アニメ雑談スレ@801サロンPart115
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
次スレは進行具合を見ながら>>980か>>990が宣言して立ててください
うっかり踏んだけど規制で立てられない場合は早めに申告して下さい
※放送中作品の先の展開のネタバレは改行などの配慮をお願いします
前スレ
アニメ雑談スレ@801サロンPart114
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1750018872/ >>1
六四天安門ウイグルジェノサイド8964
解救維吾爾 天滅中共 勿忘六四 台湾独立 光復香港
北方領土は日本固有の領土です
尖閣諸島は日本固有の領土です
竹島は日本固有の領土です 暗殺教室 再放送15話
ナルトw
同じ週刊少年ジャンプだけどナルトのアニメってテレ東だったよね?
あれくらいなら問題ないのかな 鬼人
新しいOPにアレクサンドロスとかでかいの持ってきたなぁ!
対して人気あるわけでも気合い入ってるわけでもないアニメにもったいな〜 鬼人
妹に毛ほども同情できないからちゃんと殺されてほしい モグラ
端的につまらない
どこで笑えばいいのかわからんレベル出つまらない
あとびっくりするほどキャラに魅力ない
キャラデザがどれも下膨れのブサイクで
作者の癖なのか手癖なのかしらんけ
どもうちょっとどうにかならなかったのか
鬼灯は好きだっただけに残念 >>6
私もモグラどこが面白いのかわからない…見続けてればあとからじわじわ来る系?
キャラデザ一発で鬼灯の人だってわかるよねww
この作者さんて女の子キャラはみんな可愛いよね モグラの顔が不快すぎる
どっかで見た気がしたと思ったら
放映前にYoutubeでPVがお奨めで出てくるの目に入るのウザくて非表示にした奴だったわ ダンダダン
オカルンが20数えて殴るのはどういう意味だったんだろう?
ターボババアでも目を潤ませたり助けを求めたりするんだ…可愛い モグラ
すげーおもしろいってわけじゃないが
鬼灯の冷徹わりと好きだから同じ世界観と思って見るのはおもしろい
内容というよりモグラの中の人の良い声と語りを聞くアニメって感じになってるけど ダンダダン
>>9
スクワット攻撃だから数を数えてたんだろうけど
ターボ状態であんなに本気でやるとなると連続は20回が限界だったんじゃないか スクワットは実は1回1回時間をかけてゆっくり伸び縮みした方が効果的なんだぜ!(豆 水属性の魔法使い
男二人旅終わっちゃった
主人公がデブヒ帝国のデブヒという名前を嫌がることがまさか伏線だったとは 鬼人幻燈抄
OPマシになった
EDもまぁ前よりはマシになった…と思ったら最後の最後になんで糞ラップぶち込むんだ
ドクスト
また濃い新キャラが出てきたな
千空ちゃん運悪いのに仲間の引きはSSRだなほんま
ダンダダン
そういや珍しく男の乳首が描かれてるな乳輪だけだけど
ブリーフばっか目が行ってたせいで今更ながらに気付いたわ
ババァのうるうる目にちょっと可愛いと思ってしまったわw >>14
鬼人
なんでことごとく雰囲気に合わない主題歌持ってくるんだろうね
前期のテオゴニアなんかも嫌いじゃなかったけど主題歌が全然合ってなくて…
主題歌は作品のイメージ決める大事な要素なのに…
ドクスト
千空って一見口悪いけど「切り捨てる」って選択肢は最初からないんだよね
だから自然と慕う仲間が集まってくる良いキャラ造形だよ
ゼノとも敵対してるけど結局和解する未来が見えてるから安心感ある
ダンダ
タボバはもう完全に口の悪いマスコット枠に収まってるよね
癖はあるけど元々の猫のデザインかわいいし 劇場版 鬼滅 無限城
無限列車のときにCG触手が安っぽいって感想をここでいくつか見たけど
今回はめちゃくちゃ画面に馴染んでた
内容は原作既読だから展開知ってるけどとても満足です >>15
雰囲気に合ってないOP・ED選手権があったら
鬼人1クール目EDとテオゴニア1クール目EDは確実にノミネートしてるわw
テオゴニアは曲自体は民用音楽っぽいメロディでそこまで悪くないんだよな
別の人がカバーしてくれたら聴ける曲になりそう
ちょっと前だとキングダムのコレ↓とか
https://youtu.be/k3DD7EWCR3g
タイアップとか大人の事情とかもあるんだろうけどさぁ… ダンダダン
そういやターボババアってモモのことはモモって呼んでて婆孫みたいで可愛いけど
(あと星子ばあちゃんも星子呼びで親しげ)
オカルンのことはずっと小僧呼びなんだな
まぁ急に高倉だの健だのオカルンだの言い出したら違和感はあるけども
火山の噴火とデスワームになんの因果があるか知らんが
定期的に生け贄を捧げるよりも桜島的な観光地でいいんじゃないの…?
いっつも噴火してようが温泉地には変わりないし ぐらんぶる
1期の再放送追ったばかりだからか
2期はなんかギャグのテンポ?間?演出?が悪い気がする
なんか一気にたたみかけてくる感がないというか >>20
どれも全部聞く前にブラウザバックだった
特に一番最後のが作品の雰囲気に合う合わない以前に曲単体としてもなんか凄い気持ち悪いw 鬼滅の刃 無限城編
予想の100倍良かった泣きすぎて頭痛がしてる
体感1時間半もなかったのにものすごい内容量で驚愕
映画というよりハイクオリティ没入型アトラクションみたいなのでお金払ってわざわざ劇場へ行く価値がありすぎる
無限列車は400億だったけどこれは間違いなく500億超えると思う >>20
2010年代前半くらいまでのタイアップは曲調が合ってればまあ良しとするくらいのレベルだったからね
今はアーティスト側が原作読み込んで寄せてきて当然って雰囲気になってるの大分贅沢な話だわ アニメの扱いは間違いなくかつてより良くはなってるよね 鬼滅
人混み嫌だから席スカスカになってから行きたいんだけど無理かな…
夏休みと被るもんなぁ 公開まだ先だけど果てしなきスカーレット
あれって
To be, or not to be, that is the question …ってこと? >>22
回想がダルいって話あんだけど
それってアニメ総集編みたいなのも無限城編@にもあるってこと?完全新規内容じゃないの? >>28
討たれた鬼が消える前に入る人間だったころの話じゃないの?
累の時からある意味お約束シーンだ
半天狗とか玉壷はなかったけど >>28
そんなわざとらしい信者のなりきりに尋ねたってしょうがないのに
具体的な内容なんて一つも書いてないふわっふわのレスじゃん >>22だけど
>>28
TV放送された過去の内容を反芻するような回想はないよすべて新規
>>30
わざとらしい信者のなりきりって意味わかんないwww普通に鬼滅ファンだけど私
ネタバレがっつり書いていいのなら詳しい感想書くけど読みたい? 水属性
主人公の性格がよくわからん
デブヒ帝国の名前が嫌い?ってどういう意味なんだ >猗窩座 再来
原作既読だからネタバレは問題ないけど
上映時間が155分って長いよね
地上波でやる時はフジだろうけど155分に3時間半くらいの放送枠使いそう
もしくは2回に分けてやるか 鬼滅
一応ここアニメスレだから過ぎるネタバレは気を付けねば
原作バレは論外として
アニメ映画はどうしたものか…
しかしやっぱ声が良いってそれだけで強いよね…となるわ鬼滅見てると タコピー
兄弟愛にフォーカスされてるけどジュンヤ本当に良い兄貴か?と疑問
数年間母親が弟に陰湿な教育虐待してるのに気付かなかったか気付いててもスルーしてたってことでしょ
あんな毎回ホットケーキ作って捨てるの東が小1の時からずーっと繰り返してるんだよね
自分だったら同居の弟妹がそんな目に遭ってたら嫌でも気付かざる得ないんだが…
気付いてんならフォロー入れよ!って突っ込むわ
母親と関係こじれてる弟に毎度フォロー押し付けて出かけてくし
兄弟BLは好きなんだが何かこう…
理想の兄貴みたいに持ち上げられてると「そうか?」ってモヤモヤする
母親が元凶なのは間違いないが モグラ
OP好き
原作通りで行くなら人形姉妹編からめっちゃ面白くなるからそれまで見てほしいわ
あのヘタウマな絵とシュール展開だからこそ盛り上がるホラーってあるんだなって
漫画読んだ時目から鱗だった
タコピー
まあジュンヤに関しては弟への仕打ち全然気付かなかったとかどんだけ生活時間すれ違ってんだよなって話
瑠璃の宝石
鉱石描写は綺麗だし背景に力入ってるのはいいんだが主人公が幼稚すぎた
高校生が台所で地団駄踏むな
揚げ物してるのに危ないだろ
せめて小学校高学年位にしてくれれば成長物語と割り切って楽しめたのに 次スレからアニメ雑談スレからアニメ愚痴スレに改名したら?
全体通してポジティブな感想がほぼないって何か萎える 鬼滅
私は珠世さん好きなんだけど一昨日の放送で
チ。のラファウと同じ声優(坂本真綾)と気付いて「えぇ?」となっている
坂本さんの他の役よく知らないけど 帝乃三姉妹
死別で死に際に少しまともに会話できたから母子関係はギリ良好でした風に描写してあるが
わりかしヤバめの毒親で引く
女優の仕事で忙しいはわかるにしても
息子が作ったごはんを1口も食べないあげくに
たまに時間があると自分の分だけ何日分も大量に作り置きして冷蔵庫を自分用タッパーでパンパンにしてたとか
けっこうな虐待では…?ってなった
自炊できる主人公だから自分の分は自分で作ってたんだろうけど
母親は自分の食事を作り置きするだけで、自分用ついでに息子用の作り置きすら作っていかないってなんじゃそら サイレント・ウィッチ
ファンタジーだけど犯人探し要素あるのすこ >>37
気持ちは分かるけど前から水差しウザいよ…
スレを自分好みに操作しようとすんな
肯定感想もあるのに愚痴しかない事にされるのも不愉快だわ 水属性
主人公の性格がちょいウザで今のところめんどくせぇなこいつ…が勝ってるが
これからウザさが減るならOPの作画で本編を見てみたいものだ
OP詐欺じゃなきゃいいんだが サイレントウィッチ
滑り台状態で落ちるのわりと危なくて草
この作品に限らないけどCMで原作の宣伝が入ると盛大にネタバレされてもったいない
始まったばかりなのに今やってる章のオチをCMで言わんでぇ
何巻発売!だけでいいんよ >>37
暑さでアタマやられたんか?
栄養とって涼しい部屋で寝てろ タコピー
絶望の表現すげぇなコレほんと
見てるこっちも東君の精神状態に引っ張られてこっちも頭グァングァンしてくるわ
でもジュンヤお兄ちゃんの光の表現はちょっとやりすぎて笑ってしまった
これあれやん、戦隊モノで怪人ぶったおす5人のパワー集めるバズーカみたいなヤツやんwww
めっちゃビーム出てて東くん吹っ飛ぶかと思ったわ
これ1話でしずかちゃんがただ大人しいだけの完全な被害者として描かれてて視聴者に肩入れさせてからの
2話でまりなちゃん死にキラッキラに喜んで「…え」ってなって(この時点ではでもまだ気持ちは分かる)
3話の指輪盗っちゃえばいいじゃんで「こいつ倫理観おかしくね?」ってなって
4話でもう完全にやべぇ女
作りが上手すぎるわw 鬼滅 無限城
(ネタバレなし)
TVじゃなくなんで映画にした?と思ってたけど観たらものすごく納得
これはTVシリーズとして30分枠でぶつ切り放送にして良い内容ではない
映画にしてくれて本当に良かったとしか言えない
それに声優陣の演技が凄まじいから劇場の音響で聴かないと人生損するレベル
それにしても「原作そのまんま」を守りつつこんな作品が作れるなんてどんな天才達が作ってるんだろう
あとやっぱりLiSAの声がこの作品に合っててビシッと締まる感じがした 鬼滅今回の映画泣けるって聞くけどどの辺までやるの?
原作既読だけど泣ける要素が思い当たらない どのへんまでとか聞くのは
ネタバレ配慮で答えられないってわからんのかな 鬼滅
いくらここが雑談スレとはいえアニメ板だし
原作読んでるならその質問はちゃんと鬼滅のスレで訊いてみた方が適当じゃない? >>48
鬼滅ネタバレ
猗窩座戦と獪岳戦がすべて終わり、童磨戦でしのぶさんが敗れた場面にカナヲが登場するとこまで
泣けるなんてもんじゃない涙止まらんかったわみんな泣いてた ネタバレは嫌がられてるのに…
アニメで放送される前にここで呪術の七海死亡バラした人もいたらしいしわざとなんかな 原作借りて読んだ程度だけど
不人気岩柱さんがようやく日の目を見る辺り? 瑠璃の宝石
主人公が小学生設定なら大分納得できるんだけどな…JKじゃなきゃいけない理由あったのかな…
なんか発達にすら見えるけどもしかして作者そういう性癖なんかな?ちょっと足りない子が好きな人って少なくないらしいし… 鬼滅
放送や配信でパッと見れるアニメと
劇場まで行かなきゃならん映画じゃ事情があまりにも違くねぇか
え、このまま誰が勝つだの負けるだの死ぬだの生きるだのもネタバレする感じ…? >>56
JSじゃいくら凪さんが女性でも事案になっちゃうからじゃないの
小学生が一人で山に行くわけもないし
よくエロマンガとかである見た目はロリだけど成人だから合法ですよっていうあれでしょ 無料の地上波放映アニメと
金払って&どう考えても専スレで盛り上がるだろつてアニメ映画を同列に考えてネタバレするのは頭おかしいね
せめて専スレでは話せない腐視線の感想ここで!801サロンスレでさせて!!なら
まだ分かるけどそれですらないじゃん
>>48の聞き方と我慢できずに教えたがりの>>52は反省して うーん原作が有名だとネタバレ揉めが再発するなあ
進撃の巨人なんかだとあんまりいなかったけど鬼滅だと湧いてくるの民度の差かなあ 映画館クッソ遠い田舎の民だから公開してすぐ行けるとかまずないし
忙しさによってはヘタしたら上映期間中に行けない
無限列車みたいに放送されたらもういいけど
例えば映画公開してすぐ煉獄さんの死をこんなところで知らされてたらと思うと嫌すぎるな…
その頃はまだここ使ってなかったが
今まさにネタバレしようとしてる人達って生死や勝敗なんかもバラそうとしてるわけでしょ?
というかもうしてる人もいるのか
こわ ネタバレネタバレうるさいよ
わざわざネタバレって書いてあるんだからスルーすればいいでしょ
騒ぐなら自分で専用スレ建ててどっかいって 鬼滅が完結してから5年も経っているのに今までどうやってネタバレ踏まずに生きてきたのか知りたい
究極のぼっちか日本にいなかったの? SNS依存とかじゃなければ避けようと思えば避けられると思うが
すげーなネタバレしたくてそこまで他人を貶せるのか 専用スレならこれから見てスレに参加する人のためにネタバレは避けたほうがいいけど
総合スレでは過剰な配慮だわ >>65
君にはアニメ派とわかってるのにわざと原作の先の展開をバラしてくる友達しかいないの? >>61
進撃の映画って総集編じゃない?
映画だけの新規内容じゃないものにネタバレはなくないか? 鬼滅興味ない人間としては映画で誰々が死ぬ系のネタバレもそもそもキャラ名知らないからネタバレにならない
SNSでの話 >>70
こんなサラッとしたのでもネタバレになるの?
神経質すぎると思う >>72ならおたくの感覚が常識とズレてるから直した方がいいよ
基本勝敗は生死と直結してるから○○が敗れたとか
前回の映画は煉獄の死もバレになるし 普通にネタバレをNGワードにぶっ込んで防衛すりゃいいじゃんくだらない >>75
痴漢嫌なら露出減らせと同じ原理やな
でもこの流れはその質問は専スレでやれば?ここで質問はバレになるから止めればという数レスあったのに
教えたがるバレおばさんが居たことでしょうね ネチネチしつこいのはいつもの荒らしだから無視したほうがいい ずたぼろ令嬢
ヒロインの卑屈さがほんと無理
自分はともかく庭師がさげすまれてるのも自分の卑屈さに引き受けて放置なのひどくないか
ヒロインをあからさまに虐めてる侍女を放置だし単に小食なのを厨房に伝えてないし強メイドもヒロインに意地悪してるよね?
ポンコツヒーローのビジュアルだけ好きだから継続してるけど半モブ含めて全てのキャラにヘイトポイントあるのわざとなの
あとトマト食べるシーン直後にそろそろトマトを植える季節ね💕てさぁ真面目に作ってんのこれ
キャラ作画がわりといいのがむしろ謎(背景はいかにもななろうチープ) 白豚
すごく面白い訳じゃないけどぽやぽや見てられるから継続
なろうでちょっと予習したら美麗エルフ追加あるみたいなので期待して待つ この流れなら言える
鬼滅の半裸見る度にきめぇなって思う
この作者かアニメ作画か知らんが身体比率おかしくね 特に炭治郎の筋肉半裸マジでキモい ンめねこと瑠璃の宝石
ンめねこ先に知ってると瑠璃の宝石の二人がンめねことうすくろの擬人化に見えてくる 追放者食堂
主人公勢以外全員クズってスタンスがずっと続くなら視聴きついな >>84
ええ…それはないよ
んめねこは食い意地張って痛い目みるのがかわいそかわいいに繋がるけど
瑠璃はロリがわがまま言って駄々こねてるのをお姉さんが大目に見てるだけでろくに反省もしてないし… 追放者食堂
ラーメンの食い方が汚すぎる…
あんな啜り方したら周りに飛び散るにもほどがあるやろ ブスに花束を
単純に見た目だけの話だけど主人公はそんなにブスに見えないんだけどな…
地味顔だとは思うけど 姉の元婚約者に〜
今度はメイドにイジメられるのか…
伯爵夫人になる相手をいじめるメイドは何を考えてるんだ
バレるに決まってるし何の得にもならないでしょ
伯爵はまだろくに主人公を知らないのに「主人公らしいな❤」と知ったような口をきくだけでまだ何の魅力も感じない
ブスに花束を
優しい一軍女子が腹黒女でがっかり
腹黒美少女が地味主人公の天然お人好しにほだされるシチュエーションは他の少女漫画で何度も見ている気がする
性格も良い美少女が恋のライバルじゃブスに勝ち目は無いから小人物にするんだろうけどそれでいいのか
フェルマーの料理
まだ素人の主人公に対して料理人達からの見る目が厳しすぎる
罠を仕掛けて引っ掛かっていたら失格だったとか怖いよ
東大を蹴ってその世界に飛び込む主人公は偉い その着せ替え人形は…
女装コスプレーヤーが村瀬と聞いて見たけど
完全女声じゃなくて少年声だった
同じ作品コスの子(女子)に声かけられた時に
女装だけど…と言うあたりしっかりしてる子だと思ったら
あんな過去が…
コスのままコス系ショップ行ってんの?と思ったが
サンシャインのはす向かいにある店か(イベント協力店?) 鬼滅 映画
行ける人はぜひ見に行って!信じられないくらい何もかもが異次元的にすごい!
詳しいことは書けないけど映像だとか作画だとかそういう物理的なことだけじゃなくて
この物語の始まりからの細かい点と点がすべて繋がってきてとにかく伏線や因縁がこんなに複雑に散りばめられてたの!?って気付いて鳥肌が立つから
この原作者は本当に天才的だよ きめつは1期だけしか見てないけど儲の押し付けがましさも苦手
放送当時テンポも悪いしつまんないなと思ってたら◯話まで見て!みたいな書き込みがあってあーこういうの余計萎えるんだよなと思ったの思い出す
結局1期最後まで見たけど全然おもしろいポイントなくてびっくりした >>88
常に姿が見える主人公を本物のブスにしちゃうと読者や視聴者が耐えられないから
ブスやブサイク設定でも主人公だと目つきが悪いだけだったり地味なだけだったりする >>9
1期の頃にオカルンが体鍛えるシーンあったじゃん?
モモちゃんに誤解されたチュー未遂の時の
腕立てとかスクワットで数数えてるやつの流れよ
原作だとそんな間があいてないから自然に見えるけど
アニメだと間あきすぎて意味フになっちゃったけど >>10
現状つまらなすぎて
でも中村悠一だから見れてる感
これ以降もつまらないならBGMアニメに格下げしそう >>17
ベイブレードXのOPなんて歴代
ワンオク、ラルク、Ado、Perfume、とかアニメにあってないどころじゃない
ミュージシャンの無駄遣いみたいな状態やでw
インタヴューやコメント求められるアーティストが可哀想で仕方ない >>24
儲かるから投資家に人気だからとかで金蔓だからっていうクソくだらない理由だけどな
オタクの地位が上がったんじゃなくて人口の最も多い団塊jrがオタクから卒業しないで
未婚のまま趣味に金出すようになったから商売になるで搾取する側にいいように扱われてるだけ
実際、アニメ作る側の労働環境は全く良くなってないどころか
昨今のアニメバブルと作画の向上を求められてキツくなる一方だよ >>97
ベイブレは知らんけどラルクと言えば旧ハガレンのレディサディゴーだな!
あれは物凄いマッチングしてた ミュージシャンの無駄遣いなら「AWOL」OPだろ…
AWOL見てたけどなんでこんな地味そうな作品に?だった >>92
鬼滅はコロナ禍の恩恵受けただけの作品だと思ってるけど無限城突入から上弦の壱までの話は面白いよ
それ以降はクソ 広告代理店に金払うくらいなら制作スタッフに金払えってことで作り方が変わったんだと思ってたけどそれでもまだ薄給なのね
もう輸出産業の一つになってるんだから質守るためにもそのへん改善してほしいわね 気絶勇者と暗殺姫
途中の若本節がくっそ似ててワロタwww
誰だこの声優っておもったら武内くんかよwww
ややエロ系だけど不快感なく見れると思ったら
脚本が横手美智子じゃねえか安定の美智子や >>102
広告代理店通さない仕組みが(いわゆる博とか電とか通さない)製作委員会方式だったんだけど
今時はその製作委員会の中身が企画制作会社、レコード会社、レーベルで実質広告代理店だからどうにもならん
アニメ作ってるスタジオが制作委員で金出すようなアニメは
いわゆるクソアニメとか低予算アニメとかで結局金にならない
昔は円盤売れて多少のボーナスになったけど今は円盤売れないし
配信も低予算アニメは見向きもされないから結局、自転車操業でひどくなる一方 ゲゲゲ
大男に後ろから羽交い締めされたのに背負い投げしちゃう水木つよい
戦時中に海から助けられた露兵が生き残れた感謝で日兵に抱き着いたら背負い投げされたエピソード思い出したわ…
日本人にハグの文化なんてないから
でっけぇ外国人に抱き着かれて「食われる!?」ってなって投げちゃったってやつ 雨と君
犬だとしてもリードもつけないで脇に抱えて外に出すのはどうなん?
まぁゆるふわファンタジーに文句つけてもしょうがないけど
獣医に見せるとか中途半端にリアリティライン辿るなら
ある程度、現代のルールに従って欲しい 宝石商、作者がカプオンリーに参加して大荒れしてるね
ほぼ1カプで左右固定されると一気に興醒めだよなぁ
最初から左右明示してくれてるならいいけど
お好きにどうぞしといて実際は固定ですってのが一番やばい お好きにどうぞって受けとったのが逆の都合良い妄想なだけで流れてきた原作やアニメの描写からすると最初からそれっぽくない? あれBL?
ゼロサムで読んでたときはBL作品と思わなかったけど >>109
今の時代どっちが左右かわからんからなぁ
有名どころでがゆんなんかはショタ攻めで一見するカプから逆カプだったり
鈴木ツタはおじさん受けだったりで、今でこそおじさん受けはそこそこメジャーだから事故らないけど
一昔前なら確実に事故ってる
作者の性癖わからない限りどっちが攻めと受けとかわからないよ タコピー
タコピーもにもにしてるの可愛い
じゅんやお兄ちゃん光すぎる
しっかし予算どっからとってるかしらないけど金かかってんなぁ
あの不安定な原作のタッチをしっかり再現してるし
それにあった演出ゴリゴリでかなり実力ある原画マン揃ってる
あと劇伴も映画みたいだ 最近の探偵
第三話でおじさん探偵の事を敬愛している男子高校生探偵が登場しこの板の人にオススメ出来る内容になってきた
原作既読だから展開分かっているけど台所仕事をしながら聞くのにちょうどいい
第四話は絶叫館殺人事件か
好きな話だから楽しみだ >>83
確かに原作の時からなんか筋肉の描き方が歪で気持ち悪い部分はある
伊之助の素顔を美少年にしたのは「どうせ歪なら」ってことで発想したなら逆に面白いまであるけどw 鬼滅の体型は所謂ゲイ用語のガッチビだなあって思いながら見てる ゲゲゲ
>>105
大男背負い投げも強いけど
よく見たらゲゲ郎助ける時も裏鬼道の人を気絶させて銃強奪してて笑う
多対一はあかんけどタイマンなら裏鬼道も倒せるサラリーマンは草
最後に村を襲った狂骨って物理攻撃してたけど水木は無傷だったのってなにか理由あんのかな?
よく記憶は消えたのに物理攻撃は回避できたよね >>112
がゆん作品ってLOVELESS?
アニメ見てたリア当時は草灯×立夏だと思ってたけど原作が進むにつれ草灯受っぽい雰囲気出てきたよね
少なくとも立夏兄に対しては受
まあ全て匂わせでBLと銘打ってはないけど ゲゲゲ
>>119
凶骨は龍賀一族(血縁)と彼らに従ってM制作に従事してた哭倉村の人々に恨みがあるので村の外部の人間である水木は復讐対象じゃないから復讐を邪魔しない限り襲わなかったんではって考察見た
Mの秘密も沙代虐待も知らなかった克典も直接狂骨には襲われてなくて自爆で死んでる ゲゲゲ
>>121
なるほど…
ならあの村にいても狂骨に直接襲われなかったのは水木と何も知らない克典と
あと龍賀の人間だけど岩子さんを助けようとして心を壊された孝三?か
村から出られないはずの沙代が可愛い洋服持ってたり
克典に対して普通の父娘っぽいやりとりしてたのが今思えば切なくなるわ
金や権力にがめついけど村のことは何にも知らなくて、たまにしか帰って来ないけど自分のことを実の娘だと思ってて
たまに帰って来ると洋服プレゼントしたり東京の話とかしてたんかな?
