アニメ雑談スレ@801サロンPart116
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
次スレは進行具合を見ながら>>980か>>990が宣言して立ててください
うっかり踏んだけど規制で立てられない場合は早めに申告して下さい
※放送中作品の先の展開のネタバレは改行などの配慮をお願いします
前スレ
アニメ雑談スレ@801サロンPart115
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1752722075/ >>1
六四天安門ウイグルジェノサイド8964
解救維吾爾 天滅中共 勿忘六四 台湾独立 光復香港
北方領土は日本固有の領土です
尖閣諸島は日本固有の領土です
竹島は日本固有の領土です いちおつ
九龍も光死も失った人にそっくりな人が現れたら…という哲学的テーマだな
しかし光死は7話も使って何も状況が変わってないし因習村の謎がひとつも解き明かされていない…
ヨシキも視聴者もしんどいので田中さんと暮林さん早く来てお願い >>1乙
ぬ〜べ〜
今回アニオリ回かと思ったら原作回なんだ
改変されてるにしても全く記憶に無い話だった
お坊ちゃんキャラの子が好きだったの思い出した 立ておつです
ぬ〜べ〜同じく記憶にない話だから新鮮だった。わりと終盤の話なんだね
普段スポットの当たらないキャラが沢山出てきて良かったけどぬ〜べ〜が不遇すぎて…
律子先生の怖がり設定もそろそろだるいし暴力に繋がるなら好きになれない あれ原作だとエジソンだったのに変えたのは遺族から文句でもついたのかな? たておつ
桃源暗鬼
先生が常にローラースケート履いてる、制服が黒ジャージ、鬼も桃太郎も敵なのに何でストライプスーツでリンクコーデしているの?とか色々ダサさが気になる
男は細いのに女の子がボンレスハムで変だからこれなら男ももうちょっと太くすればいいのにと思った ダークギャザリングのOP歌っていた人薬で逮捕されたのは知っていたけど亡くなったんだ ダークギャザリング
アニメの内容のせいで変なこじつけされそうだけど2期に影響とかはないよね
さすがに関係ないし
地味に続きが気になってる作品の1つだけど
昨今の繊細な視聴者様へのご配慮()で続きを作りたくても作れなそう 桃源暗鬼
女子が太ましいのって鬼とか桃太郎の血筋だからとかじゃないのか
作者の趣味か >>12
自己レス
桃太郎見落としてたので変なレスしてしまったごめん 闇芝居
どう解釈すればいいのかわからないオチだなあ
まあ15期もやってればこういう感じのも出て来るわな >>7
意外だったけど
主旨とズレていいからどうせならアニオリでいいからぬるぬる作画の喧嘩シーン見てみたかった
今のところ絵の綺麗さしかないアニメだし
少しでいいから不良要素増やしてもよかったのに 水属性
ずっと待ってるんだが
いつになったらOPぐらいの良い作画になるんだろう…
OP詐欺かな…? 防衛部
きーやんこっちでも歌わされてるのか草
なる先輩や阿蘇はわりと個性強いけど
個人的に一番キャラパッとしないのって潮よりも赤だと思う 光夏
前スレの
「元になった漫画は人外BLのつもりで描いていたので、商業化した後もBLだと言い張ってるんですが(商業化した後BLじゃなくなるの悲しいので)」 「ちなみに一応漫画ジャンルはBLではないです。」
「何のジャンルの漫画なのか? 私もよく分からないで描いています」
「私は青春ホラーと説明してます」
だから初めの数話の引きは良くて、話を追う毎に軸がうやむやになって進まず風呂敷畳めなくなってんのか
進撃の読み切りと違って上手くできないパターンかもね あんなねっちりした疑似セクロス描写入れておいてBLじゃないは草なんだわ ダンダンダダン
ふぅー!熱い展開だよ!!!
こういうのだよこういうのでいいんだよ!!!
招き猫のまつ毛まで靡いてて
このアニメはつくずく招き猫へのこだわりが強いw
原作もだけど
ご飯食べる時に子供用の椅子とかフォークとか使ってるのも可愛いし
なんなんだこのこだわりはw >>18
人気がでたんで編集から一般向けにするようBLを切り離せとか言われてるんじゃね?
さりとてミステリーやホラーを描ける自力がある作家じゃないから
話がかけなくてどんどんおかしな方向になってるパターン
ホラーとかミステリー描けるのってかなり資質が必要とされるから
ただの人外BL萌え〜で描いてたのをミステリーに切り替えろは
原作協力でもつけないかぎり厳しいだろうよ 暗殺教室
20話のあらすじ読んだら「チーム女子」「渚に意外なミッション」とあったので
渚の女装クルー?と思ってたらキター!
アニメの渚は女性声優なので違和感なかったけど
実写版映画だとこの島の話丸ごとカットされてそう ダンダダン
おもしれー
しかしせっかくのオカルンレベルアップ展開での熱いHunting SoulなのにYOSHIKIの凸がチラつく罠
記憶消して騒動知らなかった頃に頭を戻したいぜ…
公式動画のコメ見てたらYOSHIKI本人が凸ってきたから回避不可能だったんだよね ダンダダン
やっぱアイラの戦闘スタイル好きだなー
動きが綺麗でマゼンタピンクが画面に映える
あと毎回思うけどほんとブリーフの強度どうなってんのw
いや最後の砦だから一緒に吹っ飛んだら困るんだけどさ 追放者食堂
温泉回で男同士ではしゃいでいる姿に和んでいたら帰宅すると食堂全焼したんだが!? ダンダダン
Hunting Soulの配信停止マジかよ…
使ってるダウンロードサイトでフルが出たら買おうと思ってたのに ダンダダン
なんでもいいから好きな音楽…
ここで恋のヒメヒメぺったんこだな!!って思ってしまった
1話見た時オカルンなんとなく坂道とかぶった自分 >>28
オカルンは顔や体格や属性が坂道に似ているけど坂道より口が悪いという印象だ
坂道は「〇〇なんているわけない」と思ったとしても口には出さないと思う ダンダダンやっと謝罪したか
おせえんだよ
ざまあああああああ >>31
老害おじのファン落ち着いてX見てきて
フルボッコなのはおじの方なのよ >>30
坂道は弱虫ペダルの主人公
親切にしてくれた同級生女子をアニメ好きだと勘違いする場面が第一話にある
同級生が「負けたらアニメ部の部員になる」という条件で勝負を挑んで来る場面もある オッス!オラ悟空!
ベジータだ
ついにエックスジャパンのヨシキがしゃぜぇしたってよ!
なにぃ!?
って幻聴が聞こえる。 第七王子の女好き天使ジリエルとはたらく魔王さまの女好き天使サリエルに服装が似ていると思う
どちらも人間界ではスーツ姿(色は違う)
主人公との戦闘時の格好はジリエルのほうがスリットが際どかったがそれ以外はほぼ同じ
サリエルは主人公に負けた後は中立ポジションだから完全に味方になったジリエルとは違うが ジリエルははたらく〜だと読みにくいと思って助詞を変えたら文章がおかしくなった
第七王子の女好き天使ジリエルとはたらく魔王さまの女好き天使サリエルは服装が似ていると思う 法的に問題ないならYOSHIKIに謝るのは裏でやってくれよ…
めんどくさ
そんな「ご配慮」前例を作ったら収拾つかなくなるぜ もう二度と創作物でX JAPANやYOSHIKIのオマージュを見れなくなるんだろね…
法的に配慮したとしても父親だのお気持ちだの持ち出されるし
関わりとうないってなる
「バンドが生き続ける」って解散後も人の記憶に残ってたりリスペクトされてることだと思うんよ
今回の騒動の何が嫌ってX JAPANの終焉を見てしまったんだなという実感がすごい
リスペクトを込めたパロもオマージュもコピーバンドも気持ち的に不可能になったわけだし
紅もイジりにくくなった
事前挨拶すりゃいいっつうけどYOSHIKIのどこに地雷があるのかわからない恐怖も与えられたのが痛い 弱虫ペダル
>>32
>眼鏡、チビ、オタク…そんでスピードタイプか
坂道は登りが速いだけで平坦は速くないけどね
鳴子は浪速のスピードスターもといスピードマンを名乗っていた ダンダダン
はじめは「なにこれw」みたいなノリだったのがあれよあれよと話でかくなった事態だと思ってたわ
けど途中から父親の名前だの泣いただのめちゃくちゃ言いだしてるのを知って
あ、じゃあ最初から激怒してたのね…?ってゾッとした
ホントのところわからないけどね
引っこみ付かなくなって後付け後付けで話でかくしたようにも見えるし ダンダダン
そこまで最初からお怒り()なんだとしたら
事前に一報入れてもYOSHIKIからクレーム入って亡き者にされてたのかもね
逃げ道ねぇじゃん でも結局はアニメ側が小馬鹿にした感じでアーティストへのリスペクトが足りてなかったのが全てだよな
漫画原作のアニメという時点で原典を尊重すべきコンテンツでさすがにあるまじき態度だよ これ何でYOSHIKIがダサいとか小さいとか言われてるかわからん
事前に一報入れてXモチーフのバンドがこんな曲やるシーンを入れたいんです!って誠意もって伝えたらOKどころかアドバイスまでもらえたと思うで
ブサンボマスターの時と同じで勝手に模倣されてみた本人が嫌やと思ったらアウトやろ 小馬鹿にはしてなくねぇか
HAYASiiは実力エグいから幽界にも届くバンドって設定だぜ >>46
一連の流れ知る前はそうなってたかもなと思ってた
けどどんどん出てくるYOSHIKIの言動がブッ飛んでてこれ事前に挨拶してもダメだっただろなと
あかん方向の確信に変わっていったわ ダンダダン
>>41
>今回の騒動の何が嫌ってX JAPANの終焉を見てしまったんだなという実感がすごい
これなぁ…
創作物だけじゃなく全方位にダメージ行ってると思う
誰も触れない
そして誰も触れなくなったら忘れ去られていくしかないという 言いたかないが
時の流れを超えて受け継がれるリスペクトも一緒に断ち切ったようなもんだもんね
YOSHIKIが満足ならもういいんじゃねって感じ
元X JAPANファンだけがなんか可哀想だな パロネタ多めの所にパロられて苦言みたいな発信したら
他の元ネタは皆笑って許してるのにこいつだけマジギレしてて草
みたいなことは時々ある 一連でまろび出てきたYOSHIKIの性格がすげーアレだし
事前に報告したら林って名字使うなとか
「紅だー!!」みたいな「お祓いだー!!」も潰されてたかもな
原作にあろうとリスペクトだろうとそっちが悪いんでしょ?って感じで >>51
本当は笑って許してるなんて無くてただの妄想なんだけどね
銀魂だって蓮舫と仮面ライダーには叱られてライダーに関しては次やったら訴えると言ってる
勝手に仕掛けておいて>>44みたいに被害者ぶってる馬鹿達にうんざりする
リスペクトを言い訳に使うのも卑怯だよなあ… 銀魂スタッフから謝罪のノウハウ教われって言われてたけど銀魂は相手に謝っとけば何してもいいと思ってる節があるから微妙なのよね お囃子の囃子なのに、超ありふれた林って名字と同じだ!とか言ってるのはもう只のイチャモンじゃないの
流石にないわ ダンダダン
yoshikiは初動をミスったから余計に叩かれてる印象
弁護士から〜とかどう思う?とか
自分は初期のyoshikiが「弁護士から連絡あったけどこれどうなの?」みたいなポストから「紅の曲の権利はソニーミュージックが持ってるようです」と言う流れまてしか知らなかったから
曲のプロデューサーにソニーミュージックの人いるし許可取ってるんだろなって思ってた
しばらくしてまだ荒れてたんかってびっくりしたわ ダンダダンは謝罪して推しの子は謝罪しなかったのは公式や作者の差?
お前みたいな母親だから娘は死んだんだよ系のこと推しの子信者にたくさん言われていたのに 信者がやったことと作品の製作サイドの責任はさすがに別だと思う
推しの子の信者が誹謗中傷したとしたら誹謗中傷した本人の責任 ダンダダン
というかソニーが権利持ってる時点でマジで何の騒ぎなんだよって感じ
法的に問題ないとわかるや攻撃の方向性変えてきたじゃん
そりゃウワッってなるわ >>56
こういうのもオタクだけに通じるノリで一般的に見てもあのバンドはXにしか見えないよ
わざわざ彷彿とさせるワードを寄せ集めてるのにいざ指摘されると言い逃れするほうがダサい
炎上したくないなら初めからパクらずにオリジナルで遊べばいいのに 一連の流れすべて
はっきり言ってもうめんどくさいしつまらんとしか
窮屈な世になったな… >>61
ほんとそれ
自ら本尊に寄せに行ってるくせに本人が反応したら似てないじゃんとか過剰反応だとか突き放して攻撃するの訳分かんない
パロディの時点で言い逃れ不可避だし本人が良くない反応を示した時点でパロとして失敗してんだよ
つーかダンダダンはパロ部分がことごとく邪魔くせーわ
本筋だけで十分に楽しいのにアニスタが余計な味付けしたせいで台無しだよ
今後も囃子が出て荒れるの確定してるしクソデカ溜息出るわ… アニオタだけに通じるノリとマイルールがYOSHIKIには通用しなくて残念でしたね
銀魂もダンダダンも信者もキモいから消えてくれ 本気で作らない方が駄作になるから作る分には別にいい
ただし法的にokでも用心に用心はこしたことじゃないんだと警戒・対策はしておくべきだった
言っちゃなんだがYOSHIKIが「ん?」って人なのはわかってただろ 今回のことに関してはどっちもなんか嫌だわ
YOSHIKIも意思表明するにしたってあんな感じの人なの?ってなった ふたりソロキャンプ
急に生々しくなってきた
厳さんさん34まで素人童貞かと思ってたらやることやってた
あんな描写いる?20歳の女の子とのキャンプも爽やかに感じられなくなったわ
目の下のあざはシミじゃなくて焼けどだった もう自分の持ち物じゃないもんで大騒ぎした事実は変えられないだろうに
法的に問題あるならまだ擁護できたが
とっくの昔にソニーのものでなんやねんこの騒動とはなった アニオタのみに通じるノリと暗黙のルールを見直さないと今後も第二のヨシキは出るし
パロ元が苦言も言えない空気になると権利とは一体?になる
今回の権利騒動は曲だけじゃなく本人の肖像権も含まれてる
この騒動で今後は他のアニメ会社も権利周りに慎重になれれば良いね あーなるほど今度は肖像権で攻めてくるかもしれないのか
原作からもうダメってことだ 蓮舫でNG出たのもそういうことでしょ
偉人弄りもそうだけど生きてる人間をオモチャにするのは普通に危険 法的には問題ないけど
俺にも一言ほしかったぜSONY!SARU!YUKINOBU!
くらいのノリで意思表明
配信停止だのしないで裏でも表でもSONY、SARU、作者雁首揃えてきっちり謝罪
とかが落とし所だったんかね
後味の悪さしかないしYOSHIKIの株がえらいことに >>72
攻めてくるって表現おかしくない?
侵害してるのはダンダダン側なのに…
なんかもうただYOSHIKIを叩きたい人がいるよねダンダダン関連
だからずっと嫌な空気が蔓延してる 肖像権というなら
バババのHOT LIMITいじりとかよく大丈夫だったな… NARUTOは原作だと演歌忍者の名前が「サブちゃん先生」だったけど
アニメでは「キンちゃん先生」になっていた
今回の騒動を見ているとアニメでの変更は正しかったと思う そろそろダンダダン関連は専スレでやって欲しい
こんな流れじゃ他の感想レスも落としにくい ファンのみんなどう思う?→弁護士が→寝ぼけてた→父親
これだけコロコロ変わってますし カラオケもマックもきちんと公式が承諾得てて偉いわ
話を通してるから本人も好意的にノってくれるしな ババンババンバンバンパイア
>>76
おれはもうダンダダンが可愛く見えるレベルで草 ダンダダン
そもそもどこで止まってた話なんだろな
SARUは当然権利があるソニーにok貰えなきゃあんなの作れないからソニーとSARUとの間には問題なし
それでもうYOSHIKIのokももらえてるとなったのか
SONYは自分に権利があるからYOSHIKIに連絡入れる筋はないってそこで止まってたのか
やっぱSARU側がSONYにもYOSHIKIにも許可取りするべきだったんかね ジジ良いキャラだけど邪視関連は長いだけで面白くなかったね
想いだけで何も出来ないどころか周りに甚大な被害出してるし魅力がどんどん萎んでいっちゃった つまり元X JAPANメンバー全員に挨拶しなきゃならなかったの? もうただのダンダダンアンチまで寄ってきてるしめんどくさい ここで芸能人アンチやるより作品批判のがむしろスレに沿ってるのでは
でもダンダダン関連はもうお腹いっぱい 秋アニメのチェックしたけどあまり見たい作品が無い
好きなジャンルはコメディ
桃源暗鬼は秋から始まる練馬編に好きなキャラがいるから録画しようかな >>85
ジャシの扱いが落ち着くまでちょっと引っ張り過ぎというかだらけてきたね
今あんましおもんないけど
Youtubeのショート動画でついつい原作バレ見ちゃって
なんかジャシがジジと合わせてけっこう面白いキャラになるっぽくてそこ期待してる バババ
>>81
あれはあれで特殊例な気もする
丸く収まってるからこんな大事になるよりずっと羨ましいけどな >>94
サムネ踏んじゃうのはしゃーないけど
バレ見た!ってここで先の内容バラすのは違くねぇか 西川は自分をネタにしたホモ本読みたいって言ってたぐらいだから比較に出すのはアホかと… ミルキーサブウェイ8話
続きが気になる展開になってきた
会話はコミカルだけどジャンルはサスペンスなのかなと思って公式サイトを見たら
スペーストレインスペクタルと書いてあった 金ロー少し先だけどディズニーの「眠れる森の美女」やるね
次の「マレフィセント」の予習って事なんだろうけど
古典作品みられるのはうれしい 追放者食堂
メシ食いながら貴重な本を読ませるのはさすがに行儀が悪すぎる…
しかも原作からそうなのか知らないが
このアニメって麺類食う時めちゃくちゃ飛び散らせながら食うからア゙ーッ💢!ってなる >>97
でも西川はHOTLIMITの大風PVのイメージで、Mステ出演の度に歌えない程の風吹き付けてる、口めちゃめちゃ渇くって軽く笑いながら愚痴ってるけど
都内の富山の開会式典で台風来て大雨?だった時、さす西川ですね!と茶化した記者にガチで「ちょっと止めて下さいね!台風のイメージ付けるの、風評被害になりますから」と真顔注意した
ある程度はリップサービスで許容してるけど
ちゃんと営業妨害になりそうなのは本人拒否してる ポニョ
話は嫌いじゃないんだけどリサは初めて見た時から苦手意識変わらなかったりする
なんか母親より女でいたいんだな感が子供心にもウーンってなってた
旦那に対してだけならいいが子供に対しても女の面をもりもり見せるのは苦手だった
お母さんじゃなくリサって呼ばせてるのも
で、今見てみるとプラスアルファそりゃ宗介はしっかりするしかないわな…ってなってしまう
子供の世話してないとかじゃなくて心理的に 追放者食堂
店なら建て直せるけど貴重な本が大量に燃やされたのが焚書すぎてもったいねえ >>107
宗介がリサ呼びなのってリサがやらせてるの?
クレしんみたいな幼児がやる親の真似行動ならあーハイハイってなるけど
母親が母呼びをさせないってのはモヤるね ダンダダンキチガイが紅に似てないじゃんとかお囃子の囃子なのにぃ〜とか必至に言い逃れしたのに
公式が全力で認めてて草生えた >>110
リサがやらせてるかはともかくクレしんのノリではないから余計にモヤる ダンダアンチのときだけそれ言うんだ?都合悪かったのかな
じゃあ囃子関連は以後禁止? すっとぼけてたのに公式に撃たれて恥ずかしかったんだなwパロディだっつってんのにありえねぇ >>117
なんでYOSHIKIバッシングのときはそういう態度取らなかったの?今更だよ 信者もアンチもウザいって指摘されてるのにまだ粘着するのか
すごいな ミルキーサブウェイ
アカネ&カナタの掘り下げ回かな
カートがカナタのフォローをするシーンが良かった
次回はカナタが頑張ってアカネに認められるようになるのだろうか >>112
「似てないのに一方的に文句つけられた」としておけば相手を一段落とせるからね
卑怯なポーズだよ ダンダダンに熱中してもアンチでもない外野だと焼け野原にしか見え
SARUもYOSHIKIも
しかもYOSHIKIにいたっては失ったものが甚大という地獄絵図 どっちでもない擬態してるけどバレバレwよっぽど恥ずかしかった件だったのかな >>110
無理に呼ばせてるというよりは普通の家みたいに子供できて親の主語やお互いの呼び名がママとかパパにならなかったからとかかもね
呼び名はともかく運転の荒さとか嵐で制止されてるのに危険な道行くのは今見ると笑えない 渡くん
金髪ヒロインがあんまり魅力的じゃない…
妹と家主の前でいきなり強制ベロチューもラブコメよりも怖さが勝った >>123
反応すると粘着するんだからスルーしなよ クレバテス
魔血の再生能力が毒で防がれてたのに何で背中から串刺し?になっても動けたんだろ 自演違うが…
しばらく落ち着くの待ってたのに今度はアンチが粘着するんかい ジョジョ
セレクションなのはわかるが話順が逆だとしっくりこない >>111
人外との寿命差を表す作品はけっこうあるけどこうして出会いからしっかり長く付き合ってきたのを描写してきたから辛いものあるよね ドクスト
人口ダイヤの方が天然より硬いのか!(一つ賢くなった!)
