>865
最後は佐保に謀反の陰謀が仕掛けられて兄妹で心中なのはわかるけど
真秀はその時どうしたんだろうな >>868
外は知らんがここで隠し切れてないのはチラホラ居るな>金モンペ
まあ釣りかもしれないが 脇が想像以上に美味しくないのは想定外だっただったわ
ミツロウファッック!!! 金は一家の大黒柱設定がアニメで出たらモンペ増えるよ 金は別にまだそこまで不憫て訳じゃないやん
母国でいいコーチつけてもらったし >>872
そうか
元ネタになった一族は滅んだんだったね
ラストがどうなるのかほんとわからない話だったわ ミツロウ女々しいから攻めを描ける気がしない
脇キャラだけ別のライター付ければいいのに ただのありがち主人公受けならまだマシだったと勇利のキモさが教えてくれた >>876
オフで緑青の次くらいには増えてたじゃない 固定の楽園大好きなここの婆にとっちゃ今んとこ天国じゃんスケート
火アリ東巻は裏山と褒めそやすくせに >>879
そうそう
その後真秀と真澄(転生済)と佐保彦だけは次の時代に転生するという点制ファンタジーだったはずだけど
当然そこまでいかず亡くなったな スケート固定の楽園というには金主増えすぎじゃない?
総受け好きな人にはいいんだろうけど >>884
銀が雌な時点で全然楽園じゃないんですけどそれは >>889
>>892
二次規模的には楽園よ
雌くさいけど やーいお前の受け
〇〇〜〜〜←〇に入る言葉を答えよ 日本男性は海外のゲイにもてるとかいう大ウソを信じてたらまだ楽しめるのかもなぁ >>891
自分もこれかなあ
内野だとまた違うのかもだけど傍目には青赤や緑赤はそんな存在感感じなかったわ 描き手が銀受けチラチラしてるのが見えるうちは楽園じゃない >>872
真秀は真澄を探し続けるんだろうか
タイトルについてる「古代転生ファンタジー」の展開がくるところまで読みたかった 忘れてたから気になってパナインサ電子で買ってきた
聖霊強姦するところで異様に興奮したのを思い出したわ >>867
歌凝姫の美人描写が神がかってて鳥肌立った記憶があるなあ
ほんっとうに綺麗なんだろうなーと思ったわ
スクネ王とは幸せになれなかったのが切ない 海鮮が食いつかない限り書き手はtrtrしつつも行かないもんよ >>874
自分にとっては銀金といえば小説の方なんでスケート話でると毎回思い出すわ スケ主はもう少し選手としてのストイックさが欲しい
シニアで後がない設定の割に周囲の人間に恵まれすぎだわ
銀にケツ叩かれるまでデブだわ平気で何度も遅刻するわでぬるま湯感が半端ない >>907
美男美女で身分もわりと合ってて両想いだったのが破局する生々しさすごかったよねそこ
好きだったわ
歌凝は挿絵もまじで描写に恥じない美しさだった 自カプも銀主くらい逆と差があればなーとなら思う
昔は差あったのに 行く気ないからスケートが主受け覇権でもわりとどうでもいい
主受け以外の選択肢もよこせって人は行こうかなという腹積もりがあったんだろう 貼られる閲覧見てると一カラとカラ一がもうほとんど変わらない感じ 逆あることにイラつくカプと読まないけど逆あっても気にならないカプがあるわ
違いよく分からない オーラバ話乗り遅れたんだけどどう見てもキサラ×19じゃん
当時もそうで一人で逆だった記憶が蘇った
黒髪でメガネで頭脳キャラでドSで陰険で172cmしかないとか受けじゃん
キサラはイケメン茶髪で178だっけ?明るいしDQN忠犬だし攻めじゃん!! >>907
でも歌凝姫は悲劇が似合う
不遇な中でこそ最も美しい気がする ジャンル衰退してくるとプチでもない限りスペ数団子になりがちじゃね? >>921
うん
今はオフは自カプオンは逆のが少し多くて8割リバよ 歌凝姫が狂ったのが衝撃だったなあ美女の狂気ってすごまじい
佐保彦とくっつかなくて少しほっとした思い出 >>919
あー!コバルト本誌であのイラストを見たんだけどもう1回見たいなぁ
何巻に収録されてるのかな? >>923
まだ10万以上も差あるやん
10万と言えば刀の最大カプだぞ >>928
オフでリバ本そこまで多くはならないだろうから
逆も好きですって程度のリバなんじゃないの >>925
何気に身長差が逆だったんだよね王道カプ