クリームソーダのこと知ってたし 光が死んだ夏
おばちゃんの自然なおばちゃん演技になんか笑ってしまう
でもこのおばちゃん死にそう >>109
原作はかなり正リチャでアニメはややリチャ正って印象だわ
原作で正義の無自覚発言にリチャードが照れたりするシーンがアニメでは削られまくってるんだよな TO BE HERO X
黙殺編すっごく面白かった
1番好きなキャラは全然出てこないのに楽しく見続けられるのはこういう良さがあるからだなあ
コメディから敵の襲撃シーンに移行する切り替えが上手い
懐っこいリトルジョニーと苛つく黙殺さんの初絡みもかわいいな〜男主同士の会話を待ってたよ
次のリトルジョニー編でシアン編からの主人公5人が集結して物語が一段落する感じかな
更に盛り上がりそうで楽しみ
DJシンディグは可哀想だから助かってほしかった >>111
BLとはうたってないからカプオンリーに来て揉めてる ゲゲゲ
先週やっと映画録画見て石田楽しみ〜何やら腐がハマるらしいという前情報で
視聴後はは?エンドロール…は??と解釈とその後どうなったっけとググり
墓場で金づるで捨てられる√悲しすぎて二次に救われもの見事に少し沼ったわ
いや支部が豊富すぎてまだ好みジャンル見終わらない本当嬉しい悲鳴
映画というより二次でジワジワハマるという珍しいハマり方したわ ゲゲゲ
普通にホラーとして面白いなあ陰湿すぎて胸糞悪くて良いわ
長男の麻呂ってあれおそらくお父様にヤラれてたよね
ゲゲ郎のキャラが良すぎてこれから目玉親父を見る目が変わりそう
でも結局本名は教えてくれなかったね
鬼太郎は母に似てたらキリッとしたイケメンになるはずだったのかw >>128
麻呂の犯人本編で普通に自白してたし殺害直前も普通に描写してたよ ぷにる安心して見れるし今回も可愛い
同級生のバズ狙いの子苦手なんだけど、途中でやめたあたりがコロコロ的良心で安心した
コロコロでバズり作品はブラックチャンネルがあるしね 長男のマロは嫁取りも許されず独り身で修行してたと言ってたからお父様のお気に入りだったのかもしれん 鬼滅見てきた
やっぱり水の呼吸は見映えがするなぁとか
スプラッタがリアルっぽいのにあまりグロくないの塩梅が巧いなぁとか
無限城の謎空間演出は漫画より動画でCG万歳だなぁとか
自分みたいにアニメーション自体を目で楽しみたいタイプは映画館で見るのが正解だと思う映像アミューズメントでした
物語は原作で展開知ってるし三部作の一部だしでコメントは置いとくとして不満はと言えばせっかくパンフ買ったのに同期と柱と上弦しか声のキャストが載ってなかったこと
素流の師匠親子とかちゃんと載せてよここにしかでてない重要キャラだろ… フードコート
学校帰りにしては黒髪の子が食べてるもんがあまりにもガッツリ食事なんだが
これ家庭事情に難ありパターンかなぁ
UFOキャッチャーにかなりお金使ってたけどバイトはしてなさそうだし
お金は渡されるけど家で食事が用意されてない系とかかな
本人もお金は渡されてるから自炊する気ないみたいな 光が死んだ夏
うわー3話エロ怖いよ2話もだったけど
あんな可愛く泣かれて嫌わんといてとか言われたら拒絶できんけどヨシキヤバくないか
2話EDでヨシキの腕に掴まれたようなアザあってなんやと思ってたら3話で付いたのか
グラサン霊媒師にも首にアザあったから同じ目に遭ったんかな
暮林さんの言いかけた「混ざってまうくらい仲良しなんよね…てっきりカノ…」てカノジョかと、てことはそういうことか 光るが死んだ夏
3話のエンディング曲の入り方がまるで青春ドラマなのよ
あの曲エモすぎて泣きそうになる 白豚貴族ですが前世の記憶が生えたので…
他が選挙関連だらけなので見てみたけど
これ前世の記憶が生えた(思い出した?)というわりに
未来ぽい絵も出てきてるのはどういう事?
異世界転生と過去に戻ってやりなおしの二重構成?未来予知? >>138
未来っぽい絵は前世の記憶を思い出して
歌好きのお花の女神(?)にイメージ映像を見せてるシーン >>139
未来ぽいってのは
成長した弟?が自分を嫌ってて殺そうとする?シーンね >>137
光の父親が好きな人が山に連れていかれると言ってた
暮林さん夫妻がそうだったように配偶者や恋人になりすまして混ざろうとする怪異なのかも
暮林さんはヨシキとヒカルのことをてっきり男女だと思って話を聞いていたのにヒカルが男の子だったのであれ?ってなったんだと思う >>140
原作未読でアニメだけの知識だけど死に戻りなどのやりなおし要素は多分ないと思う
成長した弟が激怒している未来っぽいイメージは何で見えたのとかもまだ分かってない >>141
一話で二人が町でメンチカツ食べたりしてる時に怯えてるおばさん暮林さんだと思うが ヤイバ
あかんわ
最初のヤイバがクソすぎたせいか鬼丸が被害者すぎるとしかなれん
あとぬ〜ベ〜もだけど昔の漫画をアニメ化するなら現代にしなくてよくない…?
ノリは古くさいのにスマホとかスカイツリーが違和感すぎる
うる星やつらやらんまはちゃんと昔っぽいというか現代設定にしてないっぽいのになんでなん >>143
あの時は二人がすぐ通り過ぎちゃってたからヤバイやついると気付いただけでちゃんと顔を見てなかったんじゃない >>144
昔の街並みを描くのが難しいからかな
原作漫画や旧アニメを参考にそれっぽく描いてくれれば間違ってたっていいのにね
スマホなんて有るならそれで連絡しろよってシーンが多くて気になる 意外と近代(70〜00年)の街並みの資料がないとかで盲点よな 薫る花は凛と咲く
ここまで憎み合う学校ってなんだかなぁ
流石に女子校の方はボコられても文句言えないくらい失礼だよ
お嬢様と不良(モドキ)の恋愛とかマガジンのお家芸だけど
なんか少女漫画要素が強すぎてなんだかなぁ マガジンっていってもマガポケだから本誌の作風とはあまり関係無いのでは
漫画アプリはどこも誰向けかよく分からない漫画が多い >>146
本当にそれ…
連絡する手段がなくてどうしようってなる展開のある原作にスマホ持ち込まれると破綻する
寄生獣とかうしおととらとか
バナナフィッシュも現代設定にした所で微妙に綻び感じたなぁ…
海外旅行とか気軽になった現在なんでこんな今生の別れみたいにしてんの?とか
紙やフロッピーのデータが焼失してもクラウド上に残ってるよなとか バナナフィッシュは時代設定は原作のままで良かったのにね スマホとかネットとかSNSとかが無い時代だからこその人と人との距離感ってあるよね…
ホイホイ現代設定にしちゃう人ってそういうの分からないんかなぁ
現代の若者が感情移入しやすいように〜とか理由付けてるけど
現代の若者を馬鹿にしすぎじゃない? ぬ〜べ〜、一時期なんかのきっかけでつまみ食い的にメインジャンルの隙間に玉鵺読み漁ってた事があって
もしかしてリメイクで再燃した人、新規の人で2次創作賑わったりしてる可能性ある?と思って支部覗いてみたけど
そんな事はなかった
そして玉鵺じゃなくてもこの際、単品萌えやBL未満でも…と思って作品名で検索したら
検索結果が小学生エロで埋め尽くされて草ぁ… 寄生獣はスマホをわざと持って出ない理由付けしてたのちょっと感心した
環境汚染問題も数年経つと対策されたり新たな焦点が出たりとかで同じ描写じゃ響かないのもおりこんで工夫してたような気がする 白豚
のんびり見てるけどなんかあんまり話しが進まないなぁ
これは一応オニショタ…?オニショタなのか…? 光死
サブタイからてっきりメンタル崩壊したヨシキがバケモノを拒絶する回だと思ったら驚きのラスト
怪異に乗っ取られる系のホラーは以前とは別人のようになるのがセオリーなのに
生前の本人の記憶があり中身がそっくりだなんて残された者には残酷すぎる
暮林さんは偽物の夫とどうやって決別したんだろう 光が死んだ夏の感想を見ているとサマータイムレンダを思い出す
あっちの主人公は惚れた相手が同年代の異性だから生前の障害は喧嘩別れぐらいだったけど ヤイバ
これどういう風に決着するのか知らんけど鬼丸に救済あったらいいな…
そもそもはちょっと天狗でも真面目な剣道少年じゃん
強かったってだけで目を付けられて
キチ◯イ主人公に死にかねない嫌がらせされてペットも傷付けられて怒るなっつう方が無理くねぇか
しかも卑怯なことばっかされて負けるし
大事な大会前なのに
で、メンタルバッキバキなところになんか怪しい剣が表れたとはいえ握っただけで正気も失うとか
正気に戻った時が一番かわいそう
ヤイバがまだ小学生くらいなら大目に見れる部分もあったが実はヒロインと同い年らしくてマジか?ってなった
野生児とはいえ中学生であんななの…? 闇芝居
今回の絵綺麗で雰囲気あって好き
皆相続嫌がって自殺しちゃったら誰が相続するのかと思ったらそういうことか もしかしたら瑠璃の宝石の影響なのか
お気に入りの石拾いユーチューバーのチャンネルでいつも冒頭に出る石拾いにおける注意書きが以前よりも長文で大きく表示されるようになってたわ 自治体に許可取ってマナー守ってやってる人たちの目にはどう映っていることか ガチアクタ
主人公が常にヒスってキレながらギャンギャン吠えてて視聴ストレスえぐい
そういう意味では狙い通りなんだろうけど声優の声質も相まって余計に酷い
この後もこんな感じなら切りだな
水属性
↑と同じで主人公の声が村瀬なせいでギャグシーンの台詞でも普通に煽り気味というか性格悪い感じに聞こえて好感持てないキャラになってる
コミカライズで見たときはそんな気にならなかったのにな >>164
水属性
いやまぁまぁ二人旅を抜けて街に入った辺りから主人公の浮世離れしたすっとぼけ煽り感はあったよ コミカライズしか知らんけど
結構煽ってる 週刊ラノベアニメ
5分アニメ×4作で1クールじゃなくて15分×2作の半クールでダメなの
4作中2作でタイムリープして4作中2作でクリスマスに振られるの偶然なん?
ファムファタルだけ他のと毛色が違って続きが気になるまとめて見たい クレバテス
いや容赦なくエグイ
アリシア蘇生気持ち悪いんだけど一瞬ホネホネダンスみたいになっててちょっと笑ったわ
今週から続き地上波でリアタイするわ >>167
全身ボキボキからでも復活できるけどめちゃ痛いってのが容赦ないよね 防衛部ハイカラ
今回いつもより笑ったわ
大正時代のSNSにレスバに炎上、ナルさんの半狂乱ぶり
味方サイドも一緒に浄化させる展開も意外性があった
変身時の絶叫といいナルさん良いキャラしてるな >>155
ショタショタだな
あえて細かくするならデブショタ褐色ショタ
個人的には未来映像にでてきたイケメン弟と
その時にデブ兄がどうなってるかが気になる 鬼滅の刃(無限城編のCM
しのぶさんの刀が普通の日本刀のように見えたけど気のせい?
累の姉?母?鬼を倒した時は先の部分だけ刃がある細い刀だったけど
CMの上弦と戦ってるシーンでは普通に斬りかかってるから
普通の刀でいいんだよね? >>172
芸スポのスレに劇場版の画像あってそれみたら確かに細い刀だった
切っ先が映ってなかったんで普通の刀っぽく見えちゃったんだな モグラ
こういう不思議な話のアニメ化ってあんまないよね
雰囲気作り大変そうだし
個人的には好き ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
あいかわらずネタとツッコミ満載で面白いわぁ
エキストニャも毎回多くて
あれは猫飼いの人から募集したのかな 光が死んだ夏
なんか話すすまんなぁ
BLとしてみるならいいんだけど
ホラーとしてみるとかったるい
これ原作終わってないならアニメもまた中途半端に
俺たちの戦いはこれから始まるで終わる感じになりそう
クーロンもだけどこの手の謎解き話を原作が終わってないのに
アニメ化するのほんとやめて欲しいわ モグラ
鬼灯の冷徹もこれも割とアニメ化ガチャ当たりな方で羨ましい
大当たりってほどじゃないかもしれないけど作者の独特の空気感とかが上手く再現されてる >>176
世界観に引き込まれて気付かなかったけど確かに話はあまり進んでねえw
村の上役の誰かが殺されるか田中さんが絡んでこないと話は進まないかも 特に3話は何も進まなかった感が強い
もう雰囲気は十分だからさっさと話進めてくれよ…ってなった モグラ
鬼灯の冷徹も出禁のモグラも雰囲気のアニメ化成功だし声がみんなピッタリって感じ
あと鬼灯はシロがかわいすぎた >>169
変身時の絶叫声出して笑った
あそこ毎回使い回しだと思ってたけど毎回アフレコしてるのかナルさんだけ撮り直したのかな
外見でファンがいるのかと思いきや言葉でファン増やしてるのよかったわ モグラ
あんまり面白くないと思ったんだけど原作知ってる人にはアニメが好評みたいだね
もう一回見てみる気になった タコピー
誰か東くんを救ってやってくれって思いながら見てたから兄貴が普通に良い奴でよかった
しかし東くん遺体を隠した事を自供したんだと思うけど凶器のカメラを持ってたら普通に犯人だと疑われないかな
正直に殺したのは宇宙人だなんて言っても信じて貰えなそうだし 鬼滅 無限城
声優さんたちの演技がどれも至高の領域すぎる
早見沙織のドスのきいた声を初めて聞いたけどすごい迫力で鳥肌立った
那多蜘蛛山以降しのぶさんの戦闘が無かったからすべてが衝撃だった
なおグッズはランダム以外すべて売り切れていた…補充あるのかな… CITY
劇団員ぬいぐるみかと思ったら生きてる!? 水属性
なんか主人公の物言いがイラッとするなぁ…
冗談で言ってるのは分かるんだけどおもんない
アベルの方は人格者で人望あるのは納得なんだけど ぬきたし-THE ANIMATION-
今日の深夜からMXで放送開始だけどMX1は音声のみってなんだそれw
「nice boat」みたいな静止画で声だけ流れるのかな?
(映像付きはMX2でやるけどSD画質) おそ松さん
今回めちゃくちゃ笑った
真面目にアホやればやっぱ面白いじゃん
6つ子の言動も各々らしくて過去シリーズ含めても良回だった チ。(15話
アポリアは今日がラストか…
10年前のシーンで出てくる幼児ヨレンタの書いた手紙
あれポーランド語としてちゃんと読めるのかな ネクロノミ子
ポンポン脱落するなあ。やっぱヒロイン二人になってから本番なのかな? おそ松さん
今週は面白かった
グラサンがいの一番でやってきた所で爆笑したわ
これくらいくだらないのが良いよ チ。
アントニが逃げたヨレンタの身代わりとして
逃がしたシモンを燃やしたけどまさか生焼きじゃないよね…? ぬきたし
興味本位でみたけど音声はピー音だらけだし
映像ありのMX2のほうも頻繁にしばらくお待ちくださいでわけわからん1話切り 光が死んだ夏
ヨシキのほうは好きだけど偽ヒカルのほうがどうしても好きになれない
早くもこうみたいな人が来て退治すべきだよ一緒にいちゃいけないよ だよねーやっぱBL感になる前に忌避感でるよねと
アニメ見てない既読勢だけど ヨシキはヒカルを拒絶したら殺されるし受け入れたら精神的地獄
光は死んでるんだからバッドエンドか良くてメリバしかなさそう 野崎まどなら一発大逆転の本物復活ハッピーエンドにしてくれそう ヨシキとクラスメートの女(テンパか陰キャのどっちか)の娘が未来から駆けつけてヒカル(偽)を倒すのかw >>195
あれはAT-Xじゃないと価値ないだろうなあ
ちなみに私は見たけどギャグエロだった
主人公が痴女どもからどうやって逃げ切るか的な
その中で攻略対象の女の子と仲良くなるパターンなのかなと思った チ。
最後に出てきた懺悔室の人はこれをきっかけにああなったんだと思うと感慨深い パペットスンスン
このスレでいいのか分からないけどシュールな癒し系パペットショートアニメ
エルモのパクリかな?って思って見ていると何だか様子がおかしくて面白かった
ニコニコ動画でつっこみを入れながら見たくなるアニメ フェルマーの料理
アオアシと同じ作者なのか
どちらも主人公が始めから秀でた能力を持ち合わせてて凡人とは違う感じ
サッカーは興味なくて切っちゃったけど料理なら完走したい
1話はイラッとしたけど2話3話は視聴者側も答えを考える余地があったり知識を得られたりして結構楽しんで見られた
あと料理の作画が丁寧なのがポイント高い
数学登山より調理シーンに時間かけて欲しいかも >>201
内容よりもあそこまでの画質なんてVHSの三倍以来だったから変なノスタルジー感じたわw スンスン
>>203
ニコにあがってるのはめざましで地上波放映が始まったからなんだけど
(火曜がちいかわで水曜がスンスン)
元々数年前からつべにスンスンチャンネルあって沢山動画あるんだよね
自分もめざまし切っ掛けで知って最初はエルモの弟?パク…とか思ってたんだけど、色々見てたらハマってしまったよ
疲れてる時に見ると泣けるまであるw
スンスンとノンノンの関係が本当に良くって癒し
2人とも6歳の男の子なんだけど、素直でマイペースなスンスンに翻弄されつつ優しく受け入れるノンノンの図がおかしくも愛おしいの
スンスンの発言もちょいちょいカオスなんだけど、リアル6歳児のカオスって感じで面白可愛いしw
フジって色々思うところはあるけどこういうコンテンツ見つけてくるのは上手いよなーと思うわ >>206
ちいかわと同じコーナー番組だったんだね
自分は今日たまたまdアニメに上がってたのを見つけて暇つぶしに見てみたら意外性に驚いてハマっちゃった
スンスンのマイペースさも6歳児なら許せるかなw3人目の出番も楽しみ
完全にノーマークだったから先が楽しみな作品が増えて嬉しい〜 モグラ
原作も台詞多いと思ってたけどアニメだと中村悠一喋りっぱなしで凄い
梗史郎は厨二度が増してる
教授はもっとはっきり喋ってほしい
マフィア梶田さんは違和感ないな
イケブクロさん動きがあると更に可愛い ハイカラ
クッソおもしろかった
美形キャライケメンでたのしい タコピー
ニコニコのコメントで東くんかわいいかわいい言われてて草
もうニコ民が東くんの親になっておくれよ… ぬきたし
性病と中絶の温床島だろうなとしか
ギャグエロ作品とわかっててもキモいが勝つのはちょっとな タコピー
男側のほうがすぐに泣くのは兄弟で涙もろいって設定なのか
女の子側が泣いてないのはまだ兄弟がましな方だからかとか考えたわ
母親が毒親なのは間違いないと思うけど見方によっては愛情がないわけじゃなかった
ただこの見方というのが兄の見方ってだけであれで実はただ不器用なだけなんだよって納得いかないけど >>212
一応避妊はしてるみたいだけど
あれだけやりまくってたらうっかりはありそうだよな ぬきたし、まともに見たら知能指数が著しく低下しそうなアニメだ… まあ明らかに制作側も正気じゃないだろうから視聴するなら脳みそ捨ててからにしないと クレバテス
今回も容赦なく人死にまくるな…
水棲のバケモノのせいで山賊どもは死んでボスもアリシアが斬ったから
ネルが縛られてたものは無くなってめでたくパーティメンバー入り
だがネル→ネルルの見た目の変化はどういう事なんだクレイ クレバテス
千葉さんがノリノリすぎて笑う
ネルル復活良かった、OP・EDバレで分かってたけど見た目変わり過ぎw
個人的には安易に美少女にしないであのまま小綺麗にするだけで良かったんだけどな
愛嬌で可愛さを見せてほしかったわ
そういやお姉さん達はどうなったんだろう
2話から生存ルートか死亡ルートか気がかりだったけど
悪い人ではなさそうだったしなぁ
とは言えいい人ってわけでもないんだよな2話のネルに対する嫉妬ぶちまけとか見ると パンスト
今回も最高に下品で濃厚だった
精子工場懐かしいwよくあれだけネタを詰め込めるなぁ
スキャンティお姉様好きだわ
パートナーを替えても姉と妹はやっぱり相性良いな 眉難高校ハイカラ
作業用BGMにしながら観てたんだが発狂してるときの先輩の声、岡崎体育にそっくりだな >>220
どうやったらそんな誤変換が起こるんだw クレバデス
CMで痩せた姿を見てはいたけどそういう理屈かぁ
ようするに体の欠損部分を補うのに余計な贅肉とかを使って新しく作ったってことか
おっぱい以外の贅肉とあと髪の毛もかな?
なんちゅうダイエットよ クレバデス
余分な贅肉や脂肪で欠損も回復できるならなんで女勇者の左目はダメだったんだ…? 着せ替え
これは五条くんを愛でるアニメなんだな
やっとこのアニメの見方がわかった クレバテス
ネルルが可愛くなって安定のなろうで残念
あとネル時点でゆうきあおいだったの気が付かなかった
すげえな パンスト
安定の下品ネタで15年のブランクを感じさせない!
やっぱパンストはこうじゃないとな
着せ替え
コスプレなら女装が評価されるし
美少女にしか見えないレベルならオタクが群がるし持ち上げるだろうけど
リアル(?)というか日常の世界で女装やってるっていったら
そりゃいくら見た目可愛くてもキモイ言われるの当たり前やろとしか
彼女がオタクなら話は変わってくるだろうけど非オタなら普通の反応だろう クレバテス
蘇生ダイエットはともかく
生い立ちが悲惨すぎてネルルは普通に諸々治ってほしいと思ってたから治療されて良かった
歯は一生ものって言うし
よく漫画表現とかで簡単に永久歯バキバキ無くしてるの見ると芸能人じゃなくても歯は命!って気持ちになるんだよね
歯が治ったならこれから食べることも楽しくなるだろな クレバテス
痩せたのはともかく目の描き方変わり過ぎやろw
そこはもうちょっと元の面影残して欲しかったわ
クレバテスがアリシアちょっと認めた素振り見せたのが良かった 鬼滅
アニメーションや作画がすごいだけじゃなく内容がとても良いから心を打つ
水一門と雷一門が完全に対照的であることにあとで気付いてうわあってなった
緊張しかない155分の中で恋柱と村田さんと伊之助が清涼剤のようだった ヤイバ
いまさらだけど何でこんなに本気で作ってるんだ
コナンマネーなの…?
内容はあれだがかけてる金や制作人数がそこらのアニメじゃ考えられないレベルだよね
完結までやるとしたら分割で全4クールくらいかな?
未読で展開は知らんけど全24巻ならさすがに2クールじゃ終わらなそうだし ぬ〜べ〜
わりと満足な内容だったけど賽銭泥棒は変えなくてもよくない?
ちゃんと見れば克也も好きで盗んでないって分かるし怖い思いをして反省もしたし少しクズなとこが克也らしいのに…
あと1話ではグロの描写に力入れてたから今回鬼の手が裂けずに軽症で済んでたのが拍子抜けだった 鬼滅
煉獄おじさんのとこが一番感動したわ
作画の迫力がすごかった クレバテス
クレバテスがネルに「生まれ変わった」と言ってネルルと呼んでるけど
あえて違う容姿にするような感覚持ち合わせてなさそうだから
ネルが虐待されず普通に育ってたらあんな感じになってたって事なのか
あえて違う姿に作り変えて「ネルではなくネルル」としたのか 鬼滅さすがに勢い落ちたとか言われてたけどむしろもっと凄いことになってるねえ
これが最後の世界に誇れるジャパニメーションかもしれない ドクスト
凄いチェイスだった
スタンリーのまつ毛が物凄いカットあったけど
どこに力入れとるねんwww ミルキーサブウェイ
こんな短い時間の中でしっかりキャラ立ちさせて関係性見せるのが上手すぎる
2話からここまで出てくるキャラ皆好きだわ >>237
オワコンとか言われてたみたいだけど私はぜんぜんそんなことないと思ってたよ
今でも1期の修行編から大好きで何周も見てるし今回の映画も既に2回見た
オワコン言ってた人達は単なるアンチか人気作への嫉妬なんじゃないの 鬼滅はキッズ人気が落ちただけで一般の大人の人気は持続してるでしょ
まぁ10歳未満の5年と30過ぎた大人の5年じゃ時間の進み具合違うしな ダンダダン
ノリは変わらないけど何故か1期より楽しくない…
ラストのオカルンとモモのシーンだけ良かった
あと戦闘シーンの画面が見やすくなった?
1期は真っ赤とか真っ黄色とかやりすぎてストレスだったのが気にならなくなった
カルカル団
なんで画面がずっと焦げてるんだろう?怖い 出禁のモグラ
大きい猫二匹とも可愛いけど取り憑かれているから生命力吸われちゃうのか
でも可愛い ドクスト
スタンリー追ってきてるけど
ゼノが現状を説明すればいいのでは???
にしても完全にマッドマックスwww
千空のお色直し良いね!
にしても、ドクストの作画担当の人
女の子キャラより男キャラの方が色気パネエと思うの
この絵柄でBLみてぇ〜スタンリーのえっちな絵みてぇ〜 モグラ
やっと面白くなってきた?
