アニメ雑談スレ@801サロン Part23 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
過去作品、放送中・放送前問わずアニメについて雑談するスレです
次スレは進行具合を見ながら>>980か>>990が宣言して立ててください
うっかり踏んだけど規制で立てられない場合は早めに申告して下さい
【前スレ】
アニメ雑談スレ@801サロン Part22 [無断転載禁止]cbbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1545752093/ >>1乙
前スレ999
それは確かに
ナツコだけのせいと言うには他にも色々と厳しかった 1おっちゅ
原作好きには悪いけどそもそも原作が…という事案も正直ある
でもその原作選んでアニメ化したんなら
せめて原作と同じレベルは保ってほしいな
アニメ化しない方がマシだったってなるの全方面に悲しみしかない いもいもに比べたらすべてが恵まれたアニメ化と言える… いもいもの監督は頑張ってたみたいだけど
一人二人の頑張りではどうにもならないのがアニメ アニメって基本キモオタが中心だから業界自体が腐ってるのかしら 薄給でまともに生活できない職業で
まっとうな人は諦めて普通の社会人になる
それができない、メーターしか働く場所がないんだから
人間性なんてお察し
ごくごくまれに全うな人でも実家が金持ちで
クリエイティブなことが好きな人がメーターになったりするけど本当にごく一部 あとは単純に才能があるかかな…
時間の問題も金の問題も環境の問題も
才能がある人ならどうにかなる
なんにせよ世知辛い話ね
クールジャパンとか言うならメーターの給料上がって
まっとうな人がちゃんと生活できて仕事辞めずに済むようにしてほしい 薄給問題も誤解あるけどね
固定給にすると逆にトップメーターは収入減るし
そもそも一定の量さえこなせるなら食べるには困らないくらいには貰えるんだよ
一定の量こなせない駆け出しとかが苦労してるだけで
それに人件費かかりすぎると安い海外にさらにどんどん撒くから空洞化が起きてそれこそ日本のアニメ制作が死んじゃうよ モブサイコ
前に比べて結構モブの内面に入り込んだ感じになってるね
律モブも霊モブもどっちも違う魅力あっていいわ〜
作画は相変わらずすごい >>5
デスマのアニメに文句言ってすんませんでしたぁ!! 封神はふぁっきゅー放心演技と呼ばれた別作品だからセーフ? 風つよ見ながら「みなさん…うちの子が…うちの子が…ッッッ!!(´;ω;`)ウッ…!!」ってなったことに己のババアみを感じている
>>13
ナツコのオリジナル作品だからしゃあない 風強なぜか2期からとても気持ちが高揚して円盤を買ってしました
皆可愛い かぐや様
1〜2話がほぼ生徒会室内でキャラ3人で話が終始したので
シチュエーションコメディみたいだなと思った かぐや様の芸風ショートコントみたいだよね
3人で整列して画面の外に向かって
「ショートコント 映画チケット」とか宣言してから
定位置についてストーリーを始めそうな感じの わたてんの妹ちゃん可愛い
あんなにもお姉ちゃんすきすき言われ続けたら
確実にシスコンになる 封神演技のソシャゲ始めたんだけどわりと丁寧に原作ストーリー追ってるからゲームとして楽しいかどうかは置いといて懐かしさで楽しめる まだ始めたばっかだから判断出来ないけどストーリーに変な手の加えかたはされてないな >>25
あのアニメのせいで手出したくないのよね
ナツコいないわよね? 製作陣確認してないからナツコいるかはしらないけど
それにしてもどうしてカマ言葉なの? 憎しみでトゲが立たないよう自制した結果カマ言葉が出てしまったのではないだろうか(名推理) アニメ業界が薄給になったのは手塚治虫先生のせいでもあると聞いた事はある(凄い安いお金でアニメ化引き受けたりとか)
それでも声優があぶれているのに対してメーターや脚本家は圧倒的に足りないからね…
ナツコやマリーは大っ嫌いだけど、こんな人達ですら使わないといけない位ライター足りないんだろうなと思うと悲しくなってくる ほんとだよな
出す物出す物批判されまくってるのにそれでも仕事来るんだからな
メーターなんて薄給でキツいって知れ渡ってるから
アニメは好きでもやりたいなんて人は少ないんだろうな
同じ最初は薄給だったら声の練習して声優やった方が何倍も楽しいもんなぁ 封神はミュージカルが出来よかったみたいで
2度のアニメで死んだ目をしていたファンが砂漠でオアシス見つけたように次々生き返っていくのを見たわ
ゲームも被害者たちの癒しになると良いですね
手塚先生の時代はそもそもアニメってものが根付いてなかったし
一部?全部?ポケットマネーで賄ったとか言うししょうがないわな
その基準を現代まで引きずったままにしてる方がおかしいので手塚先生のせいにするのは… 手塚治虫のダンピングは確かに粗製乱造の原因ではあるけど、
粗製乱造の波に乗ってアニメーター酷使し出したのは手塚プロじゃないからね 手塚先生がアニメに着手しなかったら日本のアニメ発展は軽く10年、下手すりゃ20年は遅れてたとも言われるし、
それでも40年も昔はハンナバーベラ作品なんかの吹き替えがまだまだTVアニメの主流の一つだったし、
今みたいにアニメを選り好みできる時代は来なかったかもしれない
まあ、個人的にはディズニー作品だけで生きていける自信はあるけど… >>30
アクエリオンやガンダムファンに喧嘩売って原作ありきの作品はレイプしても平気な顔で監督してるマリーの面の皮の厚さには引いた…種死の負債もだが疫病神過ぎる
声優も某声優が金のかかる趣味ってぶっちゃけてるし、食ってける人なんてほんのひと握りなのにそれでもなりたいと思う人が後を絶たない
逆にメーターはなぁ…あんな環境で後進が育つ訳ないよ >>34
鉄血に関してはむしろマリーはストッパー役で、監督が暴走し過ぎたという話も出てる
まあ、とりあえずストーリー製作スタッフは全員要注意ってことかな… >>33
3DCG大の苦手だから国産アニメが滅びたら困る
実写も目が疲れるから何も見れなくなってしまう マリーは作品によっては好きだから百%ナツコと一緒にしないでほしい いやいやナツコだって近年では俺物語って当たりも出してるからね一応は あと夢王国もまあ悪くなかったよ
夢王国は原作ファンからくそみそ言われてたからまあ完全擁護は出来ないんだけど…
ツキウタ二期が控えてるから希望を持ってたいって心理があるのは認める 夢王国は知らないけど俺物語って漫画からセリフを抜き出して脚本の形式に整えるだけの簡単なお仕事だった気が… それが出来てないアニメ作品が多いからこんなに騒がれてるんであってな >>25
封神ソシャゲまた気が向いた時に報告よろしく 今更ながらグリッドマン消化したけどこれ主人公たち=二次元創作ってこと…? >>38
自分は逆でマリーが本当にダメだわ
でも売り上げ的にはマリーの圧勝なのかな
どちらも原作ある作品には二度と関わらないで欲しいけどそんなのは夢物語なんだろうなあ >>37
セル画時代も含めて過去のコンテンツなら一生かけても見れないくらいの量があるでよ >>45
ドリーム小説の中のオリキャラ兼イマジナリーフレンドって感じだと思う
こうまとめてしまうと身もふたもない内容になるな リヴィジョンズ
3DCGアニメ苦手だけど何となく見ていられる
ただ主人公が拗らせすぎていていたたまれない >>45
それなんだけどどこからどこまでがアカネの想像かはよくわかんないんだよね…
意図的にそう描写してるんだとは思うけど リヴィジョンズ主人公
共感性羞恥のある人は大変そう >>48
>>50
オリキャラのドリ作品で納得したw
肝心の主人公たちの存在理由がふわふわのまま終わってしまって消化不良
良作なのに時間無駄にした感強いアニメだった >>51
かぐや様は告りたいとかもっと大変かも>共感性羞恥 かぐや様にそんな要素あるかな
設定が現実離れしててアホギャグだから気にせず見れてる >>29
それよくいわれるんだけど
その時代までテレビで週間でアニメを放送するって概念自体がテレビ業界になくて
アニメの放送をテレビで毎週やるなんて無理に決まってんだろう視聴率も取れないし絶対駄目!って
テレビ局側から言われてたのを
この制作費で請け負うからためしで放送させてくれって言った交渉での値段なんだよ
その後アトムで視聴率がちゃんととれて制作費もちゃんと普通の金額になった
スポンサー制度のアニメのメーターが薄給なのは制作費が安いのが問題ってより広告代理店が上前はねてくのが原因
それをなくして製作委員会方式にしたのが昨今のアニメ
それでも製作委員会のレコード会社が原因であれこれあったりする メーターは食っていけなくてアニメの質は落ちるし
ただでさえ高い円盤が更に内容あれなんじゃヲタは余計に買わないし
誰も得しないと思うんだけど一部の偉い人だけはそれでも得してるんだろうなあ… 広告代理店ははねてないよ
そのアニメのスポンサーのCMの手配請け負ってるだけだし
あと製作委員会は出資と版権を小分けにしたスポンサーであってお金出してる側だからね
どこかで中抜きが起きるなら製作委員会が出した制作費を受け取ったスタジオ側の上の人とかがチョロまかすくらいしかないからね
仕組み分かってない? 1話2000円くらいか
アマゾンとか30%OFFで買えば1話1200円くらい
3割くらいがショップの儲けってことになる リヴィジョンズ
まさに共感性羞恥の部分が辛いそれ以外の要素は面白そうなのに
何で主人公をあんな感じにしたんだろう リヴィジョンズは主人公も周りのキャラもそこそこウザいのが辛い
好きになれるキャラが今のとこいない 主人公は言うまでもないけど他のキャラも常識人なようでうざいよなあ
モブとかクズ過ぎて怖いし リヴィジョンズはキャラの性格以外面白いのに
と思ったら敵がいかにもこの監督作品らしい雰囲気でワロタ
アニメ業界のギャラについては
モノノケ庵2期や幕末Rockの監督の川崎さんが
正月に呟いてた内容が面白かった
デジタル化して楽になった部署ともっと大変になった部署があるのに
給料や人員は昔のままとかなんとか モノノケ庵はうざいの芦屋の声だけだけどさ
リヴィジョンズはメインキャラの性格が全員ウザい上に敵キャラのキャラデザのせいで
不正解率があがってるのがなあ… Bプロ三話目来る前にと二話までみたんだけど一期はどうしたってくらい良い出来のアイドルアニメになってるな
一期はとりあえず裸にしとけば女性視聴者喜ぶだろイケメンに甘い言葉吐かせりゃ喜ぶだろみたいな雑なサービスシーン多くてイライラすることさえあったってのに 鼓動*アンビシャス、絶頂*エモーション、妄想*スキャンダル(←漫画)
Bプロの副題すごいね リヴィジョンズ
ずっとしんどい展開が続くアニメになるのかなと真面目に見てたのに敵キャラのデザインで拍子抜けした めいこい
テンプレっちゃテンプレなんだけど
変なストレス源が含まれてないテンプレだから
気楽に安心してみてられる
いつも食べてるごく普通のビスケットみたいな安らぎがある… >>68
今さっき同じ感想を抱いた
2話最後でケモナー姉ちゃんが出てきたとこで ええっ… ってなったわw ポッチャマ?みずポケモン?
しかし最近の魔法少女は乳でかいのね >>73
ああ〜〜〜ぽっちゃま可愛いんじゃぁ〜〜〜! 坊ちゃま、ほんと顔だけは強気な美少年だなぁ
中身はあんなにポンコツなのに >>70
あの姉ちゃんって敵キャラだったのか
ゲームのキャラクリとかで、ああいうキャラ作りがちだからなんかスタッフに親近感湧いてしまったw >>76
お姉ちゃん本人曰く、親近感持って貰うためにあの形態取ってるとかいう話だから
つまりそういう事なんだろうなw >71
なんか見た事ある顔だと思ったら、それか
すっきりした
>75
ぽ、ぽっちゃまはカリスマ高いし魔導士としては潜在能力高いはずだから… 上野さん、絵面がマイルドなだけのセクハラ(しかもスカトロ系)で無理だわこれ
男の子は可愛いのに 田中くんみたいな鈍感系男子好きなだけに下品でもったいない
リヴィジョンズ
なんか主人公ムカつくので不幸な目にあってほしい まあそのうちえらい目に遭うやろ…ってフラグ立ちまくってるけど
本来はそこから挫折を経て成長や贖罪の物語になるはずが
挫折するまでに好感度落とし過ぎて大失敗という例をいくつか見た気がする 盾の勇者
見ず知らずの人たちを命がけで守ったのに本スレで他が酷すぎるだけでクズだと言われまくってる主人公笑うw
ぐう聖とか別に思ってないけどこの先さらに酷くなるんだろうか なろう系は主人公を神格化して信者になるか
とことんゲスな野郎が主人公を批判するか両極端しかないな 超次元革命
バカップルが円満解決して良かった
ホモ+謎解きアニメ?なところがホモパズルと呼ばれていたファイブレインを思い出す なろうは皮が多少変わってもやってることは対して変わらんのよな…
まあでもこのすばは好きだったよ このすばは1話で切ったんだけど評判めちゃめちゃ良くて
にこにこで一挙放送あったから見てみたら面白かった
2期はリアタイした からくりの新OPも新EDも印象に残らなすぎていまだに聞いて20秒で忘れさるな
1クール目は両方ともすごくキャッチーだったから差がひどい
内容が総集編なんだから歌くらいいいのつけて 相対的に見てリビジョンズよりイングレスの方がおもろかった 同じ材料でも味付けがちがうとうまいもんよ
このすばは昨今では珍しく当たった
低予算アニメなのに1万弱売れたし >>87
元々謎解きシリーズの問題のレベルは高いんだよ
その分ストーリー展開は雑だったけど、今作は待望の30分枠だからストーリーにもかなり力を入れてて良い感じ >>64
モノノケ庵て1期と2期で監督違うんだ…
なのに梶のウザさは変わらず モノノケ庵の梶がウザいシーンまとめ、みたいな動画があったら
拷問に使えそう 同居人が主人公がクズなのはもういいとして
猫の声と演技ががががが
育江と金朋は偉大だということがよくわかった 猫目線で飼い主の作家と編集者や面倒見の良い友人が仲良くしてるニアBLショートアニメが見たいや >>71
ケルベロス知らなかったけど主人公かわいいね
話的に面白い?おっさん攻めだったかおっさんヒロインだったかで話題になってたよね >>100
横からだけど主人公はポンコツだけどいい奴でかわいいし
おっさんは坊ちゃまの世話焼きでおいしいし
話しや設定中の厨二要素もいい感じにハマってておもしろいからおすすめ ケルベロスは自分もオススメ
キャラも魅力的だけど
話が予想外に二転三転して結構燃える内容だった >>101
レスありがとう
主人公見た目可愛いし面白そうだから見てみる ケルベロスは主人公が予想外に可愛かったよね
ゲーム原作だからゲームやった方がわかるのかなと思うようなところもあったけどアニメだけでも話はわかったし 1話「またテンプレアニメかよ…」
3話あたり「坊ちゃまかわいいよ坊ちゃま」 ディメンションハイスクール
超次元革命ってこれか!超BLじゃないか!!