毎週安定して面白いし安心してみれる
今回はドクターゼノ編で終わりだろうけど
次も多分アニメ化するよね?来年だろうけど楽しみだぁ
原作おわっちゃってるのもったいないねえ >>136
なんでもったいない?
原作完結してない方がアニメ見てもどうせ途中までかって思うから残念だけどな >>76
>>81
バババの作者は事後報告だけど西川さんご本人に丁寧な長文でパロに関して挨拶送ってるよ…
ダンダダンを擁護したいだけで何も知らずに他作品利用すんな やっぱりこの問題、筋を通さなかったダンダダン公式と狂信者が幼稚で頭がおかしいで結論出るじゃん 光が死んだ夏
なんか魂の半分?千切っちゃったけど
それ包丁抜いてから取った方がよかったじゃ ダンダダン問題
囃子は林じゃなくお囃子だから〜って言い訳してたけど
普通に考えて自殺者をネタにする時点で常識から外れてるよね…
紅の曲だけなら多分本人も苦言をポストし続けなかったと思う
完全に林ネタが複雑さの後押しになってて本人モヤモヤしてるじゃん
ただでさえメンバーにも不幸があったのに悪霊お祓い〜!wってネタにするのは無神経すぎて笑えない
信者はドッチモドッチで片付けようとしてるけどヨシキの感性の方が理解できるわ Dr.STONE
ダイヤもすごいが
あの人数であんだけの砦をサクサク作れるのがヤバすぎる ポニョ
>>126
息子に両親を名前呼びさせてるのも変だし
そういう行動もなんかリサの精神年齢って低いのでは…?という印象になるんだよね
実際若いお母さんって設定だけどさ
設定見てみたら宗介が5才でリサが25才、お父さんが30才だって たしかハヤオがリサは旦那がいないと宗介を旦那代わりにしちゃう
お母さんと子供の関係とはちょっと違う
みたいなこと言ってたと思う 金ロー公式の投稿で見かけたけどリサは若くて未熟な成長途上の母親って設定みたいよ
駿は人物像がテンプレどうたら若い頃よく言われてたのと今までとタイプ違う家族像描いてみたいみたいなのもありそうと思った >>136
アニメ最終シーズンと称してるから、ラストは鬼滅同様劇場版ではないかと目されてるね ポニョ
基本的にしっかりしてるけど宗介の泣き声がほんとに幼児の泣き声だから心臓がキュッとする
だから親を呼び捨てにさせてるとか
親の面というより女の面を見せちゃうとか
まだまだ子供の宗介が子供でいさせてもらえない感が気になるんだろなと >>135
先々週辺りに一気に知人友人みんな老けて
先週辺りから蕎麦屋のおっちゃん具合悪そうでこれは…と思って覚悟はしてたんだけど
泣かせに来よるわ
甚夜と娘と野茉莉3人並べてそれ見て満足そうに笑うおっちゃんの顔がまた…
なんか最後辺りに鬼バレあった気がするけどそっちはあんまり心揺さぶられないw >>137
続きは原作でね☆→ええ… って事ないもんな
いや、完結済み原作でも最後までアニメ化しないで原作宣伝目的でそうする場合もあるけど
あと原作がきっちり完結してれば
アニメはアニメで終わらせるための変なアニオリENDにされないってのもあるね。
でももったいないって気持ちもちょっと分かる
こんだけアニメ面白かったら
もし原作が現行で絶賛連載中だったらリアタイでノれたのに、みたいな部分? バババきちんと挨拶したんだ…偉いな当然だよね
引き合いに出してヨシキを小さく見せようとして逆に恥を上塗りした>>81とか草生える
ダンダダンなんか曲を配信までして営利得てるし余計に酷い ライアーゲームアニメ化だって
たしか実写ドラマ化はしてたよね
昔なにかでお試し読み公開されてた時に1巻分くらい読んだ気がするけど
これたしかラストぶん投げエンドで炎上してなかったっけ? >>138
あの人ものすごく丁寧にあれこれ接するよね
あと下げるような表現を他人にしないから好感ある >>149
>アニメはアニメで終わらせるための変なアニオリENDにされないってのもあるね。
封神演義の二度目のアニメ化って原作通りの終わり方だったのだろうか? >>152
そういう低姿勢な対応だから事後報告でも揉めずに済んだんだろうね
散々揉めて荒れてパロ元が病むまで放置してたダンダダン公式と
絶えず石をぶつけ続けたアニオタの異常さと器の小ささだけが残った一件
そして他人からパクった要素で作った曲の配信で金稼ぎ…やっぱりどうかと思う 風夏は原作だとヒロイン(過去作主人公の娘)が途中で死亡するけれど
アニメでは死亡しないアニオリENDだった
男友達目当てで過去作の涼夏を見ていたから続編の展開後味悪いと思っていたので
アニオリENDのほうが好きだ ダンダダン公式はまるまる2週間も炎上を止める措置を取らなかったのに
貴方様のことが好きなんですぅ〜は対応杜撰すぎて草 ポニョ
>>147
>まだまだ子供の宗介が子供でいさせてもらえない感が気になるんだろなと
細田監督の未来のミライもそういう感想が多かったな
あの映画は若い女子が行き遅れを気にしてひな人形を片付けたがるという所も違和感があった ライアーゲームは実写映画が10億以上のヒットだったな
アニメはどうなるか ライアーゲームは実写映画が10億以上のヒットだったな
アニメはどうなるか 母親を名前で呼ぶの、リチャード氏の謎鑑定の正義君でキモッて思った部分だわ。 10億とかしょぼ...
コナン鬼滅と100億超え当たり前の時代にそれは...w 子供から大人まで見る大ヒットアニメと小学生は見なさそうなライアーゲームを比較しても意味が無い 今上映中の鬼滅映画
年齢制限があるから無限列車よりもグロイのかと思ったらそれ程でも無かった
鬼滅アニメは壺の作った芸術作品が現時点だとダントツでグロイ ライアーゲームは鬼滅の10年以上前だし23億で実写じゃ破格の成績じゃんか
煽りたいだけのやつって人生うまくいってなさそうだな 漫画の実写化はアニメよりも当たりハズレが大きい印象がある
はたらく細胞はアニメも実写映画も両方良かった ムームー
泡とか剃毛用の塗るやつとか無しで肌に直接カミソリ処理だの股間シェービングだの
こわすぎるわw ムームー
カミソリ負けを考えたら防水シェーバーで泡剃りするのが一番肌には安全な気がする
(金をかけて毛根から殺す処理ができないなら) 忍たま
いまさら公式Xが上げてる絵をバーッと一気に見たんだが
きり丸関連の絵が泣ける
きり丸を見守ってるメンバーもいいけどお地蔵様も描いてあるのもア゙ーってなった
鬼灯再放送でお地蔵様の話を見たばっかりだから… 最近の探偵6話 サウナ回
主人公あちこちガタガタだけどいい体しているなあ
駄目になっているのは内蔵や神経なのか
とりあえず煙草は止めたほうがいいと思う
料理は上手だけどキッチン壊すヒロインは珍しい >>147
子供でいられない子供をポニョというファンタジーな存在が救い救われる物語だと思った 最近の探偵
変態おじさん3人の声がなんか違和感あるな?と思ったら
全員杉田でワロタ ムームー
トイレの最中にドア開けるのはさすがにヤベーぜ鮫洲さん モグラ
マヤおねえちゃんかっけぇ好き
桜子さんも良かったねぇ
なんか段々モグラがかっこ良く見えてきた…中村悠一効果なんだろうか
ラッコは痛そうだからやだけどレッサーパンダになら憑かれてもいい ニャイトオブ
千葉さんの解説が多くて良い回だった
デボンちゃんの日常ルーチンに食事のフェーズがないんだけど猫達ご飯どうしてるの問題の回答が来る日はあるのか 夢中さ君に
カラオケのあと毎週録画を解約してなかったから録画されてたのを見た
これも同じ作者の全年齢BLなのかな 最近の探偵
ホントだ変態みんな杉田だった!!
自販機
すごい今さらなんだけどアバンとopの間やedの前にCM入るの今時あんまりないよね 夢中さ君に
こっちの林くんは何か奇妙で面白い
BLみあるけど不条理ギャグ風味がおかしくていいわ
男子校のアホなところも良い
この作者の独特の空気感好きかも ポニョ
フジモトはノーチラス号の唯一の日本人クルーって設定があるとはいうがそれは宮崎駿側の設定であってジュールヴェルヌの原作では全く書かれてないのに勘違いしてる人がいて少しビビる ポニョ
そういやフジモトの声って所ジョージなんだな
棒み強いのに馴染んでるという不思議な感じ
ものっすごいちっさい頃になにかの吹き替え?で所ジョージが猫食べようとする宇宙人役やってたんだよね
なにげに声優歴が長い ウィッチウォッチ
なんでこんな古くさい作画なん
もっと話題になってもいいはずなのに
作画崩壊とは言わないけど微妙に変だわ >>181
好きな人にはむしろそこが好かれてない? マルコポーロ
「現在では配慮すべき表現がありますが」ってあったけどどこのことだろう
差別用語でもあるのかと思ったけど奴隷とかは今でもアニメで使われてるし
ラクダの生首? >>182
そうなの?もっと原作絵に近づけてほしいわ 水属性
なんか思ってた主人公と違う…
敬語キャラとは珍しいと思ってたらただのウエメセ君だった 水属性の主人公の肌色がなんか嫌だ
色白信仰ってわけじゃないんだけど、焼けたなら焼けたでもうちょっと健康的な色にしてほしい。
なんか元の肌色の彩度落しただけみたいで小汚く見えるんだよなあの中途半端な色 >>180
アルフね。フルハウスとかサブリナとかあの頃の海外ドラマ好きだったわ >>183
あれは毎回出るから時々人権無視的な事とか
差別用語(チ。でドゥラカたちが移動民族と言われてたみたいな)
とかがでてくるのかもね
ちょっと前にEテレでやった「チリンの鈴」でもオリジナルを尊重って出て
き○○いって言葉がそのまま流れた サイレント・ウィッチ
やっぱり先輩が犯人だった…王族殺人未遂だからかなりの重罪だよね チ。
今回のドゥラカとシュミットの会話
作者の引っかけなんだろうけど
勘違いした人自分含めて多かっただろうな 着せ恋
なんかぬいぐるみの持ち方が野球にツボってしまったw
つか五条くんは雛人形に話しかけるって設定あったの忘れてたわ
今期まだ雛人形要素なかったし モグラ
どんどん面白くなる
1話のクソつまらなさが嘘のよう
切らなくてよかった…動物は偉大だ 着せ恋
ぬい文化はこの10年くらいだけど
五条くん小学生時のトラウマあるにいても
30年も前からフィギュアを愛でるオタク文化(むしろ男の方が先)あるし
女子のドール文化はもっと前からあるし男が人形好きに敏感すぎやろ
今の時代にそこばかり擦るのが全時代漫画って感じだなぁ
そういうのはもう平成で置いてきほしいわ ダンダダダン
じゃしはやっぱりブリーフなのかw
一番最初の生贄の子は褌なのに
なんでそこだけ現代の生贄の方向性にしちゃったのw モグラはオカルト関連の理屈がなるほどな〜って思わされる事多くて面白い
動物霊みんな可愛いし
てか今回最初の書き文字止めて読んでシブヤさんが女子猫だと知ったw
猫附家、ママ含めみんな好き
何気に藤史郎センセがタイプだ
いい旦那だしいい夫婦 キンプリに曲が使われてることすら知らなくて
チャートで自分の曲が上がってるから不思議がって原因を調べて
声優さんが歌ってるというのを知って
わざわざ応援上演を見にいって舞台挨拶に
歌ってくれてありがとメッセージを送った小室哲哉よ モグラは原作調と下ぶくれ馬顔に慣れるまでが苦痛だった
鬼灯も鼻と口が下部に寄ってたけど輪郭は長くなかったよね
今は女の人中心に丸顔キャラが沢山出て来て画面が中和されてるから見られてる 怪獣8号
レノメインの話は久しぶりだから嬉しいけど怪獣6号に適合する設定急に生えてきたな 怪獣8号
なんかテンプレ的な展開になってきたなぁ
なんだろう、あーこの展開かぁっていうガッカリ感パネエ
原作ファンがガッカリしはじめたのってこのあたりからかな?
純粋に怪物と戦うのが見たいんだよなぁ >>197
小室哲哉は過去のヒット曲の権利をほとんど手放してるから
使用許可みたいなのも印税みたいなのも入らなくて
自分でチェックしてないとわからないんだよね
過去に同シリーズ他タイトルに曲作ってくれてたし
また新曲か過去曲のアレンジとかで参加してくれないかな〜 光が死んだ夏
ハムスターと戯れるヨシキの笑顔かわいすぎ
包丁不審者が人間だったのびっくりした
暮林さん…もしかして最強? >>197
権利を手放してってのはよく言われる誤解で
権利はレコード会社が持って(ヨシキも同じパターン)
日本では日本のメジャーレコード会社からCD出すなら
レコード会社が管理してる会社に権利を譲渡しないといけなくて(ジャスラックとはまた別のもの)
本来はそれを移動することはできなくて
それをやろうとしたからバレて詐欺未遂で捕まった
なので印税は普通に入るよ ヨシキが権利はソニーにあってって言ってたのもそういうこと
その権利譲渡があるから日本のミュージシャンの印税は1〜10%しか入らない
アルバム1枚3000円で売れても印税が30円とかそういう話
権利を譲渡しなければCDが売れたぶんだけ(100%)儲けになるわけよ
そういった権利構造を嫌って独自で活動しはじめたのが平沢進
あとはインディーズとか同人CDとかも同様 夢中さ君に
始まってたの気が付かなかった教えてくれた人サンキュー!
面白かった!こっちのほうがホモだけどホモじゃないなw
パンスト
男天使がまた出てきて嬉しい!
乳首作画はこだわりなのかw
そしてマッパwwwこの時に逆作画崩壊見たかった!!! 雨君
相変わらず可愛いけど相変わらず季節に違和感
真冬な厚着なのにまだ寒くなるのか何月なんだ
晩秋〜冬なら梨はそりゃ高いのしかないよね
あと動物にタレかかった料理あげたらあかん公園の南天ちぎるのもあかん 青春豚野郎
昨今こういうSF学園ものってなくなっちゃったなぁ
やっぱこういう先の見えない展開はワクワクするわ
ラノベが死に体って話だけど
やっぱこういう先がわからない展開って
今時はストレスになるから嫌われるのかねぇ >>208
酔っ払ってるのにヒールで雪の中歩くとか死にたいのか?!とか思っちゃった
描いてる作者は女性のはずなのになんか男が考えた女みたいな女性像で
なんか気持ち悪いんだよねぇ 鬼人幻燈抄
蕎麦屋のおやっさんがこん味のあるキャラになるなんて(´;ω;`)ブワッ
鬼の子とずっと親子でいたのも好感がもてるわ
よくあるパターンは夫婦とかになってウヘェってなるけど
それがなくてほんとよかった
あとこの後の激動の時代に生きるより平和のうちに逝けたのはよかったかもねぇ
幕末から明治維新はじまるなら歳を取らないおふうもうまいこと紛れて生きていけそう
始まった時はどうなるかと思ったけど2クールつかって地味に良いアニメになったなぁ
妹との決着がどうなるか、ちゃんと終わるのかが気になる
続編はちょっと望めそうにないからちゃんと終わってほしいな >>210
ああそれ解る→男が考えた女
狸の描き方は女性作家ぽいけど主人公の描き方で男性作家なのかなーと思ってた
成人女性の日常にリアリティがないんだよね 光夏
郷土の資料いっぱいある図書館でいいなあ
自分が地元の神社について調べようとしたら図書館に資料なんにもなくてがっかりしたの思い出してしまった
結局ウィキペディア以上の情報なんてグーグルマップのコメントだけだったんだよね
ふたりはスマホも使う令和?の高校生なのにまずネットで調べようとしなかったんだろうか 怪獣8号
好きキャラトップ2の保科と鳴海が絡んで嬉しい
レノの参戦も楽しみ
6号のゴジラっぽさもいいなぁ
ミニラ引き連れて侵攻してきたんか >>204
このレス見るまで先輩だと思い込んでいた 怪獣
もっと解体業やってたことが生かされるのかと思ってたけどまったく戦闘で生かされてなかったわ TO BE HERO X
ついにXさんが喋った!最強キャラらしく飄々としたクールなキャラではなくずっと普通のお兄さんで親しみやすい
ナイスはもう完全に悪人として描かれると思いきや善性というか
純粋だった幼い頃や今もスマイルに憧れる姿を見せられてまた可哀想になってしまった
回想だけど親友君の再登場もありがとう
平然とデスクに寝転んで許される梁龍に男二人の宅飲みで脱ぎだすスマイルや
シャン代表に頭ワシワシ髪ナデナデされるナイス等々腐的にも良かった
おじさんが青年を弄ぶ関係性が多いなこのアニメ >>212
まあでも正直オシャレな成人女性の生活描けと言われたら自信がないわ
家でジャージでゴロゴロしてる系のリアルには自信あるけど >>210
作者の事は知らんから推測だけど、>>218みたいなタイプで友達とかあんまいない系なんじゃないかな…
あまりにも実際のオシャレ女子に対してのデータがなくて、あくまで自分のイメージ以上の解像度が上げられないとか… >>205-206
アンカ先間違ってない?202(私)宛てかな?
昔テレビで本人に金は入らないってやってたけど違うのね
詐欺事件の解説記事とか読んでみたけどレコード会社(エイベやソニー)と
更に音楽出版社が権利を持ってて印税の約三分の一はそこに行くってことなんだね
当時3億年間印税があって2億ほどを小室が受け取っていた
それを更に投資家に権利譲渡して3ヵ所が権利持ってる状態にしようとしたのが詐欺事件
だから今も印税は小室に入っているのか勉強になったよ 光夏
ヒカルの中身はノウヌキ様とは別の何か?
忌堂て苗字がもう呪われた一族すぎるな
早く竹田のおっちゃんとエンカウントしてほしい ダンダダン
騒動あったから心配してたが音楽室編で普通に例の曲を使えてよかった
まぁ権利上は問題ないから当たり前なのか >>162
でも実写や邦画ってアニメより稼ぎにくいよね?
実写でそもそも稼げた最高額ってアニメの何分の1なんだろ TO BE HERO X
またヒーローを殺そうとするヒーローが出てきた…いつまでヒーロー同士の内輪揉め見せられるの?