猫ネタだからかもしれないけどもうちょっとみてみようかと思った
やっぱこの作者の描く動物は可愛い
今後ももっとでてくるかな? モグラ
リモート授業を邪魔しまくるデカネコかわいい
画面が見えねぇw 鬼滅
婆の行った劇場はポップコーンが店頭で作ってない買い置きみたいなやつオンリーだったわ
3人ほどトイレに立ってたけど遅い時間だったから静かだったわ ぐらんぶる
なーんか微妙に1期ほど笑わせるテンポが合ってない気がする
怒涛の追い込み漁みたいな圧が足りないような ダンダダン
モモちゃん大活躍!!!
ミミズホースなるほど笑ったwww
ジジのフィジカルすげえな
というか味方キャラ勢揃いで熱い!
物理的にも熱い! アニメタイムズのつべ配信で久々にひぐらし見返したけどやっぱ無印は時代相応に作画粗いな、解だと一気に綺麗になってたけど
部活パートは相変わらず苦行だけど平成中期のヲタクのノリを彷彿とさせる(作中は昭和だけど)
尺が足りてねえな、特に祟殺しと罪滅ぼし編 鬼滅映画
何でこの内容で入場特典のランダムポストカードにゲンヤがいるんだ
しのぶさんはいないのに
亥之助も活躍は少ないが初期からのメインキャラなので理解は出来る
同期メンバーを揃えたかったのだろうか?
特典はカナヲだったけど苗字の栗花落が読めなくて検索した
アニメで名字呼ばれる場面あったっけ?
というかこの名字は胡蝶姉妹のどちらかがつけたのだろうか? >>251
初登場時に隠の後藤さんが「栗花落カナヲ様だ」って言ってたよ >>252
ありがとう
無口キャラだから自分で名乗る場面は無かったはずと思っていたけど後藤さんが紹介してたか ダンダダン
ネタバレすっげぇから次回予告は次の回を見てから前のを見るんだが
ダンダダンの曲とかのCMで使われてる映像がもう既にかなりのネタバレな罠
オカルンが溶岩からどうやって生き延びたのかアニメ見てもよくわからなかったが
助かってよかったしモモもそりゃ泣くわ…
死は死でも溶岩で〜ってのも本当にこわかっただろな ダンダダン
火山大国ニッポンなんだから当たり前っちゃそうなんだが
ようするに火山はただの火山活動なのね?
桜島ほどの頻度じゃないけど数百年に1度くらいに定期的に噴火するタイプのやつ
で、デスワームは火山活動に反応して出てきたと
自殺光線はただの食事方法でしかないからこれも火山とは関係ないと
あの一族もデスワームも迷惑すぎる… ある魔女が死ぬまで
まだ見てなかったから一気に見た
こういう終わり方かーい
2期前提なのかな
魔力災害の病院あるし男の魔女もいるみたいだし
ようするに魔力が生活にかなり密接してる世界観なのね?わからんけど
あと最終話まで見ても日本人の魔女を足臭設定にした意味がわからなかったな…
いる?その設定w
ぶっちゃけ今まで関わった足臭さんは外国人しかおらんかったよ…
なんでだろう少なくとも日本に来てからは靴をよく脱ぐし母国よりは土足やめてるはずなのに カラオケ行こ
原作よりBLっぽい
主人公の声変わりで歌えなくなる怖さとか心境もよく書いてくれそうで期待できる
アニオリの彼ジャケとシートベルト締めてあげるところ良い……
美男高校ハイカラ
3話の呟木回涙出るほど笑った
冒頭では愛琉志に全く興味無かったのにおもしれー男過ぎて一話で好きにさせられたわ
これ始まる前に初代の地球防衛部を観直して面白かったけど
こういうのはシリーズの初代が一番面白くて後は微妙なものだよなと思ってたらハイカラも負けず劣らずの出来だった >>244
作画担当の人、青年誌だと女もちゃんと美人に描かれてるけどドクストはジャンプ掲載を意識してか女の子は無理に萌え系に描いてる感じなんだよね(それでも上手い)
一方で男は主役勢以外はあんまりデフォルメしないから色気は据え置きというw ドクスト
正直言ってドクストのキャラデザは本当に苦手なんだが
(特に女の子の鼻と口が小さくて目がデカくて離れてるアンバランスな顔がゾワッってなる)
女装ゲンとかスタンリー
あとついでに女装した銀狼(死にかけ)も原作はわからないけどスタッフが綺麗に描こうとしててすごい
そこに本気出すの?って笑うが ダンダダン最新回
締めがガチャガチャしてて微妙だった
チキチータ?あの変な歌の何がウケてるのかもサッパリ… 勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる
追放された主人公がSランク冒険者に拾われた後も能力に見合った報酬貰ってなくてモヤモヤする
瀕死の妹の命を主人公が救ったのにお礼が今度ご飯奢る約束するだけって軽くない!?
主人公と同じ白魔道士でどれだけ凄い能力か分かっていながらこれはない
主人公マジで一銭もお礼貰ってなくて宿代払えずにお金貸してもらうってなんやねん カラオケ
すごくいい
原作ままで作画もうまくアニメに落として味を残し
満足です楽しみ >>242
カルカル団これ前回赤カルが17話のアニメ原画をバイクで焦がしちゃったからか!
ネタが細かいなーw クレバテス 魔獣の王と赤子と屍の勇者
ネタバレ気にしないのでちょっと調べてみたらネル・ネルルの事もわかったけど
(一応ネタバレ注意)
欠損部分はトロールの体と合成しつつ全体的に治療したらしい
上のほうでも言ってる人いるけど
ネルの時は太ってたから贅肉使えばよかったのでは?と思ったけど
手の再生には手の部分が必要とかそういうのでもあるのかな
アリシアの目も治してないし 帝乃三姉妹
あんなちっちゃい子に着たがってる服じゃなくてズボン強いるとかある…?
しかもお父さんが
流し見枠だけど着物屋の店員さんの「優勝よぉぉぉ⤴!!」のテンションにワロタ タコピー
タコピー可哀想
ほんとタコピーが可哀想
人間はどうでもいいけどこういう謎生命体とか可愛い生き物が暴力振るわれるのほんとだめ
正史(?)的にはマリナちゃんは因果応報なんで同情する価値ないけど
シズカもサイコパちっくなのとなんか女の魔性みあるから
小学生のマリナが危機感持ったのもわかる
シズカのかーちゃんあんな美人なのに
なんで親父に捨てられたんだろ
東京で結構良い暮らししてるっぽいのも謎
あと舞台が青森だったのか青森あんなに子供いないよ 光が死んだ夏
やっと3話見た
なんじゃこりゃ?!キモ!!なネオン配色OPから
あーやたらドロドロ正体不明な粘度臓器に力入れてるんだなーと伝わったから
3話のヒロキを呑み込むドロドロもなるほどなる程と
しかしサブリミナル効果並みにひまわり入れてくるなwあれもしや使い回しじゃなくてちゃんと描いてるよね?w尺稼ぎかって位
本当に話進まないから、ああこれはネオンで異常感出して、夏の自然描いて、ドロドロ描いてって作画見せたいんだなーと
てかドロドロアニメーターという枠があって草
これ中韓下請け入れてないの?(さらっとED見ただけだけど)凄いね
このスタジオ全然知らん、バーンブレイボーンのホモ半裸OP描いた作品しか知らんわ
てかニアホモ2作目なのかこのスタジオ ↑あ、これ光夏初見の感想
原作は途中まで見てるから内容把握済 カラオケ
絶妙に下手くそなの最高だな
声優さんすげえな本当は歌上手いだろうにw カラオケ
事情は可哀想だけどそんな理由でカタギの中学生を巻き込むなw
小野さんの紅ワロタ ずたぼろ令嬢
やっとこのフェーズかよ
スパダリが良いとは言わないけど旦那様ほんとポンコツだよなぁ
自分の家の中くらいもう少し掌握しとけよ
ちゃんと腹心の味方がいるのに使いこなしてなかったのかよ
でもビジュアルは好きだからイラつきながら見ちゃうのよねぇ >>260
同意
ミミズホースの所までは良かったんだけど
星子登場の辺りが冗長だったしそこからのガチャガチャ感で一気に萎えた
でもこの感じ1話からずっとそうだし
あそこのノリに乗れないとこの作品100%楽しむのは無理なんだろうなあ… アンシャリ
アバンのクソガキどアップに思わず顔をしかめた
しばらくはアンとギルバートの両片思いが続く感じなのか… ニャイトオブザ
つまんねー切ろうかなと思う瞬間と何これ最高やんと思う瞬殺が交互に来る…
どうしたもんか 鬼滅
しのぶさんが刀をヒュンヒュン回すのめちゃくちゃかっこいいんだけど
あれって遠心力で毒液を切っ先に集めてるのかな 転生宗主
この中華製ポケモンけっこう面白い。犬の色弱を利用した戦法も良かった
霊獣もかわいいのが多くていいけど二話のぬこみたいにぬっころされるときついなー
中華の倫理観は油断ならないからな… モグラ
1話Aパート切りしてたけどここのレス見て見直したら3話まで面白かった
戸籍がない人の生活や戸籍があることによる悲劇がリアルだったし戦争を絡めてるのもとても良かった
それにしても主人公の大量の長台詞すごいな カラオケ
実写見てないけどアニメ版は悪くないかな
紅の楽曲使用許可とか出るんだねw
BLとコント的な会話の面白さがあるから
視聴継続できそう
こんな中学生いるかよとか考えてはダメだ
夜更かしの主人公だって中学生だ タコピー
もうこれどうやったらハッピーエンドになるん…
10年くらい遡ってしずかマリナの両親からなんとかせんとアカン気がするが
マリナママのメンタルがアレな人っぷりが悪化しててヤバすぎる
しずかの方は魔性のアレでなんとか生きてけそうだけど
マリナちゃんはあの母親の介護とか人生が詰みすぎるわ >>281
紅はデレステでもカバーしてたよ
追放者食堂の関西弁の子が担当声優さんなんだけど、デレのライブでフルで歌ったらしく近年本家ではライブでちゃんと歌うことがなかったから喜ばれたという話があった タコピー
殺人がまとわりつくハッピー星人
救われないっピー
今回もどっと疲れたっピー タコピー
元の世界線だと自殺未遂して街に住みづらくなって母親ともども引っ越し
引っ越し先でも当然母親は仕事継続
その姿を見ながら育って順当に男を誑かすテクニックを学んだって事なのかな
髪型整ってて綺麗になってるし言動も計算感ある このように腐女子が喜んでくれると思ってサービスしてます ドクストって何って検索したわ
ドクター・ストーンか
あれそんな腐女子ホイホイだったのか タコピー
父親は養育費も払ってる様子ないし
ボロボロの小学生の娘を見ても嫌悪するぐらいだから
しずかは母親が浮気してできた子なのかな 男の睫毛かぁ
男にだって睫毛は生えてるんだから全然描いていいと思ってる派だわ
某作品のネタ企画で作者がキャラを性転換する企画があったんだけど、男女の差は何?って悩んだ末に睫毛の有無かな???に辿り着いてた
(顔がデフォルメ系の作者だから難しかったのかも?)
呪術のアニメとか
男キャラでも睫毛を普通に描いてくれる作画だからけっこう好きだった
男だから睫毛いらんってんで目を拡大した時も太ペンで雑に描いたみたいな描き方されてると気になるんだよね >>289
犬も父親が飼い始めたけど一緒に捨ててってるし一見普通っぽいナチュラルクズなだけだと思う >>291
「さぁ、よく分からないなぁ…?」って誤魔化し方で誠実の欠片もなさそうだしなぁ
父親側の浮気の可能性も捨てきれない
それでしずか母が男を浮気に走らせる事で恨みを発散させるようになったとかだったら…闇 >>277
戦闘シーンの作画目当てに3話まで見てきたけど今回の4話が面白かったから最後まで視聴続けようと思った ムームー
ちゅ〜るの名前とパッケージそのまま出てきたと思ったらEDに協力CIAOちゅ〜るの文字が
それにしても引っ込み思案だった桜子が前よりも人と話せるようになって家電にも詳しくなり成長を感じる ムームー
あのデカファスナーは結局なんなんだ…
元から猫型なんでしょ? チ。
3章に入ってOPの絵かなり入れ替わったけど
残ったバデーニさんの首に縄付いてるのは改めてうわぁ…となるな
そしてあのドゥラカは23話のあのシーンか YAIBA
内容の割に作画本気すぎると>>230で気になって見てみたんだけど
なんか…OP所々急に暗いフィルターかかってない?
分かりやすいのがロゴ直前の5色カラフルなビームが空を走ってる時発色良いのが急にダークになる
古のチカチカポケモン事件防止?規制かかったとか?
みんなそんな事無い?
録画だしおま環かな… フェルマーの料理
海さんクズ過ぎないか?
翌日から主人公を泊める予定の部屋にずっと会ってない女を呼び出して
やることだけはやってお前邪魔だから帰れと荷物を窓から捨てるって
古のBLでもそうそう見ない女への扱いにドン引き その着せ替え人形は恋をする
ミスコンの男装(どんなルールだ)が漫画の男装キャラってありなのか?
女が「男装した女」に扮するという謎男装にならない? >>292
しずか母はキャバ嬢か風俗嬢でマリナパパが勝手に入れ込んでるだけだから
浮気ってより店に入り浸りなんだろうな
マリナちゃんのママ、言動がかなりアレなんで(非科学自然派系)
ママがヤベエからパパが愛想つかしたのかパパが浮気してるからママがヒスったのかわからんね
あんな東北のド田舎で都会のナチュラリスト気取ってたらご近所からもママ友からも
そりゃ嫌われるだろうなとしか思わんのよねえ 光が死んだ夏
スイカ食べてる幼い光すっごく可愛らしい
OP冒頭でカッと目を見開いてるヒカルの作画めちゃくちゃ良い
OPの最後でヒカルがあの特級呪物を噛み潰してる意味はなんなんだろうか タコピー
作者のヘキなのか知らないけど
左右の目の開き方が違う表情を多用しすぎでなんかゾワゾワする 気絶勇者と暗殺姫
さてはこのアニメ
武内くんのモノマネを楽しむアニメだな!?
今週は大塚明夫だったwww
ってことは1話も誰かの真似だったのか
キザっぽいキャラ誰だろう? 着せ恋
>>299
あくまで男装してればいいのは海夢だから
元ネタが男装した女って設定のキャラだろうと関係ないんじゃない?
しかしすっげーキラキラネームだな…
どうやってもマリンで海夢って変換できないわ 瑠璃の宝石
主人公の性格以外はほんと魅力的なんだけどなぁ
背景とか作画はすごい
しかし日本産サファイアかぁ
国旗は日の丸なのに日本ってなにかと青と縁がある気がする
浮世絵とかジャパンブルーとか藍染めとか陶器とか >>306
ニコニコでも満場一致で小学生にしか見えないって言われててワロタ
これもう主人公をJKだと思ってるの作者一人だけでしょ 光が死んだ夏
怪異が単に光の姿を模しただけの化物だと思ってたけど、
光の最期の願いを聞き入れてくれた存在だとわかったらちょっと憎めなくなったな…
それにしてもおばちゃん妙にOPでも目立ってたと思ったら能力者だったのかよw
なんとなく寺生まれのTさん思い出しちゃったw 怪獣8号
何故この日本は文明崩壊しないの
先週ベイブリッジ落ちたし今週山手線?倒壊したし自然災害で言ったら狭い地域ながら震度7レベルよな
こんなんが短いスパンで発生したら首都圏インフラずたずただよねぇ
主人公はまだ全然活躍しないけど鳴海やキコルのバトルは好 >>309
そこまで求めるのキモいわ
レス元見れば分かるじゃん 録画消化でカラオケのあと続けて光夏見たら合唱練習がカブってなんか印象混じってしまった
両方BL風味だし
来週からは間になんかはさもう 雨と君と
いやあのタイミングで行っちゃうってバスの運転手イジワル過ぎない?都バスってそうなの?
あと花火に車で行くのは普通ダメだろノーリードで犬(仮)を祭に連れてくのは絶対ダメだろ
犬は花火が嫌いだからパニックになって走り出して迷子になるぞ
タヌキは花火以前に迷子になってたけど見つけたんならまずホールドしろよ
とりまタヌキは可愛いけど凶悪なシバイヌももっと見せてほしいです 着せ恋
劇中劇に尺取り過ぎでは…
いいからはよ本編見せい!って気持ちになる >>316
相変わらずノーリードなの?
拾ってすぐはともかく公園で放し飼い状態だったのが無理すぎて切ったんだけど正解だったわ >>310
>>320
なんかいろいろと衝撃の4話でしたww
暮林さんはOPで最初に出てるからかなりの重要キャラでちょっと見えるだけの人とか大嘘だったね
ああいうキャラは従来の漫画なら陰のある中年美女とかにしそうなところをごく普通のおばちゃんなのがとても良い CITY THE ANIMATION
あらゐけいいち+京アニはやっぱり完成度高い
こんな綺麗で色鮮やかなアニメは希少で貴重だよ
全てのシーンが一枚絵イラストのような完成度でOPED曲と映像も完璧
不条理意味不明なのに画面に優しさとかわいさしかない
わけわからんのになんだか癒される 日常の頃から絵も話のノリもなんか苦手だったけど熱心なファンもいるもんなんだ…
まあ好みはそれぞれだしね 愚痴や批判も有りなスレだけど好意的な感想にわざわざ絡んでまで水を差す人は糞だね 1話あの感じ雨の日の夜の山で普通に滑落だと思うじゃん
まさかエロい木にウホッ!wってなって足滑らせてその場ですっ転んで後頭部強打とかギャグじゃん… マクロスFのライブまだあんな満員になるんだね
すごいな 日常はおもしろい回とおもしろくない回の差がすごかったわ
博士関連の話は合わなかったけどみおちゃん関連の話は声出るほど笑ったわ >>328
マクロスFはいい曲の宝庫だからね
カラオケでも今も上位の定番曲もあるし、リアル世代以外にも生で聞けるなら聞いてみたいって人も多いのでは >>311
そこ突っ込んじゃうとなぁ
特撮のオマージュというかパロディで始まった漫画だからねえ
戦隊モノも毎週ビル破壊されてるけど翌週ではなかったことになってるし >>330
放送当時毎回新曲投入でものすごく盛り上がったもんね
私も実況しながら見たりしてたわ
今日はちょうどアルトの誕生日だったらしい
自分はライブとか行かないから会場も詳しくないんだけどけいアリーナ?という所が上の方の階まで人いっぱいだったよ
ダラダラしたトークや寸劇もなく予想した通り菅野よう子さんも特別ゲストに来てて満足度の高いライブだったわ >>298
フェルマーは原作読んでたけどキャラに魅力感じなくて読むの止めちゃった
海さんも気まぐれな天才キャラにしたかったんだろうけどただの嫌な奴にしか見えなかった
何かあんまりって印象なのでドラマ化もされてアニメ化もされる作品とは思わなかった 光死夏
もうヒカルとヨシキふたりで遠くに逃げて幸せに暮らしてほしい
ヒカルはヨシキのお願いなんでも聞いてくれるんなら恋人にもなってくれるよ >>334光死夏
えーあんなグロでメンヘラなイエスマンとか
幾ら好意持たれても都合良いマンでもお断りでしょー…
だって機嫌損ねたらすぐドロドロしてすぐ飲み込まれて(気持ちいーか知らんけど)命を落とすんだよ?
全肯定(但し自分を受入れる前提)の粘着とか腫れ物でしかないわ… アニメについての感想でクソみそいうのはOK
その感想についてクソミソ意見を言うのはNG
線引きわからない人が増えたね カラスは主人を選ばない(2週目)みてるんだけど
1話の冒頭ですでに世界観のネタバレしてたんだね…
あと金柑はいったいなんなんだろう
最後まで見てもわからなかった
しかし最初から伏線というかミスリードというか下地作りが上手いなぁ
視聴者(読者?)にあせびがんばれ〜って感じであせび応援する感じにしておいてのどんでん返し
何度見てもすげえな〜 光が死んだ夏
ナツアカネとアキアカネは見た目は同じでも種類が違う
ブルーハワイとイチゴは見た目は違うけど味は同じ
なら光とヒカルは?
これは哲学 フェルマー
毎回切るところが独特。原作もこんな感じなのかな?
見知った人が昨晩ヤッてた部屋を借りるのキッツイなあ
ニャイト
好意的に見てたけどペースが遅いし
猫あるあるネタも別に笑える程でもなくて茶番感も強いし視聴意欲下がってきた シティ
>>329
沸点低いから普通に博士でも笑ってしまった
なぜか離れたところにある発明?が壊れると博士のとこにけっこうなダメージが返っていくのとか >>338
作者が意図したのかはわからんけど明確に哲学的命題のスワンプマンだね
テセウスの船とはちょい違う カラオケ
主人公の声聞いたことあると思ったら僕の心のやばい奴の主人公か気弱なキャラ上手いなあ CYTY
ほとんどシュールというよりすべってると思うけど着地点がほっこりになるの好き
日常よりごちゃごちゃして群像劇が強いかなと思ってたけどじわじわ好きになるわ
昔の憧れの人とルームシュアして馬鹿しあえる関係な百合も良いし男子小学生みたいなJK百合も良い CITY動画筆ペンで描いてるらしいのは驚いた
出来るもんなんだね 思ったよりCITY評判いいのか
わたしが少数派なのか… >>345
それぞれだから気にしない方がいいと思う
好みだってあるものね 水属性
オカッパの子、将来有望そう。あと10年くらいしたらイケメンになりそうだ。
アベルは相変わらず愛され可愛い クレバテス
この世界の勇者ってあんまり強くないんだな
大抵の作品じゃ魔王と対峙するようなイメージだから
個人の力が人間離れしてるイメージだけど
盗賊数十人で苦労する程度なのが意外というか
FEの勇者(上位クラス)くらいに考えればいいのか
あれもLV高い山賊何十人もわらわら来られるとジリジリ削られてやっつけ負けするし >>345
マイナスの感想も読みたいから気にせず書いて >>345
ここでは書かないけど普通に微妙だよ
ファンが多い本スレですら賛否両論で荒れてるぐらいだから CITYはな 評判いいも悪いもねえんだよ
なんじゃこりゃwwwわけわかんねえwwwと思いながら見るものなんだよ(たぶん) CITYは京アニじゃなければ注目されなかっただろうな
で京アニならもっと画力が映える別の作品を作って欲しかった
一発書きは凄いけど本編が訳の分からない日常シュール漫画なので「だから何?」感が凄い ニャイトも6話ぐらいで終わって欲しい
ずっと同じ調子で辛くなってきた
猫も集団で駆けてくるだけで可愛い仕草してくれないし >>345
どんな感想も自由だけどわたしが少数派なの〜?とかいう否定待ちは寒いよ ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
今週も面白かった
監督三池にして大正解だ映画のパロディが端々にあって楽しい
全部わからないのが悔しいw
フードコートで、また明日ってラパス・テーマパークの原作者だったんだ
絵がと作風違いすぎて全然気が付かなかった
ショタ性癖っぽくて好きだったんだけど百合にいっちゃったのかぁ悲しみ >>357
〜なの私だけ?と似た感じのウゼェ感あるなw ガチアクタ
新しいものがなにもない
どっかでみたような設定内容世界観絵柄デザインセンスキャラクター性
なにもかも90年〜00年代のジャンプかガンガンで連載してたような作品の劣化版みたいな内容 日常の時もシュールすぎて当時オタクからの批判凄かったな
ショート動画の相性が良かったのとNHK で見たキッズが多くて人気が上がった気がする >>348
勇者っても作品によってピンキリの存在だけど、多分作者は意図的に逆張りってか王道から外してきてはいるよね
山賊たちの命乞いもステレオタイプ勇者だったら助けてたところだろうし
まあダークファンタジーは正統派ヒロイックファンタジーに対するアンチテーゼとしての存在だしいいとは思う 防衛部ハイカラ
あのカンガルーの声も元の姿の声もKENNだったの?