天使っておま
BLじゃないか!!!
あとお金もらってニッコニコの先生可愛い しかし一応アニメ?パートあるけど
次元越えてるせいでどこで話していいか迷うねw ネバラン
シスタークローネの動きが完璧すぎてお腹いたいw あいかわらずルパンは毒にも薬にもならない出来だな… >>109
シスタークローネの顔芸怖すぎて夢に出そう
鬼ごっこラストのノーマンの見下ろし顔にグッときたわ
でもこの子エマ守って死にそうで心配 え、やっぱ死ぬの?
先週自分で盛大にフラグ立ててたからそうなるのかと思ったんだけど ネバラン知らないけど原作発売済みでしょ…?
そこまでネタバレ嫌ならこんなとこ見ない方がいいよw ノーマン死ぬのか気になってググったらそれよりもアレなネタバレが目に入ってしまったwっうぇwwww
もう大人しくアニメだけ見てるわ 盾のようじょが成長してて残念
おにロリ恋愛なしでロリ最強がよかったけどなろうだしな…成長するよね 2話の奴隷ちゃん超かわいかったけど
OPがあれだしすぐ成長するって聞いて切ったわ
(OPだと育ったり縮んだりしてるように見えるけど)
あと拷問だか虐待だかが趣味の前主に飼われてたにしては
見た目もだけど心の方も元気だよなっていう…2話からもう元気だった…
可愛いけものっ子がガチトラウマ負ってる様子を延々見せられても嬉しくないけど
取り乱したりおねしょしたりはするからなんかちぐはぐで作者のファッションPTSD描写に萎えてしまった 外見が成長するのは別にいいんだけど
個人的にはキャラ変わりすぎなのがなぁ…
なんで1週間やそこらであんなギャンギャン強気に主を尻に敷く性格になるのか
成長分に応じた年数が経っているなら変わるのも分かるけどそうじゃないんだもんよ その全てがなろうだしな…で片付く哀しさ
そうじゃない作品もあるんだろうけど 成長は読者にアンケートを取った選択の結果によるものなので
なろうのせいかといえばまあそうなるな >>122
そうじゃない作品は書籍化まで漕ぎ着けないのよ… ドメスティックな彼女はお父さんとフミヤに毎週癒されるわ
いい感じにマイナスイオン出てる なろうもハイファンタジーや転生以外書いて書籍化やコミカライズまで漕ぎ着けてる作品それなりにあるけど
見に来る人が多いからそういうの書いてる人もたくさんいる そうじゃない作品だとカクヨムの方が質が良い気がする
サクサク読めるのはなろうの方だけど
サクサクすぎてアニメにするとスカスカになるのよな カクヨムはガラケーだと見れなかったから無視してたけどそう言えばもうスマホに換えたんだった
カクヨムも読んでみるかな
BLある? カクヨムはなろうで違反して
垢BANされた作者が逝くところってイメージしかないなぁ
アルファポリスの方がまともだと思うけど なろうカクヨムα全てに投稿して更に18禁をノクタに載せる作者もおるで 5等分
3女タイプがすぐデレるのなんとなく意外だけど可愛い
次女あの距離で姉妹と男の区別つかんって禁止のレベルじゃなくね
主人公可愛いけど他に男が出そうにないな…パパに期待かな おすもう
部長がときどき穏やか系脳筋で可愛い
あとボクサーと三日月の人がなんか仲良くいちゃいちゃ稽古してて萌えた おすもう
OPとEDをまえのに戻してほしい
特にOPの魂こもってなさは異常
KPOPかと思ったわ 前期のグールやカムイみたいな変な歌じゃないだけ良いのかもしれないけど
前がおすもう色出てて良かっただけにねえ
からくりサーカスの新OPEDもいまいち
風強は好きになってきた えんどろ
ゆゆ式面白かったんだけどこれはまだよく分からない
というか作品の色がもうちょっと見えてきたら面白くなりそう
作画キャラデザは好き opなら逆転裁判も微妙だった
歌が悪いというよりアニメに向いてなさすぎて無理やり合わせたのか謎映像になってるのが
あの指差しマークなんなの… ミ ッ .キ ーの指だよ!!!
大量発生したのさ!ハハッ 今期OPがいいのは荒野のコトブキ飛行隊だなぁ
ZAQ好き BS11で青ブタ再放送しているけど
ここまで主人公が脱いでくれるラノベアニメってあっただろうか
NYシーンとかパンツ一丁とか男からしたら誰得だろうに ルパン
最後にでるFinの字がでけぇ…主張激しいな さすおには厨二設定盛りで体に傷があるから主人公に感情移入して見ている中二病男子へのサービスシーンなのさ 女児向けの少女マンガ(非オタク向け)でも女の子の水着シーンあるし
北斗の拳とかコブラとかで半裸になるシーンも別に女性向けサービスでは無いだろうし
いろいろあるよ(マジレス) やだー
逆転裁判のopよかったじゃん
その嘘か誠か♪
ジャニが配信してないと初めて知ったわい
冬買うのは一押しの向井太一の風つよ
ブギポのミスドに
どろろ
UVERworldも好きだけど保留 >>144
ホライゾンの主人公はOP以外は前貼り全裸のイメージしかない
>>147
ニコニコ大百科の何かの記事で「裸に兜が一番男らしさ感じる」みたいなコメントあったわ SAOの新主題歌も悪くはないけどLISAエイルコンビに比べるとインパクトに欠けるなー
あとシンカリオン2年目に入ってもOP変わらんのかーい OPEDは今期は断然かぐや様が好き
あと猫アニメは放送前にスポット何回も流れたのでOPのコレジャナイ感 かぐや様のOPいいよね
聞いたことあるけど誰かと思ったら鈴木雅之
私の中のアニソンぽくないアニソン第5位になったわ バナナフィッシュ前半のOPEDが映像曲合わせて神だったな
今期だとリヴィジョンズOPがなんか好き >>150
分かる
今のも良いと思うんだけど前が良すぎた
かぐや様も新鮮だなw >>155
バナナフイッシュは前期ED曲のPVインパクト強すぎて
ED自体がどんな映像だったか思い出すのに15秒ほどかかったw あのやばいやつなww
グールre二期のOPが途中からボーカルがぶちギレる曲で毎回聞いてフフッてなってた 賭ケグルイとモブサイコ100は1期の方が好きだけどこれはこれで好きになってきた
かぐや様のOPは全体的に好きwOPの曲が好きなのはリビジョンズとドメスティックな彼女
OP作画が良くて衝撃を受けたのは約束のネバーランド >>158
ホモ挿した〜 ねぇ痛いモン ゲイを挿すから!!!!
だったか、最後の怒涛の畳みかけが特に面白かった
本当はどんな歌詞なのか分からないまま終わってしまったが かぐや様は毎回ED変わるんだろうか?
2話は完全にジブリだったのに、3話は書紀がぬるぬる踊ってた >>159
1期OPの方が鈴井がエロかったのは認める かぐや様
EDダンスの最後の森へお帰りされた虫が原作通りならウルシゴキブリ… Bプロ
毎回ライブはないのねさすがにw期待しちゃった
それでもおもしろかった
スライブが好み 愛染さんステキ
ちょっとライブ行ってくるw カグヤ様の3話ED
作画1人で手書きトレース(ロトスコープ)って聞いてビックリした
てっきり3DCGかと >>168
手書きトレースでも上手な人が書かないとああはならんらしいね カグヤ様の3話ED
3DCG+モーションキャプチャでは表現できない髪の毛とスカートの動きをしてた >>169
余計な線拾わないようにしなきゃいけないからね Bプロって監督脚本制作会社も変わってるんだ
監督マイメロの人かよ >>158
暇ならこのゲームで最強の国作るンゴ
ttp://www.pandora.nu/nyaa/cgi-bin/bj/index.cgi
定員 143/400人
プレイヤー保存期間 30日 Bプロ1期の時よりも面白い
会話のテンポ良くてキャラ同士の掛け合いが良いからかな? Bプロまったく知らなかったけど森脇監督なのか
ミルキィ分プリパラ分を補給したいから見るかな ミルキィホームズ一期ほんと面白かったわ
主要四人の掛け合いも面白いんだけどトゥエンティとかアルセーヌ様とか脇のキャラもいいんだよけ ピアノの森
なにこの出来
どんだけインターバルあったと思ってんだ… ブギーポップ、ホモがでてきたとたん面白くなってきた
原作しらなくてキノの旅みたいなオムニバス形式の癒し系かと思ってたら
殺伐とした閉じた世界のセカイ系SFだったのな
連載始まった時期考えれば確かにってなるんだけど >>181
1話でいなくなるけどね
先週の話は転校してきた子に惚れる男の子が出てくる
でもその転校してきた子は女の子とカップルになるので期待するほどではない ブギーポップと彼氏が凄くいいホモなんだけどな
ブギーポップの肉体が女というハンデさえ無ければ ワンピ
ルフィがサイヤ人みたいなのに変身してて困惑
変身シーンは少女漫画のやつみたいだった コトブキ
戦闘シーン飛行シーンは見ててまあまあ面白いんだけど
ここが見せ場とかここが盛り上がりどころみたいなのが分からない(無い?)から
全体的に面白いって感想にならない
でも3話はまあまあホモの匂いがした 最近栗本薫の何かがアニメになったりしたっけ
なんかアニメ見てる最中に栗本薫の名前を聞いた気がするんだけど思い出せない >>186
ガチの命の取り合いなのか基本撃墜されても脱出成功する流れなのかテンションが今ひとつわからないよね
前者なら仲間の死が見どころになるんだろうけど >>188-189
ファンタジーではなくて
古い現代ものか現代FTものだったような感覚があるけど
何かの記憶とごっちゃになってるのかもしれない… コトブキ
飛行シーンが盛り上がりどころって言うには淡々としてるし
面白いって意味じゃなくぼーっとしてたら30分終わってるみたいな感じ
わたてん
妹かわいいなあ
現実に毎日このテンションで懐かれたら疎んでしまうかもしれないけど
あとお姉ちゃんてヒキニートなのかと思ったら大学生らしいし(通ってる様子も勉強してる様子もないが…)
美人で料理できて自力であれだけの衣装作れて毎日の生きがいがあってめちゃくちゃ人生充実してるじゃないか >>184
そうか、ブギーポップの人格は男か?!
もうみてないけど… >>179
びっくりするほど作画が雑だったわ
大丈夫なのかこれ でも長い期間明けての2クール開始1発目くらいは頑張ってくれると思うじゃん?
作画ぼろぼろどころか一切動かないOP使い回し+EDは公式手抜きMADとか
さすがにちょっと期待外れどころじゃないじゃん?
本編皆ハンサム学園みたいな顔してたじゃん? ハンサム学園じゃなくて学園ハンサムだっけ
まあいいやじゃん >>197
でもアレクと雨宮で萌えたからもう許せた 百鬼丸いつ喋るんだろう、と思ってるけど
サンプル↓聞いたら喋るようになるとなんかガッカリしそうな予感しかしなくなったw
https://twitter.com/dororo_anime/status/1089891466665705473 >>200
百鬼丸の人声優初挑戦じゃなくてこのレベルみたい
ソシャゲでアテレコ経験あるんだってさ ヤングBJの方の丸雄さんの方は誰がやってたんだったか
その人で良かったんじゃないの 最初はンーとなったけどそこまで悪くはないかも
変に癖がなくて
張りがないのは今まで喋らなかったから…で脳内補完できるレベルかな
うしおととらとかカバネリの人レベルを想像してたからかもしれないけど… にしてもどろろ役は上手いな
どこの女優かと思ったらガチ子役でびびった 気を失ったどろろを横にズリズリ運んで寝かす百鬼丸がなんか可愛かった
敵認定されて問答無用で刀ごと斬るのかと心配したが
ちゃんとどろろ個人を認識してるのね >>204
くぎゅでもいいと思ってたけど新人も育てなきゃだしね 百鬼丸の声があれだから
相方のどろろがこなれた声優だとバランスが取れないからかも >>213
百鬼丸がどろろよりあまり上手くないから >>216
百鬼丸の方?
どろろの方?
PV見たらわかるけどどろろの方がマシな棒具合 百鬼丸の中の人もPVの時点ではコレだけど
本編進むごとに上手くなってくる可能性はあるかも?
遊戯王の風間みたいに
犬屋敷の犬屋敷さんなんかはそんな感じだった気がする
獅子神の方は最後まで酷かったが >>222
最初に比べれば上手くなった、と言われるようになったのは何話辺りくらいからだったんだろう
1話でこりゃ無理だと思って切った自分には分からないw ええw
じゃあ上手くなったっていうより聞く側が慣れたという事実なんだろうか >>226
アニメ終わって数年後に出たPSPだかのゲームで上手くなったとか言われてたけど
アニメ途中で上手くなったとか言ってる大半は風間信者が上手いって言ってるだけだよ 伝説のスパナチュ初期声優ですら慣れたから声優は別にどうでもいいな
うしとらもカバネリも慣れたら普通に合ってると思ってたw まあ一般的な声優のレベルまで上達したわけではないにせよ
1話と最終的比べたら歴然の差があるよ
1話の頃はほんとに全セリフ半角カナで喋ってる感じ コトブキ
1話がおもしろかっただけに2話のつまらなさは残念だった >>202
百鬼丸雄(cv.宮野真守)…じゃい!! あああああ寝る前からリロードしてなかったああああああああ >>192
グイン以外特に発表されてるメディアミックスはないはず
現代とFT両方なら魔界水滸伝思い出すけど何も動いてない
他の作家さんと間違えたとか キャバレー?の新装文庫でたって聞いたからその事かな 原作でもモブの体にエクボが入ったシーン好きだからアニメで見れて嬉しい >>234-235
多分何かと何かの記憶がまっざっちゃったんだろうなあ
親切にありがとう
声は金カムの杉元の人も最初コレジャナイ言われてたけど
すぐ聞かなくなったね
あとタイトル忘れたけどクラス単位でポイント競い合うみたいな学園ものの主人公も
やっぱ慣れるものなんだろうな >>227
このゲームで最強の国作るンゴ
ttp://www.pandora.nu/nyaa/cgi-bin/bj/index.cgi
定員 143/400人 今週のモブサイコなんかすごかった
1期はなんとなく見てた気がするけど2期おもろいな モブサイコ2期は内容が濃い感じ
あと毎回霊幻スゲー!と思ってしまう(こなみかん 実力至上主義の主人公は最後まで酷かったけど
単に慣れた人以外は脱落したんじゃないかと思う
自分はバナナフィッシュが最後までアッシュも英二も絵・声ともコレジャナイだったけど
Twitterとかじゃそんなこと言えなかったなぁ 実力至上主義好きで見てたけど主人公の声がまったく印象に残ってないっていう 実力至上主義の主人公はたしかバナナフィッシュではシンだったけど
演技で棒読みだったんじゃなく普通に下手くそなんだなってバナナフィッシュで分かった ショーターの人はワンパンマンでさんざん下手下手言われてたけど
かぐや様とか転スラではそこまで下手な感じしないし上達したんかな 感情が読めないキャラって演技難しそうなのに若手にキャスティングされがちな風潮ある >>244
ワンパンマンは下手というよりキャスティングミスじゃない?