癒しだったロリパパも殺されちゃったしこれ以上視聴続けても気分悪くなるだけだからもういいや 光が死んだ夏
全裸の不審者が校庭に表れて持ってた包丁で自害ってけっこうな事件だと思うんだけど
なんか引きの映像だけで大した騒ぎにもならずさらっと流されてる感が草だった コナン
安室今回かなり寄せてると感じた
でも最後「いえ、何でもありません」の声に力入れると違ってくるな
ラスボス遂に声決まった
でも剛昌の話だと既に出てるキャラだって話じゃなかった? 光死
悪霊を瞬殺したというのにいつもと変わらない穏やかな笑顔
暮林さんかっこよすぎる コナン別に古谷に似せることないのにな
別に死んだり勇退で引き継いだわけでもないんだから
むしろ新しいイメージにした方が良いだろうに
コナンは見たことないんけど安室だけ単品ででてた深夜アニメ見た時
ぶっちゃけ見た目若いキャラなのに声がおじーちゃんで気になってた
若い声になった方がいいだろうに >>230
とはいえ安室ってかなり人気高いキャラだし
ガラッと変えたらコレジャナイで離れちゃう人出るかも…と思ったのでは コナンってラスボス出てきているということは原作そろそろ完結する? するわけないじゃん
サンデーが未だ廃刊にならないのはコナンのおかげなんだから ばっどがーる
一応かわいい女の子目当てで見てるけどいまいち百合は乗れないなあ…
と思ってたけどちょっと鳥×涼は好きかも、少女漫画的な関係性というか
きらら作品ってこういうカプが来るってめずらしいわ >>230コナン
いや草尾毅の安室第一声の印象は
うわー軽いな…てか草尾がやるとただのモブイケメンだな…?印象薄くなるわ
だった
古谷をやたら爺言うのここに居着いてるけど
今日服部も全然声のハリもキレもまだイケてて少し驚いたし、忍たまの八方斎役や神谷明の劣化具合耳にすると全然安室の声はそこまで爺臭くなかったよ
どうしても滑舌ゆっくりにせざるを得ない点は老化感じるけどねに(現場引いた今は劣化してるだろうが)
ジジババ言うなら日高のり子のシャルナーク(H×H蜘蛛団金髪)や世良の声の震えが婆臭くて無理
頼むから少年役少年ぽさで起用止めてくれと思う
個人的にベテラン大歓迎だし
納谷明の最期のルパンコナン?は流石に限界感じたけど
結論、草尾は紅亥児とかで好きだけど安室は寄せた方が良いと思う ダンダダダン
内容とは関係ないけど
巨人と人が戦う演出や動きとかアニメーションのノウハウって
進撃の巨人がすげーたくさんあみだしてくれたんだなぁって
そういえばあの頃はみたことのないモーションとかたくさんあって興奮してたわーってしみじみした さらに関係ないけど
ダンダダダンの今週の終わり方が完全にスクライドで懐かしいw opでワッサーと立体機動で飛び上がる演舞みたいな演出とか?? 青春ブタ野郎
そういう感じで猫が顔面に座ることある…?w
爪切りしてても絶対後ろ足とかの爪が顔面に刺さってるし肛門が鼻に近すぎて兵器 バイクの止まり方はいまだにAKIRAを超えるものがないね 着せ恋
ワカナちゃんたしかに女の子っぽい名前だし
アキラさんは男子っぽい名前だ
ハイスコアガールの姉妹は晶(あきら)と真(まこと)でどっちも男子っぽい名前だったな
自分が子供の頃クラスにまことって女子、かおるって名前の男子がいて
やっぱりちょっと名前いじりされてたなぁ…
五条君もそうなんかな モグラ
イケブクロさんがメスってことはもしかして初のCV武内の女子キャラ…? 『cocoon』の放送今夜なのか
絵はジブリの人だけあって表現は凄い抽象的なのに感情を揺さぶられるのはアニメって感じで良かった
ネタバレになるかもだけど
沖縄戦とか終戦の日とかにやればタイムリーなのに
あと深夜なのも残念
小学生はきついかもだけど主人公たちの同世代の中高生も見てほしい ようやくタコピー観終わった。
あの結末は優しいハッピー星人がハッピー道具のすべてを駆使して命さえ捧げても機能不全家庭の一つも救えず、
不仲の女子二人を仲直りさせることぐらいしかできないくらい地球人は罪深いというテーマだったって解釈見かけたけど、
作者の人そこまで考えてない案件だよねえ… >>246
終戦の日当日この日のために特集ロケやら解説番組やドラマなど雁首揃えてるからちょろっとアニメ位なんじゃ割って入るの無理無理
フジの千の風になって特集の10年前くらいのはだしのゲンやゾウの花子を再放送した位がちょうど子どもに届くよ >>248
今夏は終戦から80年ってことで特に色々やってるもんね…
金ローでひさしぶりに火垂るの墓やったし >>246
とりあえず録画したわ。放映前にここ覗いて良かった。
そういやアマプラのマイリスに入れてるこの世界の片隅でとか言うのもまだ見てないんだよなぁ…
テーマがテーマだけに見るのに腰が重くて 水属性
アベルヒロインかな?
リョウのイキリっぷりがこれぞなろう!って感じのイキリでオラ恥ずかしいだ ハイガクラ
再放送だけ画面隠すレベルの字幕や変な説明項目があんのかと思いきや
初放送の8話以降もそうなの…?
普通に邪魔では >>250
のんの地味幸薄女と細谷の真面目青年がえろちゅーしてるシーン音だけが見どころ
所詮原爆から遠い呉市だからせいぜい夫実家で空襲くらう位
ただしちょっと落書き上手くて友達励ますのに有効位の利き腕失う位の損失
あとは周りが遊女だの姑イビりだの知り合いが原爆症だの(戦時ものとしてよくある)話
はだしのゲンドラマ見たり他の作品見てると正直物足りないかもしれない
あれは戦時というテイスト抑えつつ薄幸の人妻、はんなりした女性広島弁を味わう為の作品
アニメ映画と多分単行本読んでるけど残った印象はどうしても薄い ※異論は大いに認めます
戦時作品が増えるのは歓迎します、記憶記録として有るべきだし何度でも話題になるのは必要だと思う >>247
そこまででもないけど
現実は冷酷でハッピーエンドで終わることはない
ってあたりは他の作品みても感じられるので作者のコアな部分じゃないかな
そういうの含めてみると便利道具でいじめがなくなったことと
最強の友を得たってあたりが百合ハッピーエンドで
あの二人の環境から寄り添える友達はできないし
大人になってから理解のある人ができたところで手遅れで
子供の頃から寄り添える友達ができたのは
おそらく変え難いハッピーエンドなんだと思う
あとこれは蛇足だけどJKの時の会話聞いてても
虐待を他人事のようにサラっとしてるあたり
あの二人が友達になったことでこの二人はステージが子供から大人にあがってしまった
いわゆるACだけど
これで親がやることなすこと全部、受け流せる体質になると思う
親をもう親としてみなければ対処法がどんどん生まれるからね ハイカラ
これは(良い意味で)アホな石田で最高だった
昨今こういう石田なかったから新鮮だ TO BE HERO X
ニコ生で12話までの一挙放送視聴
今観ると最新話に繋がる情報が1話から既に出ていたりといった発見や
初見の時とは印象の変わるシーンが多くて面白い
出てきて即死んだ人なだけだったナイスの最期は今だと直視できないし
リンリンがナイスになったら順調に10位になれたのも皮肉な話だなあ
250位の人が視聴者に大人気で草だった
今日も20話までやるから観る >>247
せっかくのハイテクノロジーも活用できなきゃ意味ないんだよね
児童虐待という家庭内暴力は解決方法がほとんど無いという残酷なメッセージも含まれてると思った マイノグーラ
ペストマスク外した方が怖いとか思わないじゃん… ミルキーサブウェイ
8話 海老天の尻尾
女子組が「要らないんじゃないのw」に対して
男子組が「大事にされてる証拠でしょ」「俺等には分からない悩み」「居ないのと同じ」って繊細だった
ドアに挟まってシャイニングキメたチハルが可愛い
あと説明下手なアカネちゃんも良い
男子組の立ちション姿にちょっとドキドキしてしまった… アンシャリ
鬼人幻燈抄に続いてこっちもか…
なんかバトル物でスパーン!と死ぬのとはまたちょっと違う
こう、だんだんジワジワと弱ってく感じがシンドイなぁ… 今さらマイグラノーラ見始めた
最初あーはいはいオバロの二番煎じねwwwって思ったけど
リンゴごろごろ梨ごろごろで視聴確定w
リンゴも梨も今高いよね…1個200円でとても買う気にならない ハイガクラ
>>252
わからなければ勝手に見たり調べたりするんだからアニメであれはマジでいらない
画面の2割くらい隠れる前話あらすじとか
いらん >>261
確かに若くして死んだ幼馴染の話は悲しかったけど、鬼人と比較するなら大分前のマシューの死の方かな
当然だけど旧作アンの方でピンピンしてるの観てるとリアルに「この後死んじゃうんだよね…」って気持ちになる 瑠璃の宝石
廃工場のパイプの中に入って鉱物採集するの怖すぎて草
有毒物質や倒壊の可能性あるからかなり危険だよね ミルキーサブウェイ
時間短いのに情報量が多くて密度が高いわ
サイボーグ2人が萌えるわ
生身の部分もあるらしいけどトイレ行ってるってことはそういうことよね 日本4都市をアフリカのホームタウン化と特別ビザ発行騒動の英語記事と発表
カナダ人ニュース
https://youtu.be/9gfY3OdFPjU >>256ハイカラ
見逃した、マジでBSの癖に同日とか1時間遅れ程度の時差止めてせめて翌日放映とかにしてほしいわ…
グリリバの坂本くんにデブオタ役で出てなかった? チ。再放送20話
シュミットが信念の事を「命をかけられないなら口だけ」と言ってたけど
信念を守るため繋げるために死んでいった人多すぎだよね
作品の性質上そうならざるを得ないけど 白豚貴族
主人公の体型どうなってるのこれ…
幼児とはいえ特に腹
服で誤魔化してるけど例えば全裸を描くとなったらかなりヤバい体型になるよね 白豚貴族
ピアノのシューベルトはちゃんとしてたらしい
なんで歌だけ間違ってたんや クラシックだから曲の著作権ないけど
歌(翻訳)の著作権まだ切れてないとか? ふたりソロキャンプ
放置してたから地味に追いはじめた
カラオケに続きこれも親子ほどの年の差ネタかと思ってたけど厳さん34才なの…?
見た目老けすぎぃ
カラオケの24歳差でたまげたあとじゃあ14歳差なんてかわいいもんだな ネクロノミ子
一瞬もしかして妻子監禁してる?それとも殺してる?と思ったけど最初から存在してなかったのか
物凄い妄想力 ふたりソロキャンプ
老け顔設定ならもう一声若くしてもよかった気がする
30歳(10歳差)でヒゲを剃れば年相応とはいかないまでもそれなりに見えるくらいには
師匠と弟子って感じじゃなくて
いきなり恋愛方向に行くとは思わなかったし Turkey見てる人いないのかな
今期のダークホースみたいに言われてるから気になってるんだけど >>277
見てるよ
長女と旅に出た未来人はメガネっ子の父親だろうなと
雷の日に戻ったみたいだけど 見てない人にそんな感想レスしても分からんだろ
面白いかどうかを聞いてるんだと思う >>271
顔が普通なせいでよけいに異様なんだよね
パタリロみたいな顔なら違和感ないけど 白豚
>>273
さすがにクラシックにそんなのないよね…?
普通に音外してただけなんだろな
あれについて公式がなにか言うでもなかったし >>281
あれは外してたってレベルじゃない
毎回きれいに3度も外さないよ
1小節目だけじゃなく4小節目も同じ間違い方してるし
おそらくガイド音聴いてるだろうからそれが間違ってるとしか思えない 白豚貴族
原曲ちゃんと把握してないから言われるまで気付かなかったが
あんな風に主人公の素晴らしさとして扱うなら外してるのはさすがに制作側に問題あるよね クレバテス
王が死んでるとはいえ女(皇太子妃)が最前線に立つ無茶振り
あの武器王族じゃないと使えないとかそういう縛りでもあるのかな
1クールで12話までだからクレバテス組は炉まで行って何かをする
(もしかしたらルナを母親に返す?)
アリシアはドレルを倒すあたりで「今回はここまで」になる? >>281
もしかしてだけど原曲はクラッシクだから著作権切れだけど
歌(メロディと歌詞)の部分は宝塚の曲で著作権きれてないとか?
それだとわざと音程というかそもそもメロディを変更してる可能性はあるね パンスト
今週はいい話だった
オジサン歌手願いが叶って昇天したのはよかった クレバテス
ちょいちょい茶目っ気見せるようになってきたなクレン
エンガチョな態度にちょっと笑ったわ
虫汁が移るてw >>291
1話に1回ボーリングを入れないといけない縛りなのか
いろんなところでボーリングがでてくるけど
最高だったのは
先々週の戦国時代の武者にたいして(襲われそうになってたところ命も助けてもらった相手に)
人殺しなんて酷い!と相手を責めときながら
盗賊に襲われそうになったらボーリングのボール投げつけて殺しにかかる
(死んではいないけど頭に直撃だからどう考えても死ぬ)
みたいな脚本が展開されています >>292
ボーリングに期待して視聴した人が可哀想だなぁ
果ては人殺しの道具に使うって…
驚かせればボーリングじゃなくても何でも良かったんだろうな
間違ってラウンドワンとかとコラボしたら笑うわ >>293
7月にもうROUND1コラボしてたし長野県ボーリング協会ともコラボしてる
そもそも放送の何年も前から内容伏せて普通のボーリングアニメ広報してたので手遅れです 玩具売るために魔法少女まがいな事になった赤ずきんちゃちゃみたいなもんか
大人の事情だな Turkeyは無味無臭の虚無クソアニメじゃなくてちゃんと味がするタイプのクソアニメだから毎週楽しいよ
結末気になるから最後まで視聴予定 >>292 >>293
頭に投げたのはボールじゃなくて石だよ
だからボールは無事 >>294
turkey
1話くらい見とこうかなって気になった
ボーリングとかコラボしてる事自体知らなかったよ ふたりソロキャンプ
なんかたまに作画クッソ怪しいね
このアニメにおいてメシが美味そうなのはかなりミソだと思うんだが
そのメシ作画ですら頻繁に作画が怪しい 味がするクソアニメは草
でもわかるよ味しないのって楽しくないんだよね >>297
>頭に投げたのはボールじゃなくて石だよ
良かった
「ボールは人を傷つける為の道具じゃない!」と長野県ボーリング協会がお気持ち表明するような内容では無くて 私もお気に入りのクソアニメはあるけど、Turkeyはそんなにクソアニメだと思ってなかったw
1話で青春ボウリングアニメと見せかけていきなり戦国時代に飛ばされた時は出オチかと思ったし
その後は結局いつものゆるふわ異世界ものかぁと何となく視聴してたけど
思っていたより主人公側も戦国側も意外に設定重いな?と
まぁ突っ込みどころも多いけどオリジナルアニメだから展開読み切れなくてそこは面白い 武器でも何でもいいからボウリング描写入れるノルマはボーリングも有りだし
ご当地物でボウリング場すら無い市が頑張って応援してるのが笑いものじゃなくて同情になってる
アニメの展開と市の気持ちがどっちも気になって絶対完走しちゃうだろうクソアニメ 真面目にやって無風だった地域タイアップアニメのプラオレ!もあったしな
あれは脚本と構成が良くなかった
主人公の成長とかつて仲間との和解と新チーム結成というスポ根王道要素が上手く纏まってなかった ふたりソロキャンプ
>>69
いい歳こいてるんだし
別に童貞じゃなくていいし元カノがいてもいいんだが
あんな生々しい描写は別にいらなかったな >>300
一言も触れられてないのにゴーンさんのことだとわかる… 味のするタイプのクソアニメwww
言い方wwwわかるけどもwww >>275
狂人描写ってのはわかるけど妄想の妻子のために命を懸けられる先生がかっこいいと思ってしまった 味のしない糞アニメ…虚無アニメとはまた違ったカテゴリなんやろか >>306
ゴーンさん曲だけは良かったよ
劇中歌も毎回気合入ってたし
2クール付き合ったけど最終的な感想は
世界観と設定も興味深かったのに料理しきれてなかった感 ミルキーサブウェイ
マキナ何想像してんの?引くわーw 私はクソアニメは好きだけどそれは笑い転げられるからであって
脚本がぐっちゃぐっちゃであれ何だったんだってアニメは嫌いだわ
そうそう引くことはないけどキャラが好きな場合ストレスが溜まる ぬ〜べ〜
座敷わらしの話は良かった
身の上話は覚えていなかったな
自分が不幸にも若くして死んだのに
他人に幸せをもたらす妖怪になれる座敷わらしちゃんいい子すぎる
100歳超えの老人を幽体離脱させるのはちょっとハラハラするw 帝乃三姉妹
これ空手部のみんなは部長と赤毛君の関係をなんだと思ってるんだよw
もはや誰もツッコミ入れないのな クレバテス
「世界の危機に現れてナンボの勇者だろう!」
ベタだけどアリシアさんかっけー!
本スレのほうでハイデン人のこと
シャイニングフォースのキャラみたいと言われててあ〜となった
向こうはもっと半獣人な見た目だけど >>313
でこぼこ魔女ではあの渋い声で色々笑わせてもらったなぁ 土師さん…
フェニちゃんなのに…フェニックスなのに… >>317
ああそっか
でこぼこ魔女も…(´;ω;`)ブワッ ダンダダン
ジジのパンツは大事なものなのかwww
お風呂に行くのにターボババア(猫)がわしは?で
みんなっつってんだろでホロリとした
話題の虎やの袋持ってウキウキしてるのも可愛かった パンスト
絶対規制する所はそこじゃないよねw
ファックはNGでビッチはOKという謎基準 ダンダダン
長々と8話もかけたのに邪視の決着がギャグチックで都合よすぎて若干落胆した…
アイラはコンパクトにインパクトあって心に残ったのに落差が酷い 羅小黒のテレビ版と百姓貴族3、10月からなんだ
思ったより早いな ダンダダン
私は邪視はこれで良かったと思ってる
力は強くても心は幼児みたいなもんだもんなぁと
それだけオカルンも強くなったって事だし星子さん達の優しさも染みる
てか権利問題云々無かったら邪視編凄く面白くて楽しめてる
ターボ猫もずっと可愛いし
てか小さい招き猫がマッサージ椅子に収まってるの面白可愛すぎるんよ ドクスト
えっ…し、死ん…
うせやろ!?
めっちゃバトル回だったわ
司の安心感に安心してたらコレだよ
そうか、それで今期のEDこの3人だったんだな… ミルキーサブウェイ
「カナタが受けか攻めか」をチハルに申してた事でマキナが腐女子である事が判明
アカネもBLを把握
カナタが一番冷静で頼もしかった
肩バッテリー切れそうなカートとカナちん連呼するマックス可愛い パンスト
仕事とプライベートを分けて考えるということはプライベートで親友と言ったのは間違いないってことですかね 夢中さ君に
林くんは新手の魔性の男子なのかなw
自称かわいいだけど松屋さんとか後輩くんの反応見るに綺麗な顔はしてるんだろうね
男版不思議ちゃんって感じだけどあんな挙動してる子いたら目が離せないやw
中学の時のあだ名が仮釈放…シュールで面白いなぁ 土師さんと言えば黒崎くんなんだが
内海さんも黒崎くんも鬼籍に入られてしまった >>327
あまりに爽やかな展開で最後いつ掌返しされるかとヒヤヒヤしたけど友情はあると信じたいな ダンダダン
邪視vsオカルンの時も多少ハンティングソウル流れるかと思ったけど使われなかったね
音楽室修行で学んだ事を活かすって話ならてっきりあのBGMかと
騒動のせいで差し替えたのかな?って邪推してしまう 夢中さ君に
視力よすぎる後輩に画材の無断使用(干し芋)がバレるのワロタ
2.0以上あるだろw
あと中華屋の息子が中華好きじゃないとは如何に…
おいしいのに
あーけどたまにならうまいけど毎日は油がキツいってんならわからんでもないかな?
中華の料理過程見てると油多くてビビる ドクスト
アメリカ軍人は子供でも殺すぜ!っての
ある意味リアリティあるな… ダンダダン
綾瀬さんの家ぇぇぇガーーー!
マインクラフト建築いいなぁ…これもしかして修復機能で今後壊し放題?
あのブリーフ最初の生き埋めの子供由来の呪物だったのか
って事はジジ自身のパンツは毎回服と一緒に吹っ飛んでた?
バトル中ずっと背中に張り付いてるターボババァ可愛い
寅屋の羊羹に釘付けのターボババァ可愛い
パーカーの中で爆睡ターボババァ可愛い
ババァと一緒に大の字で寝るターボババァ可愛い
ほんまターボババァの可愛さ描写に力入れてんなスタッフ… 邪視に比べてタボバの人格が妖怪時代より明確に丸くなってるのは猫ボディ由来なのだろうか
それとも綾瀬家での暮らしあってのものなのだろうか
まあ両方かなやっぱ ダンダダン
オカルンが正気のジジを突き飛ばしたのけっこうショックだったから
仲直りしたのはホントよかったんだが
突き飛ばしたことは謝らないん…?とは思ってしまった
元気になったジジの両親がわりとブッ飛んでる性格でワロタ 味がしないクソアニメこと神椿市建設中
CGだから誤魔化せてるけど火吹きトカゲの死に様がグロすぎたぜ…
あれ一瞬でよくわからなかったけど体も腹も食い破られて内臓ブチブチいかれたってことでしょ…? >>321
カートゥーン風だけあって基準はやっぱ向こうに寄ってんのかな
ビッチって日本では=淫乱女だけど向こうでは=クソ女だから必ずしも性的意図含まないのよ。刑務所回が顕著だったね
ちなみに男相手にも使う場合があってその場合は=クソ女みたいな野郎って意味になる
対してファックは明確な性行為の隠語なんで一話の中で二回発言したら問答無用でR18カテゴリーに入っちゃうって話 ファック駄目なんだ
まほあくで連呼しまくってた気がしたけどピー音入ってたからセーフなのかな
連呼してるキャラのシーンでふぁっふぁっふぁふぁ〜っみたいな歌詞のBGM流れてたけどはっきり発音してないからセーフなのか ドはドーナツのド
レはレモンのレ
ミはみんなのミ
ファはファックのファ 追放者食堂
子供時代とはいえ失敗魔法で味付けしたヤバい料理を客に食わせたのが笑えなかった
中学の理科って塩を作る実験とかあったじゃん?
あれで舌が痺れる劇物を生み出したグループの一員だったのもあって主人公マジかよと思ってしまった
謎に生成されたもんを食わされるとか怖すぎた 中学時代にワインの蒸留実験やって蒸留されたアルコール罰ゲームで飲まされた男子可哀想だったな…
案の定そのあと保健室で寝込んでたし クレバテス
OPのクレンたちが何かに乗って移動してるぽいのどういう図?と思ってたら
敵の魔法使いが逃げ帰ろうとしたのを利用して移動中だったとはw 入間くん再放送
アメリと水着デートしたの意外だった
作風的に恋愛方面は皆仲良しエンドになるだろうと予想していたけど最終回までにカップル成立する可能性ある?
アズくん… 追放者食堂
こういうアニメってハーレムにしがちなのに男の子キャラいるの珍しいな
まぁ可愛い系だが
銭湯回までは性別ちょっと疑ってた
>>343
学生はアホなことしてなんぼだけど危ねぇw ドクスト
ヒョウガとツカサが脱いだ時
コハクより司とヒョウガの方がエロいのはどういうことなのw
あと今気がついたけど
司はツインテールなんだね
ヒロインじゃん!