気づかなかった 火の鳥
放置してたのを一気に見たけどカオスすぎてすごかった
日本神話や日本史をグチャグチャに混ぜたとんでも世界の話って感じなんだろうが
卑弥呼があそこまでdisられてる作品を初めて見たし
坊さんの特殊能力が異常で仏教ってなんだっけ???ってなったw
仏教はともかく神道はまたちょっと違う話になってくるから触れなかったんかな
その土地にもともとあったのを祀ったりするもんね モグラ
レッサーパンダの霊かわいい
でも化け猫はあんまりかわいく思えないなあ。鬼灯のシロなんかは好きだったけど
とりあえず現行アニメの猫だと
んめねこ>クラちゃん>ムームー(素)>ニャイト>ウィッチの猫>モグラの化け猫>ムームー(潰れ饅頭)
の順番かなあ… >>367
でっかい化け猫はでっかい化け猫というだけでもうロマンだから… 私はモグラの化け猫可愛いと思うし好き
でも何だかんだ一番可愛いのは招き猫inターボババアかもしれん
ニャイト
こっちも猫の一群が化け猫みたいに…
救助ヘリが何の助けにもなってないの草
この人達猫様ファースト過ぎて人間助ける気あるのかこれw ちいかわ
あのきのこ食べられるんだ…
一度切り取ったけどまた生えてきて
再発しないようにってギリギリで切ったら
ちいかわの頭えぐれてたけど大丈夫なの? おそ松さん
唯一良かったのは作者を偲ぶ気持ちだけ
ずーーーっと最終回みたいに湿っぽくてテンポ悪くダラダラしててギャグは大味で笑いどころは0で脚本投げてる感じ
不評な3期の方がまだマシなレベル >>366
最近のやつならアニメはまだ話がマイルドだと思う
りんたろうverの火の鳥は救いねえええ&怖えええええ
原作は作者が生涯かけてずっと描いてるのもあって
子供向けから大人向けまで幅広くて中にはグロい話も多い チ。
いきなり25年後
初回放送の時はあの過去シーンうまく勘違いさせられたわ おそ松さん
なんだ今日の話?と思ったら
作者の命日が近いから鎮魂の意味なのねえ
満州生まれだから中国に火柱たってたり小ネタは結構あって
わかる人なら面白かったかもね ネクロノミ子のコズミックホラーショウ
あんま面白くねえなぁでもデザインがサイケでちょっと好きだから見てたけど
やっぱ面白くないわそろそろ切るか〜って思ったところにかっこいいおじさん出てきて
来週も見てとりあえずおじさんキャラの立ち位置によって切るか続行か決める >>367
クラちゃんの一話みたらギコ猫やしぃ猫を思い出した モグラ
去年愛猫亡くしてしまってレッサー回の最後で思わず泣かされてしまった…
あんな一瞬なのに
亡くなった子の霊がまだ近くにいたり
屋根にいた飼い主の霊と猫霊が寄り添ってるのはズルいて おそ松さん
もう前期かもっと前から面白くはないんだけど
背景の色使いとか青い輪郭線とか画面の雰囲気は好きなので見てしまう
しかしやはりあまり面白くはない おそ松さん
1期からずっとアニメ作画っぽくはあんまりない
グッズイラストみたいな手書き絵の作画は楽しいよね ガンダムW
いつの間にかdアニメに来てた
長くdアニメを契約していてWは初めてと言っていいぐらい珍しいことだからこの機会に全話見ようかな
TO BE HERO X
リトルジョニーのお父さんイケメン
子ども思い妻思いのすごく良い人なのに命令されるままに殺した黙殺さんさぁ
親の仇とバレて敵対するのかな
公式で各キャラのMBTIが公開されてて面白かった
Q&Aコーナーで答えたお遊び的な設定だろうけどアニメでこんな設定があるなんて珍しい 切るほどつまらなくはない最後まで看取りたいなどで文句言いながらも見続ける人は多い 愚痴感想にもう見るのやめれば?なんてここではよくあるレスだよ特定のジャンルに限らない
なんにせよ余計なお世話だけどw アンシャリつまんなくなってきた
いやこれまでも別に面白いってわけじゃなかったけど
最近はなんかすっごくうっすい…
でもここまで見ちゃったし惰性で完走まで頑張る >>381
家族思いと冷酷な殺し屋稼業は矛盾しないよ
銀河英雄伝説のキルヒアイスの名言でも「誰かにとって優しい人間でも、他の誰かにとっては恐ろしいほど冷酷になれるものなんだよ」ってあるし
逆に本当にプロって感じで上層部に重用される設定と一貫性があってよい描写だったと感じた
ところでWは初見?最初のキャライメージとだんだん乖離していく人物描写が醍醐味だよ
有名な「お前を殺す」のシーンもじわじわ効いてくるから楽しむといいよ 白豚貴族
これ主人公の声久野ちゃんなんだ
今まで聞いてきた役と違う少年役だから気づかなかった クレバテス
もう一人(一体)の魔獣王が出てきたりして
少しずつ世界の情勢が見えてきたけど
ネルの子が死産だったのは産まれてもすぐに売られるからって
あの姐さんが○してたってのは辛い… >>386
アンシャリ
あの分かりやすいビッチキャラ(本人が自覚したクラス1の(自称)美人)出てから特に苦痛だわ
アン視点だから妄想キャラのせいで中高は女子校の様に閉じた青春を送り、一周遅れた共学ノリに呑まれて、高カースト女子に無理やり同調してる様な違和感を覚えるわ
10年前の元カレ息子ショタ(今年母亡くしたばかり)に「お母さんみたいー!」と言われてはぅうん♡なる初老?こどおばやら
「誰が1番美人??やっっぱりアタシよねー♡♡」「ねーギルバートちょーいーじゃん♡」のビッチやら
途端にうぜえ現実味で他アニメでいいなってなる
特にビッチは一人だけド真っ赤リップ、皆結上げる中一人だけゆるパーマ下ろした髪だから
初め下町娼婦が無理して大学に来てるキャラ設定かと思ったわwこれ美人設定なのwキャラデザひっっどいな
旧赤毛のアンアニメならどうキャラデザしたか気になるわ… クレバテス
アリシアが意外とおもしれー女成分多めw
メルル美少女化ちょっとガッカリだったけど「〜れす」口調残ってて割と受け入れられたわ
概ね良い感じなんだけど変なとこでいきなり顔アップの魚眼レンズ効果入れないでほしい
作画崩壊したのかと思ったわ クレバテス
>>392
>魚眼レンズ効果
あれ一瞬なんだ?となったけど
2回出てきたから原作がそういう構図なんだろうと納得した
アリシアのキャラ立ち図みてなんでこんな変な装備?って思ってたけど
あのオッサンが隠し持ってた革鎧(というより革ブラ)ですか… ぐらんぶる
なんか1期よりも笑わせるのが下手になってる気がする
なんでだろ演出かな?音?
スピード感?迫力? クレバテス
あーやっぱ津波警報で隠れるかぁ
BSか地上波どちらかは回避できるかと思ったけどこんなに津波が長びくとは
ネルルの欠損再生はてっきり余計な脂肪が使われたのかと思いきやトロールを混ぜたのか…
アリシアの強さに目の良さも含まれてるなら左眼も治せたらいいのに ニャイト
猫の集団を簡略化するための言い訳…
まあ毎回あれだけ描くのは大変だよね
出てくる人物全員猫好きで猫ファーストで知能下がるのが若干不快になってきた
そろそろ別のアプローチで展開してほしい クレバテス
顔の傷痕はしゃーないにしても眼球は普通に治したげてってなるんだよね
視力が戦闘に直結する剣士だし
ゲゲゲの水木みたいに傷痕はあるけど眼球は無事ってパターンもなくはないし >>398
もしかして序盤デバフというか縛りプレイというか
途中で覚醒イベント的に目を治して本来の力発揮!みたいな展開があるのでは…と期待してる クレバテス
トロール混ぜるなんて…って、なんか生理的にちょっと引いたけど
怪力特典が付くんだな
荷物持ちには便利そうだけど全部クレンの影の中に収納しておけばいいのでは…と思った
今ドンパチやってる赤軍と青軍の青の方に明浦路先生っぽい人いるのちょっと気になる クレバテス
トロール混ぜちゃったら母乳に影響とかないんだろうか クレバテス
クレイ見てるとなぜか東映の頃の闇遊戯を思い出す トロール混ぜて前の風貌になるならともかくなんで美人になんのよw
まあ男作者だし当然の発想か ガチアクタ
がんばって3話まで見たけどもうだめ主人公が嫌い…
出てくるキャラみんな感じ悪くてまともな会話できなくてイラっとする… >>398
アリシアの場合左足はもげたのくっ付けてたけど
左目は眼球が無くなってるから治せないとか?
ネルは瀕死だけど生きてたからトロールを混ぜるやり方でも治せたけど
アリシアは死んでたから治し方が違うのかもね ミルキーサブウェイ
3分半しかないのに大胆な時間の使い方しててワロタw凄いテンポ感
カナタくん毎回不憫すぎw
>>404
キービジュから嫌な感じはしてたけどやっぱり見たままな感じかぁ… ドクスト
手動ファックス笑った
でもデジタルの0と1ってつまりそういう仕組みだよね
そしてまた濃いキャラ出てきた
なんで1メーター1セコンド言ったしwww
いや言うなって言われたら言いたくなるのは分かる
バルス教えられてずっと一度たりとも言わなかったシータが超絶精神の持ち主なだけだ
あと前々からちょっと思ってたけどニッキーちゃんとマグマよく絡んで可愛い ダンダダン
このアニメ笑いのツボがことごとく合わないんだけど
今回は珍しくアバンの天丼ちょっと笑った
あとまるで実写なおでんw
醤油1滴の水分でアウトとか判定が厳し過ぎる
ネタ元のらんまはそこまで厳しくないよねたぶん ダンダダン今回は良かったわ
変なところで終わるとこまで笑った ダンダダダン
爆発オチなんてサイテーwww
いやぁやっぱり面白いわぁ
招き猫の作画がひたすら可愛い
ベクトル違うけどニャンコ先生も招き猫だし
招き猫は可愛い ダンダダン
食卓でオカルンのおでんずっと狙ってたり、画面の端で常に動いてるターボにゃんこの作画が細かくて可愛すぎるよー
静止して何度も見ちゃった
邪視は最恐の神みたいな存在なのに既にイジられ気味で笑う
水1滴でこれどうなっちゃうのw 鬼滅
無惨様って見目だけは作中一と言っていいほど整ってて美しい
ゆるウェーブ長髪着流しスタイルがめっちゃ色気あって美男子ほんと見目だけは ダンダダン
ジジ1/2は笑ったけどそもそも水orお湯で入れ替わる理屈はなんでなんだろう
邪視は熱いのが苦手って話なら溶岩を彷彿とさせるお湯で引っ込むのはまだわかるが
水で元気になるのはなんでなん
やっぱ生け贄にされるまで飢えさせられてたから水飲みたかったんかな ダンダダン
自分の悪事をシレッと隠して自分の手柄扱いする主人公が英雄気取りしてる漫画とか本当に苦手で
主人公でもないのにアイラみたいにちゃんとケジメつけるキャラは珍しいとさえ思う
初期はマジで好感度低かったのに
ちゃんと自分のやらかしを自分でケジメつけて仲間ポジになったんだからすげーわ
逆に言えば、アイラがシレッと自分の悪事を隠して仲間になってたらマジで苦手なキャラになってただろな
キャラクターの匙加減がうめぇ ダンダダン
1期うろ覚えなんだが
アイラってなんでオカルン好きなんだっけ…?
アクサラ回が終わった時にはもうオカルンに猛アタックしてたよね
けどアクサラ回のアイラってほとんど意識なかったような パンスト
今回もぶっ飛んでて最高だった!
ニャイトと猫要素被るなよw
Cパート濃厚過ぎて全部で40分ぐらい体感があって凄かった
カルカル団
必至に萌え声出してる中森明菜に草生えた
この2作品がやりたいことを自由にやりまくってるせいでおそ松さんの日和っぷりが際立って辛い… >>416
ちょっと意識残ってたんじゃない?
助けてくれたのが切っ掛けっぽいし ダンダダン
星子ばあちゃんのデタラメ祝詞じわじわくる
なんかそれっぽい読み上げ方してるからそれっぽいけどよくよく聞いたらなんかそれっぽい事言ってるだけ感
ああいうのって実在する文言流すと問題あるんだっけ
ぬ〜べ〜のお経もそれでなんかオリジナルらしいし >>412
妻や子供は承知の上なのかとか意外と常識人な一面も ぬ〜べ〜
怖がりの律子先生に対して無神経すぎるのは嫌がらせにしか見えないし
生徒に対してもぬ〜べ〜って何であんなに言葉足らずなの…?
そりゃ殺されると思うわ
一応破壊された校舎はぬ〜べ〜の自腹になるらしいけど可哀想よりも自業自得では感が勝つ
あと気になってるんだけど
OP見た感じ明らかに水色髪の女の子とくっつきそうなのに律子先生にアタックしてるんだよね
まさかとは思うが
嫌がらせラブアタック↓
律子先生ヒロイン回か何かでぬ〜べ〜に惹かれる↓
ぬ〜べ〜、OPの女の子に心変わりして何故か律子先生が振られた感じになる
こんな感じだったりする…?
昔の漫画あるあるの展開っちゃそうだがOPだけでもう嫌な予感がしてる 果てしなきスカーレット(公開前)
金ローがサマーウォーズなので最後に宣伝入れてくると思ってみたら
人間以前に馬がダメダメすぎる… >>421
見なきゃいいんじゃない?
一人で突っ走ってキモい ニャイト
猫カフェなのはいいけど猫トイレの部屋は普通は飲食する空間とは別室にしないか…?
スタッフオンリーのドアに猫用ドアも付けといて猫の出入り自由にして
猫は好きな時にトイレに行けるようにするが
お客さんにからは猫トイレが見えないようにしてあるよね大概 >>412
着流し無惨さま確かにお美しかったね
不覚にもちょっとときめいたよ ふとテレビつけたらやってたからノーチェックのサイレントウィッチ見たんだけど
何これ作画いいしヒロインも猫も馬も可愛いな
百合っぽくて男子向けかと思ったけどイケメンいっぱいだしもしや女子向けなろうなのか >>426
女性向けなろうだと思う
このすばのスタッフだという話で良い出来だよ サイレントウィッチ作画良いし魔法学校を舞台にしたちょっと推理要素ある話で面白いよね >>421
なんで勝手な妄想でいちゃもんつけてるの
文句つけるのは話終わってからでしょ
ゆきめとぬ〜べ〜に関しては色々思う人多いだろうけど
いうほど突飛でもないオチだし子供心にちゃんと納得した話だった(旧アニメ)
新アニメでどういう話になるかわからんけど
そもそもぬ〜べ〜が人間の女性と生きてく自体無理ゲーな存在 サイレントウィッチ
主人公がいちいちウジウジうぜえってなって切っちゃ
演技だから仕方ないんだろうけど
もっとちゃんとはっきりしゃべれ!ってなるイライラする
神椿市建設中もだけど
この手の陰キャ系女性ヒロインはさっさと淘汰されて欲しい
アニメまでウジウジイジイジした女みたくねーんだわ 妖怪と戦う面においてもぬ〜べ〜とゆきめのタッグは熱いし
律子先生が妖怪ハラスメントで騒ぐ姿よりも、ぬ〜べ〜がゆきめにアタックされて色んな目に合う方がコミカルで楽しいし見ててストレスないんだよね
浮き世離れしたぬ〜べ〜に適切な相手が出てきたと思ったよ タコピーおわた
若干尻すぼみ感あるけど、まあ泣いたわ。 ドクスト
ジョーン!!!!(アニメ違う)
アルマジロって食べられるんか…
というかヒョウガもギャグキャラにw
日本の夏が暑い説明が関節的にされてて
今後日本の夏が涼しくなる可能性がなくて絶望を感じた
ストーンワールドにするしか解決策ないのかぁ
千空以外とでかかった160cmくらいかと思ってた
司とかヒョウガがデカすぎるのはわかってたけど
タイジュも以外にでかかったんだなぁ ぬ〜べ〜
主人公(ぬ〜べ〜)の妖怪ハラスメントナンパとかまさに昔の作品って感じだよね
時代設定も昔だったら気にならなかったのかな 負けヒロインやライバルの扱いって昔の方がキッツいの多いよね
テキトーに処理されたり
主人公から積極的に迫ってたのにコロッと心変わりされたり
死んじゃったり タコピー
子犬クッソ可愛い
そういえば人間キャラはデフォルメかなりきいてるのに犬はリアルだな
タコピーほんと可愛いなぁ悲しいなぁ
涙ホロホロしてるタコピーほんと可愛い
タコ虐したシズカだけ許せない
6話で終わりでよかった
これ12話までみるのキツかったから ぬ〜べ〜
ハラスメントナンパの頃は律子先生単独ヒロイン
本命にモテないデバフをつける20世紀のギャグ表現だった
ゆきめはゲストキャラの人気が出過ぎて昇格したパターンだったよ ガメラ
今さら追ってる
まだはじめの1話しか見てないけど
在日米軍の子供は日本の子供に日常的にカツアゲしてたってすげー設定だな… New PANTY & STOCKING with GARTERBELT
1話〜3話まで一気見
前作と変わらずに1話目から下ネタ全開でぶっ飛んでいて安心した カラオケ
面白いわぁ
オノナツメとかもだけど個性的な女性作家がもつ独特のテンポや空気感は
アニメ化すると削ぎ落とされてしまうのが少女漫画のガッカリポイントだけど
このアニメはそれは落とされてしまってるけど演出や脚本でカバーして
アニメはアニメで趣があって面白いね モグラ
レッサーパンダも猫も可愛い
人間だけがブサイクだなぁほんと男キャラだけがブサイク
作画崩れもあいまってひどい ダンダダダン
最後めちゃくちゃ笑ったwww
ターボババア招き猫の動きがいちいち可愛くて作画班のこだわりが見える
あとわしのモフモフクッションどこだの連呼はおばあちゃんみみでウケる ミルフィーユ
この板的な楽しみはないけど会話のテンポやノリ好きだなー
同じ感じで男子部活のアニメ見たい >>433
アルマジロの肉はとても美味しいらしいんだけど
ハンセン病の原因となる菌を保有する生き物なので食べてはいけない ぬ〜べ〜
本編関係ないけどOP歌ってるユニットって
コナンの主題歌歌ってる新WANDSのボーカルの声とすごい似てる気がする パンスト最新回が3本とも良くて作業用BGMとして流してるけど何度見ても泣けるし笑えるw
デーモン姉妹が仲間になって楽しさが倍増したし1期よりエモい話も増えた気がする
15年前と同じテンションで馬鹿やれるのほんと凄いわ タコピー
なんの盛り上がりもなく終わった
百合エンド悪くないけど無理矢理だなぁ
漫画の最終回覚えてないはずだわ TO BE HERO X
あまりにもヒーロー同士で争って殺し合いしているからヒーロー名乗っているのが違和感
ヒーロー呼びじゃなくて能力者とかじゃダメなの?
信頼値で強くなる設定って戦闘力のある芸能人だな ずたぼろ令嬢
たった2戦で優勝とは参加人数4人とかなのか
カブトだけ取っても鎧着たままのステゴロアクションだっせぇえ
王子さま不快で頭おかしいしそんなんと友情ムーブしても旦那様の株上がらないよなぁ
旦那様は甘々に口説いてるようで結局好き勝手に愛でてるだけだしヒロインがやっと自分の意思を示したけど突然の痴女ムーブだし
ほんと物語はつまんないんだけど好きな絵柄のイケメンを切れないのがくやしい カラオケ
小野D紅じゃなくてルビーの指輪歌ってほしいです タコピー
原作はもっと淡々としてるらしいけど、声優さん達の演技が胸に来て泣いてしまった
原作未読でどんな胸糞endになるんだろって思いながら見てたから、ビターend…?くらいで少しホッとした
タコピーは哀しかったけどチャッピーが生きてたのは本当に良かった
いや毒親達は何も変わってないみたいだし、東くんはともかくあの環境下でよく高校生になれたなとか福祉もっと仕事してとか色々思うところはあるけれど
東くんには心から幸せになって欲しい ずたぼろ令嬢
主人公の赤い髪に緑色のリムライトが浮いててすっげ〜気になる
全体的には普通の色使いなのになんで主人公の髪だけこれなの
緑だからカビみたい >>453
チラ見した時ちょうど主人公が正面向きで一人で映ってたんで
オーラとかが発光してるシーンなのかと思ったw
しばらく見てたらそういう髪らしいと気付いたけど タコピー
エンディングのクレジットが上から下に降りてくるのなんか珍しい ずたぼろ令嬢はXのサジェストで『ずたぼろ令嬢 緑』が出てくるから気になった人が多そう >>455
思った。
通常は下から上に上ってくから、逆行の印象受ける。
もしかして劇中タコピー消滅からの小4時代まで戻る演出の意味だったのかな? その着せ替え人形は恋をする
主人公が「いい事思いついた!」な時
頭上にピコーンと豆電球出たけど令和でもこれ通じるんだ >>458
こめかみに怒りマーク (^ω^#)ビキビキ みたいなもんで
記号として浸透しちゃってる部分があるから消える事はなさそう タコピー時系列がよくわからん
東京にいってトンネルでタコピー殴られたところから回想がはいて
全部のオチがわかるけど
6話になってなんで青森に戻ってまたタコピーボコボコにしてるの? タコピー1話の衝撃から5話までの展開まで盛り上げ凄いんだけど
最終話が「こんなもんか…」感
不満があるってわけじゃないんだけど1〜5話までの盛り上げに対して締め方がいまいちで釣り合ってないというか
いっそタコピーの命を犠牲にハッピーリボンが真の力を解放!でタコピー消滅とともに溢れ出たハッピー力が地球を包み
しずか両親もマリナ両親もちょっといい方向に、くらいやってくれても良かったw 雨と君
タヌキもかわいいけど
リアリティラインがぐちゃぐちゃで
みてて落ち着かないというか
いろんな事情が気になって(首輪つけてないとか)集中できない
作者がタヌキ描きたいだけか連載が欲しいだけの漫画に見えて
漫画家としての仁義というか信念というかなんていえばいいのかわからないけど
読者の方を向いてない感じがして地味に不快感を感じる タコピーの終わり方自分は結構好きだな
タコピーは超絶ファンタジーなのに
物語の中の子供の置かれる状況は現実かと勘違いしたくなるほどリアリティで
ファンタジー道具で解決してハッピーエンドは漫画としては解なのかもしれないけど
実際におこってる虐待などの問題は漫画のように解決なんかしないけど
ただちょっとしたきっかけ(この場合はタコピーの落書き)で最悪なルートから逃れられるってのは
現実ならありえる話で現実的な希望メッセージを感じる Youtubeにメダリスト2期のPV来てた
来年1月か〜思ってたよりだいぶ早かったな
フリーレン2期はどうなってんの 怪獣
なんか無駄に感動を煽ってて冷める
原作も失速して終わったしなんか余計に興醒めするんだよなぁ 9-nine- Ruler’s Crown
杉田はもう高校生の役は無理や
よくもわるくも上手すぎて高校生の声に合ってない 2期待ち
・ダンジョン飯
・姫様拷問の時間です
・ラーメン赤猫
ダン飯2期は3年後(2027年?)って話をどこかで見たけど
他はいつなのか… 怪獣8号
たまたま原作絵の主人公見たらアニメと違って顎がシュッとしていて全体的にアニメよりもかっこよかった
アニメだとゲイの人には受けそうなキャラデザだけどおっさん感が凄くて臭そうなの何でなの
キコルも原作絵の方が可愛い >>470
決定(発表)してても長年音沙汰なしってのもあるからな >>468
姫様2期は公式サイトで2026年1月放送開始って発表されてるよ 鬼人幻燈抄
不思議な話だった…
甚夜さんいきなり蕎麦屋の副業始めたと思ったらパパになって草 >>462
わかる
タヌキが文字でコミュニケーションとる世界でリアリティも何もないって理解してるつもりだけど大人女子の日常だからなんか違和感拭えないんだよね
今週気になったのは季節感
舞台が何処かは今のところアニメに出てきてないけど仮に東京だと栗が実るのは9月あたりの秋前半イチョウが黄葉するのは11月半ば以降の秋終盤でまして散るのは初冬の12月に入ってからなんだよね
あと夏毛冬毛の概念入れるならタヌキの夏は別の生き物にしか見えないくらいボリューム減るのも描いてほしかった…
夏の細いタヌキならタヌキとわからず犬扱いしても自然だったかもしれなかったのに
いや今期貴重なもふ枠として楽しんでるんだけど毎回ふたつみっつ雑音が気になって コナン
小学生が学校でボヤ騒ぎ起こしてもっと大事になるだろ
他のクラスメイトいる中で推理ショーやってるし
しかもラム出てくるってことは原作回だよなこれ >>388
ごめん子ども思い妻思いというのは殺された側のことです
でも殺した側も気持ちだけはそうだから考えさせられた
ガンダムWはほぼ初めてで例のシーンの印象があるからヒイロだけあんな感じなのかと思ってたら
登場人物みんな結構変ででも本人的には真面目だからなんか時々シュールで面白い
ゼクスが意外とストイックなかっこいい人で好き TO BE HERO X
今回は別視点の再放送シーンが多くて微妙だった
次回クイーンやシアンも来るからこれまでの話がちゃんと一段落つくよう期待してる
マネージャーの男性がウェーブ黒髪の糸目メガネで刺さるデザイン
新CMに本物のナイスが出てきて嬉しいもうすぐ見られるんだなー楽しみ
本物はリンリンとは違ってちょっと腹黒いというか擦れてそうなのが好み >>462
私はその落ち着かなさや不快感を1話の時点で察知して切ったよ フードコート
痴漢されるのは女として魅力があるからって話をしてて最悪 アンシャーリー
ずっとアボンリーの発音違和感あって
ア➘ボンリー→ ってこのアニメずっと発音してるんだけど
アボンリーへの道ってカナダ放送が作った公式赤毛のアン原作スピンオフドラマは
ア➚ボンリ➘ーって言ってるんだよね(勿論吹替も)
何なんだろ >>480
作者知らんけど所詮男作者のモラルなんてそんなもんでしょ
女だったらまあ…救えないけども… >>484
男性作者かと思ったらwikipediaによると↓らしい
トランスジェンダー(FtM)であることを公表しており、生物学的には女性だが見た目はヒゲの生えたおじさんであると語っている[2]。 鬼滅の刃(劇場版のネタバレではない)
Spotifyが広告に鬼滅使ってるけどやり方がすごく上手くて感心する
劇場版を見て改めてアニメ1話から見直したらいろいろな部分に気付かされて噛めば噛むほど味がしてすごい
しのぶさんのキャラ造形が最初からいかに作り込まれており声優がそれを見事に演じていたかがわかって感動してる
しのぶさんの人気の理由はただ可愛くて強いからってだけではなかったんだな深すぎる >>481
マ?
来年の春クールは安泰が確約されるな 光が死んだ夏
先週から臓器を代償にした結界張る祓い屋?兄さんが出てるんだけど(3話から見てる
ボソボソ喋る割に声が聞き取れる人だなーと思ってたらこの人が金カム杉元やった!!
ノリが胡散臭チャラ男だから独り言多い浦原さんみたいになってるw
アニメ的にAKBみたいな版権曲ってええんか?
てか脳みそキャストわろたww 鬼滅
8月11日〜15日に柱稽古編の再放送やるみたいだけど関東ローカルのみ
他の地域は何やるんだろ?