作者が十九朗に入れ込んでるの知ってあーこれは作者逆だわと察した記憶
小説だったから性格で受け攻め決まったってのあるかもね 同人人気どうでもよか
原作でいかに自カプ燃料かの方が余程大事 >>927
分散型はそんな感じだな
前から集中型や一強型だと衰退後もそこだけ粘る感じ >>931
スケートが始まってからどんどん下がってるからその内どっちも下がりつつもっと差も縮まるんじゃない >>931
15万じゃないっけ
前より差付けてるんじゃない
花火終わってから拮抗するかもと思ってたけど何も変わらなさそうだねここは >>925
自分もそうだったけど十九郎は作者にしか見えなくなってきて無理になった
そういや作者ミツロウとちょっと似てたな >>935
でもまあここ流行語りがメインのスレだからいかに公式大勝利なジャンルやカプでも同人不発なら失敗例の雑魚扱いなんだよね 自分もキサラ×19だったけどがゆんが挿し絵描くようになったらこれ逆やって思ったな >>934
でしょでしょ
自分は当時からこの作者の萌えは絶対インテリ受けだと思ってたわ >>943
がゆんのやつはどっちも攻めだった気がする…
チャラDQNときちくメガネだろ?あかん はなから原作燃料少ない捏造カプやジャンルだと同人人気やら大手やらに左右されるしな
二次しか見てない人も多いし >>932
昔はABで今はBAねみたいなのばっかよ… >>940
あの人今何してんだろうね
昔はあれでももっと個人的な日記書いたり掲示板とか設置してたんだけど色々あって閉鎖してたし
お仕事ブログだけになっちゃったな >>942
流行りジャンル他について語るけど順列付けるスレじゃないから >>923
もう放映終盤からずっと閲覧数の比率変わらないよオンリー前とかで変動するくらいで 流行りジャンルスレのはずなのに火アリとタンホイザーをポチってしまった >>942
雑魚扱いは内野の対抗カプがアンチしてるだけだろ 富士見ぽちったんか
あれ全巻だとかなりの冊数になるよね >>949
つっても基本そのとき一番勢いあるのが旬や流行として語られてるわけだから暗黙で順列付けはされてんだぞ ゆーちゃん銀主と銀受けオンリーやってまんま赤安と赤受けパターン >>957
されてないぞ
いくつも流行りがあるときはどれも触れてるし >>952
まあ放送終了後も一時期100万とか差付けてたの覚えてたらそう感じるのかもな
ただオフとかはやっぱ差が出てきてるのかなと思った
普通は逆になるイメージだったが 暗黙の順列付けはいいけど閲覧やらなんやら持ってきての殴り合いはノーサンキュー >>959
赤受けはまだ他キャラいないわけじゃないだろうけど銀って棒にできるキャラいるの? >>944
でも当時はやっぱ19はど攻めぽさあったからなあ
作者の萌えが読者と合わない例だと思った 何か麻痺ってるけど10〜20万の差って凄い差なんだよね >>969
主がなればいい
最終回にはきっと男になってるよ 最初虹ではまって二次だけで満足する人と原作まで手出す人がいる
175海鮮読宣なんかは2次だけの人結構多い >>930
確か6巻あたりで狂って7巻で佐保彦との縁談だった気がする >>956
ミラというかコバルト話題がよく出るね
そのせいで昭和編借りてきてしまった >>961
されてるよ
青エクとか決壊くらいの勢いはあったがTB流行ったじきだったから除外されてた感はあるし スケートを禿とか豚とか言ったら怒るくせにラグビーは雌とかうどんとか誰も見てないとか平気でバカにするしね スケ主は何回も寝坊っていうけど二回目はわざとすっぽかそうとしたんだよね?
あれで怒らなかった銀は偉いとちょっと思った >>971
高校生の時に友人から借りて1巻で衝撃受けてしばらく続き読めなかったの思い出した 固定の楽園は脳内にあるから
自給自足始めたらすごく楽しくなった >>974
全盛期は50万が誤差のカプだったからな
イメージ的な問題だろうな
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 21時間 29分 27秒 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。