流石に死なないと思うけどこっからどう卍解するのか
わっくわくする 卍解…本当だw
ずっと「まんじかい」って読んでたけど「ばんかい」なの? よふかしのうた
おおおおおおそうなるかぁ
なかなかダーク展開だな >>347
>コハクより司とヒョウガの方がエロいのはどういうことなのw
前にも話題出たけど、作者が少年誌ということで女子は画力デチューンしてるけど男キャラはしてないということ >>351
BLEACHを知ってる人ならばんかい一択だけど東京リベンジャーズならまんじかいって読みたくなるかも ずたぼろ令嬢
ヒロイン姉の死にあまり悲しんで見えないのは脚本演出が下手で描けてないと思ってたけど実際に大して悲しんでいなかったとは…
この手のドアマットヒロインが心優しい必要は必ずしもないけど
カミサマにお呼ばれしたのね(はぁと)って思ってました
ってここまでの冷淡はどうなの
父親の無配慮によってぼろ馬車野宿に未遂とは言えレイプからの川流れ
これヒロインより姉の方がよっぽど可哀想やん
あと破った服やら切った髪やら持っていったのに馭者は犯人扱いされなかったの
誰やこんな話考えたの素人原作とは言え少しはアニメ化に際して取り繕えよ
こんな酷い作品でも絵だけは好きで切れない自分も自分だけどさ サイレントウィッチ
猫を…もっと猫を…
今回馬が可愛くなかったから美少女美少年だけ可愛くても作画悪い印象残ってしまった
あと回想シーンの幼殿下の声がショタでなくロリですらない気弱な女性そのものなのも不満
思い出すきっかけの主人公に寄せての演技なのは理解するけどわざとらしさや不自然さが勝ってしまう 猫といえば
ウィッチウォッチの猫型があんまし猫っぽくないんだよね…
体型とか尻尾どこから生えてんの?ってなる時あるし
顔は表情豊かにしなきゃだからああいうデフォルメ顔なのはある程度しゃーないのかもしれないが
リアルから崩すなら崩すでサイレントウィッチの猫みたいなんでもよかった気がする ダンダダン作品としてはそこまで好きじゃないけどターボババァのグッズ欲しい
チェンソーマン作品としてはそこまで好きじゃないけどポチタのグッズ欲しい
夏目友人帳作品としてはそこまで好きじゃないしなんならアニメ(漫画)キャラって知らない段階でにゃんこ先生のグッズ買ってたw
マスコットキャラは重要!
バナナフィッシュの変な鳥とかアンシャリのオコジョとかムリヤリに入れて滑ってる奴もあるけど サイレントウィッチ
>>356
男キャラの声変わり前の幼少期の声を女性声優がするのは大賛成なんだが
(男性声優に幼少期の声を無理矢理やらせて声が大惨事ショタって例がいくつかある)
女性声優でもショタ声が上手な人とそうでもない人はどうしたっているよね
気弱な頃って設定だから王子は別に気にならなかったが
というか王子のお付きの子の存在感が…
あれ第一王子(お兄ちゃん)じゃなくてお付きの人なんかい にゃんこ先生を作品のキャラ性無視で好きになる人いるんだ アルスの巨獣
途中で放置していた録画が残っていたので最終回だけ見てみた
「審判の時だ」目玉ギョロ 完
こんな感じで新たな敵が出現する終わり方だったから途中から見なくて正解だった >>359
後者はマスコットというよりただの賑やかし動物では…
最低限名前が付いてなきゃマスコットとは呼べないよ マイノグーラ
最初から最後までギャグが寒くてキツかった…
ぎゃーぎゃーうるさい市長のエルフのキャラから始まって
ペストマスクの3人も寒い
時々入る残酷描写()たぶんオバロみたいにその落差で面白さを出そうとしてるんだろうけど
これも何だかなあ… >>364
原作が続いているならともかくああいうオリアニで俺たたレベルですらない最終回にする意味がわからん…
ワナビとプロの違いって一つの作品を終わらせられるかどうかってよく言われるけど、それができないなら商業作品とは言えないのでは? 君たちの応援次第で2期あるかもしれないよ!?(チラッチラッ ENDだよ なんやそれと思ってググったら推しの子とは何の関係もなかったw
AI…歌… つまりVIVYか!
とりあえず録画しといたありがとう。 アニメ映画だけど
チャオってやつすごい年月とお金かけて作ったのに爆死みたいだね
そんな映画やってることも知らなかったよ
ちょっと映像見たけどこのキャラデザじゃ爆死も不可避かと
しかもストーリーがそもそも面白くないらしい
お金かければいいってわけじゃないよな 良かったコザメちゃん観に行って…
かわいいキャラが一時間半ひたすら人々を癒すだけの優しい世界だった…
ストレス社会にはこういうアニメが必要なんだよ。メインキャラの一人が花江夏樹だったから実質鬼滅だったし! >>372
花江夏樹だから実質鬼滅なのワロタwww チ。
前回のヨレンタさんもだけどみんな覚悟きまりすぎてるな
ドゥラカがおじさんに売られかけたのが
こういう形でいきてくるとか本放送時驚いたよ
(21話時は誰に会う気だ?だったけど) >>351
>>354
BLEACHに侵されて漸化式を斬魄刀の様に
ざんかしきと読みかけて直すという、ずっと脳内訂正してた >>354
ブリーチのアニメを見たから卍解ってわかったけど
漫画の時だけだったときはまんじかいって呼んでたわぁ >>376
ルビ振ってあったじゃん?ついてないバージョンとかもあったの? >>371
アニメと背景はすごいらしいけどな
制作がSTUDIO 4℃なんで
歴代作ってきた映画が海獣の子供、えんとつ町のプペル、鉄コン筋クリート、スプリガン
でお察しよ
サブカルクソアニメ狙ったけど大ゴケした STUDIO 4℃は成り立ちがジブリとAKIRAの制作に関わったスタッフで
その後は大友のMemoriesアニメ化するので固まったんで
個性派なアニメ作ることが社風だから 着せ恋
あきらさんが海夢嫌ってる理由すごい気になるわ
生理的にギャルが嫌いで仕方ないのか、話してた内容的に学生時代にああいうクラスの一軍女子にオタク迫害受けてたとか… 着せ恋
いきなりドンキ
海夢がコスの元ネタのゲーム貸すよって言って
海夢の家でプレイしてたって事は五条君ゲーム機持ってないのか 4℃は好きだったけどプペルでもういいかになっちゃったな モグラ
面白いなぁ!
というかモグラの正体ってのちのちわかるんだろうか?
鬼灯と繋がってるの?
地獄の偉い鬼かなんかかな?
着せ恋
俺たちの五条くんの貞操が!!!!!
青豚
やっぱ面白いなぁ
ハーレムものでもこの程度の好意の集合体くらいが一番見やすいわ
ガチコイ勢のキャットファイトが一番ウザくて見てられない
最近のラブコメ学園もの全部そんな感じでストレスで見れないのばっかりだ
あとやたら結婚とか同棲とかなんかエロじゃないけどエロ目的みたいな舞台設定も
一昔前の奥ゆかしいハーレムものが一番良いついでに主体はSFでラブじゃないところ 着せ恋
劇中令和だよね?ゲーム機の起動音的にプレステの系統だとは思うけど4とか5辺り?
プレステ1ですらないPC98並の解像度のドット画に困惑したわ
棺の話してる時レトロゲーだけど〜ってフリも別に無かったしどういう事なの… 夢中さ、きみに。
なんだあのハトwww
作画があれだけ世界観違うぞw
男子校だと可愛い男の子がアイドル化するっていうけど
そういうポジションなのかな >>384
インディーゲーだとあえてそういう作風にするのはけっこうあるけど、制作スタッフに現行ゲームの知識がない気がするなあ…
>>385
とりあえずあの後輩君はホモなのは間違いないと思う >>384
絵はしょぼいけどストーリーが凄い!で売れたとか?
アニメ(漫画)内ゲームだから高画質の表現が難しいのかもしれないけど
最近だとスイッチの「都市伝説解体センター」が
わざとドットゲーみたいなレトロっぽいグラにしてたけど
そういうのじゃなさそうだよね 着せ恋
98時代のホラーやグロゲーのイメージで作っただけじゃ? 薫る花
主人公をカワイソーな過去マンにしたいのはわかるんだが
しつこくイチャモン付けてきた不良といい
小中で見た目?で避けられてたエピソードといい
なんでこうモブの舞台装置感が酷いんだろう…強引というかなんというか
しかも絵的にも人相悪く見えないから、余計にこんな見た目のせいで可哀想な自分感がめんどくさい >>380
ギャルアレルギー…
つまり、ギャレルギーってコト!?
>>386
今はゲーム離れした98世代のおっさんが
「ほーんホラゲーね…こんな感じやろ!」で作画しかけたら
さすがに若いスタッフ誰か止めるだろう >>364
>>367
当時見てて記憶がおぼろげなんだけど、確かもともと2クールの予定で作ってたのが
上から急遽1クールにしろって言われてめちゃくちゃな出来になったって聞いた気がする >>380
自分はむしろ逆かと思ってた好きすぎてマジムリみたいなパターン
神すぎて近づきたくないとか >>391
なんかどっかで聞いた話だと思ったらタイトル忘れたけど家庭環境に問題抱えた子ばかりのバドミントン部かなんかの話
あれがまさにそうじゃなかったっけ
今さら1クールとか言われても知るかよ!ってんで2クールの構成のまま俺たたですらなくぶん投げたってやつ
アルスの巨獣もそうだったのか 雨君
きいちゃんと知り合ったの春で狸拾ったの梅雨…なんか時系列がよくわからん
作中何年経ってるんだ
漫画原作の仕事は終わったのか
と思ったらアニメの脚本かよたら
あと相変わらず早春の花と晩春の花がいっしょに咲いてる 思えばワンエグもそうだったな…なにひとつ問題解決しないまま終わってしまった TO BE HERO X
Xの戦闘ほんっっっとうにカッコいい
3Dと2Dを組み合わせたアニメは他にも有るだろうけどそれをキャラの能力にしてスタイリッシュに魅せるのが上手いわ
この能力のかっこよさだけでももっと知られてほしい
ナイスと梁龍の背景はもっと詳細に知りたかったかな
今回もおじさん2人が少年を触ったり操ったりけしからん
美男高校地球防衛部ハイカラ
会長が新九郎を好き過ぎてかわいいなあ
脳破壊されてかわいそうなのに笑ってしまう >>378
海獣の子供は好きだったけど自分まず原作ファンだったからせっかく買ったパンフの主張や世間の評価が映像表現のことばっかりでなんかもやったんだよね
でも確かにCGアニメーション凄かったんだけど 怪獣8号
そもそもギザ歯は大嫌いなんだけどイハルくんはキャラとして好きだしアクションやギャグの大きい演技なら気にならなかったんだよね
でも今回序盤みたいに叙情的な表情描かれるとやっぱりギザ歯が致命的な違和感
それはそれとしてイハレノもいいけどレノイハでお願いいたします モグラ
孤島の奇祭に権力者の老婆変わってしまった幼なじみおぼろになった老人の記憶…イイネイイネ!!!!
ドクスト
原作でラストまで読んでてなお熱く滾る南米クライマックス美しすぎるぜ司きゅん
そそるぜ!これは! アイの歌声を聞かせて
>>369録画で見たよこれ4年前の映画なんだね
AIの暴走ドタバタコメディ群像劇かと思ったら後半で衝撃の事実が
土屋太鳳の声も演技も良かったし綺麗な歌声がディズニー映画みたいだった
「それは命令ですか?」はちょっとゾワッとした 食事中になんか静かだからテレビでもつけとくかなとザッピングして何の気もなくアンシャリ見たんだけど
何処がどうとも言えないくらいつまんないと言うか無味無臭なのに何故か鼻につくと言うか
途中からだったら食べ終わる前にエンディングまで見ちゃったら脚本が高橋ナツコだった
ああ物語的な品質は求めずに作ってるんだなぁと納得したわ >>403
私はアン・シャーリー見るのもう止めたけどあれはクソアニメだと思うわ
原作が超有名だから言われないけど漢字練習の宿題してきましたあってページ全部漢字の五でびっしり埋めたような出来 ナツコだったんか。どちらかと言えばマリー味を感じたけど >>404
わかる
ちゃんとやってますよって言い訳だけで成果をあげる気はないみたいな 光夏は今週はお休みか
KADOKAWAのメイキング映像見た
ヨシキ役はオーディション?で12話のとあるシーンを演じてもらったら
小林さんの演技がビビッと来たので決まったと言ってた
どんなシーンかわからないけど12話が楽しみ ヒカナツ
あれだけさんざんボイスドラマをいろんな声優でやってたのにオーディションやったの 光夏
ボイスドラマとか知らんけど
なにげにこのアニメは声が良いんだよねって見てたわ
声質もだけど未成年の情緒の不安定さ表現がすごい そう?
二人とも下手くそすぎて聞くに耐えないんだけど...
ボイスドラマのはそれぞれ好評だったのに二人とも今ゴリ押されてる人だからお察しとしか ウィッチウォッチ
ジャンプ掲載のラブコメだから基本は男子向けのはずなんだけどこれ状況としては女子向け逆ハーなんだよね
タイプ違うイケメンいっぱいででも本命はちゃんと決まってて愛されてるけど進展はしない
こんな健全な愛されラブコメ今時少女漫画ではかえってやれないよなぁ
昭和のりぼんなら有り得たかなとほのぼの見てしまう
ミハルとジギルでBL風味のサービスもあるし昭和の花とゆめかも ドクスト
ゼノ陣営のエロ担当の人がエロ担当過ぎて草生える
こんなん少年が見たら性癖歪むだろw 光夏
>>410
なんかあの情緒不安定さがクセになってくる
ボイスドラマとやら知らないから言えることかもしれんが >>410
ネイティブ選んでない時点でダメよね
サマータイムレンダくらい気合い入れた方言指導できないならいっそ標準語にすればよかったのに
何言ってるか分からないレベルでひどい
佳紀の声優さんはどちらかと言うとかなり好きだっただけにがっかりだよ 原作が漫画だとアニメ化の前にドラマCDを経てる事ってちょいちょいあるけど
先にドラマCD聞いてた人からするとやっぱアニメ化した時のキャスト変更は受け入れがたいもんなんかな
アニメ内での変更(1期→2期とか前任がお亡くなりとか何かやらかして干されたとかの事情)でも
よっぽどのミスキャストでなかった限り先に聞いてた方のイメージ付いちゃうよね ハガレンの朴さんとくぎゅですら最初のアニメ化当初はボイスドラマのキャストが良かったと文句言われたものなのよね…
いや当時だからボイスドラマじゃなくドラマCDかも ボイスドラマやドラマCDは安くあげるためにまだ無名の新人使ったり反対に継続して使うには高くつくベテランとかの有名声優使ったりするからボリュームあるアニメ化にはそのまま使えなかったりするんだよね
あとアニメとは監督が違うからキャラの解釈も変わるのもあるかも 初代遊戯王なんかもいまだに緒方さんの遊戯は根強く支持されてたりするし
薬屋も櫻井から変更したせいでコケたと言われたり
るろ剣もリメイクはアニメ自体の出来が酷すぎてあまり表立って言われてないけど変更後のキャスティングも酷評しか聞かないね
前任がハマってるとその反動はやはり大きい 光夏の声優
私はふたりとも演技も三重弁もかなり上手いしキャラにすごく合ってると思うけどなあ
ヒカル役の人ぜんぜん知らなかったけど新人?梅原裕一郎と名前が似すぎ 櫻井は今となっては変更でいいよ
絶対さあ脱ぎなさいとか🌰と🐿とかマオマオのパイパンでからかわれ続けるよ おそ松さんは櫻井続投だったから不倫ネタやるのかと思ったらそんなことはなかった >>411
考えてみれば一番既存のフォーマットから抜け出せてないジャンルって少女まんがかもね
まあだからこそ少年誌や青年誌にここまで女性作家が増えた理由だとも言えるけど
ちなみに作者は24年組のファンらしい ばっどがーる
林間学校って鮎?岩魚?を素手で獲るの?w
お風呂シーンノルマクリアはいいけどお風呂でもウィッグと耳飾り取らないのは何故なんだぜ
体型は桃源暗鬼の太ましい体型見たあとだとばっどがーるくらいがちょうどよかった >>418
ハガレンも新旧で一部声優変更されてて
前のほうが…って声あるみたいね
石黒銀英伝と銀英伝ノイエくらい間があいてたら
声優総入れ替えも仕方なしってなるだろうけど >>415
古の時代にるろうに剣心というのがあってだな… >>410
聞くに耐えないまではいわないけど
光夏はオーディションやったというには首傾げるのは分かる おそまつなんで今更アニメかと思ったら
来年実写映画やるのか
それの宣伝費でつくってるから
あたろうと爆死しようと関係ないんだな
なんかおそまつの実写映画って
(元)ジャニーズの新人売り出すテイの定番素材になりそうでなんかヤだなぁ >>425
>>416はドラマCDと最初のアニメはキャストが違う事についての話だから微妙に違うと思う
ドラマCDは聞かなかったからハガレンは最初のアニメキャストの印象が強い >>427
オーディションっていっても指名制のオーディションでしょ キャラのイメージに合いそうな人を2〜3人呼んで演じてもらって選ぶのを
オーディションっていうの世間一般の考えるオーディションとイメージはなれてると思う >>418
薬屋ってコケたの?
むしろヤレヤレ系女主人公ではあるが声低すぎてオバ婆な声過ぎるって一期からヒロインにぶーぶー言われてたし
毎度毎度OPで意味不明にケバい化粧で無駄に踊らせるし
曲も謎にミセスやいきものがかりで合わねーとか言われてたしスタジオのせいもある
でも壬氏 だ けはイケメンとして持ち上げられ作品人気も声優人気も上がったじゃん >>430>>431
オファー制オーディションて半分出来レースてこと? 櫻井で薬屋ってモノノ怪と勘違いしてたw
そっか、薬屋のひとりごとアニメ化決定した時にキャスト決まってたけど
やらかしたせいで変更になったんだっけ。
大塚壬氏ですら若干キモかったから櫻井のねっちり声だとことさらにキモかっただろうなぁ… >>433
そう
音響監督みてるとよくわかるよ
この音響監督の時はだいたいコイツいるなとか キャスト変更、直近だと魔王様リトライRかなあ…
まあキャスト変更知った時はガッカリだったけど
キャラデザが同一人物とは思えないほど変わってた上に内容もガッカリなデキだったから
結果変更されて逆に良かったってオチになってしまったが モノノ怪が普通に変換できるようになってるのにちょっと感動した
ちょっと前まで「ものの(F7)」「怪物」って打った後に1文字消してたw
いつ頃からか辞書がネットで共有?されるようになって
一般的な名詞って認められたら変換できるようになったよね
ちょっと上の卍解とかもそうか だから声優は干されるとオファーこないのは当然だけど
そもそもオーディションも出れなくなるわけよ
ごくまれに完全誰でも応募できるオーディションも存在するけど
そういう作品は学校卒業したばっかりの新人や声優学校通ってる子とか
事務所に所属してない素人声優とかで
干されてる声優が応募するにはいろんな意味でキツい現場になる >>437
どう考えても1期のキャスト声優に金かかってたからねえ
むしろただのB級ラノベアニメになんであんなお金かけられたのか謎なくらいのメンツ クレバテス
原作がLINEマンガってだけで韓国漫画と思われるのは地味にイラつく
「いばらの王」はコミックビームだったし
「DTB漆黒の花」はヤングガンガンで連載してたぞ >>439
後継声優を探すオーディションに納谷明が次元役として応募してきたハートとプライドは伝説 第七王子
グリモなのかグリモと合体した王子なのかどっち?! 今更知ったんだけど
納谷悟朗と納谷六朗って兄弟だったんだ!