(関東はドラマの再放送枠) タコピー見たけどまりなちゃん普通に顔に傷付いてるのか
状況はなにも改善してないけど本人たちが不幸じゃないからOKです、みたいな感じでちょいモヤ タコピー
ヒスで暴力的な女たちと純粋で浮気ものでおバカな男たち
浮気したり子供を捨ててる夫達の描写はうっすいのとか気持ち悪かったな
何も解決していないのが更にキモい >>490
特にマリナちゃんの方、東くん絡まなくても絶対あの母親何かの拍子に発狂してやらかすと思うと…
ビターエンド肯定派は相談できる友達(しずか)がいるだけで全然違うとか言うけど
そうかなあ… >>490
あれは二人とも死なないで済んだってところが救いで問題が解決するのが主題じゃない
正史
まりなちゃん高校生ルートはしずかちゃんが自殺未遂でギリ生きてたけどまりなちゃんが死ぬルート
タコピー改変1回目のルート
しずかちゃんが自殺
2回目以降、まりなちゃん死亡
なので
どっちらかが死ぬ、どっちも死ぬのルートから
虐待もあるけど二人が生きるルートになった
タコピーの命を犠牲にして タコピーは出てくる大人が親も教師も全員クズってのがほんと救いがない
あんなド田舎に家庭不全の家庭が3つもあって同じクラスとか流石に確率的に低いけど
あれくらい酷いイジメの起きるクラスはほぼ教師がクズなのでありがちだなぁ 白豚貴族
主人公が丸顔でほっぺたもちもちしてるのは子供らしいといえるけど
いくら太めでも5歳であの体型は… 光が死んだ夏
髪の毛こっわ!あれ結局ちゃんと退治できたの?逃げられてない?
田中さんがヒカルに遭遇しないと話が大きく展開しないんだろうけどこの平和な(?)高校生達の楽しい毎日を騙し騙し続けさせてあげてと思ってしまう >>458
スナックバス江ではLEDライトになってたくらいだし… >>480
あーそこ絶対gdgd言う人いるだろなって思って見てたわ
でも私の観測範囲では意外と無風だ
SNSとか一切見ないから知らんだけでどっかで燃えてたりするのかな 怪獣8号
今更だけどなんで主題歌洋楽なんだろうね
アメコミ感も薄いし別にオシャレでもない普通の少年漫画なのに… >>498
フェミ婆じゃなければ別に気になるところじゃないもの
実際にそう思っている女も男もいるわよ モグラ
ノンデリクソ爺のせいで傷付けられた妹も成仏できない姉も可哀想すぎる
姉妹二人とも救われてほしい 蟲師
暑すぎるから涼しげで静かでしっとりしたアニメが見たくてサブスク探したらあった
二期(続編)あったの知らなかったわ初めて見た
バッドエンドが多いしたまに胸糞悪い話もあるけど大自然の中での人間の無力さを淡々と語る作風は好きだなあ >>502
いないなら逆に問題じゃない?
そうなのかな?と思われたら困る
>>504
ここはサロンだけど801板にもいた フードコートは知名度ないから問題になっていないだけで同じこと鬼滅でやったら炎上してる 高級品身に着けた富豪が強盗に好かれるのと同じだから理屈としては正しいのよ 闇芝居
いや生きてて良かった〜とはならんわ
状況証拠的に強盗傷害、なんなら殺人までやらかしてるでしょ主人公
オチ付けるなら逮捕される描写とかいれるべきだよ。若い女だからって依怙贔屓するんじゃないよ
それとも脚本の倫理観が終わってるパターン? ガメラ
よく知らんけどガメラは子供を守る怪獣って前情報はあったから
どうにかしてジョーは助かるんじゃないかと思ってたら普通に死んじゃったっぽくてエッ…ってなってる
えーそういう感じなのか
ガメラで子供死なせるのはちょっと予想外すぎた
ジョーの人生儚すぎない…?
弟と母親に先立たれたせいで父親は酒浸りで小学生なのに新聞のバイトしてて家事もジョー
空腹を水飲んで誤魔化してたようなネグレクト経験者で心配もされなくて
主人公の子を守ろうといつも体張ってて
そして最期は1人犠牲になってみんなを助けたのに島まで父親が来ることすらなかったと
先が気になって録画してたん一気に片付けたけどジョー…
ガメラ2世もいいけどジョーに救済が欲しかった >>507
こんなとこでマジレスで悪いけど常習犯に狙われやすいのは気の弱そうなブスなんだよね… その警察官、ときどき野獣ってアニメの制作中止が発表されたけど2025年放送予定なのに3月のアニメ化発表以降中止のおしらせまでほとんどポストもなくて見切り発車すぎる >>511
最期まで観なかったの?エンドロール後にジョーらしき通信が入ってたでしょ フードコートの作者体は女性で心が男性のトランスジェンダーらしいけど
男キャラエロい目で見てるしBL漫画描いてるし旦那さんもいるのよく分からん
心がゲイの男性ってこと? >>516
なんかそれだけ聞いてるとただの女性にしか思えないんだけどね 警察官のやつサイト見たら聞いたことない制作会社だったのでぐぐったら令和4年創立の従業員5名の会社らしくてちょっと無謀すぎ ガメラ
>>514
え、あれって生きてる演出だったの?
過去の回想にジョーが秘密基地からレトロな機械でボコに通信してるやつあったから
生きてる演出じゃなくて、あの過去ジョー通信が時を超えてあの最後の機械に届きました的なエモぶった演出かと思った
何話目か忘れたけど「時を超える〜」的なサブタイもあったし ごめん途中送信してしまった
ガメラ
あと普通にあの状態からどうやって助かるのかわからん >>507
強盗に好かれるのは防犯意識が低い人や家だよ
富豪ならセキュリティしっかりしてる ガメラ
普通に>>519かと思った
だってあれ完全に撤去した秘密基地に置いてきた通信機にジョーからの通信が入ったって演出でしょ?
もし生きてたなら「生存ジョーからの声は絶対ボコに届くことはない」ってことにならないか
それは悲しすぎるじゃん
ボコに届かない通信→過去のジョーが発信した声が人知れず一瞬繋がったみたいな
アニメ的な演出かと よくある詭弁が現れたわ
痴漢に狙われる=女性的魅力があるから
泥棒に狙われる=お金持ちだから
この犯罪者に狙われるのは魅力があったからミラーリングのなにが都合悪いのかというと
お金持ちは男性ばかりという所と男性でも犯罪者にとって魅力があれば被害者になれるという所がツイフェミ思想系を刺激してしまうのね >>519
>>522
ええ…その解釈は思いもよらなかった…
普段からハリウッド系映画よく観てるのもあってエンドロール後のエピローグブリッジ=次回作への伏線としか思えんかったなあ…
仮にジョーの最後のメッセージだったら友人たちの誰にも届いていない描写だからそっちの方が寂しくてやるせないよ
やるんだったらポケ戦のバーニィのビデオメッセージみたいな演出してたと思うんだよなあ… >>520
SFだしなんやかやあって昭和ガメラ世界に飛ばされたとか
向こうの世界線だと宇宙人の技術とかあるし ガメラ
絶対助かりようがない死に様だったから完全に諦めてたが
そっかなんかとんでもSF的な助かり方してる可能性もなくはないのか
問題は基地に置きっぱなしのボコ通信機くらいか
あ、けどあの通信機はジュンイチも持ってるからなんとかなるかな? モグラ
親戚のおっさんがクズすぎてキモすぎて
こいつはなるべく苦しんで死んでヨシ!としかならんかった
お姉ちゃんの悪霊化は阻止してほしいけどクズおっさんの生死とかはどうでもいいや 鬼人
ええ…ああいう戦闘狂が宿敵と決着もつけずに剣を置くとかあるんだ…
想像だにしない意外なオチだったな…
だけど甚弥は酒買うの苦労するんならDKの身分捨てりゃいいのに…なんかやむにやまれぬ事情あんのかな?
作者が高校生姿描きたいだけならなんも文句はないけど >>528
鬼人幻燈抄そういえば見るの忘れてたよ
そんな意外な終わり方なんだ?見なきゃ アンシャリ
フラれても良い友人でいられるヤツと、友人ですらなくなるヤツの違いを見た…
最後の手紙いいね
手描きの文字が時間を超えて伝わるのグッと来る
この辺のグッと感はチ。でも描かれてたっけな
パティの家ら辺は原作知らんけどちょっとあっさりしすぎというかトントン拍子すぎてなんか
あれだと「看板褒めたら老婦人達の機嫌良くなって無事に家借りられる事になった」としか
もうちょっと老婦人達の看板への思い入れ描いて欲しいわ サカモトデイズ
オマケパート
平助がみんなと仲良く遊んでてかわいい
どうやって生計をたてているのか ハイカラ
そういえば敵側の決めセリフ今回が初めてなのか
全部ゴボゴボで草 チ。(再放送17話)
ドゥラカは死の不安を消そうと金を溜め込んでたけど
銅貨?をあれだけ大量に持ってて
一部を銀貨にするみたいな交換をしないのは
金持ってるってのを徹底的に隠しておきたいから?
それとも量があることで安心するタイプ?
あとこの本で金儲けできるかも?と
あれこれ考えてる時に指を折ってたけど(ひとつ、ふたつ…みたいな)
人差し指から折ってたけど欧米だとこれが普通なのかな
日本だと親指からやるよね
(グーの状態から指立てていくなら人差し指からだけど) ひかなつ
ヨシキ君なんでヒカルの中にまた手を突っ込んでんの?
最初はともかく自分から意味無く2回目をいくのはヤバイよ君
これまで偽物のヒカルはただの化け物としか思えなかったけど今回の献身ぶりはちょっと萌えた 着せ恋、なんか原作漫画のコマ入れたりマリンが2頭身キャラに縮んだり
変な演出が気になるな…
1期の時はそんな事なかったのに
監督変わった? >>534
ひんやりモチモチな感触が良かったのと好きな人の体に触れたいのと異形への興味
って感じかねえ カラオケ
小野Dうまいわねー
歌の下手さ具合とかさとみくんへのやさしさとか
子ども扱いしてるけど完全に口説いてるわ 光夏>>537>>534
家庭科の生肉が臓器の感触に似ててフラッシュバックしたから
それを伝えたら照れられてもっかい触るか?とノリノリで誘われたからえー…と放課後再チャレンジする流れになったから
あの気色悪いのもう一回とか覚悟いるわーともだもだしてたら「ヨシキは耐性つけなければなんねー」とか正当性言い出してやらされた
そしたら光がアヘり出して侵食暴走し始めたからヨシキが窘めた
まったく好意のカケラもある話じゃないと思うんだけど
普通に光が誘導してんじゃん とりあえず作者の「全年齢作品でどうにかしておせっせ描写入れたろ…せや!」
って気概が第一にあってそれ以外の部分はなんとか正統性得るための理由付けって感じかな… ハイカラ
今週はギャグにしてもイタズラでああいうことはちょっと
未成年の水の事故が絶えない&問題になってる昨今に笑えない >>541
光
全年齢でかつ一般作品というテイで
いかにBLに見えないギリギリのラインでBLエロ(比喩表現)やるかみたいな 光はライブ感を楽しむアニメでライブ感のホモ以外は期待したらダメなタイプの原作だよ
原作者ちゃんとしたホラーとしてのオチもホモとしてのオチもなんも考えてないよ ブス花束
すげー初歩的なツッコミなんだが主人公全然ブスじゃなくない?モブ顔だなとは思うが
『ブスなんて言わないで』の和子くらいじゃないと説得力薄い
タイトル「モブに花束を」でよかったんじゃね
タコピー最終回
原作最終回はあっけなかったけど音楽と声優演技の相乗効果でエモく仕上がってた
最終回後にしずか×まりなの百合二次が増えたのは面白い
安易なハッピーエンドにしなかったのは好きだが
ガチアクタ
推しのザンカが可愛い
エンジン好きすぎだろ
鬼人
今さら一期見てハマった ちょっとホラー入った和風ファンタジーで基本オムニバスだから面白い
茂助のエピソードめっちゃ鬱
奈津はまあ……目の前で義父殺されたらそうなるよねと思いつつ命助けてもらっといて恩知らずだな サンドランド
原作読んだ時はイマイチっていうか
正直面白くないなって思ったけど
動きと声がついただけで面白くなってるのびっくり
漫画の時はもしかして鳥山明だからって
自分の中の面白さの敷居あげてたのかもしれない ブス花束の主人公は小太りモブ顔だけど化粧したら化けるタイプ
あれでブス呼ばわりって基準高ェな クレバテス
久しぶりにクレバテス出たけど1話以来?
ボーレート軍の魔導士たち襲撃してきてから名乗り乙って感じだった >>545
ナツあれ以来出てこないけど、どうなったんだろう…
あれよくある展開なんだけど嫌いなんだよなぁ
救うために力使ってそれ見て化物!ってドン引きされるのも
護ったのになんでコロタシって逆恨みされるのも >>510
若い女だから依怙贔屓とか勝手に妄想しててキモい パンスト今回は闇芝居と被ってて草
絵柄に助けられてたけどかなりエグいシーンが多くていつもと違うエッセンスで面白かった
あと猫回に続き今回も子ガメと応援するパンスト姉妹が可愛かった ぬ〜べ〜
当時の読者のガチトラウマ回の一つテケテケ回
だいぶ話が変わっているのに怖かった
このリメイクでこんなにホラー出来るとは
話を聞いた人のところに現れる&成仏させないオチ&脚をもぐというグロテスクさで
大人でも未だに怖くなる隙の無いホラーだわ 今回ぬ〜べ〜とパンストも微妙に似てた気がする
人間の好奇心や残虐性が誰かを追い込むみたいな…
どっちもほんのり怖くて良かった
パンストはパロディ元を知ってればより楽しめたんだろうな サンドランド
これWJで連載するには設定が重すぎたと思う
今の時代だとオタクはキャッキャするだろうけど
絵が可愛いからスルっといけるけど パンスト
やっと1期だけ見た
ビッグなお母さんがトドメ刺す展開は笑ったけど
出てきた下半身があきらかに日本人体型の下半身でやっぱ外国人って筋肉の付きやすさがズルいよなとなった
外国のビーチ行った時まず外国人みんなケツ圧すげー…ってなったもんw 迫力が違うよね
あと筋肉質な人もふくよかな人も関係なくTバック率がハンパない 鬼滅みた
戦闘の同時進行はおもしろい
ラストまでぜんぶ勢いでみたかったな
再来年でおわるのかな >>556
なるほどね。闇バイトの一員で自分が叩かれてると思ってたわけね
通報しといたからなるべく早く自首しといた方がいいよ
そうでなくとも親は泣いてるだろうから >>559
脚本?構成?がすごく上手いよね
本当に早く続きが見たいよ >>558
観光地の海水浴場なんかは外国人増えてるから日本でもチラホラいる
ビキニは普通に日本人でも着るけど尻の布面積が極端に少ない外国人見かけると一瞬ビックリするわ ブス花束は今までの少女漫画のブス設定の主人公見てるとわりとちゃんとブスなほうだと思う ブスはあれぐらいの外見だったらメタネタになるかもだけど早見沙織の声ってだけでモテそうと思ってしまう ミルキーサブウェイ
カートもマックスも切ないし可愛い奴らだ
他人とのコミュニケーションに傷ついて今に至るのか…何とか幸せになって欲しい
このアニメの製作者キャラの魅力出すの上手すぎるわ
陰陽廻天Reバース
ここに来て新展開、面白くなってきた
鬼が別軸の自分達と分かったらもう猛も大人しく五霊星に従わないよね
反逆者になるのかな カラオケ
関西弁が話の深刻(ヤクザと中学生のパパ(部)活動)さを柔らかくしてる気がするのは
自分が関東人だからかな
標準語の狂児だとたぶんもっと冷たい印象になりそうで
さとみ君とのコミカルなやりとりが別の意味に見えたりしそう ドクスト
安定して面白い
お肉モグモグつかっさん可愛い
巨大ヘビ出現と同時にオチ読めるのもう定番化してるなw
ロープウェイはだいぶタマヒュンだったな
昔タワーリングインフェルノ(映画)で同じような事してたけど背中がぞわぞわする 鬼人
人斬り転身コンビニ店長くっそワロタ
DQN客とか斬り捨てられそうじゃんw
そういや前の平成ターンの時にちょっと画面映った時に
なんかモブにしては変わってんなってうっすら気になったんだったわ 暗殺教室
律が潜入先の図面入手しましたってやってる時
衣装がキャッツアイになっててさりげなく芸が細かい
でも暗殺教室連載してたのキャッツアイよりだいぶ後だよね? トルーパーの続編
主人公側は「灼熱」「水簾」「荒野」「蒼穹」「閃光」か
オリジナルは「烈火」「水滸」「金剛」「天空」「光輪」
他はまあわかるけどなんで金剛が荒野? ガチアクタ
先週だけどスッポンにウ◯コみちみちに詰まってるってどういう状況よw
人器にしたから無限にウ◯コが生産されてたってこと…?
最凶武器すぎる ダンダダン
お囃子のボーカルがもう中の人が強すぎてめっちゃよかったしワロタ
そりゃ祓えるわ
ヘッドホンでおもいっきり爆音にして見たら耳がヤバかった ダンダダン
きーやんの正しい使い方!これは霊を祓える歌声だわw
歌詞が暗黒微笑みたいなのも草だった
そして邪視の件、ジジも星子さんも優しいな
ほんとジジはあの変なノリさえなきゃイケメンなのになぁ
あの寒いテンションは毒親育ちとか何か生育環境に事情があって、ずっと冗談言ってないと不安だとか愛されないと思ってるとか理由があるのかと思ってたのに天然だったとは
いや特殊な環境で生活はしてたけど… ダンダダン
公式が歌詞付きのやつ見せてくれてるけど
意外と邪視と重なる感じの歌詞だった…
置いてきぼりになんかしねぇぞ!!ってアドリブまでなんか泣けてしまう ダンダダン
邪視になるたびやっぱブリーフ以外の服は弾け飛ぶんかいw >>567
令和になる前くらいにテレビで東南アジアだったかアフリカだったかであんな感じで通学する子供たちの映像観たのね
「誰も落ちたことないから大丈夫だよ」ってにこやかに話す姿が印象的だったけど、はたして今も同じ通学方法なのだろうか… ダンダダン
公式つべのやつアニメでは切れてた最後まで聴けるし
あとアニメのジジ達のセリフとかもミュートされてるから曲だけを堪能できる
なぜかループが止まらん ダンダダン自分は今週はいまいちだった
とにかく終始やかましくて
ジジの邪視を殺さないでくれ!って所が一番の見せ場だろうに
ノイズがやかましすぎてまったく感動できない
やかましい上にダラダラと長くてずっとチベスナ顔だったわ
先週はテンポよくて良かったのになあ… カラオケ行こ
サトミくん可愛いけどまだ中学生だし色々あり過ぎてちょっと可哀想
ヤクザじゃなくてもあの風体の成人男性に連れ回されてんの事案に見えるのよな…
つか39歳かぁ 鬼滅
キメツ学園てかわいーおもろーくらいにしか思ってなかったんだけど
あれは読者視聴者への重要な緩和ケアなんだな… 2025年7月クール
◎面白い
光が死んだ夏
ガチアクタ
クレバテス
マイノグーラ
SAND LAND
タコピーの原罪
出禁のモグラ
******
ダンダダン 第2期
怪獣8号 第2期
Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第2クール
〇まあまあ面白い
サイレント・ウィッチ
カラオケ行こ!
雨と君と
瑠璃の宝石
フードコートで、また明日。
水属性の魔法使い
******
ウィッチウォッチ
転生したら第七王子だった 第2期 >>569
だいぶ後って言うか
キャッツアイって昭和だよ 草
ハルヒ姿のはだしのゲン見て
ハルヒってゲンのだいぶ後だよね?みたいな ダンダダンのXパロにYOSHIKIが言及してるけどあまり良い反応じゃない様子
事前に許可取って欲しかったみたい。当然だよね
ダンダ側がYOSHIKIに対してケチつけるなだの小さい奴だの攻撃してて最悪
カラオケはきちんと許可取ってたみたいでホッとした 著作権違反になるかもだってさ
弁護士から言われたみたい
ヤバいかも 【𝑿】YOSHIKI困惑 X JAPANオマージュ?のアニメ楽曲に「何これ、X JAPANに聞こえない?」「この件何も知らないんだけど」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754626931/ >>584
カラオケ行こセーフか…危ねぇ〜良かった
歌詞だってワンフレーズでも公式に許可取るのにあれだけ見た目も曲も似せてパロディやるなら普通はお伺い立てるよね
アニメ会社は問題が起きた時のリスクは考えなかったのかな パロディなんだから多目に見ろという横柄な態度がオタク文化に根付きすぎてる
パロディもオマージュも作り手側だけが都合良く主張してるんだよな
パクられる側は泣き寝入りか無条件の許諾を強いられる リスクヘッジしなかったの?さすがに公式がアホすぎる… ダンダダン
え?YOSHIKIに一言もなしで作ったの?
言っとけば普通におもしろがってokしただろうに無駄に揉め事生み出すなよ ダンダダン
正直日本沈没の一件とかあまりにも香しすぎてSARUにあんまし良い印象なかったのが
ダンダダンでこういうのも作れるんだ?って払拭されてきてたのになぁ…
やらかし系はやらかし系だったか らんまの曲とかも大丈夫なのかな?
漫画の許可取りと違って映像権利は面倒くさそうだけどそこはきちんとやろうよ あれだけXに寄せてたら当然許可取ってるものかと
企業が全力でおもちゃにしてちゃ不快だろう YOSHIKIが非難されてるの嫌なムーブだわ…
オタクのこういう所嫌い >>593
なんか有名アーティストも参加してるみたいだし当然許可も降りてるものだと思ってたわ
こんな騒ぎになってガッカリだよ
本家が水差しやめろと何故か八つ当たりされてるし意味分からん >>594
ほんとそれ
受け入れない方が悪いって風潮作っても巡り巡ってオタク面倒ってなるだけなのにね ふたりソロキャンプ
左目下のシミはオッサン描写のためと思ってたら
高校生のときにすでにシミあった 厳密にはよくないことだろうけど無許可パロディはやってるところ多そう
今回はパロ元が厳しかったね こういう問題が起きたときって必ず
◯◯はいいの?(責任転嫁)とか
全然似てないじゃん(パロディで喜んでた癖に突然切り離す)とか
本家への人格攻撃とかでパロディ擁護が始まって地獄になるよね
既存の何かを弄るのなら同時にリスクも覚悟すべきなのに >>598
曲までガッツリ付いちゃったらね…
見た目と名前とお祓いだー!の台詞だけなら許されたかも…
この意識も麻痺してるのは自覚してる 谷山の正しい使い方って無許可のことだったのか…(白目) あれぐらいのパロディで弁護士まで出して騒ぐのも印象悪いな正直 >>599
あるある
どこまで本家に似せて面白くできるかチキンレースやって喜んでる癖に
公式や周りに叱られたら急に鈍感になってえーどこが?こんなので繊細だろってとぼけるんだよね >>602
出してないしそのぐらいの問題だよって注意喚起してるんじゃないの
本家を不快にさせた時点でパロディ物って成立しないと思うわ >>604
パロディ自体にはYOSHIKIも笑って許してる感じだよ
それはそれとして権利問題に抵触してるからキチンと筋立ててねって話だね
YOSHIKIは間違ったこと言ってないんだよなぁ >>602
今回はSARUがバカだと思う
許諾をきちんと取っていれば皆平和に楽しめたんじゃん
ダンダダンちょっと本筋と関係ない音周りがうるさく感じてたからこの結果に少しだけ溜飲下がったわ >>606
なんか歌パロディが余計なんだよね
Xもらんまもチキチータもリゲインも観月ありさもスラダンも寒くてそこだけ浮いてて残念だと思ってた
キャラの年齢とも全然合ってなくて中のジジイの趣味が出てきてるみたいでキモいし
パロディで笑い取りたいなら最小限ジャンプ作品だけにしとけって感じ ダンダダン
リゲインは許可取ったらしいのになんで紅パロは無許可でいいと思ったんや ダンダダン
マジで事前に一言あれば「いいよ!」で済んでただろうに
SARUってちょいちょいこういう事あるな
完成度高かっただけに残念 >>608
パロディとそのまま転用の違いだね
同人でもそうだけど多少なら温情で見逃して貰えるけど本家に近づけすぎると当然叱られるよね
パロディの加減は難しい 【𝑿】YOSHIKI困惑 X JAPANオマージュ?のアニメ楽曲に「何これ、X JAPANに聞こえない?」「この件何も知らないんだけど」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754634297/
X JAPANのオマージュ疑惑動画にYOSHIKI「弁護士から連絡」「著作権侵害の可能性」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754635311/ ダンダダン
初回放送だけの幻の曲とかにならないだろうな…?
SARUが事前に一言なかったせいで大事になっていくのアホすぎる サルのせいで冷めたわ
ヨシキは当然悪くないし参加したアーティストも可哀想
事後報告で許可は取れないのかな
誠意ある対応で解決してよ ダンダダン
絶対これバンドメンバーもSARUが無許可でやらかしてたとは知らなかったんだろな…
全力でやってくれただろうに
SARUがやらかしたせいで事後にとばっちり受けるの被害者すぎる ダンダダン
なんでSARU定期的にやらかしてしまうん… ダンダダン
よくわかんなくなってきたな
ソニーには許可取ったけどそこからYOSHIKIには許可の情報行ってなかったの?? YOSHIKIはXYの件があるから正直信用できない >>616
YOSHIKIは権利者じゃないんでしょ紅はソニーの著作物らしい
これ何大丈夫なの?ってポストしたら弁護士が著作権に触れるかもって言って騒ぎになった
でもYOSHIKIはアニメ権利関連詳しいか分からないし製作委員にソニーがいるなら問題ないのかもしれない ちなみに、X JAPANの「紅」の著作権はソニー・ミュージックパブリッシングが管理しています。
作曲したのは自分ですが、私自身も、この曲を使用する際には自分でさえも許可を得ることがよくあります。
#YOSHIKI
ソニーに許可取ってれば著作権侵害にはならないじゃん 俺に許可取れよって話じゃなくて
ちゃんとソニーに許可取りましたか?って話だったの??