なんか他に適任な人がいなかったのかなって印象 シンもショーターもそんなに下手という印象がなかった
主人公たち含めt聞き苦しいほど下手ってことはなかったし
うまく溶け込んでるって意味では良いキャスティングだったのかもしれない サイタマの声評判悪かったんだ?
声質もしゃべり方もぴったり!て思ってたから意外だ
結局自分の脳内イメージ次第だからね >>245
男性向けキャラの綾波や長門みたいなキャラの場合は新人にやらせることも多いらしいよ
むしろ演じやすいと聞いた >>248
自分もサイタマっぽい声と話し方だと思っていたから不評なのを知って意外だった >>248
同じく違和感なかったな〜
ネガティブな意見が目立つだけでそこまで不評じゃないんじゃね サイタマは普通に喋ってる時は何とも思わなかったけど声を張る時は軽いな〜って印象だった
下手だって叩かれてたけど個人的にピッタリだと感じたのはソウルイーターのマカだな ゼーガペインに発展途上な声優さんが何人かいた気がする
サムライチャンプルーのジンくらいになるともうあれはあれでいいやって思えてくる ひどい声優と言えばドリフェス
声優初めてとはいえ本業俳優だと聞いて驚いた程度には酷かった
最初に聞いた時そこらの大学生連れてきたのかと思ったのに
二期は少しましになってた気がする ひどいキャラクターに合ってるとは言えアニメ版GTOの主人公は酷いと思った
最近CSでやってるの見たせいかも知れないけど ナナマルサンバツヒロイン好きだけどキャラが好きだから声も許せるのかも
逆にマカは嫌いだけどシーキューブの時は良かった
ドリフェスは酷すぎたけど面白いからいい
シリアス多めのアニメだったらドリフェス演技きつかったろうな ハイネは声と舞台役者が同じなんだっけ
舞台当たったんだろうか 久しぶりに実力至上主義の話題!
声優はなんか棒だけどキャラに合わせたのかと思ってたけどただ下手だったのか
それはともかく最終回の髭剃りシーンが良かった 下手くそと言えば獣王星の小栗はああいう参謀的なキャラは上手い人じゃないとダメだと心底思ったな
堂本光一があまり違和感無かった分ひどく感じた
あとエリンの主人公は一年やっても下手くそで最期のモノローグが台無しだった
ナナマルサンバツも1クールやっても上手くならなかったのには驚いたな
>263
ハイネは舞台も続編やるしアニメの映画版もやるから、それなりに売れているんでは 風強
これで1週間待たされるのおおおおつらああああああい
予告見たら普通に完走してそうだけど >>267
獣の奏者エリン??www
おか↑ぁしゃん!お母↑さん!お母↑さん!
あれはヒドかったwww
でも石田直々の指導たまに受けたらしい、良かったねww 多分ドリフェスのことだろう
どっかのアニメスレでも言ってた
ドリフェスの人は身内でしか通じない略称を平気でよそで使うけど痛いって誰にも言われんのかな 酷い声優って
「風勃ちぬ」の庵野以上酷いのって存在するの? >>276
庵野堀越は悪くはないよ
キャラと作品の雰囲気は合ってるし 酷いと言えば昔ホイッスルのアニメでマネージャーの子が凄いキンキン声でめっちゃ耳が痛くなった記憶が蘇る…
個人的に大泉洋さんとか西川貴教さんは元の声が良いからか本職の人に負けてないなって思う
西川さんとかサンダーボルトファンタジーで凄い上手くなってたし 盾の勇者、胸糞悪い
今回剣と弓が味方してくれたけど(あくまで中立だけど)
早くあの王と糞ビッチが制裁受けてくれないかな 盾の勇者は読んだことないけど制裁は制裁で胸糞悪いと聞いたことがある 制裁の内容自体はネタバレで知ってるんだけど
とてもそれで溜飲が下がるとは思えないんだよなぁ なろうで無料で読める分ですら脱落したわ盾勇者
序盤のストレス展開終わったら起こして そうして永き眠りについた>>285が目覚めた先は……異世界!? でも望みのチート能力を得る事ができるとしたら?
手から無限にカップヌードル(醤油・カレー・シーフード・チリトマトが選べる)を湧き出させる能力とかさ >>288
とんスキのムコーダさん的なのがいいわ
有料だけど >>288
そもそもお湯が簡単に沸かせる世界なのかどうかが… どんな世界に飛ばされるかで欲しい能力も変わってくるな
どんな凄い能力貰っても異世界の一般人や猛獣がそれ以上の能力持ってるような世界なら普通にハードモードな異世界ライフなわけだし あの最強チートスライムなら転生したい
大賢者便利すぎ リヴィジョンズ
主人公がキチすぎて見ていて疲れる
いいのはOPだけだな >>291-292
分かるわ
転スラ放映時に水曜日のシリウスのCMあるけど聖者無双はチート微妙だしそんなに無双してないし リヴィジョンズ
売国リベラルのお蔭で主人公のキチ度が緩和されてた >>292
結局のところ武力と情報力と分析力と人望持ってる奴が最強なんだよな
世の中って 盾の勇者まだ見てないけどまだ胸糞展開あったのか
1話でガンと落として後は上がるだけだと思ってたのに
さすがにしつこくて引くわ クソ展開後の盾が元幼女にオギャる感動場面も付き合い短すぎて感動できないっていう
良作アニメなのに不快感でかすぎて切りそうw 切ればいいじゃん?
災厄の波も乗り切ったし理解者がいなかった主人公に可愛くておっぱいついてる理解者ができましたーめでたしめでたし!!
安物の感動をありがとー!!
今ならそんな感じで終われるぜ? 盾の勇者観てないけどここの感想聞いてると
みんな妖怪アパートでも観てるのかな?って気持ちになる 妖アパは主人公がホモカップルだからなんとか見られたけど
盾は切っても大丈夫そう? 妖アパ酷かったよなぁ
最初はふーんって感じだったのに段々とものすごく気持ち悪いキャラになった 今期ニコ動配信極端に減ってない?
モブサイとか1期はやってたのに
ニコ動自体がいよいよヤバいのかな >>303
1期やってたのに2期やらなかったのはゴールデンカムイも
他にもGYAOやAbemaだとタダで見れるのにニコ動だと有料なの多い
今はdアニメのおかげでなんとか配信できてる感じ >>303
配信サイト増えたしね
ネトフリやアマプラとかもあるし 好きな時に気軽に見れるしコメントも気にしないからニコ動使ってたんだけど他の配信アプリ検討しないとか…
アベマとか結局時間が決まってるからならテレビで見るわってなるし >>308
教えてくれてありがとう
昔ちょっとDLした時はテレビっぽいのしかなかった記憶だった…
ビデオもあるんだね、今再度DLして知った >>303
ワーナーが契約終了したからジョジョがニコで観られなくなったの悲しい
ああいうコメント有りで観たほうがより楽しいアニメもあるんだけどなあ 普通に観るのが辛いクソアニメならコメで茶化されてれば観れるってくらいの価値しかないじゃん
それも作品自体をバカにして笑ってるだけだし
普通にアニメ観るなら邪魔なだけだよ
気色悪いエロコメに根も葉もない謎妄想コメを神考察だの持ち上げたりとかも気持ち悪いわ >>312はコメントをそういう風にしか使わないんだろうけど
応援上映の簡易版として使ったりとか色々楽しみ方はあるんだよ 一人で見てニコでコメントありで見返して複数人で一緒に見てるような気分味わったりする コメ有りだと一人じゃつまらなすぎてとても見れないアニメも
割と楽しめて見れるようになったりする
一人でも楽しめて見れるアニメは
本放送でリアタイ視聴
録画で反芻
コメ有りでまた違った楽しさ、と
3度おいしい 正直コメの気持ち悪さがニコニコ衰退の一因だと思うよ まー1.2個男キャラ可愛いとかコメント出ただけで腐女子きめえとかもっと酷い罵倒で埋まったり女キャラ出るだけでセクハラコメで埋め尽くされたりするからピンキリだよね あと些細な事で政治論争始まったりするし
突き抜けたクソアニメだとそういうのないから安心する ダイナミックコードはコメントありで見ると5割増しで面白かった コメ動画好きだけど
その辺は分かる部分もあるなあ
女キャラが顔赤らめたりするとすぐメスの顔とか言い出す奴とかさ 自分の見てるアニメでは気持ち悪いコメントってほぼ無いなあ
結局アニメによるわ 今だとかぐや様と風つよと火ノ丸はニコ動でも見てるな
よほど過敏じゃなけりゃそんな酷いコメントも無い感じ
イナイレはネタでもない内容叩きにキャラ叩きにと酷過ぎて見てられない 百鬼丸さん感覚取り戻して
生まれて初めて感じる火の熱さに驚いていたけど
生まれて初めて感じた性感にはどうなっちゃうの リヴィジョンズ4話の主人公がなんかまともに見えたけど
ギャップ効果だろうか…
3話までの主人公ならまりまりに「頑張ったな!」とは言ってなさそう
Cの最後の台詞の言い方が5話でまた落としてきそうな雰囲気だけどw 民衆がテノヒラクルーして賛辞持ち上げもええ…って感じだし
金髪が手を差し伸べてよくやったな!みたいなのもンン?って感じだし
てっきり主人公が持ち場離れた事が原因で酷い事になって大バッシングとかそういう流れになるもんだと思ってたわ リヴィジョンズはそもそもキャラに日本人みを感じない
まともそうに見えてた警察署長もポンコツバレしたし
それでも区長よりは全然いいけどね どことなくカドみを覚えるのはたぶん3DCGのせいだけじゃない 殆どのキャラに好感持てないけど
婦警さんが死んだらちょっとへこむ あの婦警さんって警察署長の愛人かなんかなの?
スカート短すぎ ガーリーエアフォース
主人公があの眼鏡科学者に卑猥な実験される薄い本出ないかな メイドラゴン
全体的にほのぼのしながらキャラクターも立ってる良作
とにかくカンナとトールと翔太くんの可愛すぎる
あとファフニールさんと滝谷のツンデレオレ様ドラゴン×温和隠れオタクの関係に萌えた
生活描写はもちろん小ネタやら掛け合い混ぜつつ竜と人間の絆とかホロリと来るところもあってこれぞ日常系って感じの良いアニメだった
今の時代的にハルヒとかけいおんみたいなブーム巻き起こすのは大変だと思うけどこういう丁寧な名作を京アニには作っていって欲しい ネバラン
レイの声やっと馴染んできた感ある
しかし演出いいなあ >>337
同志よ!
無表情であんま感情出さないキャラがツボなんだけど
義体のせいでその属性MAXやが
あとそういうキャラがふとした時に表情出したり感情見せたりするのがまたツボなんだけど
ED見るたびに微笑むとこにぐっとくる
本編でも早く見たい 50年前の百鬼丸さんほぼ別人だな
原作見たことないけど多分久作の方が原作寄りだよね >>338
逆にノーマンがなんか違くなってきてない?
最初はいいと思ったんだけどレイに迫る場面も声の調子が変わらないのがなんだかな >>342
やっぱり?