いつも名前が似てて間違える〜って思ってたからびっくり ホテル・インヒューマンズ
劇伴が主張しすぎて鬱陶しい ハイガクラ
万策尽きて再開したから作画マシになってるかと思ったらそんなことなかった
いやぁこれはダメな方のクソアニメですねぇ ウィッチウォッチ
もいちゃんゆるふわパーマまじイケメンだ
髪型って大事だなぁ ガチアクタ
付喪神とか好きだから追ってみてるけどだんだんわけわかんなくなってきた
天界の規模もわからないし
端っこがあるってことは空に島みたいに浮遊してるのかと思ってたんだが
そういうわけでもない…のか?? 作者たいして設定とか考えてないと思うよ
連載欲しくて持ち込んでた時に
アート系の友達と一発ネタみたいな感じが当たったみたいで
X見るとわかるけどデザイン担当も作者もオタクじゃなくて壁に絵描くタイプの人 >>442
次元は小林清志だよ
納谷五郎はとっつぁん
オーディションも小林清志 出来のモグラ
レッサーパンダは寝るときは邪魔にならないように移動するのか
いつも頭に張り付いてるわけじゃないのね 気絶勇者
嫌なところしかいないだけのBランク勇者かと思ったら
素直にトトの強さを認めたり村人を優先して助けようとしたり割といい奴で笑った Sky ふたつの灯火前編
台詞無しで60分アニメって出来るもんなんだな
基本的に3Dでエフェクトにアニメ的な派手な2Dを使ったりして面白い作品だった
捨て地があの王国の最後の街だったのは予想してたけど書庫って幻想ではなくてそこにあったんかい…とびっくりした
あとマナティー皆殺しシーンがショッキング過ぎたのでそこだけは直視出来なかった >>452
薬屋見てないんだけどいきものがかりは主題歌担当してないの? >>454
ダフトパンクのMVとして作られた松本零士のアニメ映画も無声だったからアート感強めの作風ならいけるんだろうね >>442
人物だけでなく名前も間違いまくってるの恥ずかしい ふたりソロキャンプ
キャンプで中華うまそうだなぁとは思ったが
辛くて尻にダメージはやだな…
しかもキャンプ場とかあんましトイレちゃんとしてないところが多いだろうに >>449
うん…申し訳ないけどインテリジェンスがあんまり感じられない内容だったからね モノノ怪はキャス変だけど薬屋はアニメ化にあたって新規にキャストを選び直しただけよ
主人公はキャスと同じだけどアニメはボイドラとは演技を変えてるわ
やれやれ系にしてヒットしたから良かったんじゃないかしら 声優のオーディション
「悪役令嬢転生おじさん」の作者が単行本でアニメ裏話描いてたけど
メインの4キャラがオーディションで
アンナ役は69人分のデモ音声が送られて来たそうな…
(他の3キャラも何十人分) >>460
ヒットした理由はヤレヤレ系ヒロイン演技でなくイケメンヒーローのお陰だけどね 薬屋のヒーローって発情してきてキモイのにヒットの理由になるほど人気なの 壬氏様、別にキャラとしてそこまで人気なイメージないな。
原作だとそーなん? >>461
さすがに音響仕事しろよってなるわね
もうちょっと絞ってから投げればいいのに 出禁のモグラ
猫って思ってたより長くて伸びてるとビビることあるけど
その理屈でナベシマのびーる盗聴器はワロタ 怪獣8号
展開ベタベタだとわかってても普通に伊春とレノがんばれってなるわ
ベタベタだけど
しかし怪獣って地震や台風みたいな扱いなんだなと思ってたら発生原因も地震みたいなんだ?
断層がどうのって
それでプレート集合地帯の日本は地震大国で怪獣大国なのか…
よく滅びないな… >>454
スノーマンとか木を植えた男とかロシア夫婦のアニメとか無声アニメいろいろあるじゃん >>461
>>465
これが完全オーディション方式のオーディションでしょ
事務所や声優学校とかにおふれがでて誰でも応募できるよで応募できるやつ Summer Pockets
今回のアニメ全然面白くない
ダーマエ節だけどなんか足りないというか
なんでだろう過去のダーマエ作品はどれも好きなのに
面白さが微塵も感じないし反対に時代錯誤なネタがひっかかるレベル
今回のルートで先週今週が一番盛り上がりのあるシーンなのに
まったく没入感もないし感動もなく過去作品の焼き回し感が強い >>470
焼き増し?もしくは使い回しかな?
今回泣きどころだったはずなんだけどねー
ひたすらうみちゃんかわいいとしか言いようがない
普段子供ネタでは全く心動かされない私でも潮回はめっちゃ泣いたのにな >>467
ベタって王道ってことだから好きなのは恥ずかしいことやないんやで…むしろベタを嫌うのは高2病の気があるからなるべく早く治した方がいい
とはいえやれやれ系なんかは本来高2病の領分だったけど擦られ過ぎてベタに昇格してしまったきらいがある…
>>468
ロシア夫婦のアニメ?風が吹くときだったら普通に声付きだけど…他のだったら失礼 >>471
京アニ版のクラナドの潮回はマジ神回だから…
あれとそこらの有象無象のアニメスタジオのアニメと比べたらダメよ >>472
大丈夫ベタは好きやで
むしろ王道を宣伝しておいて変なセリフ回しや変な逆張りしたあげくに
テーマから180度逸れて本末転倒で終わってファンが葬式状態な例も知ってるからベタに安心感すらある
(好きな人もいるかもだし作品名は言わんとく)
怪獣8号評判悪いみたいだけどまだ2クール目じゃなんもわからんし
戦闘シーン作画を外さないから全然見れるわ
あとはのっぺり顔をアニメでどうするかかな…?
原作がそうだとしても寄せすぎなくていいと思うんだよねハイキューみたいになりかねないし サマーポケットはむしろ麻枝ほとんど関わってないはずだよ ヒーローはよってたかって弱いもの(悪役)いじめするクズ集団で悪役は可哀想な被害者
みたいなのが最近多いけど個人的には逆張りは嫌いだな アニメのキャラデザをどれだけ原作に寄せるかって難しい問題ではある
好きなアニメの絵柄と原作が全然違った例はいくつもあるけど、ほとんどアニメの方が良かったんだよな… 癖のある絵の原作からデザイン受け取って洗練した今風のキャラにしてくれるアニメよくあるよね
悪の華くらいじゃないかなアニメ化で絵柄変えてキモくなったの 漫画原作は漫画に寄せるのが原作遵守なんだろうけど小説原作はアニメでキャラデザしちゃっていいと思うんだよね
絵師ガチャ外れて一般向けや女子向けなのに痴女服着せられたり変なダサい厨二ファッションさせられたりするやつあるし
顔とかは多少ブラッシュアップされても服装や髪型はそのまま使われちゃうし モグラ
藤史郎センセはドSって認識でよろしいか
しかし因習村の権力一家ってやっぱ怖いわぁ
1番怖いのは人間ってやつだね
何だか森くん可哀想過ぎて早くあの一家をギャフン()と言わせて欲しい
モグラ、首の角度で地雷センサー発動してんのは笑った
何だかんだ優しくて地雷系に執着されるんだろうなー
女も男も色々ありそう >>481
作者の推しがギャグマンガ日和の曽良くんで、それをモチーフに鬼灯さまが生まれたんでさもありなんてことですね 忘却のキャラデザが顔面センター再現しなくていいのにと言われてたね >>479
ファンがいたらすまんが
とあるシリーズって小説と絵が合ってないと思ってた
一方通行とか小説の設定だけ先に読んでアニメを見たらどこが性別不詳設定???ってなったもん
小説の絵を担当してる人にゃ申し訳ないが
絵の先入観なしで先に小説部分や設定を飛び飛びで知ってから原作やアニメのキャラデザを見たから
設定とまったく合ってないな…?なのが不思議だった 一方通行さんが原作だと性別不明かつ美形設定って聞いたことある
あのキャラデザどっから見ても男だし三白眼で美形にも見えない
原作者の想定する具体的な容姿ちょっと見てみたい気もする >>483
言われてた
私は忘却好きだけどキャラデザブラッシュアップさせてれば忘却流行ったと思うわ
アニメ自体は良作だった >>464
USJの薬屋やイベントだと壬氏人気が圧倒してるね ハイカラ
凄いこれは令和のカヲルと言われてて納得したわ
初めは(こ、これは悪役令嬢モノで逆ハーレムを作りにいってる転生者ヒロインの行動…!)つまりヒロインが悪キャラパターンと思ったんだけど
普通に石田が通常営業だったというオチぽそう
個人的に別に裏切らなくてもラスボスでなくても良いし通常でもないと思うんだけどね >>483
それな
あの顔デザ違和感ありすぎてどうしても好きになれなくて2話で脱落してしまった とあるシリーズ
>>485
だよね?
その設定を先に見たからどんなもんかと思ったらキャラデザも顔もバリバリ男で笑った
小説って想像力を膨らませてくれるから
とあるに限らず絵のキャラデザが内容や設定とまったく合ってないと大事にしてくれてないんだなと感じてしまう
作品に対する敬意よりも自己アピール優先しちゃったんだな…
みたいな
しかもアニメ化するとそのキャラデザがその作品の固定観念になるからもうどうしようもない >>476
Youtubeで見たAI作品のゴヒャクゴジュウゴレンジャー思い出したw
魔法少女はダーク!
ヒーローは弱い者いじめ!
あと何かあったかな…
ダーク魔法少女と言えば魔法少女特殊戦あすかの続きが見たいなあ…
魔法少女サイトもけっこう面白かった >491
魔法少女サイトはアニメ見れてないけど主人公虐待してた兄がホモの変態に監禁されて色々されたり、スカートめくりした同級生がマッチョ外人に襲われたりで少年漫画なのに男も因果応報で酷い目に遭うのは良かった ニャイト
おお、猫の食糧問題ちゃんと伏線回収したじゃない
クライマックスに向けて着々と盛り上がってていいね
てゆーか玄田さんで遊びすぎwww >>472
風が吹くときはイギリスじゃなかったかな
あの当時政府が国民に配ってた本を見てドアでシェルター作ったりしたけど
核兵器を想定してなかったのでああいう事に… CITY
サッカーボールでボコボコにされた時に謝罪としてロケットペンダント探してくれないか頼んだら今度はその弱みに付け込んで脅されるの酷すぎる
サッカー部の男達に女性のにーくらが何でここまでのことされているのか意味不明
サッカー部は不快だけど劇団テカリダケが可愛くて南雲とにーくらのペアとまつりとえりのペアの話が良かったので今までで一番好きな回だった チ。
数話前にもコイントスで「表か裏か」でどっちが表?とかなってたけど
欧米の硬貨は顔がついてるのが多いんで
英語圏だとヘッド(顔の面)or○○だと昔なんかで見たが
P国だとどうなんだろ? 探偵ときたら
プールサイドで水着剥がれるのは嫌すぎるな…
アニメにリアル落とし込むのもなんだが一瞬でも絶対目撃者いるじゃん
格闘技とかの事故ポロリですらずっとネタにされるし ハイカラ
これは良いタラシの石田www
あらためて石田のイケボやべえな
昨今忘れてたけどやっぱすげえや >>497
気になって調べてしまった
自分もこのシチュ出てくるたびにどっちがどっちだっけって分からなくなるw
日本硬貨の場合図柄の方が表で文字面は補足的に裏って考えておけばいいみたいね
5円玉だけ図柄に文字も一緒に入ってるからちょっとややこしいけど。
チ。は翻訳上「裏か表か」って訳されてるだけで
現地語だと「ヘッド(顔の面)or○○」って言ってるのか
それとも現地の人はどっちが裏でどっちが表か共通認識があるのか TURKEY
ベテラン勢歌うまっ!よく知らないけど昔は曲とか出してたのかしら 探偵ときたら
よくこんなツッコミ思いつくわwってなるのばっかで笑ってしまう
濃い顔芸のカット描くのとかスタッフノリノリで描いてそう
絶対めんどいのに クレバテス
OPの絵変わった?
ハイデン王首斬られてるのに死んでないってどういう事?
しかも孫を炉にくべようとか…あの火でも燃えないのが王の条件とか?
ドラゴンが炎吐くのに魔法の炎じゃない理由あるのいいな可燃性の胃酸か
(以前ある人がドラゴンの炎の理由を考えた中に
可燃性の体液に着火ってのあったの思い出した) Turkey
OP歌も作画もメンバー変わってる!?
これで現代に帰れたとしても麻依か利奈のどちらかが存在しない未来になってそう >>503
現実だと炎じゃないけどヘコキムシがそんな感じの原理で100度のガス噴射するらしいね
原理が説明できる魔法は化学だぜ! クレバテス
アリシアさんドレルの特大攻撃くらって
ボロボロになったけど死なない(死ねない)体になっててよかったな
痛みは伴うけど元に戻せる
ドレルの過去話で巨大な足跡の中にいたって言ってて
血痕があったからあのドラゴンに踏み潰されて死んだけど魔血で…って事?? おそ松
殺されたくないから歌うキノコ、ちいかわ好きな人が好きそう クレバテス
演出としてわざと画質を落としてる?曇らせてる?のはわかるんだが
やりすぎでめちゃくちゃ見にくい マイノグーラ
ママキャラが昆虫って新しいなw
甲殻昆虫は暖かくないだろうwww グラノーラ
なんだこの聖人(虫)
見た目とのギャップが面白すぎんだろw
安易に人型形態に進化とかはしてくれるなよ?絶対だぞ? Turkey
シリアス展開なのに、よしボーリングでどちらが死ぬか決めよう!で吹いた
いや真意は別にあるのは解るけど言い方…
あと戦国時代に忌み子として隠されて生きてきた子と
ちょっと拗らせた令和のJKの悩みを同列に語るのどうなのよ
特殊OP?は皆歌うまだった ニャイト
猿は猫にならないの?光合成はムームーとかぶった
防護服を着用して猫を洗うのはいいけど人間も利用するシャワー室じゃないの?
直接触らなければいいってこと?ウィルス感染じゃないの?よくわからないわ クレバテス
あ、アリシアパパの敗因が…ええ…
ちょっと前に光夏でエロい木に気を取られてすっ転んで死亡したの思い出した
なんか、もっと無かったのか…
いや戦闘中のああいうアンラック確かにあり得る事ではあるんだけどさぁ モグラ
最新話おっもしれー!なが〜いねこちゃんwww
2話くらいまではあまり面白くないと思ってたけど回を追うごとにどんどん面白くなっていく
しおちゃんのお花の髪飾りの片方にお魚が差さってるの何だろ >>513
思った。敵の攻撃から仲間をかばったとかなら格好も付くのにうっかりドジ感がすごくてね… クレバテス
お父さんのあれは運も実力のうちってやつなのかなと思った
実際、娘がクレバテスに蘇生されたのは運だったわけで 出禁のモグラ、面白いし好きだけど出てくるサブキャラ達が生々しい性格でキツイ
無神経な親戚の爺や自撮りアップするブスやマザコン男と母親とか地雷肉食女とかやけに現実的な痛々しさがある
なんだかアザゼルさんを思い出す >>517
同じモーニングだからねえ…
課長島耕作の連載雑誌だからか生理的に気分悪い人間が出てくる漫画ばっかやってるのよね
そういやふたりソロキャンプもだわ
それどころか小遣い夫とかって毎回イッた目の旦那が出てくるやつや壇蜜の夫の実録漫画とかエッセイ漫画ですら気持ち悪いのばっかだもん 怪獣8号の原作7月に完結していたんだね
ドル箱作品になりそうな宣伝の仕方だったからもっと長く続くと思ってた
最後までアニメ化するかな? 最後までやる気のないエリンギ戦じゃなかったっけ
アニメ化する事で誰が得するんだろう… エリンギはバター醤油でソテーするのが美味い
これからの時期は秋鮭とホイル焼きにしたい わかるわー。シメジやエノキなんかと一緒にね…鶏肉と合わせてもGOO! ムームー
現代のハーメルンの笛が無料Wi-Fiなの納得 >>516
アリシアが13人の勇者のうち唯一の女だったんで
蘇生させて「乳(母乳)を出せ」になったのは今は笑えるけど
生ける屍状態とはいえ父の仇討ちできそうなのは
ある意味強運の持ち主と言えそう 陰陽廻天
晴明の昔の男キター!
まさか999回夢で会ったヒロインより晴明と猛の方が深い運命で繋がってたとは…
市民の支持がツキミヤさんに傾いて晴明負けオーラ出てるけど大丈夫か クレバテス
お父さんの運の無さは娘に父の分まで強運が流れるためだったのかもしれない
けどお父さんあれ脚を切断されたあとドラゴンに踏まれてたよね?
よく生きてたな ドクスト
この作品でこんなハチの巣祭り見る事になるとは思わなかった…
石化解除係のルーナとチェルシーも普通に範囲内だしどうすんだコレ 【悲報】ガンダムジークアクス監督「ジークアクスは行き当たりばったりで作ってました。庵野もノリノリだったし、いいかなって」 [839150984]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1756990165/ 桃源暗鬼
胸でかすぎて病人に見えないの草
夏でも寝ている時でもマフラー巻いているから首の病気かと思ったらそんなことはなかった クレバテス(10話
ロッドがガルトにハイドラートまで連れていってくれって頼んでたから
次回あたりでドレル戦に加わりそうな予感
ロッド(氷)とアリシア(水)だから相性よさそう
ドレルがアリシア同様に魔血で生かされてる存在だとしたら
魔血を失わせる事で死体に戻せると思うけど
背後にいる魔獣王がドレルを見限るとかしない限り
アリシアみたいに回復しちゃいそうではあるが >>518
40〜50代層向け雑誌だからさもありなん >>530
むしろナディアの頃からその姿勢が変わらなくて安心するわ
ガイナックスはそうでないとな(ガイナじゃないけど) ダンダダン
好きだった初期のノリに戻ったみたいで嬉しい(使い回しは目を瞑る)
改めて邪視関連は微妙だったわ ダンダダン
アバンは回想?それとも現在時系列で同じことやってただけ?
前者だとこういう誰目線で〜って同じ内容もう一回見せられるの嫌いだし
後者でも同じネタもう一回まるっとやるのツマランし
どっちにしてもツマラン 暗殺教室
殺し屋3人が遊んでたゲーム機が3DSなのに時代を感じる
ラスト女子たちが水着姿になって海で遊びだしたけど
茅野が水着着てないって海に入らないのもネタフリだったんだな… 鬼人幻燈抄
一緒に行くかの折角のキメの良いシーンで作画崩壊ゴミって
なのにお風のアップやロリの作画は綺麗なのほんとアニメーターの選り好みクソだな
これ原作もまだ続いてるの?
妹との決着どうなってんのか知りたいわぁ
もう続編アニメ化ないだろうから知ってる人いたら教えて >>537
今ちょうど書き込んだところでタイムリーすぎるwww ドクスト
おもしれー
しかし子供でも容赦なく皆殺しのUSA!と
死ぬとわかってても目的のために特攻かます日本の未成年集団とは…
先に見た外国人(米)がちょっと落ち込んでた原因これかぁ >>537
前回に総力注ぎ込んで力尽きた感あるね
全体的に手がデカすぎだったし足もおかしかった
ところで私の専ブラおかしくて画像が全てフェアリーゴーンの似すぎてる3人組の画像になるの草すぎる
https://i.imgur.com/HKTJRqn.png キャッシュ削除したら直らない?
でも面白いからそのままでもいいよw 鬼人幻燈抄
なんか最終回っぽい雰囲気だったけど21話だし、あと3〜4話あるよね?
まあ蕎麦屋のおっちゃんももういないしこれ以降なさそうだから
私のかけそばコレクション置いておきますね…
https://funakamome.com/i/sobakore.jpg
個人的には7話が一番美味しそう
やっぱり食べ物は暖色フィルターかけるといい感じ。 >>537>>539
最近のアニメは作画安定してるのが多いけどこれは…
鬼人幻燈抄は1話だけ見たけどこの人主人公の人でいいんだよね? >>545
せやで
https://funakamome.com/i/kusosakuga.jpg
男キャラのアップ作画に力入れまくるドクストのスタッフ回してあげて欲しい…
今日の千空先生イケメンすぎた >>544
世の中いろんな癖な人いるなぁ…
かけそば毎回でてるとか作画バクじゃないとか
そこは気が付かなかったよw 夢中さ、きみに
これ問題解決したんだろうか
次の日もアホな不良キャラから授業中に走れって叫ばれんか…?
しかも金渡してるらともかく金も後輩に払わせてるとか
アウトー なんでやこづかい万歳でヤバめの怪人出てくるの楽しいやろがいと思ったが
作画崩壊専ブラ画像かけそばコレクションでめちゃくちゃ笑った
かけそばコレクション話数も入っててたまらん >>551
私542なんだけどおま環じゃなかったんか!