弁護士がどうのってなんだったんだ… ダンダダン公式から何か発表あればスッキリするんだけど >>621
弁護士もYOSHIKIが権利所持してると思って早とちりした可能性 ハイスコアガールみたいに許可取ってないのにさも許可取ってるように(C)X-JAPANまで出してたら完璧だったなw YOSHIKIが権利管理してないんなら裏でソニーに確認とってから発信すれば良かったのに YOSHIKIにマーティがリツイートしてるし
そんな大事の話じゃなかったんじゃないのこれ…
少なくともソニーには許可取ってんでしょ >>624
そういやクレジット表記はあったんだろうか? >>626
許可とってんの?カラオケのほうにはクレジットあったけど 作詞作曲の人がソニー所属なんだからそらソニーはokしてるだろね ダンダダン製作委員会にSony Musicの名前あるよ YOSHIKIならソニーじゃないよ
紅の権利関係ちょっと複雑らしい 紅の著作権ソニーが持ってるのにYOSHIKIが著作権侵害だと騒いでせいでややこしいことになってる 法的にソニーのなんだから著作権的には大丈夫なんじゃないの
ただ法はよくてもYOSHIKIにも一言あってもよかったんじゃねぇのって程度の話になってきたな パロディにまでこんなうるさいのかよ?
パクリでなく… 知らないうちにパロられた方が貰い事故でしょ
うるさく騒いでみたいな言い方もどうなのよ つまらないパロディなんてやめてオリジナルで勝負したらいいのに パロありきの芸風には常にリスクが伴うよね
ウケ狙いでマヒした感覚でチキンレースやるとこうなる
下手したらおそ松1話みたいにまるっとなかった事にするか音差し替えかな >>635
YOSHIKI今海外で治療していて自分でプロデュースしたプロジェクトも崩壊しているからソニー側から連絡あっても気付いていない可能性ある XJAPANのパロだったん?見た目は忌野清志郎ッぽいと思ったけど 悪役令嬢転生おじさんは他の漫画やアニメはピー音入れてたのを
銀河鉄道999はきちんと許可とってしっかり歌ったね
大元の原作が秋田書店だったから
中途半端にしたくなかったのかもしれないけど >>640
凄いけどイワタニのカセットコンロは世界観違いすぎて吹いたわ パンストもこんなコンプラ時代にノーガードでよく暴走できるなと感心するわ
最新回も旧作も色々パロディやってたみたいだし ダンダダン
トイレの寝ぼけてるシーンよかった
あと女子の寝起き頭爆発具合がリアルw
OHAYASHIくっそわろた
ギターのリフめっちゃ寄せるじゃんwww
いろいろ言われてるけどファンの私はニッコリだったよ
邪視はちゃんと家族になれるのだろうか先がわからなくてワクワクする
でも来週は招き猫ターンらしいのでこれも楽しみ
ジジのことバシバシたたいてた招き猫可愛かった >>579
キョウジもっと若いかと思った
30歳前後くらいなイメージだった
39歳と15歳じゃ親子じゃん!
まぁホモじゃないんで良いんだけど
ヤクザ成分なくても39歳のオッサンは15歳からしたら怖いわなぁ 出禁
そんなに怖くないけど案外ちゃんとホラーしててけっこう好きかもって思い始めた
今時探偵
回を追うごとにかさむ寒さ…自分でも何故切れないのか…いや好き声優が出てるからなんだけど
カラオケ
後輩くんがたまにすごく老け顔になるの気になる
場面によってはこれでホントに中2なのかよこいつって感じなのに声がボーイソプラノなの違和感
しかし堀江瞬巧いなぁ
声変わり前後の声質表現すごい表現できてる ずたぼろ令嬢
その調査は縁談持ち込む前に当然やっとくべきことだったのでは?
高位貴族なんだよね ドクスト
原作読んだから展開知ってるのに大陸横断の冒険わくわくするなぁ
アマゾンの背景描写も良かった
メデューサピラミッドもバカバカしくもエモい ダンダダン
だんだん2期のOP曲に慣れてきた
するめタイプだったらしい
アニメの曲が当たるのはいいけど1発当たるとそのあとのハードルが高くなって大変だろな…
1期OPのインパクト強すぎたし チ。
ヨレンタさん再登場!
高校野球のせいで画質が…画面暗いからあまり影響ないけど あの苦手なんだけど苦手と思いつつタコピーの曲はなんかクセになるわ その着せ替え人形は恋をする
レインボーローズ作ろうとしたがスプレーで上手く出来なくて困ってたけど
初めて作るもんを前日にやるとかないわーと言いたい
漫画の演出なのはわかるけどね 着せ恋
EDの入り方良かった
イントロ本編に被せてくる手法ってシティーハンターが元祖なんだっけ?
個人的にはガンダム種のあん〜なに一緒〜だあったのに〜♪が印象深い >>659
着せ替えは五条君のゆるふわを楽しむアニメだから
他の学園生活だとかコスプレのあれこれなど気にしたらイライラが止まらないよ
とくにコスプレ関係はコスプレを知らない一般人が考えたぼくのかんがえた最強のコスプレ界隈みたいな内容だし
ネットとユーチューから得た知識でやってますマシマシな内容
まだ2.5次元の誘惑の方がコスプレ界隈の内容がマシ あのちゃんはデデデデの曲は良かったけどタコピーは今一つって感じかなあ リアリティーガーみたいに一々イライラしながら見てる人はそもそもアニメや漫画向いてなさそう 着せ恋
レインボーローズ、要はCMY全部混ざる部分が濁るわけだから
軽く当て布でマスキングしながらスプレーすれば良さそうなんだけどな
それよりも今まで散々コスプレに金かけまくって今回もお高めの布使ってそうなのに
1本千円の花に出し渋る方が不自然じゃね?と思った 家庭教師
主人公をヨイショしたいのはわかるが
入学の挨拶であそこまで自分語りや明らかに個人に向けたメッセージされたら他の生徒達はポカーンだろな… 怪獣8号
はぁあパパかっくぇええ(号泣)
盗られないでぇえ 光夏
モグラが怖くないのは基調がコメディたからなんだけどこれもなんか怖くないんだよな
因襲村とか青春キラキラの仲良し男女グループとかが自分の日常から隔絶してるからかな
現代男女恋愛のドロドロにはぅへぁってなるのにBLなら監禁ヤンデレも共依存も美味しくいただけるのに近い感じかな 雨と君と
この舞台となってる国にはやはり狸という動物は存在しないんだろうな
狸の生息しない欧米人くらいの狸に対する認識だよな専門家だけが知っている感じ
この作者はリード問題とかで犬飼ったことないのかなって疑惑はあったけど猫も飼ったことなさそうだね
いくら双子でも男女なんだし二卵性でこんなに似てる訳ないってのはフィクションに言っても仕方ないけど黒子の位置まで同じなのはちょっとやり過ぎかなぁ TO BE HERO X
ついに新魂電と本物ナイスが来た
待ちに待った再登場だけどヤンチョンはすっかり闇堕ちしてるし本物ナイスは普通に悪人だしでショックだ……
特に本物ナイスはリンリン編直前の事件で闇堕ちしてそれで自殺した悲劇の人のイメージがあったからさあ……えぇ……
2話の宿敵兼親友君は言動と回想からするとこんな悪い事をしてたの知らなそう
ナイスの「ナイス!」が鳴き声みたいになってて草生えた CITY
細かく画面分割されているところもすべて動かしているの凄すぎる
最初はそれぞれの行動追おうとしたけど同じ話を何周もしなくちゃいけないから諦めてしまった
これを最後まで作ったスタッフにお疲れ様を言いたい >>669
回を追う毎に事態が複雑化してきて
ここまできたらもう本物ナイスって自殺じゃないような気がする(他殺OR生存両方の意味で)
脚本がどれだけ練りこんでるのかは知らないけどとにかく時系列が最初に戻って真相が知りたい CITYの何万作画ってやつ確かに凄いんだけど
単に見難いしそこまでやっても内容の面白さに全く繋がってないのが微妙なことろ…
ゴーハンズやマッパの自己満表現と変わらなくなってきてる >>672
CITYの制作会社は面白いと思ってエンドレスエイトをやった京アニだから今更な気がする 光夏
アニメって自転車の二人乗りは自主規制が入るのに
軽トラの荷台に人乗せて走行するのは普通に放送するんだ… ぬ〜ベ〜
子供の頃に見てたらろくろ首回の体育館修理費負担はぬ〜ベ〜可哀想ってなったのかもしれんが
正直ぬ〜ベ〜があまりにも言葉足らずで可哀想とはならなかったわ
むしろ子供を「殺される恐怖で怯えさせた」とか普通にドン引きしてしまった…
一言あればいいだけなのに 光が死んだ夏
ヒカルの中に光の記憶があるのなら儀式のことも知ってるってことだよね
ヒカルはすべてわかってて光ライフをエンジョイしてんのか
しかしなかなか田中さんと遭遇しないな物語の起承だけで1クール終わっちゃいそう
>>675
そこ同じく気になった
テロップも入らなかったから作品の世界観を優先したってことかな
あと自転車をケッタと呼ぶのは名古屋だけかと思ってたら三重もなのか 神椿市
これ一応日本のゲームが元のアニメで舞台も日本なんだよね??
屋台で食べてるのはうどんなのに背景の看板が明らかに中華圏の看板だったりして世界観がよくわからん >>678
日中韓まぜこぜ文化なんてゲームやアニメによくあるじゃん 白豚貴族
原作のほうだと兄弟2人とも成長して主人公は普通体型になってるぽいけど
アニメじゃそこまでやらないんだろうな… >>679
そうなん?
設定がバリバリ日本国内なら混ぜてるのは見たことないような >>672
京アニの場合
社員育成のアニメが適度にあるので今回はそれじゃないかな
シティは通常のアニメの作り方じゃない作業を経験させるためかと思ってる
ベテランチームが全部いなくなったに等しいから新人育成が急務だしねえ >>678
サイバーパンクあるある舞台設定じゃない 他の例が思い浮かばん
背景が中華圏なら普通に中華のアニメだったし 古典のブレードランナーがまさにアジアの看板とか町並みごちゃまぜじゃない まったく最近の探偵ときたら
いつも思うんだけど35歳ってこんなにおじいちゃんみたいになるっけ >>687
OPの歌詞は40代後半のアラフィフで
本編の年寄りムーブは80歳位に感じるし
最近の世代にあたるキャラ達も言動が古くさいよね 作り手の爺が自分はおっさんではないと思っているから実際のおっさんより年寄りみたいなキャラになってそう 追放者食堂
こんなに女キャラが多いのに男キャラの出番の方が多い謎な流れいや腐的には美味しいんだけど
男の娘ポジっぽい男キャラがまったく女扱いされないで男キャラとして店長と仲がいいのもいい感じ >>688
今の五十代なら携帯電話写真撮るのはむしろ嬉しがってやってた世代だし
少なくとも還暦は過ぎてないとおかしいと思うんだよね 白豚貴族
CM見たら確かに育ったお兄ちゃん痩せてしゅっとしてた
そうなると弟の「兄などと思ったことはない」に腐的な意味を重ねやすくなるね! ぷにる
あれ?これ本当にコロコロなんだっけ?
エロとは別ベクトルでぶっこんだ内容にしてくるじゃん
思ってもない方向で確かに面白いけど、内容的にはもうガンガンレベルに来てるよなあ… マルコポーロの冒険
マルコ達一行って商売してる訳でもなく道々の人達の好意だけいただいて迷惑かけてるだけの気がしてきた
先週の山岳ガイドの人は死んだし今週の女の子も時代と環境を考えたら行き倒れて死ぬか見逃した山賊の一党に見つかって陵辱惨殺かの未来しかなくないか
それら全てを旅の思い出として昇華する中世ヨーロッパ人の傲慢を感じてしまうし無意識に自分たちをそっち側に置いて物語を楽しむ昭和の傲慢にも思い至ってしまう 神椿市
>>685
ブレードランナーは外国映画やないかw
外国産映画はなんちゃって日本があるあるだから国産アニメとは別の話では…
日本のアニメで日本の制作が作ってるのに背景が中華になるなんてことあるんだな
そういう設定でもないのに
ただの背景看板なのに読めなくて何の店?ん?とか思ってたら会話終了してて、次の話で片割れが死んじゃって
会話聞いてなかったのまずかったか…?ってなった >>694
それら含めて作中、制作の時代を感じることを目的とした作品だと思う
それにポーロ一行も物見遊山ではなく皇帝からの命を帯びているわけだし命がけなのは確かなんだよね
実際の記録が元になっているんだし、彼らは本当に幸運だったんだと思うよ ちはやふると舟を編むのドラマ見てるが
なんかやっぱアニメの方が没入できてよかったなぁ
今やってるちはやふるなんて原作あるわけじゃないんだから漫画風のセリフじゃなくて普通の言い回しさせたらいいのに
舟を編むもアニメは好きだったけどドラマは脇役の女の人が何故か主人公してるし
しかもKYだし
実写っていろいろと難しいんだろな 光が死んだ夏
ニセ光を本能的に怖がってシャーしてたのにちゅーるに負ける猫かわいい
ちゅーるペロペロのあの音はどうやって録ったんだ…
ヘッドホンで見てたから猫に耳ペロされるようなゾワゾワ感があったよ 実写といえばワンピースの実写が普通に苦手だったんだが
まさか続編まで行くとは…
ジャンルとしては舞台ワンピースみたいな2.5次元の延長と思えばいいんだろうけども
やっぱデスノートとかるろうにと違って能力系はね
MARVEL感覚で行けそうで行けないライン 元ネタがアニメだし?
アニメがめちゃくちゃ古いのはなっつとはなったが 光夏
>>698
ちゅーるっょぃ
野良猫していい毛の長さじゃない猫だったし
田舎あるあるの外出もする家猫かもね まぁようはアニメの方が良かったってことでしょ?
そらそうよ ダンダダン
著作権はソニーだったしYOSHIKIとマーティも交流したしで終わりじゃないんか
公開対談してどうすんのよ YOSHIKIに連絡した弁護士達アホすぎるからクビにした方がいい YOSHIKIの弁護士って外国人だったりする?
ならよく調べもしないうちからとりあえず煙は立てとけって考え方なのかもしれない 関係者で近く話し合いが行われるってYOSHIKIが言っているのも変だよね
紅の著作権持ってるのもダンダダン制作委員会に入っているのもSonnyMusicだから話し合う必要ないのに ダンダダン
初回放送だけの幻の曲になるのはご勘弁だぜ
まぁソニーが紅の権利持ってるんだしさすがにそこまで大事にはならないと思いたいが マーティの言う通りリスペクトで作ったのがあれだろうしね
こんな騒ぎにならなきゃHunting Soulの波に乗って紅もめちゃくちゃ売れてたかも
ボタン1つで買える時代だもの ダンダダン
権利に問題ないならマジで事前に一言あればいいだけの話だったんだな…
SARUもだけどできればSONYからも
筋として >>711
ソニーはともかくSARUについては著作権管理してるところに許可もらったら話ついてると思うんじゃない
どうやってYOSHIKIに話せるかもわからないだろうし ダンダダン以降の色んな作品に地味に影響ありそう
パロディ盛り盛りのギャグジャンルだろうとなんとなぁくYOSHIKIやX JAPANは使わなくなっていくんだろな
リスク回避に 桃源なんたら
青エク版ウィンブレって感じに中身スカスカのカスでキャラもウィンブレ並みにペラペラの薄っぺらさでさすがに横転 >>694
日本がアゲアゲで世界経済大国日本だった頃にアニメだからね
海外旅行も頻繁になって今日本でおこってる中国人のマナーのなさを
そのまま外国でやってた時代よ傲慢以外の何者でも無い >>697
ドラマは芸能事務所が推したいタレントやアイドルを売るために作られるものなので
脚本ありきじゃなくてタレントを当てはめるのにどうしたらいいかって考え方なので
有名脚本ありきのドラマ見たいなら有名脚本家のドラマじゃないと
今もうそういうドラマもなくなったけど
昨今脚本ありきでのこってるドラマってクドカンくらい? そもそも盗作でもなんでもなくてパロディで似せてるだけだから
権利もへったくれもないんだよなぁ
両方の曲聞けばわかるけど似てるだけで全然別物
なんの権利を侵害してるのか >>716
推しの子の今日甘ドラマ思い出したw
んぅまえ…すぅおんなくぁおしてて、とぅあのすぃの?
3期まだかなー
原作終わり方が雑過ぎて炎上してたけど
アニオリ改変してくれてもいいのよ?
なんだかんだでせんせバレの辺りは面白かった 推しの子最後までアニメ化するなら重曹ちゃんの○○ビンタは変更されそう
枕営業から株落としていたけどあのビンタでどうしようもないキャラになってしまった ぬ〜ベ〜
これテケテケさん成仏できる日来ないのでは…? 光死
これってもしかしてヒカルが田中さんや暮林さんとエンカウントしたらあっさり封じられたりするのかな
朝子ちゃんが殺されなくてよかったけどあの場面は緊張したわ
あんなに狼狽えてヒカルはビビリなのかな 光死夏
風呂場であんな髪の毛ホラー味わったら絶対もう1人で入れないわ…
リアルなら姉ちゃんか妹巻き込んで入れたとしても
作中の妹ちゃんはお兄ちゃんしかいないし
お母さんも一緒に入ってくれるタイプじゃなさそうだしなぁ ニャイト
新キャラの兄弟は正統派イケメンて感じで好印象だけど生き残れないのかなやっぱ…
しかしCパートにグランマがいるってことはこれ後日談の先出しってことか
ハッピーエンド確約のようで何より。まあこんな作風でビターエンドとか困るしねw まったく最近の探偵ときたら
>>687
>いつも思うんだけど35歳ってこんなにおじいちゃんみたいになるっけ
若い頃に無理して体がガタガタになっているという設定 サイレント・ウィッチ
茶葉が入った缶の目印は何も書かれていない紙だったのに犯人は何でモニカの物だって分かったんだろう?
目印の紙くれたあの先輩がモニカの茶葉捨てた犯人だったら嫌だな…
あと黒猫が毎回可愛い >>717
パロディで似せてるだけなので
中国のサンリオキティもどきやミッキーもどき、ワンピースくりそつなアニメも全部モウマンタイ!
全スルーで大丈夫ですね!!
>なんの権利を侵害してるのか?
そう、著作権なんてこの世にないもんね! 光が死んだ夏
ヒカルにはヨシキの魂が綺麗で特別なものに見えてるのかあ
でもそれって生前の光の記憶に引きずられてるのかヒカル自身がそう感じてるのかどっちなんだ
ヨシキのお父さんと光のお父さんの仲良さそうなシーンなんか意味深
>>722
青春ドラマ要素に気を取られがちだけど
くの字といい髪の毛といいホラーな存在がどんどん増えてて嫌すぎるよな >>724
じゃあ若いキャラまで古くさいのは主人公への憧れとか?
主人公が令和どころか平成の家電にすらついていけないのも理由あるのかな
アニメ自体は短編構成で勢いで見られるから嫌いじゃないけど作品全体の加齢臭がキツすぎるのが気になる >>723
Cパート、その発想はなかった!!!
そうか、あれは元に戻った世界か!!
まぁこの漫画でバッドエンドは流石にないだろうけど
ちゃんと人類戻るの確約ならいろいろ安心してみれる
しかし、猫に優しいのも怪我させないも配慮が行き届いてて
そっと横にして滑らせるとかドアに挟まないように!とかいちいち細かくて笑う >>726
音楽の著作権理解してる?
あの曲はどう聴いても盗作にもならないレベルの
雰囲気が似てるってだけなんだけど?
イントロからAメロまでの曲の構成とギターのリフの流れが似てるだけで
盗作にもならないレベル、曲構成がパクリとか言い出したら世の中のほとんどの曲は何かしらのパクリだし
ギターのリフ云々言うなら紅だってHELLOWEEN(ってバンドの)のパクリになるし
ビジュアルどうこういうならXより先人のKISSや聖飢魔II
同時期にインディーズで活動してたバイセクシャル、バクチクのパクリになる おそ松さん
まさかその方向で角刈り回くるとは思わなかったwww
こするなwww マツコの世界でご当地アニメの回でFreeがでてきたけど12年前と聞いて震えてる >>730
>パロディで似せてる
もう似せてると認めてますやんそいう なんつーか窮屈な世だなぁってなった
一連のすべてが そもそもX JAPANも影響受けてるバンドくらいあるのでは…?とは思った 紅はソニーの版権だからYOSHIKI関係ないやん
昔作曲してそれをビジネスで売ったわけなんだからなんの権利もないでしょ もう紅関係の話題飽きた
とりあえず言える事は銀魂が物凄くギリギリの所で闘っていたって事だけだ まったく最近の探偵ときたら
>>728
>主人公が令和どころか平成の家電にすらついていけないのも理由あるのかな
それは原作1巻が発売されたのが2016年だからだと思う
作中の設定が令和ではなく平成の可能性が高い
真白とアスナロは若い頃の主人公に憧れているので影響されている可能性は高いけど
アスナロの書生ファッションの元ネタは金田一耕助だと思われる >>735
影響受けるとパロるは違うんだよなぁ
↑取り入れる ↑積極的に寄せに行く
呪術の蝸とか無駄オマージュネタして騒がせたし
知名度あるもの、同人でない商業プロ発信は断るのが普通 >>738
キャラ全員に加齢臭がするのは2016年当時でも無理あるし
違和感はファッション関係ない所にもあるから
作者もそんなに深く考えてなさそうなギャグってことでその辺は流してアニメ見た方がよさげだね 元ネタが分かられたら困るのがパクり
元ネタが分かられないと困るのがパロ うまいね
オマージュは?
元ネタ自分だけが分かればいい(他人はどうでもいい)
でも権利や著作権には関係ないんだよな元ネタ分かって欲しい云々は ゲゲゲ、犬夜叉、呪術に出てくる妖怪怪異は
他のアニメにも出てくる
目ん玉のやつとか
元ネタはべらぼうで片岡鶴太郎が演じてた絵師かな? 弁護士チラつかせて騒いだのに著作権については問題なかったから
紅に似せているのが不快だとYOSHIKI自身がはっきり言った方が賛同してくれる人多かったはず 流れ的にマーティとYOSHIKIの公開対談とかやらかしそうなんだが
ニコニコ笑いあってるのにパクりやらオマージュやらどうのこうとチクチクするYOSHIKIとか見たくないなぁ正直
なにが嫌ってこう…崩れていくよね
X JAPANのYOSHIKIというキャラクター性が生々しいおっさんに塗り変えられていってしまう 一言送れば終わりなのに怠るボケナス製作がいるからこうなる >>747
アルバム出す出す詐欺とプロデュースするする詐欺で昔からのファンからも若いファンからもYOSHIKI幻滅されているのが物悲しい
音楽グループプロデュースの件は亡くなったメンバーがいるから批判は当然なんだけど 公開対談したとして
これまでもX JAPANやYOSHIKIオマージュはアニメ界にゴロゴロあったのをふまえて
アニメ詳しくなくて騒がせてめんごドンドンやってもろてええよ、みたいな発信するならこの騒動も落ちつくかもだが
たぶん一言ほしかったなぁ的な方向に行くんだよね…
それはそう
それはそうなんだけど事態を大きくしすぎなんですよ
この騒動なんでこんな大事になってんだろう…?
一言なかったのが悪いにしても弁護士とか厳ついワード出してきたのがまずかったのかな >>737
戦ってはないかな
監督が何回かスーツ着て偉い人のところに謝りにいってたり土下座したり坊主になったりしてるので
DVDではモザイクになったり差し替えになったりしてるし
プリキュアに関してはドチャクソ怒られたらしい
ジブリに関しては全部許可もらってOKだったらしいけどw 弁護士から連絡あってパニクったなら同情もできるけど
動画コメントにわざわざファンを焚き付けるようなコメント出したのが
もうすべてを台無しにしてるんだよなぁ
今はファンの方が落ち着いてたから炎上しなかったけど
もしファンがまだ若い頃だったら確実にもっと酷いことになってた 銀魂みたいに揶揄パロなら怒りもわかるけど
あんな丁寧に作ってリスペクトまでされてるのに
なんて勿体無いことしたんだろう
ボーカルの紀章はエックスの大ファンだったのにね
だからライブでの煽り方とか本物がよくやる掛け声だったり
ファンじゃないとわからないレベルの細かいパロディリスペクトがあったのに
ほんと勿体無い ダンダダンオタねちねちしてるな
いつまで愚痴ってんだよ長えわ 今期あんまり面白いアニメないからなぁ
桃源暗鬼は1話で期待したら2話以降がっかり学園ものだし
ガチアクタに関してはすでに1話で終了レベル
モグラがスタートダッシュ失敗したけど
じわじわ面白くなってるのが救い サンドランド
綺麗に終わったー!と思ったらまだ続きあるんかい
原作の連載時だと1部完って感じなのかな?
面白かった!
なんにしても渋い傭兵上がりの主人公のオッサンに山路さん
敵役クソジジイに飛田さんとはわかってる配役
そしてショタ王子は安定の田村睦心にお目付け役ジイヤはチョーさん
こういう安定して安心できる声優だと物語に集中できてほんと良い 夏ってアニメ不作なこと多いよねえ
でもって昨今の腐女子向けの流行りは映画からが多いのも特徴 クレバテス
ドレルが魔血を使うって事は他の魔獣王と繋がってるって事なのかな
そいつが一連の騒動の黒幕だとか? 鬼滅
9月になったら席空くかなぁ
上映終了前ギリギリを攻めてもいいんだが
そういう時に限って急用できたりして行き損ねるんだよな… 帝乃家
都会には床が透けてる観覧車なんてもんがあるの…?
動きがゆっくりなだけの絶叫系じゃん ぬ〜べ〜
アニメ会社ガチャ失敗だよなぁ…
前回のような暗めのホラー寄りな展開なら気にならないけど
顔がハッキリ映る日常回になるとギトギトな作画に落胆…胸やけしてしまう
昔のレトロ可愛いスッキリした絵柄で見たかったよ
ゆきめの高い声は合ってて良かった ムームー
BLに目覚めるのが早すぎるキッズ達
今回の部長の話よかった パンスト
男天使キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
逆作画崩壊キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
レギュラーにはならないっぽいけどたまに出てきて欲しいな! パンスト
ポリ兄弟の変身シーンw際どいなぁw
パンスト+悪魔姉妹合同変身は熱かった!