ノーマン違和感あるんだよね、ショタ役コレジャナイ感ある
キルアもキルアだなーって感じだけどクール冷静分析キャラとしては被ってるから別に構わないんだよね そういや旧アニメだと
百鬼丸って二十歳超えた青年にしか見えないのに
少年って言われてて違和感あったな 設定上は15くらいなんだよね
見た目も声も渋すぎたがw
原作は見た目若いしフレンドリーなべらんめえ兄ちゃんなんだけど >>343
そうそう
感情出さないキャラならこれでいいんだなと
ノーマンは少年声出す方に集中しちゃってるのかな ノーマンて内田真礼だったのか
正直女の子役やってる時より好きだ いかにも女性が当ててる少年声って感じがなくて
それでいて男の子っぽすぎない感じで
声自体はすごく好きノーマン 少年役やると声が鼻詰まっているみたいな女性声優いるよね 妖怪ウォッチのケータとケースケの声とか微妙なんだよなあ モノノケ庵2期4話の大谷育江のショタは良いショタだった
耳福だった BBAだから少狼くんとラビを超えるショタボイスに出会えないわ
知らないだけで今もいいショタボイスの女性声優いるんだろうけど ショタじゃないけどけものフレンズのカバンちゃんは最初に声聞いた時可愛い男の子かと思った
あの声優さんには是非ショタも演じて欲しいものだ すっごいベテランになるけど
田中真弓のショタの少年くささはカッコよくて凄いと思う
きり丸の息づかい?ンだよ!みたいな語尾?少年臭さがカッコいい
それにキルアの少年臭さはそれに次いで並ぶ勢いあると思う
ちょっとした語尾が少年寄りで凄くいい
例えるならハァ?んな訳ねーだろバーローという初期の高山みなみとか
少年声の音域に落とす→少年らしい感情表現演技ができる→端々に少年臭さが出せる
その順番で演技慣れて行くだろうから
内田ノーマンはまだまだ少年の音域だけでいっぱいいっぱいなんだろうなーと思ってる 新しくないけど女性なら渕崎ゆり子と南央美が好きだな
新しい女性声ショタばっかりのシンカリオンならアキタの人とかは結構好きかも >>354
小狼は良かったなぁ
後半にはこなれて更に良くなったと思う ショタ役の多い女性声優が美少女役やるのすごい好き
逆に美少女役の声優がショタ役はそうでもない 今週分の録画消化中
キャプテン翼…梅原が燃えてヒーローを…! 折笠愛の美女声と少年声が好きだったなあ
最近はあまりアニメで聞く機会がなくて寂しい 少年の声といえば
矢島晶子さんが今期コトブキ飛行隊で女ボスの声やっててカッコイイ
唯一の男部下の声がひろしで、実況で「親子w」って言われてたけど >>357
渕崎さん魔探偵ロキが好きだった
あと小林沙苗さんも一時期結構少年役務めてたことあったよね
近年聞く役は大人の女性が多いなー残念 少年ってつまり子どもの声だから
年齢を重ねると大変にはなりそう くぎゅの少年ボイス好き
ショッタショタより
アルフォンスとか隠の王とかあのくらいがなお良い >>366
今Abemaで毎日鋼やってるんだけどそれでくぎゅの少年声初めて聞いた
アルたまらん わかる
くぎゅの少年声と小動物声すごい好き
美少女系は上手だけど銀魂の神楽くらいでないとなかなか活きない気がしてる(好み的に) くぎゅすごいアニメ声だから萌えアニメ声優みたいに思われがちだけど
普通に実力派よね 小動物声もいいよね
初くぎゅが銀魂の神楽だったからツンデレキャラが人気な人とは思わなかった 淵崎さんはアンシーと紅蘭、南央美さんはルリルリしか知らなかったから
少年役が多いと今知った 多いというか長くやってるからね
(おじゃる丸のカズマとしまじろう) Bプロ
夜叉丸パートイラネw
エンディングは絵の順番変えてんだね
ライブ映像欲しいなー
次回そろそろ来ないかなー >>364
そうでもない
女性は年齢とともにどんどん声が低くなるから
むしろちょうど良い塩梅に少年向きになってくる
ただ、声が低いだけで少年ボイスになるわけじゃないので
若い頃のショタ役の経験してないと無理ではある モブサイコ
最上の声は石田かぁ
美形悪役ぽくて実にいいなぁ
でも来週は鬱パートだから辛いや 賭ケグルイの敵役声優に石田と子安がいて
どっちがラスボス?と思ってしまうw
それにしても鈴井は無自覚天然ジゴロだな くぎゅの少年ボイス
ペンギンハイウェイの友人キャラが可愛かったな
出てるの知らなかったから得した気分になった
血界戦線のオリキャラも良かった
10話はショタロリと少年少女の演じ分けが凄かった 矢島晶子を超えるショタは個人的にいない
ナルトのサソリの少年時代と夏目友人帳の子狐を全ショタ好きに見せたい
あとショタではないけどシナモロールの声の破壊力はヤバい 萌えるショタからしんのすけまで
ショタだけでも幅が広すぎる矢島様 最近アマプラでテニプリの最初の方見てるけど皆川純子の生意気ショタ声いいなあと改めて思ってる
今の低くてこなれた感じより初期の高くて棒な演技の方が可愛さという意味では好きかも 魔法少女あすか胸糞すぎる
拷問開始すんでで助けられるとかでいいのに
なんで実行しちゃうの
もう魔法少女っていう単語とのギャップ()やりたいだけでしょこれ
でもあすかの顔がぽっちゃま似だから見ちゃう悔しいビクンビクン 魔法少女あすかはまあ最近すっかり使い古された残酷魔法少女系のやつだけど、
そういうのにありがちなほぼ少女だけの世界じゃなくて結構普通に男がいてわりと普通にカッコいい
そのくせ百合百合してるから見えない所では薔薇薔薇してるんじゃないかって期待してしまう >>381
今MXでWの再放送やってるけど、やっぱりリリーナ様の演技は高貴ながらもいとけなさが残ってていいと感じたな
たしか絶望先生のお嬢様もやってたよね?
>>383
普通に異能者の女性部隊的な設定でいいのに、魔法少女ってタイトルで釣ってるだけだよね
だいたいみんな少女というには体系育ちすぎ巨乳過ぎ あすかは意外と面白いから見てるけど拷問シーンがね
その後のジョジョは腕が飛ぼうが体がバラバラになろうが平気なんだけどw
何の罪もない普通の女の子があんな目にあうのはキツ過ぎた
まあ見続けるけど >>386
そう、拷問されるのが関係者や標的である魔法少女そのものならともかく
まったく無関係な一般人ってのがまた胸糞なんだよなぁ… 女性のショタ声とは真逆の話題だけど
昨日のコナン優希比呂が女性役やっていてビビったw ガッチャマンクラウズの男の娘は最初男性声優って気がつかなかったなぁ
村瀬だっけ 今ジョジョでナランチャ担当してるのも男性声優とは思わなかったなあ 明らかに男声だけど工事中ヒロイン嫌いじゃなかったわ
工事完了が悲しかったけど 将国のアルタイルのマフくんも最初女性がやってるもんだとばかり思ってた 村瀬さんのことずーっと女性声優だと思ってて
男性と知ったときびっくりしたな
過去にも女性っぽい高い声の人は何人かいたけど(未だと蒼井翔太とか)
やっぱりどっか男のひとの声なんだけど
村瀬さんは言われないと絶対男だって分からなかったわ
過去このレベルで女の子してた男性声優は
セーラームーンの石田彰くらいしか知らない 村瀬はほんといいショタボイス
怪盗ジョーカーはほんとあってた >>386
今週のジョジョは無関係な女性がバラバラにされたんですがそれは >>395
そう言われれば確かに
ジョジョは散々原作読んでてストーリー知ってたのと
バラバラにされるのが一瞬だったからまあ 村瀬いいよね好き
ショタではないけどほら耳も声が可愛くて猫族を自然に受け入れられた >>397
まじ「おかわわわわわわわわわわわわわわわわわ」だったw どうせかぐや様がつけるだけだろうと思ってたからまさかだったw
今回は入浴シーンもあって会長盛りだくさんだったw >>398
ほら耳はとにかく主役カップルのいちゃいちゃが可愛くて大好きだった
今期はとうとう中華アニメがひとつもなくて寂しい ウィズ
タヅナきゅんこよりは俺が守る!的なこと言う前に
食器取るの手伝ってあげようや >>404
へーようやくアニメやるんか
立ち消えにならんで良かったね ラスピリもメルストもやったのにあんスタだけはないってのもないでしょ ラスピリはソシャゲ原作だと戦コレの次に面白かった
ネタに溢れててキャラEDも可愛かった カトリーエイル42話
神イッヌ回だった
ネッコ派もまんぞく
なんだこのキャストの豪華さ…w >>402
中国に帰ればいくらでも見られるんじゃないですかね 一回企画倒れしたのはあんすただけど今回は7月放送開始って公式にのってるよ
A3は今回が初だし2017年リリースだからようやくってほどでもない かぐや様は面白いけれどキャラ造形があっさりなので
かぐや様がすごい美少女!会長も顔が良いっていうのが絵だけだと伝わってこない ピアノの森…3人くらいで作画やってんのかと思うくらい動いてなかった >>415
しかもその動かない絵の作画が…
期間明けてもどうしようもないくらい制作カツカツなのか
スタッフのやる気がなさすぎるのか 沢城はショタも大人のお姉さんも似合わない
ロリとかマスコットキャラが似合うと思う さてと、からくりを切る時が来ましたな…
もう何がなんだか
中国からのフランシーヌとかサハラで闘う集団とか話を理解しようとしたけどもう疲れた!
そのうえ、そもそもの勝が別人格?
もうギブです >>419
エピソードの取捨選択は作者がやったんだっけ? からくりサーカスはだいぶ前からついていけなくてつらい
普通に〇〇編のキリのいいところまでやってくれればよかったのに
勝の覚醒までがすごく面白くて期待してただけに残念すぎる 藤田和日郎はとらもからくりも夕方に4クールでやってほしかったと贅沢なことを思う >>419
なんだそれひでぇ…
この前総集編やってたけどやっぱりまったく意味分からなかったもんな… CV.古川●志夫御大が何度も出ておられるが、
そのキャラ達は繋がりがあるのかと思っていたけど…ないのか! ショタボイスに女性声優ネタ
モブサイコのショウの声の人が苦手
演技自体は下手じゃないけど女が無理して少年声出してるようにしか聞こえなくてしんどい
2期でキャスト変わんないかなあ >>427
ケムリクサの方が断然面白い
やっぱ監督違うとだめだね 列車で移動して無機物な敵と対戦するって点は同じなんだけどねぇ
ケムリクサは九州から山陽行って四国に渡って
ロードムービー的な楽しみ方ができるのもいい フレンズ2期は1期よりデトックスされてCGも良くなってるから小さいお子さんをお持ちのお母さんでも安心して見れるかんじ
ケムリクサはたつき監督の作家性が好きなら見ればいいと思う からくり切って正解?
録画10話くらい貯まってるんだけども
何がなんだか、誰が主人公なんだか分からずながら見してる ケモフレ2期は3話まででスマホ級→百錬級→スマホ級と言われているので熟練者向けではないかと >>433
10話かー
そこらへんから鳴海にとっては重要そうでもアニメ見てるだけだとぽっと出のキャラが
なんか過去語ってすごい勢いで死んでいく展開に疲れるから切っていいと思う >>433
鳴海と勝のW主人公制
原作を読んだ方が面白いと思うけど基本的に女を取り合う話だから強くはお勧めしない >>435
主人公の少年目当てで見てたんだけど全然出てこないんだよね >>423
本編が既に総集編で
しかも初見お断り仕様だから
総集編の総集編となればそらもう >>437
15話から少年(勝)のターンだよ
15話の前の回がまとめ回だからそれを見ておけば10話分の鳴海兄ちゃん側の概要はわかると思う
鳴海兄ちゃんの特技は「中国拳法でオートマタを倒す」ってことさえ理解しとけばたぶん >>415
ピアノ弾いてるのに微動だにしない画がスライドしてて笑った
ダイナミックコードですら手だけでも動いているのに! 百鬼丸がついに喋るように…
まさか声帯取り戻しての第一声が激痛による喘ぎ声だとは思わなかった >>441
坊さんが倒した鳥で声帯戻ってたみたいよ >>442
戻ってたけど発声の仕方が分からなかった的な? 昨今むちゃなアニメ多いよなぁ
禁書もからくりも封神演義もグールも
原作はしょりまくってわけわからなくして
アニメ化したってなんの意味もないのに
監督とか脚本家が一番無茶だろってわかってるのに
なんで止めないんだろう
1クールでつくって続きは原作で!のほうがよっぽど
アニメ見てる人には親切だよ 生まれつき手が無い人に義手付けても
生まれてからそのための筋肉使った事ないから動かし方が分からなくて
感覚掴むまで苦労するとかいうあれみたいな感じよね
今回萌え所多かったわ
音の洪水に苦しむのとか頭におリボン巻くのとか喘ぎ声とか
あと一瞬だし遠目だけどバッチリ見えたし
http://s.kota2.net/1549295780.jpg >>445
一番無茶だろって分かる立場の人には止める権限が無くて止まれないんじゃないかな…
>>446
ありがてえありがてえ >>447
監督とかには止める権限ないみたいよ
スポンサーの言いなりみたいだし >>445
せっかく良い原作のアニメやってるのにストーリーそっちのけで
ちょっと動いてればファンが喜ぶと勘違いしてんのかね
それら全部無理に次々と話し進め過ぎて意味が分からなくなって駄作だもんな ピアノの森のここの左の人、どっかで見た事ある気がするんだけど誰か知らない?
http://s.kota2.net/1549291783.jpg
芸能人でこんな感じの人いるっけ?
気になって眠れない >>451
なにこれめっちゃこっち見てるw
確かに誰かに似てる気がするけどわからないや
スポーツ選手かな…? >>451
前の2列は画面左側向いてるのに
謎の人含む3列目以降はまっすぐこっち見てるから
感覚がおかしくなるww >>440
ダイナミックコードけっこう頑張ってたんだな… >>445
デスマもひどかったけど百錬に比べたらマシだったなぁ… ダイナミックコード製作陣は業界の嫌われ者の集りだって言われてるの見て面倒な奴に面倒な仕事押し付けたんだなと思った 音楽もの繋がりで思い出したがアニメののだめはどのくらいの出来だったの? ダイナミックコードの監督って咎狗の血のスタッフだったんだよな >>457
嘘だよだってナツコもマリーもヤマカンもいないじゃん! 押し付けるつーか予算と納期がヤバいから
他にもっとまともな仕事の当てがある人は断る
引き受けるのは実力とコネが足りてない人ばかりになっていくと… >>461
ヤマカンはともかく
マリーとナツコは業界内では引っ張りだこなので… それらの人は業界に嫌われてるのではなくユーザーに嫌われてるのかと マリーは性悪女やらを書かせたら天才だと思うんだけどな
それが面白いアニメかというとうーん アニメ業界ホワイトになってほしいけど第2のダイナミックコードもほしい・・・
って思ってたけどそういうことならまだ可能性が?
あのアニメのせいでただの作画崩れ一時のシナリオ崩壊じゃ満足できなくなった
一話目の最初から最終回の最後まで声以外おかしいやつほしい GUN道見ようぜ
モンキーパンチが原案を12年あたためた大作だよ 転スラ
支部で見かけるうちの子創作みたいだ
設定はたくさんあって絵も上手いけど漫画自体は薄いという 宇宙よりも遠い場所
リアタイで見たかった
等身大というか人間関係の躓き方がリアル
ちゃんと南極への冒険描いてるとこも好き 生々しい部分はともかくとらドラとかあの花とか凪あす見るに展開を盛り上げたり引き込むのは本当上手いなと思う
そう考えると色々言われる脚本家にもいい部分もあったりする…かな… >>469
ナロー発の作品なんてそんなもんじゃね?