ほんとはそこには鬼人幻燈抄の主人公が表示されるはずなんよ
いつも別の端末で閲覧してて書き込みだけiPadのmae2だから画像がバグってることが分かった
その画像は>>32のやつだと思うんだけどその時もフェアリーゴーンだったわ
しかし別の画像が表示されるにしてもよりによってフェアリーゴーンっていうのがジワジワくるw ゴーンさん放映からかなり経つのにちょいちょい話題に上がるってコトは…
もしかして名作だったのでは!? 自分は他のブラウザで見てるけど逆に>>32が鬼人幻燈抄の作画崩壊絵に見えるわ
画像上がってるサイト側でキャッシュに問題起きるんじゃないかな 第七王子は二期のほうがこの板向け要素が多いと思う
一期は出番の多いネームド男性キャラが主人公の兄二人だけだったけど
二期は血縁関係の無い男性キャラの出番が増えた
髪が青い神官男子可愛いけど出番が少ない
薄紫の髪の神官は台詞が多くて良かった CITYの英語版を英語の勉強がてら見てるけど違和感なくて凄い
意味はわからないけど勢いの良さで笑ってしまう
こういう群像劇やシュールなギャグは向こうのアニメと親和性あるかも >>32
ゴーン似の三人
>>35
天官賜福似の二人
>>357
ダイナミックコードの猫
>>537
ゴーン似の三人
>>544
蕎麦
>>546
鬼人幻燈抄
>>551
坂道とオカルン
自分の環境だとこう表示されてる 四畳半神話大系
夜は短し歩けよ乙女
この2作品の視聴に挑戦するの3度目なんだがやっぱりだめだ
開始30分くらいで眠くなるか続きが見たくなくてちゃんと最後まで見られない
絵の感じや雰囲気はけっこう好きなのに話がつまらん…内容がない…
最後まで見て良かったって人いる? 四畳半は最後まで観て良かったと思ったよ
夜は短しは星野源の声が受け付けなかった >>559
合わないのを分かっていて何度も見て結局つまらないって馬鹿過ぎだろ >>560
ありがと 四畳半もっかいいっとくか
酒でも飲みながらいってみっか 夢中さきみに
酢豚にパイナップルかぁ
あってもかまわないけど別に好んで食べたいとかではないな…
入ってたら先に全部食べちゃってパイナップルなし酢豚状態にしてた気がする
何年も食ってないからわからんがたぶん 傷だらけ聖女
見続けてるけどわりと好きだわ
アリアンは典型的な嫌な女でわかりやすい
治癒で引き受けた怪我や病気を体に取り込んで
ダメージを与えられる能力がストーリーに味を与えてる 美男高校ハイカラ 9話
面白かった
作業中のBGMにしようと思ったのに展開が気になって見入ってしまった
紫の子思ったよりもチョロい >>558
ゴーン似の三人、2回目で鼻水噴いたw
そしてゴメン、使ってるアップローダーの仕様なのか
ファイル名「名称未設定1」で上げるとロダの方でURLが適当文字羅列になるんだけど
これがどうも同じデバイスからの同じファイル名だと
前回の文字羅列のとこに上書きで差し替えられておかしくなる事あるみたい。
これからはちゃんと個別にファイル名付けるわ… 私は>>32,537,551が全部坂道とオカルンだわ
人によって表示されるものが違うこの手のバグは初めて見た ちょいちょい話題になってるけどゴーンがなんなのか知らない…
何者なんだゴーン >>529
P.A.渾身の2クールかけた糞アニメだよ
重厚な世界観とキャラデザで興味を引いて蓋を開けてみたら
災いの子と蔑まれた幼少期を過ごした主人公、特に災いの子たる何かは無かった。
主人公に懐いた小さい精霊獣的な何か、特に何もなくマスコット以下で終わった。
さんざん引っ張った相方男の元戦友、因縁もそこそこにやっつけで和解。
さんざん引っ張った主人公の幼馴染姉、こっちもやっつけで和解。
伏線も何もなくいきなり生えてきた神獣とかいうラスボス。
作画の良さだけが救いだったのに最終話で崩壊。
結論、見なくてもいい。 >>572
めちゃくちゃ詳しくて草
ゴーン博士かよ ゴーン詳しすぎるのに見なくていいで締めるあたり歴戦のクソアニメ好きって感じがして草 >>559
この監督が一番脂が乗ってる時代で
自分もサブカル系にどっぷりだったんで
四畳半神話大系は苦ではなく面白かった
夜は短し歩けよ乙女はあんまり面白くなかった
そして今、四畳見れっていわれたらきついかも
その時代だからとか
自分の今のステージとか
いろいろあるから今無理してみることないんじゃないかな ずたぼろ令嬢
今週はダルかったところに事後がきたせいでゲンナリしたわ
まぁ普通はこの回がメインなのかもしれないけど
はよ話進めて親父ザマァしてくれや ドクスト
ホワイマンの声が千空と同じでこの展開は熱いな!
いやぁこういうのほんとジャンプって感じで熱い
なんかアイシールド思い出したけど
そういえば原作者同じだったわ >>559
四畳半はとても好きな作品
ラスト良かったよ
でもそもそも自分は最初から会話劇のテンポが面白くて、眠くなるとか内容が無いと感じた事が無いので
559にはひたすら合わないだけなのかも知れん
上の人も言ってるけど当時のサブカルみ強いし >>559
その2つは私も合わなかったけど
同じ作者の有頂天家族は面白かったからそっちはどうかな 四畳半ははっきり言って中村祐介のキャラデザが動いてるだけで観る価値あったなあ…
アジカンに思い入れない人には退屈に映ってたのか 四畳半神話大系は浅沼さんの語りが面白いし美術的な画面も見てて飽きなかったな ジョジョのセレクション放送って何クールやるんだろう
今の段階でまだ3部なんだよね…
ダビング保存したいからちゃんと順番に並べたいけど順番どうなってるんだろこれ…?
ストーンオーシャンまでやった後とかのめっちゃ後半に1部に逆戻りとかされたら困るな >>583
2部の最終回の後にエピソード前に戻ったの困惑したわ。もう少しやりようあるでしょ… 鬼太郎みたいに基本のキャラ設定を皆が把握してる単話形式ならセレクションでもいいけど繋がってる話をバラでされてもってなるね
ジョジョでも四部ならいけそうだけど 初見向けではなく内容やキャラを把握してるの
前提のセレクションなんだろうね アンシャリ
ダイアナ…100%善意なんだろうけど、これはw
勝手に投稿しただけでもアレだけど1行とは言え加筆は…
モヤったのをダイアナに悟られないように飲み込むアンは大人だなぁ YAIBA
今さら追ってる
天草四郎が「八百万の神々よ〜」とはいかにw >>587
今も昔も創作者とそうでない人との間には埋まらない溝があるってこと ジョジョは何周もしてるからセレクションは見れる時だけ見てるけど
あれアンケート期間設けてて順位も出てたから
結果順に放映してるのかな?
どっちみち既存ファン向けだね ジョジョのアンケートは部ごとに好きな話数を募集してたから6部までやると思う、多分 ずたぼろ令嬢
姉が生きていたことを喜ぶよりもキュロスが姉を好きになると思って婚約破棄→やっぱり婚約破棄やめる→セックス!!
姉が屋敷に忍び込んだのはキュロスは変態だと聞いていたのでマリーを助けに来たと思うのにこれだよ
トッポ短期間で激痩せしてまた激太りしたけど体大丈夫か? ゴーンは2期の途中になってやっと話が動いたわ
フェアリーとは何だったのか主人公が赤毛だったのも特に何もなかったわ
さんざん匂わせたホモも百合もなく主人公と先輩のノマもなかった ちょいちょい話題になるから逆にゴーン気になってくるんだがw ずたぼろ令嬢
足を痛めたご令嬢に追いつけない伯爵まじポンコツ
ただ空き部屋に閉じこもってただけなのに夜まで見つけられないしちょっと卑屈吐かれただけでヒロインを地獄の実家に返そうとするしなんなん
これほど訳がわからん愁嘆場がかつてあっただろうか
ヒロインが急に勇気出すのもよくわからなかったし
ホントなんなん
ほいでなに盛りあがっちゃって婚前交渉なの?婚約式もまだなのに?
そんでもって風呂から寝室までの通路までご令嬢育ちのお姉さまが忍び込めるザル警備の大富豪伯爵邸、と
素人原作がどうであれ脚本家仕事しろよ
毎週言ってるけど今週も言うよ
脚本家仕事しろよ >>592
だってそもそも死んだこと悲しんですらいなかったし… 夢中さ君に
前半の経済イジメがけっこうキツかったけど後半の仮釈放からの謀反の流れに和んだ
林くんはホントに人たらしでモテモテだなぁ 響けユーフォニアムの映画やるんだ?
3期総集編らしいけど何か新規の追加あるかなぁ
映画といえば
2期と3期の間の時系列に1時間くらいのアンサンブルコンテストって映画が挟まってると後から知った
調べてみたら3期の前に色々と再放送してたけどアンサンブルコンテストだけ放送なかったんだね
3期の総集編映画やるなら記念に放送しないかな…
せっかくなら保存してる1〜3期と一緒にまとめておきたい チ。
アントニの「地動説って何が悪いん?説明できる?」はおまいうだが
こういう柔軟性(よく言えば)がノヴァクには無いから
司教に雇われて「神様のための仕事」に1ミリも疑いもたずに
来ちゃったんだろうなあ… パンスト
なんでムキムキのポリエステルとパンティを見間違うのw
SEXマシーンに陵辱されかけてヤダヤダするポリ兄貴ウブで可愛いし完全に同人誌向け燃料だった 今週はパンストとミルキーサブウェイがBLネタやってたね 着せ恋
壮大な勘違いをするマリンと
勘違いされてる事に気付かずホラーゲー酔いする五条くん
青春だね
「棺」はなんか懐かしのサウンドノベル思い出した
(かまいたちとか弟切草とかあのへん)
ホラー苦手っぽい五条くんにアリスインナイトメアとか
ルールオブローズやらせてみたくなった 着せ恋
面白かった!
気合入れた勝負パンツが無駄になっちまったな…
ダイエットは食事制限より運動した方がいいのに
五条君と一緒にお願いマッソーしろ >>595
脚本家っていうか原作がなろうなので…
作者何も考えてないと思うよ 着せ恋
ああ棺の元ネタはさよならを教えてか。その筋じゃ有名作だもんなあ
あきらさんと決着して五条君に告白して二期は終わりかな 第七王子
OPが2回はじまったとおもったら完全食www
子豚めっちゃ可愛いなぁ
このアニメ小動物がほんと可愛い 着せ恋
なんというスケベじゃないモロパンw
すっぴんカラコンなしのマリンがなんか新鮮だった
今さらだけどアニメはマリンの舌ピをなかったことにしてくれてマジありがたい
作者の趣味か知らんがさすがに舌ピは嫌すぎた >>604
なろう作家が素人なんてそんなのわかりきってるからプロである脚本家の最低限の仕事として明らかに不自然なとこは少し体裁を整えるべきなのでは?
なろうアニメけっこう見てるけど他作品は原作の拙さを普通に補ってるよ まあだいたいはコミカライズの時点で漫画家がどうにかするんだけどねぇ コミカライズ版で漫画家と編集がなんとかしてもアニメは原作準拠なことは結構ある
片田舎のおっさんとかも漫画版が面白いって評判だったのにアニメになったのは原作の方
原作ともコミカライズとも微妙に違うアニメ版みたいなのが独立して発生してる時もある >>607
処女のギャルが舌ピは流石にありえないわな… 舌ピも鼻ピも眉ピも無理
耳ピも耳たぶじゃなくて上の軟骨部分に開けてるの痛そうで無理 TO BE HERO X
ナイスがクズ過ぎて草すら生えない
先週の涙は何だったの?
好きなキャラだったのに実はこれもXとの計画の一部でした的などんでん返しも無くこれで終わりならがっかりだよ
犬以下だぞお前
来週最終回なのにここにきて萎え萎え >>607
作者って男性じゃない?
ギャルというか少女達のことをよく知らないくせに他の人とは違う特異な記号を付け足したくて描いちゃったのでは TO BE HERO X
来週最終回?
今までのヒーローでトラが一番好きになったのに全然活躍観れなくて不満…
間違いなく二期前提の終わり方だろうけど中華アニメって国内放送の保証がないからなー 着せ恋
>>612
わかる
マリンの耳ピアスもできれば棒のやついらなかった
というか軟骨部分のピアスって外した時どうなるの…?うわっ穴!って感じになるんじゃ…
耳たぶピアスはよっぽど拡張してなければ
あら?耳たぶにピアスのへこみあるねってくらいで「穴!向こう側見えちゃってる!」とはならないじゃん?
肉の膨らみで一見わからない
軟骨部分は耳たぶみたいにはたぶんいかないよね 着せ恋
モデルなのにピアスまみれなのはどうなんとは思ってた
ピアス穴は耳たぶだけで、他はイヤーカフとかにしておけばよかったかもね
可愛いのいっぱいあるし
飾りが多いのは変わらないけどそこはギャルだし 薫る花
ぶっちゃけ見た目が不良なだけのウジウジしてる陰キャ主人公よりも
見た目はおとなしいのに喧嘩強くて性格も黒いとこある友達のバックボーンの方が気になる
けどそっちが掘り下げられることはなさそうなんだよね
作風的に 怪獣8号
下弦の月が出てるってことは夜半過ぎで位置的にもう夜明け前ぽかったのにいつまでも夜が明けないと思ったら消灯前に戻ると言っててどういうことなんだろう
大半の視聴者は気にしない部分であっても制作側は当然気にすべきと言うか普通に上弦の三日月にしなかったの何かあえての意味があるのかな
ファンタジーなら異世界の主張で見慣れない天体をわざと空に浮かべるけど一応SFなんだから現実の日本と西と東が違うよ?とか? >>620
怪獣8ってそんな深い背景設定とかない設定ガバガバ作品だよ
もし原作にないシーンならアニメスタッフのミスだけど 光死
ついに暮林さんとも田中さんとも会っちゃったな
暮林さんてちょっと見えるだけだの祓うのは無理とか言ってるけど普通に本物だし最強じゃん
ヒカルはヨシキの光への気持ちに気付いてたのは意外だった
それとも光は死ぬ前に既にヨシキの気持ちに気付いてたからその記憶があるのかな >>620
天体にそこまで興味ないとたぶんそこまで気にしないだろうからなあ…
あんなの飾りです、エロい人にはそれが分からんのですよ的な
そういや何かのアニメで電車がどっかリアルの地形は走ってるシーンで
鉄オタから「この辺は何々駅から何kmで減速してるからこんなにスピード出てない」とかツッコミ入った話とかあるっけ
怪獣八号も時間的にこの位置に月があるのはおかしいって投書してあげるよし ずたぼろの作者ってレビューで自演したりコミカライズ作者の悪口書いてたって話あるよね ピアスといえば「合コンに行ったら女がいなかった話」の蘇芳が
左右ともピアスだらけなんだけど(かなり特徴的)
男装蘇芳を「プリンス」とか言って推してるJDコンビが
男装蘇芳に「常盤とよくいる女子(非男装蘇芳)は妹」と言われて
そう認識したもののピアスが同じって気付かないのが謎すぎたな ヴィンランドサガの原作の背景に
リアルノルウェー人からノルウェーは海に囲まれた平地だから山とか無いって指摘あって
単行本で修正された話すこ 琴子とか江本マシメサとか柚原テイルみたいに
ああ、またこの作者かってコミカライズ常連みたいな人かと思って調べたら
普通に知らないし他作読んでない人だった >>627は>>624当てごめん
更新してなかった >>626
作者本人が自虐ネタにしてたね
ヴィンサガはかなり当時の描写丁寧な方だと思うけど日本人的な先入観(背景には山がある)は落とし穴になるんだなぁと思った >>626
そういうちょっと笑いにできる修正はいいけど
昔一部下描きのまま掲載されてた某漫画は笑えなかったな… 着せ恋のピアス
そもそも今時のギャルはピアスあけまくったりしてないし
ピアスブームだったのは90年代のコギャルからさらに進化してヤマンバあたりくらいで
あの頃にボディピアス流行ってかつ刺青も流行りでやりだした子が多かったけど(浜崎あゆとか倖田來未など代表)
00年代の白ギャルブームの頃にはそういった装飾はダセエでやらない方向だったのにね
連載はじまった頃のギャルはもう韓国風のバチバチメイクになってたしで
なんかオタクくんが考えるギャルともちょっと違ってて
いったいどこ情報のギャルなんだって連載スタート時に思ったことを思い出した
なんかあんなピアスバチバチにあけるの自傷癖のあるバンギャとかだよ ターゲットである男性オタクが求めるギャルは現実とは違うからね
ありえなくてもいいんだよ とはいえオタクがもとめるオタクやインキャに優しいギャルテンプレとも違うからチグハグさがパネェ
そもそもモデルやってる派手な格好してるだけでギャルじゃなくね?とか
ギャルマインドも全然ないし、陽キャっていうよりだたのノンデリな女で
オタクが好きなギャルってママみありつつ繊細にオタクくんを包んでくれる陽キャな女子って感じだけど
マリンは五条くんに全部依存してるだけでオタクくんが好きなギャルとも違う 先週のジャンプ予告では芥見下々の新作としか発表されてなかったのに新作って呪術のスピンオフだったんかい
呪術本編全部アニメ化したらこれもアニメ化しそう ごめんデンマークだったかw
ノルウェーはノルウェーサーモン! 地図見たら北欧と言いつつデンマークはスカンジナビア半島じゃないんだね
なんかドイツからはえてる別の半島だった スカンジナビア半島は山が氷河に削られたフィヨルドでギザギザなんだよね? 鬼滅の公式
普通は映画大絶賛上映中!みんな見てね!てやるのが普通なのに
たいへん多くの方にお越しいただき感謝申し上げます…だけなの素晴らしいな 地理に自信ネキ多いなw
わたしなんて北欧で思いつくのはフィヨルドと白夜とヒックとドラゴンのイメージしかないや… 鬼滅と言えば舞台挨拶鴉の豪華メンバーよく揃えたなと思ったら一年前からオファーしてたそうだ
速水奨なんか午後からヒプマイのライブあったそうだし
他も一言ぐらいしか言わない役の上に映画出てない声優さんが多かったのに9.6が鴉の日だからと企画して呼べるの凄すぎる >>643
そうなんだ凄いね9/6でCROWだからか
映画見たけど鴉が軒並みベテラン主役級イケボ声優ばかりでワロタ
鴉達の存在は本当に重要だから当然か 鬼滅 無限城編
漫画の時はなんとも思わなかったんだけど
アニメだと慶蔵が隣の道場の人に木刀で頬をグリグリされてるシーンがなんかエッチだった
木刀にモザイクかけたい 光死
急に話が展開し始めてびっくりした
EDでヒカルの首に線が入ってるのはこれか
だとしたらあのEDはすべてが終わって穏やかな日常を取り戻したあとってこと?
暮林さんの夫のシーンが悲しすぎて泣けたあれはつらい
息子さん離れて暮らしてるって言ってたけど精神を病んでるのかな 家庭教師
なんか普通にお姉ちゃんかわいそうだったわ…
あの代々受け継がれてるライオン?の魔法がそもそも魔力不足で使えないなら
主人公みたいに魔力は少ないけど色々できて器用みたいな方向に成長させてもらえるんかな?
メタ的な話
家は氷のライオンを出せて魔力も多い妹が継ぐだろうし
居場所がない系の不憫さは気楽に追ってたアニメでもかわいそうってなってしまう ブルーロック
HDD整理してたらまだ片付けてなかった
凛の常に舌ベロ化はさすがに笑うw
漫画は静止画だからそこまで誰も気にしなかったのかもしれないが
アニメにするなら出しっぱなしじゃなくて、ちょいちょい出ちゃうって演出でダメだったの…w?
ペコちゃんの舌に似た恐怖感でハラハラしたわ
これ転んだらどうなるの的な
結局、凛はお兄ちゃん大好きで
なのにお兄ちゃんが海外で人が変わっちゃって兄弟関係が歪んだ感じなのか
ただ凛の心理描写はわかったけど肝心のお兄ちゃんが何考えてるのか見てる側からもよくわからんかったな ブルーロック
そういうスタイルだからしゃーないんだけど
主人公の漁夫の利感がどうにもかっこよくなりにくいスポーツアニメだった
ゴール決めたとはいえ
糸師兄が一騎打ちして自分からボールを弾いた弟よりも主人公スゲーになるのもよくわからなかった
広い視野と嗅覚がすごいからってことかな? モグラ
今回のモグラかっこよすぎる
蔵で人魚伝説の資料探している時に一瞬黒っぽいナメクジみたいなやつがいたけど何あれ? アン・シャーリー
自分の理想を体現したような男性と知り合って交際しはじめるのはいいけど
思いっきり振った男(ギルバート)が知らない女性と親しげにしてたら
モヤるのはダメだろ
この手の少女漫画展開ってこの時代からあったのか モグラ
>>650
おじいちゃんの回想?なら
黒い部分はなんか南国フルーツの種の部分じゃないか
戦争中にフルーツに鬼火を纏わせて食わせて、モグラがこっそり重傷者を治してたやつ >>652
録画消してしまったので上手く説明できないけど
蔵に入ってすぐの場面、キャラを上から見下ろしている構図の時に画面の右下に黒い物がいてニュルッと動いて消えてた お分かりいただけただろうか…
ここでVTRをもう一度 夢中さ君に
パシリから解放されて良かったねと思ったのにEDで山田が手作り弁当持って正広を追い掛けるシーンが追加されたの余計だった
今までの昼飯代も回収できてないのにさらに負担増えてるじゃん アンシャーリー
>>651
今回の話まさに頭お花畑の少女漫画脳過ぎてオエー鳥だった、惚れる過程も敬意も全くなくてこれ美人局の逆版では?とずっと疑ってるww
何のドラマだったかな?