悪魔姉妹エロカッコいいからじっくり見れて満悦…最高だった
30分まるごとアクション+兄弟お披露目回だったから細かい性格や魅力が出てくるのはもっと先かな
3組でわちゃわちゃして欲しい 一言あればってYOSHIKIに一言入れる必要ないでしょ、彼は紅の権利なんて持ってない
そんなに自分で管理したけりゃ曲の権利を他に渡すなよって感じ
はい、もう紅の話題あきたーって人出るからもうこの話題終わっていいよ ででででたー!最後に言いたい事言ってハイこの話終わり奴wwwww >>761
神奈川だけど今でもレイトショーだと結構席開いてるよ
上映館も時間も多いから割とばらけてる感じする >>761
チケット予約しないの?
それとも予約すら取れないほど混んでる首都圏とかの人?
終了前だと上映回数がガクッと減るから行きたい時間帯にやってないなんてこともあるよ >>771
首都圏も普通に席予約できる
空いている状態で観たい人か鬼滅スゲーしたいだけなんじゃない? このスレだと最初に紅の話題出たときにYOSHIKI側に付いて勝ち誇った感じでヲタク叩きしてるのがいたのウケる ダンダダンもダンダダン信者も叩かれて正解なのを体現してるみたい 鬼滅の作者がブラクロ連載10周年に寄稿していたけど新規で絵描いているの久しぶりに見た気がする 全4話
カラオケ行こ!
夢中さ、きみに。
全6話
タコピーの原罪
フードコートで、また明日。 >>761
そんなに忙しいなら無理して見に行くことないと思うよ
ちなみに私は5回見たけどね
原作読んだことあるのにまるで初めて見たような感覚に陥りそれはもう感動したけどね
人気の理由は見れば納得だしお金払ってわざわざ劇場へ足を運ぶ価値ありまくりな今どき稀有な作品だけどね
いずれTV放送されるだろうけど劇場の音と映像の美麗さはTVなんかとは段違いだけどね
まあ忙しいなら仕方ない仕方ない〜 ワイアマプラ民、高みのプライムvideo入荷待ち。 >>776
ブラクロって銀魂状態でまだやってんだっけ? >>781
ブラクロ作者は体調不良で週刊から季刊のジャンプGIGAに移籍して連載続けてる 地球防衛部ハイカラ
アホなアニメなのにいつも面白い
末っ子キャラの空太が良いお兄ちゃんで意外
生徒会長は新九郎に別荘に来て欲しかったんだねかわいいねえ
ハイカラ浪漫団もバンカラ新鋭隊も皆良いキャラですっかり好きになった 鬼滅
当たり前だけど映画館で観たいやつほど混むよねぇ
適度にスカスカな時に1人で堪能したい
なんやかんやufoでよかった 鬼滅
席取れないわけじゃないけど人混みが苦手だとまだまだ多いんだよね
いや地方によるか…?
周囲の人口に対して映画館が少ない半端田舎だとこうなるのか コロナの最中はかえって良かったよね
映画館の座席は市松模様で隣に人がいないの快適すぎた 無限列車のとき煉獄さんの不知火が劇場では炎がポポポっと点いて幻想的だったんだけど
テレビで見たときは炎が繋がっちゃっててあれ?違う…てなったから鬼滅は劇場で見てこそだと思ってる パンスト
最終回かと思うくらい派手にバトルしていて痛快
天使兄弟のインパクト凄くてパンティとストッキングが天界の王の娘だったことにも驚いた Turkey!
内容がどんどんハードになっていく…現代に帰ってもPTSDになりそう
それぞれ髪色と瞳の色が一緒のキャラがいるからやっぱり先祖と子孫かな >>790
むしろちゃんと戦国時代のシリアスさを盛り込んでくれて好印象だわ
これがどうボーリングに繋がるのはわからないけど… 加護亜依みたいな名前の声優の名前ぬ〜べ〜でやっと覚えたわ
かくまあい なのか まったく最近の探偵ときたら
ギャグ漫画だけど過去の事件では死人が出ているという設定の原作だけど
アニメ4話では過去の事件でも人が死んでいなかった事になっていた
某野球漫画みたいに子供を置き去りにして夜逃げでもしたのだろうか
アニメ版は ぷにる
ジュレだけキャラの世界観が違う感じでイヤだなぁ
エロ匂わせ風味もヤンデレモードもぷにるに求めてないんだが
ルンルと遊助の趣味談義みたいな可愛いのをもっと見せてくれ 鬼滅映画
敵も味方も回想しまくる不幸な過去話のバーゲンセール状態だったので
生前の事を回想しなかった十二鬼月の好感度が上がった >>768
YOSHIKIじゃなくてもソニーかメンバーか事務所に連絡入れればいいでしょ
入ってたの?
連絡ないならYOSHIKIに入れる必要どころかそもそもどこにも一言言ってないのに何言ってんだこいつ >>796
紅の著作権を持っているのはソニー
ダンダダン制作委員会もソニー
それを知らずに騒いだのがYOSHIKI 条件反射でXで苦言呈したり公式動画に凸る前に少しくらい調べりゃよかったのかもねYOSHIKIも
弁護士も弁護士でなんか変だし
権利も制作もソニーだと調べないうちから著作権がーとか言い出してYOSHIKIごと混乱させた感じ 鬼滅 映画
あーもう恋柱と伊之助めっちゃ良い
この2人は作中最もイカれていると言ってもいいとにかく輝きがすごい
共闘してくれんかな MXでドラゴンボールの劇場版1作目やるみたいだけど
「神龍の伝説」ってどんな話かまるで記憶に無い
1作目って「魔神城のねむり姫」だと思ってたんだけど違ったんだ… ミルキーサブウェイ
前回にも増して今回の流れ神すぎる
音ハメ気持ちいいし萌えるし心が震えた
せめて10分ぐらい見たいよ〜短くて辛い 光が死んだ夏
うわー次回のサブタイトル「決意」だって
これは何か話が展開しそう >>790
ん?
ボーリングのアニメかと思ってよく確認せんで録画やめてたわ
タイムスリップものだったのか… 今更うたプリを見ようと思うんだけどアニメはヒロインが男性キャラたちに取り合いされる話?
元が乙女ゲーなのは知ってて私がクラスタ好きだったから見ようかなって動機なんだけど良かったら教えてください >>790
こちゃごちゃ現代倫理観でゴネてたくせに
最後ぶっ殺してるの笑った
あんな鈍器を頭に勢いよく受けて
生きてますよとはいってたけどほっといたら死ぬレベルだろw
設定からだいぶイカれてるけど
回を増すごとにこのアニメの脚本家あたまおかしい(褒めてる) >>804
そうだよ
普通に乙女ゲー内容
アイドルがみんなヒロインに→だしてる ダンダダン
なんかちょっと今回はジジがかわいそすぎたな…
いくらモモが危なかったからって「元に戻った」ジジをオカルンが突き飛ばすとは思わんかった
モモはターボババアの件でオカルンが乗っ取られかけてた頃から絶対にああいうことはしなかったし
前例があるから比較しちゃうってのもあるけどさ
モモは星子バアちゃんに被害が出た怒りをあくまでターボババアに向けて、オカルンに向けることはなかった
じゃあオカルンは…?みたいな
嫌いになったわけじゃないし絶対仲直りもするだろうからそこは心配してないが
それはそれとしてジジかわいそうなもんはかわいそうだった 暗殺教室
ジャンプの探偵漫画でネウロがw
調べたらネウロのほうは日テレ(2007年10月〜2008年3月)だけど
作者同じだから問題なしってことか カラオケ
時事ネタで草
ダンダダンといいカラオケといいなんか知らんけど2025夏アニメは紅の宣伝になったな ダンダダン&カラオケ行こ
Hunting Soulと紅どんだけ似てんのかと思ったらそうでもなかった 強くてニューサーガ
このアニメのイケオジ達すぐ死んじゃうな… 金ロー見てそのままテレビがついてたので桃源暗鬼を見てみたけど
テンポが悪くてつまらなすぎたしキャラデザもツリ目ばっかで厨二っぽくてキツかった
フリーレンと薬屋が築き上げた枠がこれで潰れるのではと言われるのも納得の微妙さ サイレントウィッチ
イザベル本当は悪役令嬢じゃないのにモニカを守るために悪役令嬢を貫くのかっこよかった 鬼人
突然の子持ちになってて草
未来のシーンで子孫に転生してる設定だったけど
どうやって子孫繁栄したのか不思議だったけどなるほど
でも血の繋がりないのになんで未来でソックリなのか転生してるのかw
久々の遊佐登場でいい感じの二人になっててええよーええよー
居酒屋のおっちゃんは人間だから死んじゃうけど娘の鬼の方はどうなるんだろか >>812
フリーレンと薬屋の間に株式会社マジルミエとかいうクソアニメやってるので…
あまりにもクソすぎて誰も覚えてないかもしれないけど ずたぼろ令嬢
なんか実家の話がミステリーというかホラーじみてきたな
姉は実は死んでない?あと正当な跡取りの息子がいるのに
そっちは放置なのも謎すぎる
普通可愛がるなら息子だろに後継なんだから
妹の方は実母実父なのは確定っぽいけどなんか謎がありそうだな 桃源暗鬼
今のところ主人公の父親以外の桃太郎も桃太郎機関も外道すぎて胸糞悪いだけなんだが…
もうちょっと敵対組織には敵対組織なりの筋とかないんかな
ワンピースは海軍も人気あるけどこっちは無理そう
要は血の能力者集団(鬼)vs細菌の能力者集団(桃太郎)って構図なら正義も悪もないじゃん
立場が逆だったとしてもなんら不思議じゃない時点で鬼ってだけで子供も惨殺してる側に正義ねぇなって
具体的に現代も鬼が一般人殺しとか悪さしてる設定なんだっけ…? ダンダダン
>>807
仲直りするならするでオカルンの好感度の挽回はちゃんとほしいってなった
気持ちはわかるけどあんなね
「触るな」「近寄るな」みたいなね ダンダダン
ジジ可哀想だったね
前回オカルンの「友達だから」にあんなに嬉しそうにしてたのに…
オカルンがモモの事凄く大切に思っているのは解るけど、あれじゃ恋愛脳>友情 みたいでちょっとね
いや思わず手が出ちゃったんだろうし本人も気にしてそうだったけども…
そのぶん星子さんの優しさが染みた
星子さん素敵な大人よなー、株がどんどん上がるわ
あと態度悪くても謝るべき時にちゃんと謝れるアイラ良い子
ターボにゃんこが修行つけてくれるのは嬉しい可愛い
これからの特訓楽しみ カラオケ行こ
BLじゃないと言われてもラストこれもう狂児は聡美くんが成人したらお迎えに来ちゃうつもりなのでは…
名前まで彫っちゃってさぁ
いやでも年齢差…とかぐるぐるするわw
合唱コン出られなかったの後輩に逃げたとか思われたの可哀想でモヤッたけどあの日声変わりしちゃったならどのみち難しかったのかな カラオケはBLじゃないって言ってるだけのBLだから
続編だとフツーにカップル成立するし ずたぼろ令嬢
脚本下手だなぁ
緑の後光含めて絵が好きだから見てるけどミステリー部分とかヒロインの魅力の描き方とか本当に下手
ナンパとわからなかったのかってさぁ何処から出た台詞なん?
世間知らずの田舎貴族のお嬢さんなんだからナンパだと理解してないのもおかしくないし理解しても強引な男が怖くて「助けて」ってなるあの反応でおかしくないよね???
なろう系は素人原作者の力量不足でそこら辺不自然なことはあるけど普通はちゃんとプロのマンガ家や脚本家がブラッシュアップしてくるやん 今時の探偵
ロリ怪盗ちゃん可愛かったけど何故パジャマで外を出歩いてるの
あとリバーフェイク?でカワウソとか勝手に決めつけてない? カラオケ
原作は楽しく読んだんたけど後の展開知ってアニメで見るのなんか辛いなぁ
予感的な共感性羞恥と言うか
ああこれからやらかしちゃうんだよね……って怯えてしまう >>814
この作品見てて引っかかるところが次回以降にほぼ解決してるから現代に至るまでに何か経緯があるんじゃないかね
娘(義理)も鬼になったとか?
あと主人公はもう人ではなく鬼だから子孫に転生とかじゃなく生き続けてるだけな気がする
いるか分からないけど既読の人解説不要 >>817
鬼はこれといって悪さはしてないから徹底的に桃太郎が悪として描かれてる形だね
比較的まともな倫理観の桃太郎もいるけど基本は「でも鬼は殺さなきゃ」って思考回路が基本
一応主人公とお互いの立場を知らずに仲良くなる桃も出てくるけど逆に異端視されるレベル 悪気ないんだろうけど
桃源暗鬼やカラオケの先の展開を普通にネタバレされとるやないかw
しかも注意喚起すらなく カラオケ
>>820
3年生が出れる最後の大会だったらしいし
結局あの後輩は聡実くんを「逃げた先輩」ってレッテル貼って縁も切れたんだと思うと
あの後輩だってそのうちすぐ声変わりするだろうに闇深ぇなと思った
ぶっちゃけカタギの中学生をヤクザの世界に巻き込むのはどうなん???心理はあったし
数年後に飛んで聡実くんを社会人にしてくれてよかった
しかし24歳差?ってすごいな…
勝手に10歳差くらいで狂児ってもっと若いものかと >>828
大会は最初の合唱シーンで終わってるでしょ
主人公が最後出るはずだったのは大会ではない カラオケ
>>829
あ、そうなんだ?
出られなかったとはいえじゃあなんの発表会だったんだろあれ >>830
コンクールと合唱祭は別だからそういう発表会的なものだったんかも
知らんけど ただやっぱり土壇場で自分が本来出る予定だった舞台をなんの連絡もなしにすっぽかしてその後のフォローとかもないのは最低だよ。普通に心配してた人もいたのに…
Free!の一期ラストを思い出して嫌な気分になったな…原作はどうなのか知らんけど…
他のなにを捨てても愛しい人の下へ!ってシチュが好きな人がいるのはわかるし作者もそうなんだろうけどわたしは納得できないなあ
ヤクザ的には筋を通していないケジメ案件てやつじゃないの? カラオケ
さすがに自己中ドタキャンが不快だったここさけとかの状況とは違うし
普通に聡実くんかわいそすぎだから不快よりもフォローほしいくらいだったわ
出たかっただろうに
事故の心配してた先生にくらいは「知り合いの事故に遭遇して動転してました」とかは説明できてたらいいんだが
後輩は知らん
切れちゃダメな縁でもないし カラオケ
変声期で声でなくなったからだし先生が代役用意してたからまぁ
映画より後輩のウザさがマイルドになってたわ
原作のあの絵をうまくアニメ化してるわ 忍たま乱太郎 劇場版
ドクタケ忍者隊最強の軍師
アマプラに出てた
すっげーなにこれ超面白い忍者かっこいいwww
戦略と体術バトル満載の本格的な忍者アニメでびっくりした TO BE HERO X
黙殺がリトルジョニー殺す展開にならなくてよかった
ヒーローもヒーロー関係者も悪人だらけで善人のロリとロリパパが癒し
本物のナイスも悪側にいてこの先自殺するような感じには見えないんだけど何があったの? ここさけのドタキャンヒロインは脚本の人?監督?発案どこなのか知らんが
え、正気かよと思ったもんなぁ カラオケ
後輩うざかったけど
ああいうキャラが自分にも声変わりが来てメンタルがたついていく姿は少し見てみたい
自分の身に起きなきゃ他人の苦悩もわからないタイプだろうし 銀河特急☆ミルキーサブウェイ
今更ながらハマったーメチャクチャ面白い
女子も男子も皆ダウナー系でツボ、たまらん
カートとマックスのバディ感がカッコいいわ⋯強いし優秀、6〜7話は好きなストーリー
サイボーグが人間扱いされて無いっていう闇がまた良いアクセントになってると思う
1話3分半でYouTubeに全話上がってるのがいつでも見やすくて良い
ダルゆるな感じで是非オススメしたいアニメ⋯クセになってくる >>832
寧ろそのヤクザに巻き込まれて出られなかったわけで、聡美くんが可哀想だったわ
一時は死んだと思ったんだし、あんな事になったらどうしたらいいか分からんよね中学生なのに
ただ最後の合唱に向けて聡美くんもそれなりに悩んだり苦しんだりしてたのに
本人へのフォローも合唱部や先生へのフォローも描写が何もないとは思わんかった
そして後輩が同じ想いを味わうところは私も見てみたい
それにしても自分は年齢差いけるクチだけど25歳差は凄いな
作者の癖なのかね
聡美サイドからしたらああいう歳上にドキッとするのは分かるけど
狂児の方はどうなってるんだ
成人したら無問題?とはいえ… カラオケ
今のとこまだ大丈夫だけど歳の差がちょっとありすぎるのな
せめて10〜15歳差くらいで見たかった コナン
男女カプ話でごめん
京都のお嬢様と元公安の執事良いな カラオケ
ワルイ大人やなぁ(いやぁヤクザですけどw)
そしてこのタイミングで紅とかもってるなぁこの作者
アニメは全体的に丁寧な作りで面白かったわ
次の夢中も楽しみ
BLじゃんとか言われるけどこの漫画はもともと同人誌で
同人で人気でたからそのまま商業誌になったやつなので
この作者はギリギリBLな作風とうか昔でいうニアホモ作家なので
大昔なら白泉社の花ゆめで連載してたような作家よ
あと、24歳差も変にホモ展開にならない年齢差のラインかなと思った
まぁ訓練された腐女子はそれでもホモにするんだけど 君に夢中さも女子校の先生の話よんでも感じるのは
BLは好きだけどBLにしたいわけじゃないって感じ
だからといってノマ推しでもないいい塩梅な作家
古の少女漫画好きな自分としては昨今貴重な作家だなと フェルマーの料理
たまに入るカイさんの女を雑に扱うヤリチン描写は要らんでしょ
主人公に優しく接している状態から豹変するのもプロの厳しさというより痛い
主人公は頑張っていて好き 鯖復活した?
火狐だとアクセスできるけどjaneだとエラーになるな…
janeこれ前の公式5ch断絶のゴタゴタで
パッチ当ててムリヤリ改造したヤツ騙し騙しでずっと使ってたんだけど
今どうなってんだろ chmateお勧め
解説もネット探せば1発で出てきて私でもできるくらい簡単 ありがとー、今いろいろ探してみてる。
sikiって奴入れてみたけど見た目ゴチャゴチャしててう〜ん…ってなった
ギコナビくらいシンプルな方がいいんだけど、最新の入れてみたらこっちも5chは撤退してんのね
したらばとか街BBSとかしか見れなかった chmateしか使ったことないからみんなchmateなんだと思ってたわ
スッキリしてていちばん見やすい 瑠璃の宝石
漫画はそれなりに好きなんだけどアニメだとやっぱりムチムチ水着だのの女体を極端に描くエロ売りしないといけないか
こう描いてるってことはこのコンテンツをエロとして見ていい証拠!とオタクが喜んでて少し嫌 >>850
作者の同人誌とかみるとあれは趣味というか性癖なので
むしろ本業というかそっちを描きたいけどそれじゃ売れないから
キャンプだのバイクだのの男の趣味ネタを融合して商業漫画にしてるだけかと タコピー
全6話と短いから一気見
結局根本的な問題は何も解決していないので全然スッキリしないまま終わった
不幸な子供達の状況はあまり変わりませんが死ぬことなくつらくとも高校生まで成長しました…?モヤッとしかせん
主役3人の声優の演技や劇伴や音楽の使い方は素晴らしい
OP曲あのちゃんが書いたのかめっちゃ良い >>852
どうしても「なんも解決してねぇ…」ってモヤるんだよな
タコピー介入前の世界線や介入後1周目以降に比べればマシとは言えるけど
マリナちゃん絶対どっかで母親の発狂で死ぬだろう不安が残るんだよね… TO BE HERO X
ストーリーから演出からキャラ出演数から何まで完璧だった最終回みたい
最後3Dに戻る演出が最高
ナイスは自分から殺しに行くわ欲深いわで悪過ぎ初期の印象とはかけ離れていたけどここまでいくと逆に好き
でも直接殺すことが無かったのはだから許されるわけじゃないが最後の一線を越えさせなかった様にも見える
ワンチャン反省からの自殺で実は生きていましたで味方化しないかな
それとも最期まで反省なんてせず操られて身投げしただけなのか カラオケ
10歳差くらいならまだ狂児もまだ若いから
カタギの中学生を巻き込んだ事も「歌うまくなりたくて必死かよ」って擁護もできるが
24歳差となると親子の年齢差で中学生を巻き込んだ事になるから正直そこに萌えはしないな…
見た目でわかりにくいけど聡実くんの親と近いくらいでしょ…?
アニメあるある親不在系主人公でもないし
聡実くんの両親が普通にいることで中学生に手を出した(語弊)狂児のヤバさが際立つ
そっか作者のヘキなのか カラオケ
創作時の設定ミスな気もするw
イケメンのヤクザ35くらい、付随する少年というイメージ
くらいだったのが、続編まで作ることになり
中学生の少年がでかくなっちゃったよ、的な
ファブルのアキラはああ見えて二十代なんだよね
でもまぐろ組の若頭のおっさん海老原は38歳設定
ヤクザで若頭までになるのはそれくらいの月日がかかるんかな カラオケ
現実なら加◯茶夫婦みたいなとんでもない年齢差カップルも普通に受け入れられるが
創作物の年齢差ネタなら個人的には15歳差までが限界かなぁ…
ややこしい話「事実は小説より奇なり」は良くても
逆にはあんまし惹かれないというか 着せ恋
公園の撮影シーン良かった
背景グリングリン動いてて凄い
水彩っぽい画なのにあんな3D的な動かし方できんの?どうやってんだろ…
最後のじーちゃんそのまま遺影にならんだろうな…ってちょっと嫌な事考えてしまった 着せ恋
思った思った
いい写真だけど遺影フラグやめてぇってなったw
五条くんまだ高校生なんですよ…
忘れそうになるけど雛人形職人だからまだまだおじいちゃんから学ぶ事も多いだろうし つってもお年寄りが天寿を全うするのは自然の摂理というか…ファンタジー世界みたいに何百年生きられるわけじゃないし
ジョジョのエリナおばあちゃんやキングダムの白老将軍みたいにちゃんと穏やかな最期ならそれ以上のものはないと思う 光夏
あれ今夏休みなんだっけ夏休み前だっけ後だっけ
どうだっけ
妹が学校とか言ってるし映画館ガラガラだから学期中か
衝撃シーンやら演出のあれこれに気を取られてストーリーラインを見失ってしまった 着せ恋
>>860
そうだけど
五条くんは両親と死別してるしまだ高校生だしでハラハラする
おじいちゃん長生きして >>862
成婚後?ほっとして気力が切れたとかなのかな… なんか知らんけどネタバレしてる…?
開かなくて正解か >>858
ヒロインがルーズソックス穿いてかわいーってなってたけど
五条君が撮ったの足元全然写ってないけどいいのか?ってなったわ >>846
何日か来れなかったんだけど鯖落ちしてたの?
自分もjaneだけど今はぴんくしか書けない(一時期向こうも書けたけど)
まあ最悪読めればいいと思ってる フェルマー
カイも幼馴染の広瀬も激しくサイコホモ臭くていいよいいよ〜
岳を絶望させるのもドン底から這い上がらせるのも好きそう
でもカイのヤリチン設定がね…
下っ端先輩可哀想だし蘭菜の株まで下がるわ
今回オムライスのBGMでオムライス〜って歌ってたけど毎回そうだったのかな気づかなかった ワタル2(MX)
めっちゃひさしぶりに虎王(1のだけど)見たけど
ヒミコと虎王のカップルというかコンビはやっぱかわいいな >>867
漫画的記号で見た目おじーちゃんだけど
現実に15〜18歳の高校生のおじーちゃんって
若けりゃ50代だし歳食ってても60代だからさぁ… 稲葉浩志が60歳だからね…
あんなおじーちゃんだったらおじーちゃんに恋しちゃうわw ミルキーサブウェイ
内山昂輝さんの「ちんちん」(しかも2回)のセリフは大丈夫なんだろうかw
ダウナー系サイボーグでアクションもクール
マックスとのバディ感もカッコいい
3分半だしYouTubeやニコ動で見られるから
特に7話は皆に見てもらいたい… >>877
こういう人が普通に古谷徹に平然と恋してセックスしたんだろうなぁ...オエェ 瑠璃の宝石
そういや何年か前に北海道で仕事として金を採りたいって外国人おったが
今でも商売にできるほど金が採れるとこなんてあんのかな…?
というか外国人が勝手に採掘とかしていいんだろうか ミルキーサブウェイ
サイボーグ青年2人組がめっちゃエモい
やさぐれダウナー系になった理由がサイボーグが人扱いされてないという重い背景からで
それを踏まえた6話から7話の流れが美しすぎる
このバディめちゃくちゃカッコいいんだわ
ハマってしまった >>872
なんか終戦記念日で鯖攻撃受けてたっぽい?
古いjaneだとログ取得すらできなくなった
色々試して見たけどけっきょく最新のjane入れたわ見る分なら問題ないし
書き込むならちょっと面倒だけど右クリから火狐で開く
というか改造パッチの古いjaneもしばらく前からpink以外ずっと書き込みできなくなってたんだよね
ギコナビが5ch対応戻してくれればベストなんだけどなあ
後釜にjane選んだのも見た目と操作間が一番似てたからだし あ、駄目だわ
PINKは見れるけど書き込み不可だし
それ以外はログの取得もできない
板一覧からのスレッド全部talkの方になってる
これはもう5ch常駐卒業しろって事か?