ナローには優遇型のオレツエーと不遇型のオレツエーがあるけど オレヨエーと見せかけてオレサイキョウーな自虐風自慢みたいなのも…
>>471
問題や癖のあるスタッフでも
その人の良いところだけうまく活かせるような人がついてれば良い作品になるかもね
今週の百鬼丸さんも可愛かった、初めてEDテロップに名前が載ったw
でも来週あたり鬱の予感しかしない
ずっと鬱っぽいけど
まるで赤子を見ているようで、琵琶丸パイセンが保護者しててくれると安心する >>471
こみっくがーるずとゆゆ式どっちも好きだからナツコもアニメによって良さと悪さが極端になるタイプかなと
花田先生も良い脚本あるけど大きいコンテンツになると途端にダメダメになるよね 癖のあるスタッフ集めて
良いところだけを煮詰めた作品と
悪いところだけを煮詰めた作品比較してみたい モブの両親と斉木の両親は超能力者の息子に対してすごくゆるいのが面白い
だからこそどっちの主人公も捻くれずに育ったんだろな >>477
そしてどっちの兄弟もヤバいレベルのブラコン 律はもっと長く病みブラコンやってくれてても良かった ガンダムWでTLが盛り上がってたのも今日で終わりか… 律は病んでた時よりも今の方がブラコンの根が深いと思う ダイナミックコード級のアニメはなかなかないなー
単にクソアニメってだけならいくらでもあるけど… クソアニメなら百練が最近見たなかでは一番不快感凄かったな
キャラクターが喋らないからOPが終わると絶望するしEDが始まると安心するあまりOPとEDが好きなように錯覚し始めるくらいには不快なアニメだった…
ダイナミックコードはなんで?なんで?と思いはしたけど不快感はなかった 見てないけどいもいもは作画ヤバかったけど話の内容はどうだったのだろうか ■2018秋アニメ1巻売上げ
23,178 ゾンビランドサガ
12,222 ソードアートオンライン
10,272 SSSS.GRIDMAN
*7,820 青春ブタ野郎シリーズ
*7,349 抱かれたい男一位に脅されています
*6,101 転生したらスライムだった件
*4,886 とある魔術の禁書目録III
*4,760 ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
*3,975 やがて君になる
*3,567 メルクストーリア
*1,762 風が強く吹いている
*1,617 ツルネ -風舞高校弓道部-
*1,545 色づく世界の明日から
*1,498 RELEASE THE SPYCE
*1,488 寄宿学校のジュリエット
*1,384 ひもてはうす
*1,114 アニマエール!
**,989 となりの吸血鬼さん
**,857 閃乱カグラ SHINOVI MASTER -東京妖魔篇
**,699 ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。
**,614 DOUBLE DECKER! ダグ&キリル
**,570 学園BASARA
**,538 うちのメイドがウザすぎる
**,355 東京喰種:re
**,113 ソラとウミのアイダ
**,*76 火ノ丸相撲
**,*** ユリシーズ
**,*** RErideD – 刻越えのデリダ モンスーノ→カブトボーグの流れで実況したい
どっちも主人公がド外道すぎて笑える やがて君になるは良い雰囲気の丁寧なアニメだったけど舞台までやらなかったのが納得いかない >>487
最後ちょっと無理にでも劇までやれば良かったのにな 相撲は普通に話面白いしアニメの出来もいいのに
本物の方が不祥事続きだから0話切りした人多そうだね >>485
この本数の作品を毎期気に掛けてるんだなあと思うと
何やってるんだろう自分て一瞬真顔になる >>490
アニメ放映前から追加情報のタイミングで不祥事起こりまくったからなぁ
作者とアニメ製作はお祓いが必要な気がする >>492
本来相撲自体が神事でそれを理由に女の土俵入りを禁止しているってところが闇よな >>494
すまぬ適当なところから拾って来たから抜けがある コトブキ飛行隊
ザラさん途中で手描きになったからそっちの方が周りのモブに馴染んで見やすかった
モブが手描きなら主要キャラCGじゃなくてもいいじゃんて思う 飛行機の中にちゃんと乗せときたいっていうだけの理由からCGなのかねあれ
作品に対する利点が見いだせないw 主人公の飛行機が敵っぽいデザインで敵の方が味方機に見えてしかたない
味方が落とされた!と思ったら敵だったりとか錯覚しちゃう あの女の子姐さんとか呼ばれてたけどまさかおっさんの嫁じゃあるまいな… 風強2クール目入ってから毎週泣きそうになってる
良い作品だよ… あえて不満を言えば
今週はニラ成分がとても少なかった… 風強
マジで体感5分だった
一番ノーテンキに喜びそうな双子が
現実を前に戸惑ってるのが面白いね 1期はまだまとまりもなくて盛り上がりも少ないけど
2期は良いからジワ売れあると思う
結構今更だけど買ったって聞くし >>508
まず508が複数買うとこから始めないと 三浦しをんを信じてよかった
来週またなんか揉めそうな気配あるけどw
賭けグルイ
石田も子安もあんまラスボスっぽくない気がするけど
石田と子安なので油断ができない
かませだとしても男の影がどんどん薄くなってるので頑張ってもらいたい そう言えばこのスレで申告あった円盤購入の売上最少は双星の陰陽師の99枚?
スバルは現れなかったから相撲には期待している >>513
個人的にはカド不正解の方がハードル高い気がする 学園バサラは公式がやる二次パロみたいなもんとはいえだいぶ低いね
あとウザメイドはネットでは割と人気に思えたから意外
>>484
いもいもちゃんは清々しいほどに妄想テンプレで中身はそれだけって感じだった
本スレで巻が進んだらキャラが掘り下げられて面白いんだと力説してる読者がたまにいたけど >>515
ウザメイドは皆で盛り上がるためのツールだから手元になくても良いかなと思ってる 相撲はストーリーは良いけど
1クールOPEDの音源と原作漫画だけあればいいと思う… 声優さんが豪華でも
このアニメのこの声をこのキャラの演技を手元に置いときたい
とまで思うことそんなにないから円盤買う動機にはならないんだよなー
最近このキャラの演技を手元に…と思ったアニメはあそびあそばせだった 円盤売上はいつも一巻のしか見かけないのでその後がきになる アニメは最強ネトフリとアマプラ入っちゃったから円盤なくてもすぐ見れちゃうんだよな
でも欲しいのは買っちゃうだろうな
サムメンコとレベルEはネトフリに来たとしても買って損したとか絶対に思わない自信があるし レベルEはDアニメストアに最近入ったからみるの楽しみ >>521
そういう意味でもカドは卑怯だなw
あのラストでもキャンセル出来ない人も多かっただろう 風強円盤購入しても続編ないからなあ 動画サイトで配信されてて売れても2期来ない作品はあんま買う気ならない 風強それでも2000枚近く売ってるから頑張ってるよ >>485
だかいち売れすぎでしょ
誰が買ってるの… BLアニメって散々な出来のが多いけどだかいちはわりと出来のいいアニメだったし
BLアニメを待ち望んでいた層が結構分厚かったのかもしれない 風強はクオリティ安定だから円盤買ってもいいけど
でも円盤て一枚に2話とかで入れ替えめんどくさいから買っても見ないんだよね
配信サイトの方が楽だわ >>529
だかいちアニメは円盤の特典にエロ有り新作ドラマCDが付いてた
今はもう特典にイベチケ優先券付けただけじゃ売れないのねという感想 エロ有りワロタ
原作者が小説書き下ろす特典みたいなもんか だかいち一巻は値段も安めだったしニコのコメント見てると点呼取ったりとか若い子が多そうな感じだったから、そういう子達が買ってそうなイメージ
2巻も3000は超えるんでは >>529
BLは書き下ろしとかドラマCDつくと
アニメはみないオタクじゃないBLユーザー層が買うねん
不思議かと思うけどそういう人種がいるねん
もちろん作家ファンや声優ファンも買うけど
BLのドラマCDだけ好きっていう謎な層も存在すんよ >>536
それが違うんだよね
漫画のアニメもゲームも非オタの一般人が嗜む程度のレベルで
少女漫画好き層の亜種みたいな感じ リビジョンズのダイスケとガイのギスギス、何かを彷彿とするなぁ…と思ったらアレだ
初代デジモンの太一とヤマトだw めいこい5話皆可愛くておもしろかった
あの通りすがりのほっちゃんは何だったんだ 漫画やアニメよりドラマCDって人は太古のカセットブックの時代からいるけど
あの時代だと非オタがBL知る機会はだいぶ少なかった
賭ケグルイ
メアリちゃん鈴井のこと好きなのかな
純粋な感謝を向けられて照れてるだけ? >>541
照れてるだけってのもありそうだけど
メアリのスピンオフで自分の好きなタイプは馬鹿がつくほど正直な人と答えたらしいから
借金付け替えゲームの時といい鈴井はかなり当てはまってると思う
ただメアリは本編で夢子のことも馬鹿正直と言ってた気がするから
作者がこっそり百合風味のネタを仕込んでるのかもしれない
念のため断っておくと自分はNL萌えも百合萌えもしてないです
鈴井と美味しい絡みがある男子が現れることをずっと期待している 賭ケ
副生徒会長かわいいな!幽霊じみた分家の子もいい性格してる。普通に楽しんでるわ。 相撲アニメだと早々にメンバーが揃って全員で横綱息子の高校に行くけど
原作だと最初部員は3人で主人公と不良の2人でイケメンの高校に行くんだな
こりゃ原作ファンはBD買わんわ >>545
そもそも相撲原作ファンはコミックスですら買わなくて打ち切り漫画よりもコミックス売れてない
でも相撲はジャンプの特別優遇枠みたいだからアニメ化したし円盤爆死も最初から想定内だと思う こみっくがーるず
なんだろうよくある美少女動物園もののはずなのに何か違う
一貫して主人公の成長を描いてるのがいいのかな >>546
アニメの出来も円盤の売り上げもひどいと思ってたけど相撲漫画に何が…? 制作会社が相撲のまわしもまともに描けない三文字作画のGONZOさんに決まった時点で円盤爆死は約束されてた >>547
それ正月の一挙でやってたやつだよね
後半からしか見てなかったけど最終回ちょっとうるっときた ホモ話と言えばBプロの恋愛を知らない奥手イケメン御曹司が頑張って思い出した初恋の相手が案の定幼い頃の相方だったわ 同居人は膝の上
杉田犬出てこないなと思ったら最後の最後で津田声のにゃんこが出てきた リヴィジョンズ
ストレス溜まるからとりあえず切る
面白くなったら教えて 毎週リヴィジョンズと盾どっちかでストレスためる布陣のBS組
どっちもきつい週きたらたぶん切る SFの戦っている化物が元は人間てもうベタ過ぎてなんの衝撃にもならないよね
なんとか代わりになるものはないものか… >>557
結局安易に人間の敵は人間が簡単なんだろうな
んで味方陣営も敵陣営も一枚岩じゃない、でゴタゴタ引き延ばしのパターン エガオノダイカはみれるんだけど
リビジョンと盾はマジムリで切ったわ
主人公が胸糞系だとやっぱキツいね リビジョン主人公先週ちょっと描かれかたがよくて
このままナアナアでなんか成長したっぽくなってくのか?と思ったら
今週は先週の分まで胸糞しててむしろ安心した 盾は今週で味方1人増えて
弓と剣も良識的な部分で助け舟出してくれたし
先週救った村の人の人望も出来てちょっと浮上したよ >>560
胸糞で安心wそれでこそリビジョンか
>>561
盾の先週の胸糞は半分くらい妄想でもあったからなw
一応は正しい判断されてるよな 盾の勇者は槍がモブレされればおもろいのにと思いながら見てる 5等分で「そんな不自然な愛想笑いは辞めろ」みたいな王道学園の副会長へ言いそうな台詞があってちょっと笑った 今週のリビジョンズは主人公のクズっぷりや人間関係のゴタゴタより何よりも
食べ物が粗末にされるというシンプルかつ本能的な胸糞が一番胸糞 >>565
あれほんと主人公と茶髪は死ねばいいと思うレベルで胸くそだった ちょっと今期胸糞系多すぎない?w
盾も胸糞
リビジョンズも胸糞
あすかも胸糞
癒しは無いのか… リヴィジョンズはネトフリ組から好評を聞いたので耐えられる
エガオは無理
今期の癒やしはフラガだわ ここ最近の週刊チャンピオンのアニメ化ってペダル以外だとサイトと刃牙だっけ?
あそこ毎年なんかしらアニメ化するって雑誌じゃないから今回2作同時にアニメ化発表したの驚いた 今年は創刊50周年だし、勝負に出てるんでしょ
むしろ今はサンデーがヤバい。現状コナン(つーか安室さん)人気だけで持ってるようなもんだし 今期癒しはモノノケ庵のもじゃとヤヒコかな
主人公がうるさくてちょっとウザイがw モノノケ庵のもじゃと風強のニラとかぐや様の会長が三大癒しキャラだ
そしてモブサイコはなんだかんだモブの性格のお蔭でキツい展開でもどこかほわっとする ひざうえの猫は癒し枠じゃないのか
自分はデフォルメの仕方と人間に近い思考なんで切ったけど ネトフリで思い出したけど
ヒーローマスクの評判を全然聞かない >>574
基本猫好きだけどあれは無いなー
おじさまと猫の不細工猫よりマシだけど何か怖い BLアニメって出来がイマイチなイメージだから完全にスルーしてたわ
BL見ない人まで見てて一体何が?て感じ
おっさんずラブもBL好きじゃない人まで楽しんで見てたから
出来次第では元々そういう嗜好がある人以外もつかめるものなのか 猫アニメなら大本命ニャアアアンがそろそろこないかな
猫を飼うという現実を知れる貴重な漫画w >>579
猫飼ったことないけどあれ見てると猫ってう〇こばっかりしてるんだなと思ったw >>580
動物なんて人間含めてみんな●製造機だよ >>580
安い餌だと一日二、三回するw
猫飼いの立場から見てもぽん太かなりめんどくさい猫だと思うw そんな事はないがw
あれはあるあるとないないwが激しいよw でも確かに猫でも何でも動物飼うってほのぼの可愛い触れ合いだったり
仕草に感動したり逆に怒ったりとかそんなのは極一部の時間なんだよなぁw
大体は餌やってウンコ片付けて吐いたりおしっこかけたりしたの片付けて
後はそれぞれ勝手に暮らしてるw >>578
なんとなく職場の卑屈局を思い出すんだよ >>587
あるある
たまに尻の臭いを嗅がされたり放屁されたりもある ふら魔女の黒猫はアニメオリジナルで主人に悪質な悪戯する展開付け足されたけど誰得すぎた
あれだけは許さない アニメ化と言えばアニメジャパンでアニメ化して欲しい作品こ投票やってる
出版社が押してる作品って事で良いのかな
ttps://www.anime-japan.jp/main/ajranking/
ダンジョン飯と無職転生と過去アニメ化してる作家の作品は有力そうだからそれ以外だと
アニメタ(リアルな新人アニメーター話)
うらみちお兄さん
軍靴のバルツァー
四十七大戦
ボクラノキセキ
ポケットモンスターSPECIAL(作者が真斗の方)
妖怪学校の先生はじめました!