キスすると足がピョンと跳ねるのが夢なの!てPrincessDiary?あの妄想みたいだなと
しかもいきなりキスの流れで目閉じたけど思ったより顔熱くなくてテンション上がらなかったわー(´・ω・`)で蛙化すんの草
更にちゃんとギルバートに引きつり笑いさせてるの都合良くて本当良かったね()という
更にもう少し理想の王子様wをちゃんとイケボの人にしてくれよ…という小さな不満 ミルキーサブウェイ
男子が余す事なくBL(3P)になってて笑った
カートはカナタを受け止めるために仰向けになったらしい(なれるかな?)けど
完全に攻め体勢になってたマックスは一体何なんだw
オータムちゃん固定式AIロボの筈なのに3ヶ月毎に交換が必要な酸素ボンベが付いてて
機械に必要ない酸素ボンベ=中身に人間(脳)が使われているって説が濃厚で
今とても震え上がっている…こわい
1話で電車が太陽に突っ込みに行ってるらしいのも何かコワい >>660
そういうことだね…
原作者がアニメのこの回の感想を描いてて草 チ。22話
ノヴァクが地動説の迫害やってたの自分だけ?って愕然としてたな
ダミアン司教はあくまでノヴァクの下に付いてる人扱いで
3章の司教は異端開放戦線担当になったら
彼らは地動説支持してるらしいぞって流れで関わっちゃった人か? ちいかわアカじゃなくてナガノアカの方に感想描いたのはちいちゃんママ達への配慮か… フェルマー
なんでこれも3P展開してるのw
数学眼鏡も合わせて主人公の周りには圧迫サイコホモしかいなくて胸焼けしそう
プレッシャーからの閃き開花がこのアニメの見所なんだろうけど
追い込みシーンが多すぎてちょっとテンポが気になり出したかも
1話内で突破してくれればなあ
ちいかわの受験並に追い込むじゃん ちいかわ
さすがにこのシーンは漫画の方が残酷さが上というか
アニメだとスルっとしちゃうね
漫画だと読んだあとサラっと流したけど一瞬間をおいてあっ!ってゾワァ〜ってしたの思い出す
原作者の狂気をアニメで表現するのはこれが限界って感じだな Turkey!
今期のクソアニメはこれだと思うwww
脚本家はなんかキメて書いてんのかってくらいすごい狂気
昨今のなろうの定番流行りの転生orタイムトラベル使って
美少女動物園と百合とアオハルと衰退スポーツ復興目的を混ぜ合わせて
お出しされたものがこれってすごいな
端的にいって頭おかしい その着せ替え人形は恋をする
元となったゲームは2001年にでた
「さよならを教えて」ってエログロゲーらしい Turkey!
追加事項としては
作画崩れ一切なしで大ベテラン女性声優を複数使っており
一体何がどうなってそうなったも入れて欲しい 雨と君と
何話か前のやつだけど花火大会に犬を連れてくって発想がわからん…
爆音でビビり散らかすし
パニック→万が一脱走→人混みで詰むを考えたら絶対にあかんやろとなってしまう
遠目なら平気って子なら家のベランダから見れたりもするけども 脱走迷子犬を保護するのは花火と雷の翌朝に多いんだよねぇ 雨と君と
しかも犬(タヌキ)が雷にガクブルしてたのに花火大会だからね
作者さんは動物飼ったことないのにたまたま雨と君とが当たっちゃった感じなんだろうか モグラ
マギー君可愛くて有能だわ1匹欲しい
それにしても森くんの追い込まれ方、ヒトコワの描き方が上手くてリアルなぶん胸糞だ
ユイちゃんは男で痛い目にあえ サムライトルーパーのティザーPV
主人公のガナリ声が不快すぎてうわぁって見てたら40秒過ぎた名乗りからこれ全員無理だーってなった イニシャル発表された動画見た時点で主人公だけ誰かわからなかったんだけど石橋なんとかいう人だった
名前見ても知らんかった >>675
主人公だけうるさくて不快なのかと思ったら全員ガナっててうるさいの草
聴き疲れしそう Turkey!
>>666を読んで気になったからニコ動で10話を見た
これボーリング要素が無ければ王道系の百合作品なのではないだろうか
作画も声優もキャラもちゃんとしているように見える トルーパーほんとにうるさくてつかれたw
皆三白眼でガラ悪いのが微妙…桃源暗鬼かよ
中途半端に女性向け狙うより硬派な方が掴めるファンは多いと思うんだけどな 主人公まで三白眼はやめて欲しいわな
全然主人公らしくない華がない トルーパーはもともと古代の腐婆に支持されてた作品でしかないし女向けなのは残当 当たったホビアニ系作品の続編で女性向け意識したキャラデザに変えた場合、主人公cv石橋にしなくちゃいけないのか?と思ってしまった 侍トルーパー、リアの頃ファンロードでよく特集組んでたから存在だけは知ってたけど
見た事なかったんだよね
だから令和版新鮮な気持ちで見れるや
なんかガワだけ今向けにオシャレにした感じがビックリメンを彷彿とするが… トルーパー世代じゃないけど旧作の方がキャラデザ惹かれるわ
熱血と穏やかとミステリアスとガチムチで多様性があって分かりやすいのも良い
イキリ系はあまり好きじゃないから中身のギャップに期待したい… 可愛い枠のショタキャラすら可愛くないのはダメだね
男らしさのギャップ狙いなら頭の綿毛がおかしいし 雨と君と
>>673
あの描き方で作者が動物飼ったことある人だったら逆にこわい サムライトルーパー
ここで話題だからPV見てきたけどこれはキャラデザも声も不評なのわかるわ
流れで鎧伝の方の1話も観たけどキャラデザはこっちの方が断然いいね >>668
上の方でもコメントしたけど、エロゲーのみならずサイコホラーとしてはあらゆるジャンルの中でも傑作ってんでその界隈では有名作なのよ
わたしは流石にプレイしたことはないけど概要は知ってる サムライトルーパーPV
「桃源暗鬼みたいなのかー」と思いつつ見たので「思ったよりも人相が悪くない」という印象
声は全然気にならなかった
主人公の声は進撃のエレンかと思ったら別人だった
顔と髪色が似ていて紛らわしいキャラがいたので緑の鎧を着ているキャラは髪も緑色にすれば良かったのに 鬼滅
入場特典商法が終わって人が減ってから行こうと思ってたんだが
第何弾か知らんがまだ入場特典やってるんだ…?
いつ減るんや人 リベンジャー
武内って演技じゃなくてモノマネしてるみたい
大塚明夫出てるのに大塚明夫がやりそうなキャラの若い頃やってる感がすごいわ
主人公2人割とエッチなのにここで名前見なかったわね フェルマー
東大受験の時もそうだけど主人公が壁にぶち当たったときに無責任に放り出す癖が気に食わない
学問の道を捨てて食の分野に来たのは主人公自身じゃないの
不得意なデザート担当に選ばれたぐらいで逃亡するなよ…
サイコ野郎広瀬は糞キモいけど主人公の逃げ道を塞いだのだけはGJだった。そこ以外は全部糞だけどw
この作品男キャラは皆自己中心的でそれに振り回される女性キャラの被害的構図ばかりでちょっと萎える
パワハラホモは良いんだけどね。女性が皆可哀想 リベンジャーはガチの影間回があったから…
あれはラストも含め良いエピソードだった アークナイツ
一期はまだわかりやすかったのに二期からまるで意味がわからなくなったなあ
とにかくキャラが多くて誰がどういう勢力に所属してるのかを把握しなきゃいけないし、時系列も取っ散らかってるから初見は本当に無理…
まあわかってはいたけどゲームのユーザー向けだよね
ただ二期一話の時点で姉妹喧嘩してたのを最後に決着付けたのは最低限のアニメシリーズとしてのけじめなのかも
ソシャゲアニメってキャラは基本的に賑やかし程度の扱いの方が観やすいと知れたのは唯一の収穫かな
下手に話を作りこむとわけがわからなくなるという悪例…いや好例? >>694
個人的にはソシャゲアニメってたまに当たりがあるから嫌いじゃない
禍つヴァールハイトとかなむあみだ仏とか
とはいえアークナイツはファルシのルシがコクーンでパージ状態でさっぱり分からなかったw
でもまあキャラがかわいくて絵がきれいだったから良かった ソシャゲアニメかぁ
神撃のバハムート?ってアニメがなんでこんなに作画本気なんだって感じだった
ソシャゲマネーで金は豊富だったんだな
珍しいタイプの主人公で意外と面白かった 鬼人
ここ数年でも特にヤバい作画崩壊を見た気がする...w 神バハはサイゲだから今のサイゲオリジナルアニメに繋がってると思うと感慨深い 禍つヴァールハイトは主人公が普通サブキャラとして出るような見た目とへたれな性格で
神撃のバハムートは髪がアフロでどっちも珍しいタイプだったなあ懐かしい
神バハ1期は凄く面白かったけど禍つのほうは……でも好きだった 神撃のバハムート
最後のキスが切ないのに主人公がギャグだから笑い泣きみたいになっちゃったもんなぁ
なにげに2期まであったんだよね クレバテス
ドレルの言った「真の人属」「真の勇者」とは?
今の人属とは違うとしてもなぜ居なくなった?どう入れ替わった?
てか残り1話で謎の本(トアの書)とか出てきたし…
次回が「王の凱旋」って事はルナが母と再会して
「王子は生きていた」からの「新たなハイデン王」となるんだろうけど
そうなるにはアリシアたちがドレル倒すか
炉が無くなったんで今回はここまでってドレルが帰るかだよな >>671
まぁ犬じゃないし
そもそもタヌキなのかすら怪しいわけで(人語理解文字が書ける) クレバテス
数が多すぎて作画崩壊アニメが多い中でほんと異端レベルに作られてるな…
クレバテスの失望の笑いがなんか見てて切なくなってしまった
四方にいる魔獣もまた大昔の何かの役割でいるだけ
そして意味はもう失われてるってことか
そりゃ虚しいわ 昨今女性向けアニメや女性顧客狙ってるのにキャラデザ失敗してるの多くね?
しかもけっこう大きいIPで(銀英伝とかビックリマンとか)
単純に10代から20代前半の世代にはそういうデザインが受けてて
そのデータのもとに作られてるのか
単純にキャラデザ上手いアニメーターを捕まえられないのか チェーンソマン総集編が
TVシリーズの監督のこだわりを排除したディレクターズNOT版らしくて面白いらしい パンスト
30分まるごとTRIGGERのやりたい放題な回
パロネタ知らないとポカーンだけど楽しそうだからまあいいかw
後半はVHS画質じゃないバージョンで見たかった
女体化ケモ耳ブリーフが結構可愛かった >>704
クレバテス
ドレルの背後にいるヴォーデインは
クレバテスの知らない1000年以上前の事を知ってるみたいだから
ドレル使って現状を変えようとしてたのかもね
クレバテスは何も知らされずにいたのがむなしくなっちゃったのかな
原作既読の人によると第二部でいろいろ判明するそうだけど
アニメ2期はあるのかどうか… 夜更かしの歌
餡子、最初は自分が発情してナズナに百合百合してたくせに
不倫した父親からヨシヨシされたからって懐柔されて
父親がクズだっただけの逆恨みじゃねえか トルーパー
メインキャラ三白眼でヤンキーか敵役にしか見えないキャラデザの人普段ラブライブとかの美少女描いてる人だし男キャラ苦手なんでは?(本当に上手い人は萌え系だけでなくかっこいい男性も描ける物だけど)
脚本も特撮とかドラマ書いてる人だし監督からして危惧してたけど、おそ松さんで2期とかで女子受け外そうとしたタイプだしわざと女子受け外してそう
別にトルーパーリメイクやるのは構わないが、こんなんで続編とか言わないで欲しい
あと名前も微妙にダサい トルーパー
監督が銀魂の藤田陽一
脚本が電車男、花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜、3年A組-今から皆さんは、人質です-
ゴミドラマしか生み出してねぇ
キャラデザがラブライブのデザイナー
ヴィランデザインのことぶきつかさに全部やってもらった方がなんぼよかった
こりゃ期待できないなぁ
30年?40年?の記念でゴミアニメ確定かぁ
サンライズ的には温存してたIPだろうにバカだなぁ >>710
なんか20何年かぶりに「2」作ったら
コレジャナイすぎて大爆死した某ゲーム思い出す話だなw アークナイツはゲームやってるから楽しめたけどニコ動のコメントとか見るとまぁ内輪向けだよね…って感じはした
サイドストーリーでメインストーリーの補完というか、世界の実態とか情勢とか説明されていくタイプだからプレイしてても理解が追いつかないこと多いし
もうちょっと先のメインとかサイドなら男子の熱い友情物語とかおじさん同士の激重感情とかあってストーリー理解が薄くてもこの板的に楽しめる要素はあるんだけど アンシャリ
イケメン王子イケメンだけど声がおっさん杉内
あと発音がなんかたどたどしいのは母国語が違うとかそういう設定なん?
破局後の微妙な空気あるあるだけど
ギルバートが何も無かったかのように振る舞うの頑張ってるなぁ…となんか切なくなる
アンは勝手にモヤモヤしとけwって思うけど
いや、これも心情としてはあるあるだし別に叩きたいわけではなく >>711
花ざかりの君たちへは大ヒットドラマだよ
脚本家の力じゃなくて俳優達のおかげだけど アークナイツやってる人とかおるんや
中華なだけあってちょいちょいパクり騒動起こしてるゲームって印象しかない 光死 1話から見直し
ヒカルが天真爛漫で可愛いければ可愛いほどしんどい
ヒカル役の人は細かい演技がめっちゃ上手いしヨシキ役の人は複雑な感情を声に乗せるのがめっちゃ上手い凄い
タイトルが死んだ夏だからラストで本物の光が戻って来るみたいなハッピーエンドはさすがに無理か
どんなに見た目がそっくりでも本物じゃなきゃダメだってことをヨシキが悟らないとこの物語は終わらないよね
光の母親は実は最初から気付いてたりして >>717
中華ゲーならではの炎上案件がチラホラあるけど
ソシャゲとしては珍しいくらい課金圧低い良心的な作りだから
暇つぶしに何かやりたい人にはいいとは思うよ そもそもソシャゲはもう中国韓国が主流なんですけどね
日本のメーカーや版権ものでも制作は中国のゲーム会社って案件も増えてきてるし
国産タイトルって時点で地雷扱いで見向きもされない時代になってるよ
女性向けで売れてるソシャゲの8割は中国韓国製だし
アイナナとツイステが辛うじて息してるくらいしかない 一時期ソシャゲの課金ガチャが社会問題になっていたからソシャゲはこのまま廃れてもいいかもね ソシャゲ原作のアニメだと聖戦ケルベロスが好きだったなー
はいはいまた松岡くんの最強俺tueeeee主人公ね(鼻ほじ からの裏切りが最高におもろかった
神バハは1期は好きだったけど2期の女主人公がどうにも好きになれなくて乗れなかった 普通に日本は日本製ゲームの大海賊時代って感じだと思うが
ソシャゲの定義ってどこまでなんだろう ソシャゲアニメは金あるせいか作画が良いものが多いからとりあえずチェックはするかな
神バハやケルベロスももうずいぶん前だよね
ソシャゲアニメの元祖ってなんだろう?
観てなかったけどドリランドってやつ? >>721
ここたまに中韓信者?みたいな人凸って来るよね
しかも根拠ないやつ ソシャゲアニメは神撃のバハムートしかわからんな…
あ、あとプリコネもか >>705
でもビックリマンって年上のマダムしか見てなかったよ
あくまで周りでの話だけど >>727
ウマ娘は?
ソシャやってないけどアニメ面白い
2期も楽しみ アイマスは基本ソシャゲだね
最近先祖返りしてアーケードにMマス含めた総出演系の新作出たらしいけど そっかウマ娘がまさにソシャゲアニメか
3期はなにがしたいのかよくわからなかったが
1期2期は馬の擬人化アニメであんなに泣かされると思ってなかったよ…
現実が混ざってるのに弱いのかな
あと現実というか史実といえば刀剣乱舞もソシャゲアニメか 刀剣乱舞ってアニメ何種類かあるよね
えーと?花丸と活劇と本能寺ってなってるけど
それぞれ設定が同じだけのまったく別の世界観ってことでいいんだっけ
主が違うっぽいし
同じキャラでも別のルートの話なんだよね? グラブルは王道ファンタジーって感じでけっこう好きだったけどもうアニメやってくれないのかな グラブルはCMが多いわりにゲームがめちゃくちゃわかりにくくてダメだった
ゲーマーならすぐわかるのかもしれないが
見てるアニメとコラボしたからダウンロードするも、何がなにやらサッパリで途中から全然進めなくて断念した グラブル、ゲームやらないからアニメで見ようと思ったけど
目が小さくて登場順物みんなヒラメに見えてきて1話脱落したっけな… >723
名前か思い出せなかったけどそれだ
主人公が実はヘタレで割とお人好しで周りに愛されてて良かったよね
ラストの選択も好き
バハムートやプリコネもそうだけどゲーム通りじゃなくて世界観だけ借りて監督が好きにやった話の方が面白い気がする
ゲーム通りにするとどうしてもキャラが多い上に話はあらすじ状態で原作ゲーム未プレイにはついていけない事が多い バハムート、女主人公の方は何故か脚本が大石静で最初の方こそ絵の美麗な乙女ゲー風味で話題になってたけど
キャラに思い入れの無い脚本家による1期のキャラの扱いや展開がなかなかに酷くて途中から結構叩かれてた記憶
ラストでカイザルがゾンビ化されてたの胸糞だったし
そのくせヒロインの恋愛は脚本家の自己投影か?みたいな感じでイマイチ応援出来なかった
でも個人的に相手役の国王のガワだけは滅茶苦茶タイプだったんだよね…
声梅ちゃんだったし
全体的にキャラデザは恩田さんの魅力が出てた
2人のダンスの場面のぬるぬる作画が凄くてそこだけ切り取ったら素敵だったし今でもいい場面だと思う
映像も音楽も映画レベルでキャラデザも作画も良かったのに脚本家がダメにした感がすごい ゲームの世界観だけ借りて好き勝手やった挙げ句まったく販促にならなかったイクシオンサーガ >>739
エレクパイルデュカキス!
ヤハクイザシュニナ並みに語感が良いフルネーム 神撃のバハムート
ファバロみたいな主人公って今のところファバロしかいない気がする >734
グラブルはコラボ前に戦力整えて本編をスキップで良いのである程度進めてないと縛りがあってキツイ
とりあえずガチャで99万ダメ確定ジジイ取っとけばイベントでキャラ貰えるぐらいは稼げると思う
自分もハンターで久しぶりに復帰したけどガチャ引いて満足して少ししかやらなかったらイベントノルマ全然ダメだった >>742
>>が>になるだけでレス番から飛べなくなるんだね >>742
今はかっこいいcv千葉繁爺じゃなくて、眼鏡っ子の妹取るのよ…
初心者向け緩和増えてきたけどクソめんどくさい事には変わらない
コラボガチャとか誰が引くんだよと思ってたけど天井してクラピカとクロロと旅団石揃えたわ…悔しい ムームー次回で最終回か
月が地球に落ちてきそうなのクライマックスらしいクライマックス >>653
黒い影の正体はムカデだよ
(原作でもそのシーンにムカデいる)
八重ちゃんが島には出るって言ってたし クレバテス
今回のハイデン王?の話によると
王になるにはあの炉で一度灰になって灰から再生する必要があるらしいけど
炉が本に戻った?事でルナは「炉(トアの書)」の支配から外れた王になって
あの世界も少しは変化するのかな ずたぼろ観てる人〜!
コミックシーモアでずたぼろ令嬢全巻
今日の24時間(まあ23H)だけ無料だよー!!
ttps://www.cmoa.jp/title/214761/ >>748
ムカデか!やっとスッキリしたありがとう ダンダダン
YAIBAで大仏がめちゃくちゃ暴れててどこぞの何かに叱られないw?ってなったが
ダンダダンもかいw
いやまだ動くのかわからんけども 今期のワーストは神椿だなぁ…
ファンですら内容が意味不明だと言ってるし
ファンが見てるはずのニコ生アンケで1が44%ってかなり終わってる ドクスト
スイカの特殊ED(´;ω;`)ブワッ
しかし幼馴染コンビ尊い
自分でお姫様いっちゃうゼノ草だし
自分が人質になるってわかるスタンディ
いいよ〜いいよ〜
復活してからしばらくは
ふたりっきりだったんだろうなぁぐへへ >>753
1話で切ったの正解だったか
ほんと中の人間を売るために
なんでもいいからアニメっていうのやめて欲しいよなぁ
前にやってたなんとかのキズナとかもそうだけど モグラ
マギー君有能www
マギ君じゃないけどモグラほんと一体何者なの
いや〜今週も面白かった!
もうすぐ終わりなの残念
2期もあって欲しいなぁ 神椿があの放送枠を買ったの本当に意味分からん
どういう自信からあそこを選んだんだろう
あの枠がぬ〜べ〜だったらダンダダンとオカルト繋がりでwinwinでよかったのに
頑張って2話まで見たけど本当にキツかったよ… 夢中さ君に
いい!いいよ!これだよこれ!
求めていたのは!!!!