っていうか5ch全体まだ鯖死んでるっぽい? chmate使いやすいよ
オススメ
今の所、特に不備を感じない 瑠璃の宝石
専門家が採掘時の服装についてXで注意喚起だしてて草 カラオケ
なんか最初から最後まですごく良かったわ
紅の使い方が本当にお見事だった
これは年の差でかいのと同性であることが良いんだ
腐女子目線でニアホモでしょって思って見てしまうと味わいが半減する
男女だったり年の差があまりなかったりするとこういう繊細でファンタジーな関係性は表現できなかっただろうな ガチアクタ
絵柄がうるさい顔芸がうるさいギャグがうるさい動きがうるさい
何もかもがクドすぎて2話まで見た所で止まってたんだけど
手作業しながらチラチラ見るならイケそうと思って3話見た
これはまさにウンコアニメ
オルゴールBGMにスローになるとこだけちょっと面白かった
しかしキャラがみんなギョロ目でほんまクドイ カラオケ
うーん…
狂児がまだ25〜30才(年齢差上限15までとして)とかで
まだまだ後先考えてないとこもあって聡実を巻き込んでしまった、ならともかく
がっつり親子ほどの年齢差(24差)があるのにカタギの中学生をヤクザ界に巻き込んだとなるとちょっとな
年齢差萌えよりもダメな大人やん…が先に来てしまう 桃源暗鬼
作者は女性だと思っていたので「結婚を機に妻の実家がある市内に移住」と
ヤフーニュースに書いてあって驚いた
青エクあまり詳しくないので進撃オマージュが多いという印象 ガチアクタ
主人公の能力が「なんでも人器にできる」じゃないなら
トイレのズッポン?を一応は人器にしてたのはなんだったんだ ガチアクタ
日野聡声のにーちゃん死なんでほしい…
お守りの力解放でヒールできないのか
水属性
やっぱアベルといるとなんかバランスいいな
主人公のなんとなくキモイ感が緩和される ダンダダン
オカモモのラブコメ描写入るたびに
ジジの当て馬感になんか悲しくなってしまう
この感じ、ハイスコアガールの日高さん見てた時に感じてた奴だ
三角関係で取り合うとかじゃなくて最初から片方が勝ち確で
負けヒロインを見守る感じ…
過激派カプ厨でもないからオカモモアンチ!絶対ジジモモ!とかでは全然ないんだけど
ただひたすらなんかしょっぱい気持ちになるのよ… プリンセッションオーケストラ
なんか女児アニメじゃなくおっさんオタク向けのノリなんだよなあ全体的に
キャラの会話もギャグも全部高齢の大友向け
シンフォギアやエヴァのパロネタもやるし子ども向けに作る気が無い
プリキュアシリーズってこれと比べると真面目に女児アニメとして作ってるんだな >>892
わかる
オカルンとモモがくっつくのは全然いいんだけど
それならそれでオカルンが正気ジジを突き飛ばすとかオカルンの好感度が下がることをしてほしくない
微笑ましく応援させてよぉってなる ダンダダン
口からお湯をぶちかますモモの機転はすごいけど
お湯の温度がけっこうぬるくてもokじゃなかったらヤバかったな…
けど考えてみたら手は洗えてたもんな
火傷を考えたら熱めだとしても45度くらいで全然大丈夫ってことか
逆に何度以下なら水扱いなのかわからん
体温以下とか? ダンダダン
ターボババアの一件がなければオカルンの行動はそこまで言われなかったと思う
モモが真っ当な前例を作っちゃってたから「オカルンそれはどうなん?」ってなっただけで
今回のオカルンの行動をモモで例えるなら
星子ばあちゃんにターボババアの呪いが及ぶとなって、正気状態時のオカルンを近寄るなとばかりに突き飛ばしてしまった
みたいな事だもん
しかもオカルンの場合、ちゃんと友達になってからの行動だからさらに印象がね
まぁ大丈夫というか仲直りするだろうけど TO BE HERO
1話目から見ててこれは面白いぞと思ってたんだけどシアン篇が面白くなかったので視聴止めてた
今クールは何も見てないので視聴再回しようとクイーン篇から見始めたんだけど
女の子が大学試験を受ける、開始30分で席を立ちもう出来たので帰ります、
周りポカーン⋯があまりにもアッハイな導入でちょっと嫌だなと思ってしまった
でもスレ内の感想を見ると見たくなってしまう
クイーン篇飛ばしてみるか迷う
ナイス篇、魂電篇は面白かったのに 着せ恋
全然細いやんけと思ったけどモデル業界だとそうもいかないんだろな
シビアだわぁ
しかし単純計算でもパッとカロリー計算出てくる五条くんすげぇな 光夏
あーいよいよ共依存入って来た
ヒカルは佳紀の嫌がる事は絶対したくないみたいだし人をすぐ殺せるような力も自ら無くす位だから、これもうダンダダンみたいに家族になっちゃえば良くない?ってダメか?w
佳紀を守ると言っても、佳紀の周辺で起きている霊現象は明らかにヒカルがいる事で引き寄せているんだろうしなぁ
しかしヒカルの中身はノウヌキ様?とやらじゃないんだね
自分でも何者か分かっていないって…
初めて存在を受け入れてくれたヨシキを産まれたての雛みたいに慕ってて彼に嫌われる事を凄く恐れてる
こんなの情が湧いてしまうわ
これ、根底に生前の光と佳紀が両片思いだったというのがあるから余計に切ないな
何よりずっと佳紀が可哀想で仕方ない 第七王子二期をまとめて見た
女好き天使(cv森久保)が可愛い
姉とシスターの友情描写も良かった
主人公は強すぎるので仲間が戦っているのを見る方が楽しい >>899
自分が書いたのかと思ったくらい全文同意すぎるわ
ヒカルの中身はノウヌキ様なのか違うのかノウヌキ様だけど本人にその自覚がないだけなのか謎
ドロドロがヨシキを飲み込むシーンは完全に「混じった」ってことなんかね >>897
まず間違いなく最終章へ向けて話を収束させる作りになってるからちゃんと全部観るかもしくは視聴をやめるかの二択だと思う
以前ジョジョを5部から見始めたって知り合いがいたんだけど、よくわからない部分があったとほざいててそりゃそうだろとしか思わなかったわ… 弱虫ペダルは二年目から見始めても特に困る事は無かった
5期は二年目のおさらいが冒頭にあるので5期から見始めても理解はしやすいと思う
人気があるのは一年目みたいだけれど好きになったのは二年目にレギュラーになったキャラばかりだった >>902
ジョジョって途中から見てもかなり面白くない? >>904
面白い面白くないじゃなくて分からない部分があるかどうかの話じゃないの? この流れでTO BE HERO Xについて聞きたいんだけどこの作品の中ではヒーローって人殺しても法律で裁かれないの?
今回の話もそうだけど新魂電が魂電殺しても普通にヒーロー続けているところが理解できなかった
海外作品のせいかググってもこの辺の情報出てこなくて気になる >>907
新魂電が魂電殺しても罪にならなかったのは勝負中の出来事だったからじゃないかな?
ボクシングも試合後に相手が死亡する事がある >>907
ちゃんと裁かれるよ
魂電対決は決闘として両者合意の闘いだから罪にはならないんじゃないかな
現実では決闘罪があるけど……決闘自体がダメならやる前に止められているだろうから
今回はそれぞれの事務所が裏の目的があって送り込んだから社長達が口裏を合わせて告発しないんだと思う
ロリは一般人だから訴えられるけど相手は完璧なイメージの人気者で事務所が強いし証拠も無いから難しそう
クイーン達も自分の事務所が何か企んでいるのは分かっていてもどうにかするのは難しいんだろうなあ
それにしても皆同じ塔に住んでいるんだからその後も度々顔を合わせることになってギスりそう >>889
どうりで女キャラが奇乳しかいなかったわけだ… >>908>>909
勝負中なのでセーフと各事務所で口裏合わせか…なるほどありがとう ミルキーサブウェイ
X見ると皆が見始めてきてくれてる感じがする…とても嬉しい
6〜7話は面白いから是非とも見て欲しい、特に7話
軍に入隊してサイボーグになったカートとマックス
マックスはアニマトロニクスの顔が欲しくてお金を貯めていて、カートは妹持ち
サイボーグは機械扱いで人権が無い為、感謝もされない環境からやさぐれダウナー化
でも誰よりも人間の情に飢えている
ハードな設定持ちだけどかったるそうにゲームしたり、ちんちんクイズしたり、キャラメルキメたり男子学生みがある
でも仕事はプロ、このギャップが凄く良いね
女子も皆可愛いし3分半だから何回でも見てしまう プリンセッション・オーケストラ
力を解放したギータにケモミミとシッポが生えたということはバンド・スナッチ全員に生える!?
カリストの回想で赤の女王は元プリセンスでほぼ確定だと思うけどバンド・スナッチはプリンセスサポートしていた元アリスピアンなのかな?
赤の女王の声水樹奈々だから歌うの楽しみ >898
コス衣装のほうは体型ぴったりに作りすぎちゃったんだな
それともちょっと余裕あったけどその余裕分以上に増加したか シンフォギアなあ…
一期で司令とクリスのカプに萌えてたのに二期でそれ無くして百合に振り切ったのが残念だったわ
BLとしてはほとんど見どころないし >>886
作者もそのつもりの
ニアホモとして作られたのに半減するとか意味フで草 >>888
そのあたり所詮ヤクザだしなで片付く塩梅が作者うまいなと思った
なのでファミレスは蛇足だなぁと思った
子供とヤクザだからファンタジーになったけど
大学生とヤクザだともうさとみくんは分別つく大人なんだし
将来のこと考えてもダメだろってなる >>906
基本設定わからんと厳しいのでは?
あと途中から3部からスタンド使う能力バトル形式になってしまったんで
結構作風ガラっと変わるというか
後半の部になればなるほど謎解き要素が強くなってくるから
各々の能力把握してないと何をしてるのかさっぱりわからない ぐらんぶる
下ネタ満載で面白かった
ただのこんにゃくならハイハイこんにゃくこんにゃくだけど
真ん中カットしてあるだけで別の意味で悲鳴あがるわなwww 薫る花は凛と咲く
なんか主人公もヒロインもナチュラルクズで見てて爽快感がない
友達を巻き込みたくないのって友達のこと信じてないって同義だよな
同じ系統でブスに花束をも
周りの友達は良い子なのに自分のことを悪く言ってるんじゃないかっていう想像してるの
それって相手に対してすごい失礼で
相手の性格が悪いって言ってるようなもんだし
悪者にして相手を下げる行為だって気が付かないのかね
そういう無自覚なのがイライラするし顔以前に心根がブスなんだよ ガチアクタ
タケミッチの人だ!最近よく聞くようになったなぁ
リングコンからシャアから悪役まで幅広いなぁ
話は相変わらず面白くない
バトルものって難しいよなぁ
どんな漫画もやること同じだから
どう面白くするかがセンスなんだろうなぁ 申し訳ないけどマガジン系って昔からあんまり頭のよろしくない読者向けの作風だった覚えがあるけど、
最近の十代の国語力の低下に合わせてかかなりその傾向に拍車がかかってきた気がする… マガジンは主人公もヒロインも高二病なことが多くて可愛くない >>925
>最近の十代の国語力の低下に合わせてかかなりその傾向に拍車がかかってきた気がする…
無料の娯楽が多いので読書に興味を示さない子供が増えたと思う
スマホゲームはテレビゲームより視力が落ちやすいので小学生の子供に持たせるのならば
ガラホのほうがいいと思うけど親のお下がりのスマホを所持する小学生が多い ミルキーサブウェイ
>>912に「女子も皆可愛いし3分半だから何回でも見てしまう」と書いてあるのを見て興味を持ち昨夜まとめて見た
面白かった
男子も女子も全員可愛い
警察の女性も好き 着せ恋
ルーズソックス可愛いよね
全体像で足がザクとかドムみたいなフォルムになるの好きだった
ノースリーブにアームカバーとかシャツの前裾片側だけインとか
一時的な流行りのファッションて大体好きじゃないんだけど
ルーズソックスだけは恒久的に流行ってて欲しい >>925
ジャンプの鬼滅も言葉で説明しまくりですが 説明を読んだり理解するにも知識や教養が必要なのでは 頭悪い人向けの説明文と普通の人向けの説明文は見ればわかるよな モグラ
美少女エロ同人誌の方が儲かりそうだけどBL描いて 出禁のモグラ
Bパートに始まった話が次週のAパートに終わってBパートで別の話が始まりまた次週のAパートで解決……と
一話完結じゃなく変な構成になってるのは何故
構成が変になっても原作の順番を改変したくないんだとしたら愛があっていいけど マガジンに限らず語彙や言い回しがおかしいの増えてるなぁとは思う
「〜とか」「〜とか」を連呼しすぎたりして
上の存在的な設定のキャラなのに言い回しで軽そうな人って印象になったり
とかとか言いまくる5ちゃんの言い回しじゃないんだから >>935
それすごく気になってるしストレス感じてる
0.5ずらせば一話完結できるんだから構成を整えてほしい… >>935
単に続きを気にさせる古典的手段じゃね
CM前の引きな モグラ見てないけどクリフハンガーな終わり方とはまたちょっと違うような気が…
内容自体は1話完結型なのにブツ切りで次週にオチ付いてたら
そりゃ先週にまとめとけよ!ってイラつきそう
クリフハンガーって自分的にはなんとなく
その回の内容9.5に最後来週の0.5混ぜて引きにしてるイメージ >>936
作家本人に加えて編集の質が落ちてるのでは >>930
鬼滅の画力が高くないってのは確かで、作者は自覚あるから言葉での説明で補足してたんだと思うけど、
マガジン系の偏差値の低さはそれとは全く違う方向で、展開やキャラの思考があまりにもヤンキー的というか、逆に言語で説明できないくらい勢い任せばっかなんだよね
例えば悟空やルフィなんかも完全に勢い任せのバカキャラではあるんだけど、ちゃんと周囲が諫めて秩序立った方向に導いてくれるんだよね
でもマガジン系主人公は周囲も同レベル(この辺もヤンキークラスタっぽい)だから主人公が馬鹿やり始めたら全員で馬鹿やって反省もない 2週1.5話は海外番組のソーイングビーやイングリッシュベイクオフを思い出す YOSHIKI、「ダンダダン」のバンド名に疑問「自殺した俺の父の名前?」
https://news.livedoor.com/article/detail/29388937/
「HAYASii」について「これ俺のLast Name?自殺した俺の父の名前?著作権や肖像権は色々な会社が動いているので任せているけど。この件は直接話う?」(原文ママ)と投稿した。 ダンダダンファンどっか行って
アニメの感想より歌手叩きがメインだしいつまでも長々と邪魔くさいわ 父親の名前まで知らんやろ
いつまでも難癖つけてないで静養して >>928
ミルキーサブウェイ
女子めちゃくちゃ可愛いよね
アカネちゃんの顔が一番好みだけど
リョーコさんの気怠い喋り方が上手で一番好き
あと3分半という短さやYouTubeに全話上がってるのも本当に見やすくて良いと思う >>935
そのアニメは見てないけど前クールの謎解きはディナーのあとでがその構成だったね
私はあれ嫌いじゃなかった 青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない
母親の件はずっと気になっていたから病状と親子関係回復して本当によかった
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない3話まで視聴
妹でっかくなったな!?声まで大人っぽくなって成長した姿に感慨深くなる
青ブタシリーズ安定して面白い 白豚貴族
世界観がずっと意味わからん
おもいっきり洋風異世界なのに飾りや内装のそこかしこが中華
けど名字はがっつり日本名で下の名前も日本名のキャラがいたり洋名のキャラがいたり
そして醤油はあるのに和食はない
料理は簡素なものばかりって設定でならどうやって醤油が生まれたのか謎
音楽はあるのにそこから発展してない
ずっとチグハグ
あと母親がクズってだけじゃなく
父親も父親で無理矢理結婚させられて人間としても軽蔑してる女との間によく子供作れたな…?ってなるし
たぶん主人公(両親クズ)が未熟な世界にこっちの世界の要素を持ち込んでSUGEEEさせる為の舞台設定なんだろうけど
まさに舞台装置って感じの話作りで
いくらなろう系でもよくこれアニメ化できたな…?ってなった
なろう系飽和時代なのに
デブ主人公が珍しいからかな? チ。(再放送19話)
アッシュが「本」に書かれてるポトツキは大昔に死んでると言ってて
ノヴァクも地動説は大昔に終わった終わらせたと言ってる
この時代の「大昔」ってどれくらいなんだろう?
(1章から35年、2章から25年) >>950
白豚貴族色々とチグハグなの分かる
気になる部分はスルーしてショタものとして見てる >>950
主人公がオペラや料理・裁縫好きでかわいい弟を愛でたいってまんまヲタ女の夢なんだよね
その上なろうお約束のチート才能があとからあとからどんどん追加されていく
歌もわざわざシューベルトって名言してるわりにメロディ間違っててなんだこれって感じだった なろうで舞台設定めちゃくちゃなのなんて白豚に限らずいくらでもあるので別に…って感じだな 一番最近だと第七王子でなんでこの世界設定でピアノあるの?とかな
この時代ならピアノじゃなくてチェンバロだろとか ナーロッパの吟遊詩人の時代感だと
ピアノとかチェンバロみたいな高度な楽器は無理だと思う
基本1打1撃の打楽器とせいぜい弦楽器、音階のない笛あたり
ケルト民謡とかで使う楽器が一番想像しやすいかと 日本には能楽器という文化があるじゃないか
あれでも原始に近いケルト系の楽器に比べると未来楽器だけど 第七王子見てる人少なそうだけど
シロが可愛くてずっと見てる 第七王子は魔法がある世界なんだし現代と違うところがあっても違和感はないかな まだなろう系を真面目に考察してる人らがいるのか…
そういうふうにちゃんと考証した歴史小説が書けないからこそなろう作家になったんだよ
異世界設定でいくらでも逃げ道があるし、読者も同レベルなので突っ込むこともない
きちんと世界観が構築されたハイファンタジーの対極にあるのがすべてがテキトーで済ませられるナーロッパ世界なんだから ムームー
良い話だった(´;ω;`)ブワッ
あの部長さん好きピにやや奇行だけど
社会人になったら不器用優しい面倒見が良いで
密かに男女ともに絶対モテるタイプだ!
でもって良い先輩や上司になるタイプ! 部長は奇行こそ目立つけど後輩の面倒見はイイよね
よくあるセオリーから外れてお母さんが生きてたのは本当に良かった… 白豚貴族
>>950>>953
そら作者がおばさん趣味丸出しでデブショタに発言させてるなろうだからさもありなんの破綻ガバ設定よ…
(漫画のデブショタですらオバ臭くて挫折するのに文で読むの更に苦痛そう)
でもシューベルトで曲間違うってのはアニメスタッフ杜撰すぎワロタww 光死
特殊エンディングが切なすぎて死ぬ
あの合唱曲静かで綺麗だから余計にヨシキの状況との対比がえぐい 白豚貴族
子供の肥満はのちのちがこわいからダイエットしてるのはいいんだが
絵が不自然に腹だけでかい肥満体だからなんか普通に体型として気持ち悪い
あと成長してからは気にならなくなったけど
鑑定スキルで成り上がる〜とかいうアニメの幼児期の体のバランスやばかった
体は小さいのに頭が異様にでかくて顔立ちも幼児じゃないという 白豚貴族
歌手の女キャラに音の外れを指摘するような展開だったし
主人公の中の人は幼児声を演じながら絶対に音を外せないとか大変だなぁとか思ってたのに
そもそも制作側がメロディ間違ってるんかーい
そんなことある…? >>966
使われてたのはシューベルトの野ばらなんだけど、あの曲は歌い出しの最初1小節は4音あって全部同じ音なんだよ
それがなぜか4拍目の音が3度上がってる
調は適当で分かりやすく言うと「ララララ」なのに「ラララド」って歌ってるんだよね
確かにその次の小節の1音目はドなんだけどどういう解釈でああいうメロディ改変を指示したのか理解できないわ >>964
最新話で劇伴の良さに気付いて確認したら劇伴も合唱曲もユーリの梅林さんなんだね
しかしダンダダンとか防衛部とか音楽ものでもないのにガッツリ歌う作品が今期は多いな >>968
あの合唱曲ってアニメのために作られたものなの?
ああいう曲があるのかと思った ダンダダン
大丈夫だとは思うけど
法的に問題ないのにYOSHIKIへのご配慮?とやらで初放送のみの幻の曲になる可能性も捨てきれないのかなぁ…
こりゃ用心として録画したの残しておかないと >>970
推しの子のテラハ事件でだんまり決め込んだジャンプがYOSHIKIのことで動くとは思えない
今回なんて著作権的には何も問題ないからこのままスルーして終わりだよ モグラ
スピリチュアル奥様いい人だから救われて良かった
杏子さんすごく好きなキャラ え?推しの子のテラハって現実でも炎上してたの?
知らんかった >>974
問題の回を放送した日がテラハメンバーの命日に近いこともあって炎上してたよ 命日ジャストならともかく近かったからってのもな…
アニメスケジュールなんてずっと前からザックリ決まってるし放送枠もそうだから意図的に命日合わせるわけないし
YOSHIKIの件もだがやたらリアルと混同するのもどうなんや
お父さんの事とか知らんし クレバテス
親方!おっぱいから子犬が!!
その後もおっぱい越しのカメラアングルで喋る子犬にもなんか笑ってしまった
今週は虫嫌いな人にはちょっとキツそう
割と平気な方だけど甲虫系はともかくウジ系はちょっとうわっ…ってなったw
あと小さいのがワラワラも クレバテス
ウジというかイモムシ系だよなあれ
キモいのは同じだけど
途中2回くらい画面が変な感じになったけど(一瞬)これはおま環か? ゲーセン少女
カラオケほどじゃないがこっちでも年の差ネタかぁ
高校生なら中学生の女の子に話しかけて交流はじめても別にって感じだが
大学生だったんか…
まぁ5歳差カップルなんて大人になればあるあるだけどね うっかり踏んじゃったので立てますた
アニメ雑談スレ@801サロンPart116
ttps://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1755702848/ クレバテス
メイナードは今回で終わり?また出てくる?
かなり高位の魔術士みたいだけど
アリシアの使う至宝「滝割り」の一撃で虫全滅とかカッコ悪w パンスト
相変わらず曲がイイ
せっかくの男旅なのにガーターが健全で拍子抜けしたw1期ではもっと煩悩的じゃなかった?
パンスト比で健全で爽やかな回でこういうのも結構いいね
ポリエステルとブリーフが自然に打ち解け合ったりポリウレタンが汚れも気にせずやんちゃに車修理したり男の子な感じが見れて良かった
もっと天使兄弟の深掘りが見たいな〜 >>979
平成なら許されてたけど(セラムン)
令和の今じゃ事案案件だねええ
まぁリアルJC、JKの経験からすると
大学生のお兄さんなんて憧れの対象だから仕方ないけど
自分が大学生くらいになったらJKはまだしもJCなんて完全に子供で
あれに手を出そうなんてやつはやっぱ頭おかしい&ロリコンで間違いないわってなったね 水属性全然更新されないんだけど
もしかして万策尽きてる?
野球のせいで放送進んでないだけ? >>979
ただ妹の友達ってこともあってすぐにどうこうなる関係にはならないだろうって信頼はできてるね
主人公もガツガツしてないし親御さんとの面通しも済んでるし ミルキーサブウェイ
7話リピートが止まらない…ちんちん、戦闘、ちょっと良い話で濃厚な3分半過ぎる
料理配膳ロボや清掃ロボにたとえ脳が入ってても別に感謝しないよなぁというハードな世界観が背景にあるのが凄い
サイボーグ男子2人が根が素直な良い子っぽいからやさぐれてただけで、そこにチハルの優しさがクリティカルヒットするシーンが最高に好き
男子組だと最低限の指示で最短制圧なんだけど、女子組の突入会議がゆるぐだでまた可愛いのなんの
見た目が奇抜だけど一回見たら全キャラ好きになるマジック
YouTubeで11言語聞けるんだけど、各国のバディ感の好みが出ている気がする
アメリカとか洋画並みの激シブ声だったw
チハルも海外はプリンセス声が多かったなー色々と面白い クレバテス
クレバテス本体はまだ血の球体に封印されたまま?
しばらくは影から尻尾出したりするのできない弱体化クレン?
しばらくはずっと子犬トスのまま? ミルキーサブウェイ
サイボーグイケメンコンビ好き
序盤は焦点当たらなくてキャラ掴み難かったけど「飲食や清掃業で人に感謝されない」って普遍的な悩みだよな
「ありがと」ってストレートに感謝されて情が湧いちゃうのちょろくて好き
光がしんだ夏
縦軸のストーリーが進まなくてかったるいって人に同意
毎回光とヨシキの問答とニアBLなスキンシップで終わっちゃうから因習の実態や謎解き目当てで見るとモヤモヤする
次回から話進むのかな
田中もいいキャラで好きだけど今んとこ空気だしもっと関わってほしい 日常系ベースの作品BL(同級生とか?)ならともかく異形ホラーベースならどうしても解決への筋期待するよね
その辺、さんかく窓の外側は夜の方がお祓い異能ホラーベースでもBLでも話進んでて作品ちゃんとしてたんだなって
光夏は作者曰くBL、さんかくはキス描写もないけど作者が薄本化ネタしたブロマンスだけど 光は作者BLとは言ってないような...
少なくとも最近だと青春ホラーミステリーって言ってた 再生が止まらないといえばえぶりでいホストのOP歌い分け動画
曲のスルメ感もあってエンドレスで見てしまうわ
歌詞も韻踏んでて気持ちいしそれでいてアニメの内容にも合っててほんとよくできてる 推しの子
>>990
あーそういう…
現実のテラハ事件のことは知ってはいたけど
むしろ推しの子は演者視点の描写をすることで注意喚起になっていいかもなくらいに思ってた
演出ややらせ込みのリアリティショーってのも描写してたし
まさか炎上してたとは >>995
それで推しの子信者が遺族叩き始めたから余計炎上した
アウトな誹謗中傷いっぱいあってテラハ事件からも推しの子からも何も学んでないじゃないかと思った 全く知らなかったわ興味ないからかな
どこで行われてたんだろう >>996
あれはなあ作者叩きのほうも度が過ぎてた 遺族からしたら自死した身内をネタにされたみたいなものだしね
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 35日 1時間 7分 5秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。