Landreaall
辺りはアニメ化して欲しい
一個に決められない >>591
無職は導入がヤバいからざっくりカットしないとアウトだなぁ >>593
転生する前の無職が家を追い出された理由が児童ポルノ ランドリアニメ化してほしいな
このスレ的にも主人公が幼少期かわいい子が男だと気付かずにプロポーズしてたとかなかなかおいしいシーンあるからなぁ ネトフリだらだら見てたらピンドラ入ってたから懐かしくなって最終回見てたんだけど改めて一話から見たくなった
腐女子大勝利エンドだけどノマ的にも切なくて良い最終回であった 自分もアニメ化するなら軍靴のバルツァーがいい
ドラマCDのキャストがみんなイメーシ通りだったからキャス変無しがいいな クソアニメ化されるくらいならアニメ化されないほうがいいでつ かぐや様のOPが鈴木雅之で驚いたけど
作詞作曲がいきものがかりのギタリストと知ってまた驚いている >>602
クソアニメで無くても原作ストックなさすぎて尻切れトンボだったりするしね >>605
原作ストック潤沢あったからくり&うしとらパターンもあるぞ >>605
いきものがかりの水野さん結構アニソン提供してるよね
CCさくらとか ゆるキャンおもしろいよね
最初はよくあるきらら系のつまらないアニメかと思ってたけど
キャンプを知らない人でも魅力を感じられるように随所作り込まれてるし何よりキャンプ飯が美味しそう
美味しそうな食事をひっくり返したりせずに最後まで幸せそうに食べるアニメはいいアニメ クソまずい飯を当人は全く失敗だと思わず提供して周りが無理して食べる展開が苦手なんだけど定番化してて辛い 私は味見さえしてくれてれば味覚が人とずれてる子なんだなと気にせずいられるけど、味見をせずに出されると嫌だな まずいとわかってて人に出す展開が一番嫌だな
自分は一切箸をつけないけど相手が一口も食べないと怒るとか最低
天然設定でなぜか本人は自分の料理に一切手をつけない設定も嫌だけど かぜつよ毎週楽しみに見てるけどハナちゃんがマズメシやった回は嫌だった
ギャグだとわかってるけど…アスリートに腹こわすもん食べさせるなよって
食べて全く平気な人間もいるからまずいを誇張したものだと思っても引っかかった メスマズにムカつきはしないけど萌えもしない
安直な個性付けだよね 転スラの巨乳メシマズ鬼女いらん
ランガ&スライムこそ至高 メシマズが可愛いみたいな風潮はねぇ
よっぽど馬鹿でない限り最低限食べられる物くらいは作れると思うし
まったく作れる知識がないと自覚あるなら人に振舞う料理をすべきではないとは思う >>609
ゆるキャンは自分が子供の頃結構アウトドアな家だったから思い出すのもあってほんと楽しい
今はこんな道具あるんだなとか1人キャンプも気軽で楽しそうだなと思えるからね
キャンプ飯は作ってみたくなるねw まずくて箸が止まると悲しそうな顔をしたり怒ったりして食べざるを得ない状況もキツイ
作ってくれたことに感謝しなければいけないから食べれないほどまずいものを食べざるを得ない地獄
これを定番ほのぼのギャグとして見せられるのも地獄 その点うる星のラムちゃんは異星人で味覚がちがうから本人としてはダーリンに最高に美味しい料理を出してたんだよね
地球の食べ物は味がしないけどダーリンやお母さまが食べさせてくれるものは美味しいって食べてたの メイドインアビスでは一番かわいいナナチがメシマズで、大して別にかわいくもないヒロインのリコが料理上手というなかなか珍しい設定だった >>620
そういうのは可愛いよな〜
ツンデレとか暴力ヒロインとかでも思うけど、そういうテンプレの原形になった可愛いヒロインがいて
それを踏襲していってるうちに目立つ要素だけ残って誰得と言われるような謎テンプレヒロインが出来上がるんじゃないだろうか ナナチのメシマズは美味しいを知らないゆえのメシマズだから切なかった… >>625
ガンガン版かヤンジャン版か…まあ順当に完全新作かな 前アニメはナツコ脚本の割に楽しめたから期待しないでもない >>627
なんやこれwwwモルジアナおるぞwwww
ベラは現代風にしてももっとこう美女系だろ >>627
〆⌒ ヽ
(´・ω・`) ベムに毛をはやすなんて酷いじゃない… メシマズとは違うけど新劇場版の綾波が味噌汁だけで食事会しようとしてたのなんかかわいそうでかわええ…てなった
世間全く知らん子の精一杯に弱くて >>629
アリババくんがグ変な帽子かぶってる!
アラジンのターバンがヘッドフォンになってる! ナツコは昭和テイストと相性いいのかも
なに書いてもテレビ漫画テイストだから 映画好きのお笑い芸人さんがナツコ脚本のハニーに出ていて自分の役の事を
「クソみたいな役ですよ」って言ってて「わかる…」って思った時の事をふと思い出した 今プライムでゆゆ式見ててこれもナツコなんだけど結構面白い
最初あまりにもゆるすぎて戸惑ったけど友達の距離感とか心理描写が細かくて良い そもそも綾波は人として育ててもらってないというか
まともな教育もされてないというか >>635
ゆゆ式は脚本3人体制だから面白い回がナツコとは限らないぞ 防衛部ファンの人がナツコは防衛部だといい仕事するから
ナツコ来てほしくない他作品ファンの人は防衛部の円盤買ってナツコをここに拘束するのがお薦めって言ってたな ナツコはPや監督によって態度コロコロ変えるからな
防衛部ってベテラン監督だから真面目に仕事したんじゃないの ナツコといえば咎狗の血のことを何度でも思い出してしまうけど
あれはアニメーターもかなりひどかったからナツコにだけ責任を押し付けられない多分 そこで生み出された負のパワーによって乳首に毛が生えたのか… 封神は作画はそこそこよかった気がする
個人的にはからくりも封神並みに酷いと思ってる きんモザアニメから入って原作買ったけどよくこの短い話を30分にまで面白くできたなと思った ナツコきらら系の日常アニメだと割と評判いいんだよね
何故こうも落差が出るのか 乳首毛とかアニメーターに悪意がないとやれないよね
どれだけギスギスしてたんだろう咎狗 >>627
これググったら「普通に人間になってる」と出てきて吹いたわw 「人間になりたい(要望)」
「人間になってやる(決意)」 >>650
それを監督なりにぶつければいいものをファンが見る部分に当たり散らすとか最低だけどな >>654
咎狗の監督はアニプレ広報にまでdisられてDVD修正が始まったとたん更迭され
その後石巻市の石ノ森章太郎記念館の公式ブログにうpされた写真で激やせしていて
「相当キツい現場だったんだな」って言われてた
OP担当の工原さんの話ではヤバい現場の匂いがしたけど仕事を受けないと放映に
間に合わないギリギリだったから受けたってよ
受けたはいいけどキャラデザの資料がないと言われて原作イラスト集を買って自分で
キャラデザやって原画書いて渡したらあんなことになったって原画集めた同人誌に
買いてあったって 火ノ丸相撲…Cパート男たちのお風呂シーンだったのに何故かありがたみがない >>655
監督側が被害者っぽいんだね…
それにしても資料もないとかほんとだったらニトロ側も酷いな
咎狗はかなり売れて人気ゲームだったから上手くやればアニメも売れただろうにね ダイナミックコードみたいにメインスタッフ抜けたのにアニメ化続行したというならまだ納得するが… キャラデザってアニメ製作サイドで作るほうのじゃないのかな
アニメ用デザインの作業が間に合ってなかったようにとれる ダイナミックコードそんな事になってたんだ…
おもしろアニメとしか思ってなかった
低予算過ぎて最初からああなんだと思ってたわ >>661
ダイナーは10月放送だったけど同じ年の3月に原作ゲームの会社から
ダイナーに関わったディレクターその他が退社している 咎犬はゲームのキャラデザが何か揉めて?退社したみたいだから
社内に設定がもう残ってなくてアニメスタジオに渡せなかったとか? >>663
退社した後もたま〜に描き下ろし絵を提供してたから
揉めてないんじゃないか?知らんけど >>660
そう
アニメ用のキャラデザインは監督が担当してたんだけど表情資料集とかがちゃんと出来てなかったって
表情資料集は作監が原画を修正する時に必要なやつらしい ダイナミックコードはニコニコで見たからまだ耐え切れた ニトロプラスってキラルの倉花さんもだけどNiθさんや中央東口さんと言った原画師が結構辞めてるからなぁ…(普通にサンファンとかで仕事してるから険悪と言うわけでは無いと思うが) 刀剣乱舞の看板絵師とも揉めてたのがツイに流れてきたぞ
女向けだけじゃなくて男の方の絵師とも微妙なのか でじこだか何だか声優の人があまりにも予定を立てにくい仕事の振り方されて降りてなかった? でじこ…この前誕生日だったね
ニトロのはそに子ね
ツイッターでキレたけどすぐ消して降りてないよ
絵師は給料安いのかな
そに子の絵の人とかずっといる人もいるからよくわからんが NEW GAME!
キャラの可愛さやら百合要素やらが先行してるけどSHIROBAKOとはまた違った良さのあるお仕事アニメ
主人公が日々頑張って悔しい思いをしてもめげずに一つ一つ課題クリアしてくのが良かった
がんばるぞい モノノケ庵
モジャ成分が多くてよかった
(´ `)の顔かわいい モジャかわ(´ `)
SAOAに好みのタイプのおっさん出てきたと思ったら瞬殺されてた
ユージオさんまじヒロイン >>658
え?監督がメーターにパワハラモラハラ三昧で
メーターがキレたんじゃないっけ
原画の修正差し戻しに罵詈雑言書いてつっかえしてるの
ネットにあげられてたよ かぐや様
目つきの悪いの気にしてるのがかわいいんです!←わかる良くわかる >>675
SAOはいい男出て来てもほぼ敵とかだからなぁ
あ、ユージオさんはガチで誰よりもヒロインですねw >>676
どっちもどっちって事じゃないの
片方がではなくお互いに最悪な現場にしてたんでしょう >>677
全面的に同意
あれで目つき悪いの気にしてるのかわいすぎる 相手は女子ではあるんだけど知らないうちに外堀埋められて攻略を狙われる会長萌え
追い詰められた時の顔がツボ かぐや様
今回どれも笑った
なんで相合傘をしたいなんて回がホラー風になるんだw 幼女戦記の映画観てきた
総集編要素全くなくてテレビシリーズ完走した人でないと辛いけど楽しく完走した人なら絶対満足の良い出来だった
エンドロールでふと隣を見たミリオタっぽい一人客も席を立つ時見た後ろの女の子二人連れも
みんな満面の笑顔(ターニャ風味)でもちろん自分もマスクの下でそうなってたよ バンドリ
変にシリアス狙わずハロハピ回みたいなガルパピコの延長戦みたいなのを見てたい
あと友希那と蘭のお父さん出てきてほしいけど無理だろうなあ……結構好きなのに いいなー
今沖縄だから見に行けないんだよね…
早く円盤化かネット配信してくれー >>673
一期しか見てないけどおもしろかった
固定カプ結構明確にしてあって何となく世界一初恋思い出した思い出 若いキャラ出したいがために高卒後すぐゲーム会社に入っているのが不自然だったな ゲームの仕組み全然知らんからそんなもんなのかなで見てたや まあ専門学校くらい入るよね普通
社内全員女性はもうそういう世界と割り切るけどw あれ女だけの理由はディレクターの女が女好きで可愛い女だけ集めたチーム作ってるからだって
別のとこでは男好きの男上司が男だけ集めたチームがあるって噂を聞いたことがある ブラックすぎてお互いを美少女としか認識できなくなったおっさんの物語って解釈に笑った そんなあなたにパワハラ美少女カンパニー
酔った勢いでおっさんが美少女に見える眼鏡を手に入れた主人公
半信半疑だったけれど、眼鏡をかけるとパワハラ上司が美少女に見えてしまい…!?
ヤングジャンプで好評連載中! 間違えた
ヤングジャンプじゃなくてヤンジャンアプリ パワハラはパワハラ部分がガチの胸糞で
お仕事楽しい要素が一切なくて無理
同じヤンジャン系の社畜と幽霊は結構好きだったんだけど 深夜にキッズステーションでミラクルガールズ見てたんだけど
今見ても可愛い!ってなる
流石に古くないとまでは言えなくても、古いけど可愛い〜!ってなるわ
今度アニマックスで姫ちゃんのりぼんもやるみたいだし楽しみ
アニマとキッズは懐古ヲタにやさしい
ところでミラクル〜見てたらキャラの描き方とかが
フリップフラッパーズに似てる気がしたんだけど(髪とか目の描き方とか)
なんかスタッフ繋がりあるんだろうか
それとも監督が単にミラクルを通ってきた世代なのか ファイブレ久々に見てるけど何度見てもこのアニメとんでもない
僕のカイトってなんやねん… ピアノの森とか韓国へ資金融資アニメかよ
NHK料金返してほしい もはや動いてる部分探す方が早いw
このスライド、回転、拡縮の駆使…まさにダイナミックコードを継ぐ者! 一期の時普通に動いてたよね?なんでこんなに動かなくなっちゃったの?予算減らされた? >>704
今から見ても、ショパン曲レパートリーかなり知ってる人じゃないと面白くないかも
あと後半はただのチートで微妙かも
心情&場面描写が3:7なのに少ない方がラストまで行くし ピアノの森は最終回付近なんだかな…って感じなので覚悟して見てね
雨宮が好きって人は特に
カイが好きでもちょっとやりすぎじゃねとは思う
阿字野が好きなら楽しめるかも 諏訪部がヒロインだからねあの作品
そう思ってみると良いかも どろろツライ
萌え所もあったけどツラさで上塗りして萌える気分じゃなくなってしまった どろろ
なんか悲劇演出がくどすぎて…
古橋と靖子の悪いところ出てる感 どろろ辛かった
多百展開とか来てくれないと見るのしんど… 見てもいいじゃんw
弟の方の従者×2は大切な弟かばって百鬼丸に切られると予想 まあフラグの塊だもんね
因縁盛るためにはやっぱあるよね 激安お涙頂戴なんかを辛い辛い()とか言えるのがすごい アニメに対してじゃなく感想に対してケチつけてくる奴は前からいるね どろろなんかみるなどろろなんかを褒めるなって私怨がすごい つっこまれて素直にもぐもぐする百鬼丸さん可愛かった(逃避)
よくわからんのだけど6話で倒したアリ地獄も元々鬼神=なんかパーツ持ってたんだよね
声は前回倒した鳥から取り返したやつだよね?
足をとられる→アリ地獄倒す→足戻るだと釣り合わないのでは…?
もう1ヶ所どっか戻ってないといけないのでは…?って混乱してる 公式ツイで鳥は奪ってた部位は無いってあったよ
前回で蟻地獄が奪ってた声を取り返すけど代わりに新たに足持ってかれて今回その足を取り返した感じらしい まだ見てないけど原作通りなら霊幻方面でしんどい回だったのかな モブサイコはほぼ原作通りだよ
今回と次回は共感性羞恥とかで見るのしんどい人は出てくるかも モブサイは師匠好きで共感性羞恥持ちだから辛さの予習しときたいんだけどネタバレ見ても辛い辛いで具体的に何があったのかあんまりよく分からないんだよな モブサイコは
調子に乗って失言
親からの刺さるメール
孤独を実感
衆人の前で恥をかく
この辺が出てくる >>722
なるほど!鳥はただの野良妖怪みたいな感じか
倒したの琵琶丸さんぽかったし
公式そういうのもツイするんだなー
モブサイコも辛かったね…
でもモブと律が仲良くしてるのは可愛かった 野良妖怪w
こないだのマダムみたいなやつはじゃあ飼い妖怪で座敷妖怪か テレビつけて闇芝居かな?と思ったらピアノの森だったという メイドラ2期来たか
円盤そんなに売れてなかった気がするが人外物だし海外で人気だったのだろうか
ともかくファフニールと滝谷が見られるのは楽しみ メイドラはビリビリで凄い人気だったのは覚えてる
ちょっと説教くさい感じもあったけど異文化同士でコミュニティーを作り上げてくのが面白かった
カンナちゃんトール可愛いしファフ滝も良かった >>721
飯もぐもぐ百鬼丸と
ここの↓しかめっ面百鬼丸がかわいかった
http://s.kota2.net/1549905853.jpg
だんだん表情豊かになってくね >>735-736
あらかわいい
でも戦ってるときは格好良かった
はじめてのまともな(でもないが)台詞があれはしんどい…
なんか前に焼き魚が(生きてないから)見えてない描写あったから
今回もそうなったらどうしようと思ってたけどちゃんと見えてたんだな どろろさん単体ですごく可愛いけど
絡ませる相手がおらんのだ
医者の人とか琵琶丸はなんかこう良心が咎める そもそも手塚作品が好きじゃないし信者ってほどじゃないファンも含めて
「オタなのに手塚作品読んでないの?」みたいな高齢オタクがうざい どろろは何度かリメイクされてるからまたかと思われそうなところを
百鬼丸の作り物感を全面に出してくるという予想外の方向性できたのでつい見てしまう >>733
外人さんがトールやルコアのコスプレしてる画像を見たことある
モンスター娘やセントールもそうだけど、向こうさんは人外ものだと特に食いつきがいいみたいね
文化の違い… オタクだしアニメは見るけど手塚作品原作ろくに読んだことない
でも図書館で見た火の鳥の最初の話は
めちゃくちゃBLじゃん!!と思った記憶はある
でっかい鼻を吸うシーンアニメでやってほしい 鼻を吸うやつは最近のNHK版でやったよ
ゴールデンタイムにやったよ モブサイコは原作よりアニメアニメのが見やすい
精神にくる表現が緩和されてる あれもう15年も前だったのか
2010年前後くらいかと思ってた ジャンプ作家が有名文学のキャラデザやったアニメも同時期だったよね?
テニプリ作者の走れメロスがものすげえ美麗なBLだった覚えがある たしけキャラデザがブラッシュアップされて美麗絵になってたな
堺雅人がすごい声優上手かった記憶がある 手塚ゴッド自体は耽美かけるもん!でできたのがムウなんで
BLようわからんな人だけど
本人がナチュラルにド変態なので
ショタと男同士の執着と愛憎とケモナーと無機物とか普通に描いてるので
いろいろと原作はオススメ 人間ども集まれ!はどう解釈すればいいのかいまだによくわかっていない
きりひと讃歌でだんだんと犬化してきた男が捕まって発情した雄犬と交尾ショーさせられそうになってたのは私の性癖を狂わせた原因の一つ 手塚治虫は本人なりに性の多様性に向き合おうとしたふしあるような気がする
ブラックジャックの恋人?の女性が子宮をとったからって男として生きようと決意するとかちょっとよくわからない方向にいきがちだけど >>755
まぁあれは手塚世代の人なら仕方ない考え方だからその辺は
ブルーボーイ事件とかもリアタイな人だしね 手塚御大は男が男のまま男を愛するというのを微塵も理解してなさそうなのが完全にノンケって感じ
でも無理にBL書こうとせず普通に書いた関係の方が色気がある ロックとBJとかな
あとショタがほんとヤバイ
アトムキャットとか盛り込みすぎだろっていうくらいヤバイ ロックとBJはヤバいよね
記憶が曖昧になって二次創作で読んだんだったかと思ってたシーンそのまま原作にあって改めて驚いた 手塚治虫はそんなに作品読んだことないけどケモナーの印象ある ジャングル大帝になんらかの性癖を植え付けられたような気はする
わたてん
なんか色んなバランスがちょうどよくて
30分にこにこしながら見てられる >>750
青い文学懐かしいな
走れメロスの話だけ異様にBLくさくて見てて戸惑った記憶があるw あそびあそばせ
ボケのスピード感がすごい
地味にツッコミの声のトーンが面白い >>761
ケモナー?
おじさんやられ性癖?ランプだっけかに叔父様がナチの過去で脅迫されるやつ 手塚治虫は獣人ぽいキャラが結構いるけど
火の鳥で焼かれても焼かれても立ち上がってくる鳥足人間のシーンでトラウマになってしまった メイドラはfhanaのOPが好きだった
fhanaの曲で一番好きだったかも メイドラは百合にBLにおねショタ
各方向まんべんなく萌えがあって大好き
2期本当に嬉しい メイドラはカンナの足の書き方が気持ち悪いって言っても誰にもわかって貰えなかった
見た目は小学生だけど足のラインだけ成人女性っぽくて地味に気持ち悪かった モジャかわ
ttps://i.pinimg.com/originals/ce/08/bc/ce08bcdd6b3973d6f47a630b97636c75.gif モジャのかわいさがわからない
きなこはかわいかったけど >>771
梶の余りのウザさに強迫観念ぽくなり
モジャの可愛さに癒しと救いが刷り込まれる
一種の吊り橋効果 あと今期はえんどろ〜、バミューダΔ、上野さんとかわいいマスコットが多いな
やっぱりマスコットはいないよりいる方が絶対いい どろろの監督ってるろ剣の追憶編の人か
そりゃ評判いいわな ドラクエ5アニメ映画だって
CGだけど
まためんどくさい嫁戦争が始まるのか… やるなら3が伝説の始まりだろうに
そもそも5は主人公勇者じゃないし 4と5がわかりやすくドラマチックな話で5の方がハッピーエンドだからかな
4の帰郷EDをきれいな映像で見たかったけど 実際どっち選ぶのかな
人気考えるとビアンカの方が無難?
まあデボラ派の私には関係のない話であった ヨシヒコのコント部分の動画を上げた人がいてそれが大受けしたとかだったような>中国人気
ドラクエ自体は知名度が低いのでそこのパロはあまり受けてないとか 1作で終わらせるならだいぶ端折って改変入れるだろうね リヴィジョンズ清々しいほどにクズしかいない
あの先生、ガン種のフレイ思い出したわw ダグキリ相棒的には美味しいんだがいかんせんストーリーが… ダグキリのストーリーは肩すかしだったなあ
番外編3話もあるけど補足的なことするんだろうか 追加エピソードが3話分あるらしい
やっぱりこれ元々2クール予定のところ1クールに変更されたのでは… 最後の無理やり感凄かったもんな
前半はダラダラだから最後に詰め込んだんだろうなとは思う
2クールやればもっと相棒感出て良くなったのかな ダグキリは最終的には悪くなかったけど
キリルの設定開示が遅すぎて本来狙えそうだった層も
視聴切りしたんじゃないかと思った 投稿サイトにダクキリってタグをつけられるとそのままCP名に見えてしまう キリルが天才とかニカイから来たとか出しただけで終わった感がある くどいくらいに女みたいな顔言われたり女に間違えられる設定も…
追加エピでようやく本人が俺は男だって訂正したけど
本当に特に意味はない設定だったな 二階から来たは終盤の急展開に意味を持ってたけど
天才は本当に出しただけだったな >>797
リビジョンズって情報を集めて状況を分析する分析系キャラがいないんよね…
警察長官?はわりと理性的だけど異常な状況に対応できるだけの柔軟性はないし
主人公のおじさんに期待したいところだけどたぶんあの人ラスボスだろうし おじさん「櫻井だからって、そういう決め付けはやめてくれないかな?」 >>806
強いて言うなら姉だと思ってたのが兄だったってのが兄弟揃って女顔だからって言う伏線のつもりだったのかなと思わなくもない あの先生中身バニーさんかと思ってたんだけど先生本人なの?
あらまあ ダグキリ見てた友達がみんな途中で脱落してた
自分は最後まで見たけど面白かったからじゃなくて意地で見てた
女向けアニメみたいな扱いだったけど女顔や脈絡ない女装ってそんなにウケる要素じゃないし
友情もあるんだかないんだかで本当に誰向けだったんだろう 最後の方で異性人設定とか
えええ?!ここでぇ?!ってなったもんなぁ
やっぱ2クール予定だっただろうな
しかも多分シナリオはほとんどできてる状態で告知されたとみた 女顔と言われてもそんなに女に見えなかったしその設定意味ある?っての多かった
全体に作りがテキトーだったけどタイバニのシリーズって煽りがなければよくあるアニメの1つとして埋もれてた気がするわ 色々中途半端すぎてカド枠にすらなれなかったイメージだわダグキリ なんか酷評されてるけど割りと好きだったよダクキリ
秋アニメが豊作だったから影に隠れがちだけど
あのうるさいナレーションのノリがなければもっとよかった ダグキリはノリが受け付けなかったけどシナリオの粗は最初はそんなでもないと思ってた
後半ひどくなっていったから途中で縮めたって言われると信じられる
それよりアニメ自体盛り上がりに欠けたのにコラボが次々出てきていたたまれない気持ちになったわ
売り込みがうまかったんだろうな >>815
キャラデザの人がもっと女っぽい容姿で案いくつか出したけどあれになったんだって カドね…確かにね…
色々期待が大きかったんだが全部裏切られたな カドはキャラデザがまたよかったのが不幸というかなんというか
中身の性格込みで萌えることはあれど顔面デザインのみでって萌えられるってなかなかないからね 主人公すっごい好きだったんだよなぁカド
周りも良かったし彼とのやり取りも好きだった
なぜあんなラストに… 本格ハードSF!と期待されてからのああ…うん…としぼむ様が本当に… タイバニの系列ですよ!って売り込むだけで色々釣れたんだろうなあ
このスレでわりと萌えてた人いた印象だけどやっぱあかんかったんか
カドは…もう何話だったか忘れたけど
0話から初めて最終話手前の8話だか10話だかから総集編へ行くのが正解ルートって聞いたよ ダグキリは自分も好きだったな
女顔の流れは天丼ギャグぐらいのノリで流せるレベルだったし
個人的に無駄にシリアスでうしうじしてるアニメは苦手だから
小難しいこと考えないで軽いノリで楽しく観れるアニメは貴重だし楽しめたよ リビジョンズの櫻井はべつにラスボスっぽくなくね?と思ってたら
6話めちゃくちゃラスボスフラグ立ってて笑った ダグキリは軽いノリで楽しくみれるという割にあれこれ伏線らしいものが色々出てきて
特にフォローもなく消えていくので肩透かしの連続だった
にいさんがねえさんだった意味ってなんなんだ…
女のフリしても顔も名前もそのままなら意味ないやん… ダグキリは残念作画だったのがなあ…
桂正和がキャラデザすると9割の確率で残念三文字作画になるイメージあるわ キャラデザが上手いと再現が難しいとか
細かい要素が多すぎて動かすのイヤで手抜き作画になるとか
単純に人手と金が無いとか色々ありそうだけど
とにかくあまり優遇されてない現場に見えた ユリの死はシリアスに演出して結構深い問題に踏み込んだような台詞も言わせてただけに
あのオチで解決したことになってたのはすごいモヤモヤしたわ
小難しいこと考えさせたいのか考えさせたくないのかどっちなのよ >>828
一人だけ自力で生還とか怪しすぎて逆にミスリード疑うレベル >>831
ダグキリはキャラの衣装の線がとにかく多すぎるのよ
特に裾が長い服は裾がはためくから枚数かさむし
作画レベルの低い海外スタジオに投げるならなおさら描線減らして誰でも書けるデザインにしないと駄目だろう
デザインの駄目出しができないなら最初から頼むなって思うわ めいこい
「ラフカディオだけにハッハーン?」
やかましいわwwwww めいこいってそんなダジャレもOKな作風なの?!
見ておけば良かった >>830
桂絵は再現できてたと思うなぁ
同時期にやってたあれの百倍くらいは… わけわかんないもの作ってないで素直にタイバニ作ってくれよ タイバニ2はテレビ版の監督と揉めたしハリウッド版も風前の灯だから
パチスロマネーゲットしつつ準備と調整してるとこでしょ タイバニ終わるとタイバニファンも気持ちに一区切りつくから
その前にもう1作稼ぎたかったんじゃないか 今更タイバニやってもなぁ
あのときの浮かれた状態だったから人気でただけだし
今やっても爆死必須でしょ 別に浮かれてたかどうかは関係ないでしょ
当時のタイバニ人気は本物だったんだし
今更やってあの人気出るとは思えないけども ダグキリが失敗したのは先行配信とテレビ放送で
視聴者の盛り上がるタイミングがズレた事が原因の一つだと個人的に思ってる 続編あったらタイバニと同じ人気は無理でもそれなりの人気はあったと思う
今は時期を逸したと思うけど ダグキリは配信と放映同じでも盛り上がらなかったと思うよ…
見た人からの評判も芳しくない
面白かったよって人に聞いたらキャラ名も覚えてなかった
あまり身を入れず見るにはいい(真面目に見ると粗が目につく)ってことだと思った ダグキリ好きだったよ
粗もあるけどノリがよくてキャラがみんな可愛くて毎週楽しみにしてた
総集編はすごいウザかったし実はコピーでしただけは粗と言うにもちょっと酷かったけど キャラに愛着持てるかどうかですぱっと分かれたみたいね 明るいおバカなキャラアニメって感じだし
そうやって楽しんだ人には良かったんだよね まぁどのアニメにもいえるけど
本気じゃなけりゃそこそこ楽しい
原作しらなきゃレイプに見えない
そんなもんよ 普通に見てたけど天才とニカイとコピーでなんかどうでも良くなってしまった
説得力って大事だわ 本気じゃないからつまんなくて簡単に切ることの方が多いからダグキリもお手軽に楽しめたってとこでは普通に評価してる ダグキリの不幸な所はタイバニに関係あると期待させて注目を集めてしまったとこ タイバニ関係なければただの空気寄りアニメで済んだのに
無駄にハードルあげたばかりかいらん反感まで買ったよね ダイナミックコードすごすぎて爆笑しながら見てたけど原作ファンには地獄だっのかな…
絵もシナリオもSEも酷いってどこに出したらこうなるとの ダイナミックコードのアニメ好きだけど原作ファンの目にふれるところで言及しないようにしてる
あれは悲しいと思う
原作ライターが「人に笑われるようなものになって辛くて堪らんかったけど
制作関係者がアニメは二次創作って慰めてくれた」ってツイして
原作ファンが共感する救われるって反応してた
退社して一切関わっていない立場だから本音言ったんだろうね ダイナミックコードで笑ったけど咎狗の血のことも思い出してちょっとつらい気持ちになったわ…
原作愛のある人には辛いアニメ化が定期的に来るから スタッフに咎狗関係者がいるってだけでピクチャーマジックが発動するからお
クソアニメ化待ったなし モノノケ庵主人公まさかの覚醒wwと思ったけど名字アシヤだったわ
先祖返り系陰陽師ものなのすっかり忘れてた…
作中でもうるさくて嫌われてるらしいから声のチョイス間違ってなかったの草
声慣れてくると気負わず見れるニアホモアニメで毎週楽しい 芦屋と阿倍さんの級友が嵯峨と伏見だし男性キャラは陰陽道にゆかりの地名を当ててるっぽい 相撲
やべぇチヒロかっけぇ
やっぱ素直に熱くなれて面白いなぁと思うんだが今のエンディングだと最後にちょっと気が抜けちゃうの残念
ウッ!ハー!に戻してほしい ドメスティックな彼女
グリリバが主人公に対してねっとりホモムーブしたり奴隷宣言したり
マスターが恋に落ち目覚めた瞬間が出てきたりツーショットの写真が飾ってあったり
今週は濃かった 魔法少女あすか今週はレズレズだった
話は面白いけどもっと友情っぽくないとキツイなあ のんのんびより
最初のにゃんぱすーでなんだこのアニメってなったけど最後まで見て良かった
音楽と背景で雰囲気作るのが上手いしれんちょんが泣くシーンに30秒近く蝉の声だけで間持たせたり一個一個エピソードを大事に作ってるのが伝わった のんのんびより面白いのか
1話だけ見たことあるけど誰かのお兄ちゃんだったか男キャラがろくに画面に映らなくて
それがいじめみたいに見えてなんとなく嫌で切ってしまった記憶がある
ゆるゆりもろくに見てないけど主人公いじめが酷かったあれを思い出してしまう のんのんびより1期はなんとか我慢して完走したけど
2期はダメだった
夏海みたいな度を超えた悪ふざけするバカな女大嫌い
反省しないし
同じ意味で日常のゆっことはかせも嫌いだった >>877
同い年の子が遊びに来る回だっけ?
大胆なことするなと思った覚えがある
全体的に演出丁寧で好きだった お相撲
個人戦も良いけどやっぱ団体戦が好きだわ熱い熱すぎる
エンディングで同じ感想抱いてたら>>869-873の流れにちゃんこ生えたわ ドメスティックな彼女
テンプレBL見てるのかと思った
授業中にタバコ吸ってる教師を見つけて目をつけられて奴隷宣言されて心ならずも色々言うこと聞かされるってどういうことだよ >>883
弱みを握られて奴隷宣言されるってのが抜けてた ドメスティック、ホモあるんか
女も主人公もクズすぎて3話で切ったの失敗だったか ホモは本当に添え物程度で、基本は頭と下半身の緩い男女の話だよ
作者曰くリアル(笑)なキャラクター造形らしいけど 性的にだらしないだけの連中をリアルだとか適当宣うのほんとやめてほしいわ
あと無駄なギスギスとか過剰な悲劇もリアルだとか言い出すよね
フィクションとしての設定ですってならなんでもいいけど 「これがリアル(キリッ」と言われると
お前の中ではそうなんだろう…という感想になってしまう
仮にリアルだとしてそれをアニメや創作でやって面白いの??っていう… ほのぼのしてて可愛くてもリアルは描ける
ニラの可愛さはリアル なんだかんだいって昼ドラみたいなの好きなのは男のほうだよな
とくにオタクは
ラノベだの漫画だの男の創作娯楽は恋愛ものばっかりじゃねえか 性別に関わらずそういうのが好きな人がいるってだけでは バミューダ△
ポコかわ
黒バスの2号とかもそうだったけど
動物メインのやつより
メインじゃないマスコット動物の方が動物が可愛い… わかる。えんどろ〜のチビちゃんや上野さんの黒いのとか普通に可愛い
魔法少女戦のやつは微妙… >>890
なろう系の男に都合のいいヒロインの描写を恋愛と呼ぶのはちょっと… いやそこまで馬鹿にしなくても
なろう系苦手だけど少女漫画やBLだって主人公ハーレムお約束展開だからブーメランw 男性向けとかなろうに親でも殺されたのかって人いるからな
そういえばSAOのユージオってそろそろ退場するのか?
そしたら完走するか迷うな 男が女向け叩くよりは女の男性向け嫌いってそんなに酷くないような 女は男向けも見る人多いけど男は女向け見ない人多いもんね
少女漫画は恋愛ばっかりだから読まないって男がいたけど
少年漫画も恋愛多いんだよね
読みながら気がつかないのかな 自分のこと?
何でもいいけど、割と少年漫画の恋愛って
「あの子可愛いよなーおっぱいデカい♪」以外の恋愛()の描かれ方あんまり印象にないんだが 雑誌による
サンデーはほぼ恋愛絡み
ジャンプは恋愛メインの漫画い意外は添え物
マガジンは性欲 >>902
草
時々すっげーカリカリしてるヤツおるよな 性欲モリモリとはいえジャンプにもラブコメ枠というものが >>907
ジャンプSQは定期的にお風呂回あるイメージ
時々複数のマンガでお風呂回がかぶりお風呂祭りになる >>904
サンデーかあ
コナンは恋愛あるなwもうあれは少年漫画というかなんと言うか 少女漫画も性欲からむのあるよ
そういう恋愛否定してもつまらんわ 少女漫画の性欲否定してるレスなんざどこにもないのに
早合点していきってるのだーれ >>911
少コミが性コミになってた時代もあったらしい 男向けは性欲先行してるみたいにいう変な人がいるからでしょ コナンは恋愛の行方より蘭の角が気になってしょうがない >>914
×男向け
◯少年漫画
青年漫画入れたら恋愛だのおままごと言ってらんないってw 実際少年漫画でちゃんと恋愛してて即脳内オカズにしないのってどれだけあんの?
コナンドラえもんサザエさんレベルのは抜きで そもそも少女漫画は違うって誰も言ってないんじゃないの?
少年漫画も大概同じじゃんって話で 少女漫画は違うと言ってた、というレスすら見当たらないんだけど そんなことより放送中や今後のアニメの話しよう
ナナーナ二期うれしい 上でもあがってるけどサンデー系は恋愛してる感ある
少年マンガだとややエロもそりゃあるけど
女性作家のるーみっくや少女マンガみたいなあだち充とかラブラブカプ大好き青山剛昌とかのせいかな
ジャンプの恋愛系もエロもありつつ恋愛もしてる気がする
心理描写それなりにあるし主人公にもいいところあるし BLも好きだけど女子のおっぱいも好きなので世の中は素敵なものがいっぱいでうれしい >>923ということにしたいマウントおばさんがいるだけ 今の所サンデーは恋愛あるね、というのは分かったけど
少年漫画も恋愛多いよね気づかないの?は
サンデーって恋愛多いよねって話になるだけかな アニメ多すぎて全然追いきれんし
あとから見てないやつ面白かったと聞いて
手遅れになるパターンも多すぎ 百合とか男女も好きだけど女子のおっぱいが〜とか言う人はキモイ
腐向けじゃない所で男キャラにハァハァしてるのと同じ >>927
ええ…誰が何にキレてんだと思って質問しただけだけど
絡み方からして図星だったんか >>931
その質問がそうあって欲しい誘導臭い〜
図星とか、ほら断定したいんじゃん
質問(笑) 乙女ゲームアニメのヒロインに萌え萌えする人がいるように
ギャルゲエロゲの男キャラ結構好きだよ
目かくれ主人公も好き 最近の少年漫画ってヒロインに恋のライバルが現れ続けるハーレム型が多いなぁ
昔の少年漫画はどちらかというと逆が多かったイメージ >>929
今期だとどろろを声優とリメイクってんで0話斬りしてるんだけど
ちょっと後悔 ジャンプの恋愛ものって普通にアイズいちごとかだけど…
あとニセコイ幽奈さんもアニメしか見てないが普通に恋愛モノしてたよ >>937
あ、>>931>>923?
分かりやすいな >>933
図星だからってゴミつけてまで反論しなくていいよ チャンピオンって少年漫画?
ビースターって恋愛してたねそういえば
狼→兎だけど >>940
ほら煽りに注視して中身既になく断定してるだけじゃない
質問はどこに行ったの? いちごはおパンツハーレム漫画かと思いきや西野と結構ちゃんと恋愛してたな てかビースターは女作者だからるーみっく枠だし
恋愛の描き方がアラサーOL的メンヘラ感ある マガジンはヒロイン添え物感半端ないのが結構あったりしてエロどころか
登場キャラを男ばっかにしないためか画面の華のためにしか出てないのあったりするな… ゲッサンは青年漫画なはずなのに
かなり少女漫画臭してると思うの
あやしのとか信コンとか マガジンと言えばGB好きだったけど
テコ入れのためのそういうエロとか華の女キャラの画が気持ち悪くて苦手だったなぁ 潔癖症主人公のサッカー漫画は作者がおっさんで驚いた >>949
絵柄?動物作画?
それとも目?
アニメ化決まったけど、鹿と狼のホモォ…臭すごいよ まあいちごも作者は女なんだけどね
マガジンも涼風とかの作者の恋愛ものはエロもあるけど恋愛してた
確率でいったら少女漫画よりすくないだろうけど
それは少女漫画におけるアクションシーンみたいなもので需要の問題でしょ >>953
絵って打ったとおもったら絵柄になってた
ホモォがあるとは知らなかったなー目がちょっと怖いよねあれ >>955
食い愛?崇高愛?捕食愛?
いろんなのが混ざったホモォ
しかも会いに行くためにガタイ良い狼が女装してバーに来てガタッ…!てなるし
そもそも狼→兎の恋愛も食欲と性欲混ざり合ってんだかないんだか複雑な感じ >>936
好みは分かれると思うけどこういう方向で来たかという意外性はあったよ >>960
それ女性向けって公表してんの?
実質女性層大半な少年漫画になってるサンデーとかみたいな感じじゃなくてかな まあまだまだ面白いのはある
双亡亭とかエヴァンスとか >>960
マガジンすらそんな売れてないのに…
エッジの方は存在すら知られてなさそう 男は少女漫画のこと恋愛しかないって言うよね
でもそれ言うたら少年漫画も恋愛脳エロ満載じゃろがい
っていうどっちもどっちてだけの話だと思ってた
コナンの作者はよっぽど幼馴染が性癖なんだろな 隙あらば「実は二人は幼馴染で…」「覚えてないけど小さい頃に出会っていて…」が出てくるからな
昔のBLゲームでわりとあったけどなんならBLゲーム以上に出て来るから青山先生 すごいよな必ず昔に出会っていないといけない決まりでもあるのか コナンはアニメです
アニメ化予定作品についても話してますw 学園ヘヴンとか咎狗くらいしか知らないけど
確かに昔に出会ってる話があったな
咎狗はアニメも見たはずだったけどその話出たかどうか全く記憶にない…なぜ…? >>972
14年前の記憶なのであやふやだけど狗の「昔出合ってた」はナノルートしかなかった筈
9年前の記憶なのであやふやだけどアニメの方は脚本ナツコでその辺の話は割愛されてた気がする >>963
エヴァンス好きだけどノマカプが可愛すぎてホモ萌えの余地がないんだよねぇ…
マシュー×エヴァンスとかテッド×エヴァンスとか、う〜んw 映画の電車男も過去出会ってた話にされてたので定番よね >>975
えっ
見たけどそんなのあったっけ??? 自分も一瞬「えっ?」って思ったけど
ラストシーンだね はっきりした出会いじゃなくて実はすでに一度ニアミスしたことがあったってオチになってたやつね ピアノの森
毎回言うが⋯一期はピアノシーンもcgだったのに⋯w
カイが敵なしってのは嫌いじゃないし
おもしろいけどもうアニメやる気なさすぎ ピアノの森はもう挿絵付きのドラマCDやラジオドラマだと思って聴くしかない 乙
B-project
アイドル達が落書きするDQNになってたんだけどこれは脚本家がまずかったのかそれとも原作通りなのか
脚本家のせいだとしたらファン御愁傷様…
普通の落書きかと思ったら石で書いたって言ってたから傷をつけて書いてあるんだぜ…
アニメ一期ではヒロインやたらと絡ませて恋愛推ししてるのかと思いきや二期ではヒロイン空気でホモ推ししてるの大丈夫なのか心配になる どろろ
今回の話めっちゃベタで地味じゃない?
尻上がりに悲惨になってくのかと思いきや…こんなんなら前回をもっと後半に持ってくるべきだったんじゃないかな 新スレ乙乙
>>986
見てないけどちょうど高級車ひっかいて逮捕された人いるときにタイムリーだなw たておつ
スライムはこれから学校編になってゴブリンや鬼達は出なくなるのかな
ランガは相変わらず主大好きで可愛い ダイナミックの森
OP変わってないの見たときはそういうこだわりなのかなあと思ったけど
本っっっ気で作り直す余裕がなかったんだろうな… >>992
主人公の夢オチだったらどないしようって思うくらいなんかなぁって思ってるw 立て乙です
スライムは初対面の男キャラに女だと勘違いされてガチ告白される→「俺は(元)男だぞ」と言われて最初はショックを受けるけどそれでも好きだ!
みたいな感じでアプローチする男キャラが1人ぐらい出るかと思ったけど出なくて残念 スライム記憶力すげえ
好きな漫画の最終回けっこう忘れてるわ
あとグラマス来たときは子供だったろうに女神さまとかガラかめとかチェックしてたのか
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 27日 16時間 27分 41秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。