あまずっっぺええええええええ >>757
低年齢層向け(小〜大の10代がターゲティング)だから
深夜でもなるべくリアタイできる早い時間にしたかったんじゃ? ドクスト
FF6の世界崩壊後のセリスのような心細さ…
南米のジャングルで10歳やそこらの子供が一人
漫画じゃなかったら完全に詰むw ダンダダン
やりたい放題ワロタ
今週はテンポ良くて面白かった
終始スン状態のジャシがちょっと可愛い 鬼人幻燈抄
今週のベストオブ作画崩壊カット
https://funakamome.com/i/kijin0912.jpg
甚夜さんもちょいちょい怪しかったけどここが一番ジワジワ来た
この女ずっと鼻が「ノ」なのが気になってしゃーない
この鼻筋しか描かない鼻の描き方嫌いなんだけど
キャラデザで全部統一されてるならともかく一人だけだと浮いてて気になるわ
あと蕎麦コレ終わってなかった…
お風の誘い断ってたのにまさか本人が蕎麦屋始めるとは思わないじゃんw >>762
ひどすぎるwww
鬼人はストーリーは面白く脚本も良いのに絵だけが…と言われてるんだよね
お金も納期も厳しいギリギリな状態で作ったんだろうか ただ鬼人は全編通してそこらのなろうアニメなんかよりはよっぽど動いてるんだよね
本当にちょっとした町の様子やただしゃべってるだけのシーンでも何かしら動作を伴っていたり
その結果の作画崩壊なのかもしれないけどちゃんと動かそうという心意気は買いたい 作画崩壊を嘲笑されるよりも憐れみの目で見られている稀有な例… >>764
殺陣のシーンはけっこう頑張ってると思う
普通のバトルアニメにたいにわー!って言ってガッてなってうわー!みたいな感じじゃなくて
剣捌きを見せる動きって言うか
その辺、おお綺麗だなとかかっこいいなとか思う部分ちゃんとあるんだよね >>753
ボーボボレベルのギャグマンガならともかく、ストーリーを言語化できない作品て物語として破綻してる証拠だと思う
それでもけじめとして最後まで制作するスタッフを褒める段階なのかもしれない Turkeyは作画はいいよね、作画は
自分は朝の女児アニメっぽいキャラデザだと思ったけど可愛いし崩れず綺麗
内容はシリアス風トンチキだけど Turkeyのキャラデザはラブライブの人かと思ったら違った
1話からずっと作画良いよね 今夜からケンガンアシュラ二期後半(事実上の四期)開始ですよ >>768
安定してるよな
作画良し声優豪華で特殊OP有りで毎回斜め上の展開
という良質クソアニメ 金ロー「眠れる森の美女」
ちゃんとみるの子供の時以来なんでかなり記憶違いがあったけど
それ以前にペローの原作からかなり変えてるんだな…
昔読んだ子供向けの本では「糸車のつむ」だったけど
今だと「糸車の針」になってるんだろうか? 桃源暗鬼
新キャラ女子また出荷前の豚みたいな太さしてる
主人公の顔特徴がない普通のイケメン顔だから覚醒イベントで髪型も髪色も変わって誰これ感
逆立って髪型が変わったというよりも最初からこういう髪型のキャラいそうでややこしい ダンダダン
邪視が可愛く見えてきたw
机の下に伏せて顔ムニってなってるところとか
ぶち殺したいって言いながらちゃんと正座で座ってるところとか
あと中の人ジジと同じ人だよね?全然キャライメージ違っててすごいな >>770
教えてくれてありがと、見逃すところだった
1クールぶりに主人公が起きた!!
コスモくん負けちゃうのかなー
演技棒と言われることもあるけどこれの榎木淳弥はいいと思う ヘルヴァボス
フィズとオジーめっちゃ可愛い
曲もすごくいい >>776
コスモくんいいよね!大好き
この人はこういう光属性のキャラ合ってると思う
最近だとあらいぐまカルカル団のアカカルもめちゃかわいかったよ ミルキー☆サブウェイ
秒で耐えられないタイプのアニメ(昔ヴィレヴァンで売ってたような早口漫才コントアニメ)
1話冒頭で五回脱落したけどBLあるからってがんばった
全然面白くなかったしBLはなかった
多分M1とか今時の漫才とか関西系(吉本)お笑い好きな人は好きなんじゃないかな
あと早口セリフ聞き取れないタイプの人は字幕ないと辛いと思う
ちなみに男キャラが関わってくるのは6話以降
女子にだけリアル(リアルJKみたいな素人っぽい声質と喋り方)追求するタイプの
男監督って性癖透けててキモってなるんだよなぁ
男キャラは普通(によくあるアニメキャラ風な喋り)なのに
唯一笑ったのはカナタの背中に川崎って書いてあったのだけだな
川崎は大昔から治安悪くて絶滅してるタイプのヤンキーがまだおるのでw 鬼人
やっと妹出てきた感じ?
なんかラスボスなわりにあんまりラスボス感なくてワクワクがない
普通におっちゃったち時代で鬼退治をずっと続けてくれてた方がなんぼも面白いそう
陰陽師にかわいい弟子ができてたのは良かったけど ずたぼろ
やっと姉が生きてたのわかったけど
なんか父親母親はもちろんだけど祖母も姉も妹本人もどいつもこいつも
自分のことしか考えてない自己中浅慮な結果って感じで同情する気持ちもなくなってくるな ミルキー☆サブウェイ
>>779
>多分M1とか今時の漫才とか関西系(吉本)お笑い好きな人は好きなんじゃないかな
それらは見た事無いけど海外コメディのフルハウスやアルフや愉快なシーバー家は好きでよく見ていた
早口漫才コントアニメといえば「てーきゅう」だけどあれに比べればミルキーは聞き取りやすい ミルキーだけ目に入ってミルキーホームズ?と思ってしまった キュアミルキーとかいうあからさまな変身バンク優遇でプチ炎上した子を思い出した
制作側の贔屓が透けて見えると萎えるのあるあるだけど
ミランジョとか >>666,779
読みたくなる感想かける人すごい アニメの内容に一切触れずに本人だけをベタ褒めしてるからお察し モグラ
モ、モグラさんかっこよー!!
森くん可哀想すぎるからちゃんと救われてほしい
八重ちゃんすっごくいい子だな 未視聴のクソアニメの面白い感想読んで見てみたくなる事あるけどなぁ >>792
そんなのいくつもあったよ
でも投稿者をここまでベタ褒めする流れは初めて見たから疑われてるんだと思う
正直そこまでか?って思うし 最近パンチのある糞アニメってないしねぇ…
ちょっとくらい作画崩壊してたり
ちょっとくらい脚本がアレだったりじゃ面白くないのよ 褒められてるレスどっちも同じ時間帯に投稿者されてんだね
偶然かな 伝説のダイコーとかジビエートクラスの糞アニメは狙って出来るもんじゃないもんね
「天野喜孝の無駄遣い」でググるとすぐ出てくるのほんと草… おそらく自画自賛でしょう
読めば読むほど他の投稿と何が違うのか分からないし
自演疑惑から何故かアニメの質の話にスライドさせようとしてるのも臭いね 推奨する為に書いてる訳じゃないのに勝手に評価してるの気持ち悪いと感じてたけど自演なら納得かも
一言レスでも参考になるし変な流れを作らないでほしい クソアニメフリークの人ってこんなにキモかったんだ
>>792>>794>>796自演本人っぽい つまり、ターキーのステマだった…ってコト!?(声変わり後の野太い声 夢中さ君に
今回作品イチ萌えた
トラウマの内容はエグいけど
凄くキュンと来たしこういうのが見たかったんだよー
二階堂くん、OP初見時から伊藤潤二の作品に出てきそうなこの子は…って気になってたからそのまんま言われてて笑ったw
事情は違うけど男版君に届けの爽子のようだ
そのくらいアオハルしてる 眠れる森の美女
背景とかの色使いが独特な感じで良かった
城や森の書き込みがエグい
3人の妖精ババアがコミカルで好きだわ 自分の見てるスレけっこう使ってる人いるけどな
草にはない使い勝手の良さがあるから廃れてほしくない 眠れる森の美女
オーロラ姫がすごい美人
王子は出逢いが迷惑ナンパ師で今の時代なら叩かれそう
他の古いディズニー映画でも思ったけど昔の映画だからか惹かれ合った理由が薄くなりがち? モグラ
八重ちゃんの声どこかで聞いたことあると思ったらけもフレのアルパカさん!
検索したら合ってたよ嬉しー ジョジョ
順番めちゃくちゃで困るけどとりあえず恋人回にグッと来た
お前は花京院のヤツのことを知らねぇ
そのダメージは花京院にやられているな?残るかな?俺のお仕置きの分がよぉ(嬉しそう)
このあたりとか
もはや記憶が曖昧でこんなシーンあったっけと思いながら普通に熱かった
学年の上では花京院って承太郎の1つ下なんだっけ?
同い年なんだっけ?
誰が死んでもヤだけど花京院の親には財団からどう説明されたんだろな… 眠れる森の美女
3人の妖精の声に旧フネさんがいて懐かしすぎた…
青い妖精は悟空さだしw
あとオーロラ(ローズ)が動物たちに夢で会った人の話をして
動物達が王子の帽子とマントで王子様役やるシーン
「魔法にかけられて」の最初のほうでやってたのこれが元か モグラ
1話切りしてたけどちゃんと見たらめっちゃおもろくて最新話まで一気に見ちゃったわ
モグラは元神様なんだよね何の神だったんだろ 眠れる森の美女
てか王子全然喋んなくない?
昔のディズニー短い(75分だっけ?)のは知ってたけど早送り見てる気分だった
昔の印象だと、緑のほわんほわんに誘導徘徊する姫の辺りはもっと不気味にハラハラしてた気がするのにあっという間だった
1957年凄いね、ウォルトが手掛けた最後の童話らしい
セル画約100万枚、ちな千と千尋は約11万枚だって
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2c04d6ca78c6a2eec3a9fa3a71795c10e03c97b3 赤毛のアン
10月から放送時間変更で日曜午前か…
アンやってた枠は何やるんだろう?
Eテレのほうはダイアナの結婚まで話進んだけど
旧のほうはやっとクリスマスコンサートの話だよ… >>814
白雪姫の名無し同然の王子よりはセリフ多いんじゃない?多分だけど >>794
前回の華ドルとクラシカなんとかだいぶパンチあったじゃない >>804
多分荒らしてるの一人だと思う
宝石商の恨みでサロンのアニメスレ自体を憎んでるなじゃないかな 着せ替え
やっぱマリン激推しタイプの人だったな
五条君の貞操は今日も守られたので安心安心 ハイガクラ
万策尽きて制作延期されて戻ってきたのにまだ作画やばくて笑う
これまた止まるんじゃないの?
なんでまともにアニメも作れないのにアニメ作ろうとするのか
一迅社も金払えないならアニメ化なんてやめりゃよかったのに
しかも同スタジオの同監督
どうせ、恋してしまうんだの方は作画の乱れもなく
制作がストップすることもなく終わってるのにこの差よ
ちなみに前橋ウィッチーズと同じ監督で
女向けアニメなんてやる気ないんだろうなぁ >>817
クラッシックスターズは普通に面白かったよ 鬼滅映画
テレビCMは公開前と公開後しばらくは炭治郎と富岡さん版のみで
少し経ってしのぶさん版が公開されて
今度は善逸版が公開されたけど
公開前の予告編を見る限りこれが最後かな? >>818
一人じゃないんだけど
自演批判は全部貴方の気に食わない人なんだね 第七王子
グリモ人間体めっちゃかわかっこいいな!
演出というかやってること完全にDBだったけどw 単芝だろうと大草原だろうと
誰の感想だろうとケチつけるやつなんて
今まで誰もいなかったのに突然沸いたからな
わかりやすい >>827
ウインドブレーカーの感想にケチ付けてた人ならいたよ
悪く言うなって 前にこのスレでBLに文句つけてた人もいたけど
日本語読めないか読めても日本のオタク文化とか
それにともなう隠語俗語とか理解してない
お客さんがいるんじゃないかなぁ 中華アニメやたら持ち上げる人とか
否定感想言うと怒り出す人いたしね クソアニメを文字通りの意味でとってるのか
クソアニメって上でも言われてたけど味のするものとしないものがあって
後者はほんとダメだけど前者が褒め言葉だよな 味のしないクソアニメでも話題に上がるだけマシだと思うんよ
話題にすら上がらなった空気アニメが一番可哀想だろう やっぱり自演評価おばさん変な人だったね
すぐボロ出した 自演バレおばさんが
>>807で無理やり流れを変えて
いつの間にか「感想にケチをつける荒らしがいる」事になってる
よっぽど都合の悪い流れだったんだな 何か揉めるとここぞとばかりに昔このスレでムカついた事をそれぞれ出してきて面白いわ
今のムカつく婆と昔のムカつく婆を結び付けて叩けるから一石二鳥 光が死んだ
おばんちゃんいい人だけど死亡フラグがぷんぷんしてるのが怖い
このアニメ1クール?2クール?
原作終わってないから仕方ないけど
俺たちの戦いENDになるくらいならオリジナルで終わらせてくれないかなぁ レス番つけてる人わかりやすいw
外部からって速攻わかるね丸見えだよ ドクスト
スイカの目の悪さは石化で治らんのか
先天的なものは直せないしばり?
千空はギリ瀕死っぽかったけどコハクとか司チームは完全に心臓止まって死んでるだろうに
石化でどうにかなるのか?復活液の修繕能力は何分までならOKみたいな設定あるん? ドクスト
アマゾンでスイカ1人で生き延びさせるの過酷すぎない…?
しかもせめて視力が治ってくれればいいのに目も悪いままだし… >>838
宝石商〜とかね
あれ意味分かる人いるのかな
言ってる当人が荒らしじみてる皮肉さよ 宝石商って何かあったっけ?
正義君がアスペっぽかったのと
リチャード氏の美形さの演出が足らなくて説得力が全然なかったのくらいしか記憶にないや クソアニメって、糞を付けてる時点で味がしようがしまいが貶めている意味合いがある事には変わらんからね
自分は最近楽しみ方が解るようにはなったけど、以前はクソアニメハンター自称してるような感想見かけても何が楽しいのかさっぱり分からなかったし、ちょっと嫌な気分になる事もあった
どうしても嘲笑のニュアンスが入ってくるから
わざわざ馬鹿にするのを楽しんで見てるなんて悪趣味だなーと思ってた
大抵感想も大量の草とか一昔前のニコ動みたいなノリの感想になりがちだし
どんな感想も自由だし、愛好家でも別にいいと思うけど一定数不快な気分になる人もいるってことだよね >>846
あ〜、なんかうっすら記憶にあるかも…
なんかバナナフィッシュにも飛び火してなかったっけ >>847
分かる
純粋にアニメとしての評価が低いという意味でなく愛すべき糞アニメ的な意味合いだとしても
魔王様リトライ1期が糞アニメ扱いされるとちょっとモヤる
あれはB級グルメ的なアニメだと思うんだ… ニャイト
野生状態でも乾期のサバンナを渡る象はまだしも森や竹林に住むゴリラやパンダに乗って砂漠を歩かせるなんて…
非道いよ支配者にゃんこ…
と猫以外の動物も好きだから思ってしまった
モグラ
モグラかっけぇけどマギーくんの頑張りに萌えた
いいなぁ自分も頭上に小熊猫飼いたい
夏期ケモ萌え枠筆頭は間違いなくモグラ 宝石商は前にここで見て知った
原作者がCPオンリーに降臨して逆カプ爆破されたんじゃなかったっけ
当事者だったらキツいかも ずたぼろ令嬢
ちょっと小綺麗にしただけなのに妹がわからなかったお姉さま…
姉妹2人とも毒親に洗脳されたとは言え卑屈を拗らせすぎて気持ち悪い
逃げおおせた後は名前を見るまで思い出しも心配もせず守ってあげたいと言いつつの初めての行動が後先考えない不法侵入
ヒロインヒーロー含めて誰ひとりマトモな人間がいない物語どうなん
感動盛り上げ演出が何処か空々しいのは作ってる方もそう思ってるんじゃないの Turkey!はクソアニメじゃなくてネタアニメだと思う
タイムスリップで戦国時代に行きお姫様と親しくなる話はクレヨンしんちゃんの映画でもあったけど
それにボーリング要素を足す事によってシュールになった TO BE HERO X
えっこれで1期終わり?今までの謎や伏線ぽい描写が何も回収されずに終わったんだけど……
Xの戦闘はかっこよかったけどそれだけ
クリフハンガーの強い監督って聞いていたのに
顔にヒビの入ったナイスが一応生きていたくらいで驚きの展開は特に無くて拍子抜けした
ナイスも死体を利用されてるとか闇堕ちとか新たな胸糞の予感しかしない
最後まで悪い社長達が痛い目どころか世間に悪人とバレないままふんぞり返っているからカタルシス無いわ
最後に謎のOPで更に謎だけ追加するな
1期が完全に前振りだったぶん2期で神作になる可能性はあるけどいつになるんだか
もしこれをこれから観ようという人が居たら2期の放送日が確定するまで待ったほうがいいと思う >>854
個人的にはクラシックスターズもそっち
狙って作られたネタアニメ
ハンター的には物足りない
そうじゃないんだよ天然物を求めているんだよ クラシックスターズは狙ってるトンチキだけど何だかんだ萌えてしまったな
基本的に嫌なキャラクターがいなくて気持ち良く見られる 狙って作られたネタアニメというとフェアリー蘭丸とか? 90 やまなしおちなしいみななし[sage] 2025/09/14(日) 07:11:48.57 ID:???
旧トルーパーの赤の声優が匂わせしてるって事は令和トルーパー赤の声優も同じなの?
なら子孫でしょうね…
373 やまなしおちなしいみななし[sage] 2025/09/14(日) 11:38:26.00 ID:???
>>90
令和トルーパーお披露目イベントが司会→新赤の声優
ゲスト→旧赤と旧監督かキャラデザ
途中で映像出して発表
旧赤が実は今司会の人が新赤の声優って発表
亀だけどこれよ声は別の人だわ
サムライトルーパーの声優の話みたいだけどどういう事かわかる? >>857
確かに敵役含め嫌なキャラいなかったね
でも最近のアニメって嫌なキャラを作ってない気がする >>855
中華アニメって30分単位って決まってないし(話によって全話の振り返りが長い時あるのは時間調整のため)、クール区切りじゃないことも多いのよ
だから前期の鼻血を止めても前々期のなんとかフェイトもすごく中途半端に切られた。輸入する際にどうにかしてほしい部分なんだけど、どうにもなってないことの方が多いから今作も日本じゃ続きは絶望的かな… 医石
ふわぁちょっと泣いちゃったよ
スイカ頑張れ
頑張れスイカ 一時期中華の実写ドラマ何作か見てたけどそっちでも一部の伏線だけまとめて続編匂わせて終わるシリーズ多かったな
調べてもその時点では続編の予定は立ってなくて人気出て資金集まったら作るかもってスタッフインタビューしか出てこない
アニメでも続編匂わせ伏線ぶん投げやるなら中華ってわかったら見ないでおくかも 夢中さ君に
もともとあんまり声優の聞き分けできない方なんだけど二階堂の岡本はキャスト見てすら信じられなかったわ
萌えたが今回は林くんが出てこなかったのね この流れであれだけど「時光代理人」の英都篇(3期ではない)来年来るよ >>861
既に本国で完結まで作られてたら日本側で調整出来るだろうけど
本国でも未放送ならどうしようもだよね
お話がどうなるか分からず待ってたけど作られませんでしたは嫌だな >>861
これは最初からアニプレックスとの共同制作で日本で放送するのが前提だから
尺の都合で中途半端に区切られたわけじゃないんだ
キリよく終わってはいるけど謎はぶん投げたままって感じ >>866
3期でないってどゆこと?スピンオフとか番外編みたいな感じ?
中華アニメと言えば天官もはよ続き見たいなあ…
最近久しぶりに見直そうかと思ったらアマプラ有料枠になっちゃってた >>847
全文同意
クソアニメはクソアニメとしか形容は出来ないんだけど
それを求めてる人の一部のノリが前から受け付けなかった
標的作って皆でバカにしたいみたいな何とも言い難い気持ち悪さ
こういう意見はなかなか言える機会がなかったから言ってくれて有り難いです >>870
1期でリンとリンの友達が「シャオシーたちは海外にいるはずじゃ?」って言ってたそこの話 光夏
話が進んでるんだか進んでないんだか謎は深まるんだか
もう夏期終わるけどどう切るの2クールなの
サイレントウィッチ
こちらも今さらチェス大会とかどう切るの2クールなの ヒックとドラゴンもう上映してんのか
物語は好きだから気にはなるけど今さら実写で見なくても前作の時点で映像表現として十分だった気もするんだよね 怪獣8号
レノとイハルくん病院同室なのね
嵐の前の静かな修行回は好きだな >>873
光夏は原作知らないけどアニメは今のところ起承転結の承の半分て気がする 雨と君と
せいぜいアラサーの小説家が書き下ろしで脚本書いたオリジナルでせいぜいアラサーの若手監督が作るアニメ映画ってどんなんだろ
インディーズ?
それともアニメの絵だから若く見えるだけで実際はけっこう実績ある四十代とかなの
あと今回は成城石井的なスーパーの前に繋ぎもせずに犬(仮)を待たせてましたがそろそろ通報されないんでしょうか フェルマー
ぶっ壊れた岳と興奮状態の海にワロタ
まるで誤作動起こしたアンドロイドとマッド博士みたいだった 中華アニメもアメドラも伏線残してエタるのやめてほしい…って思ったけど日本アニメでもままあるわね 日本アニメなんかもう最後までやる方が逆に珍しくない?
だいたい「続きは原作でね☆」前提で作ってる気がする >>881
BLEACH、進撃クラスは最後までやる そう考えると最後まで完結するアニメってホント一握りなんだなあ 原作が連載小説か漫画だとアニメも途中で終わるの多いね
日本だとアニオリは制作側が行き詰まってない限り大体はオチつけてない?
ヒーローXは原作あるのかな
伏線ぶん投げでオチわからないままなのは嫌だから続き作られるといいね NARUTOは休止せずにずっとアニメを続けていたから最後までアニメ化すると思っていたけど
BLEACHは間隔がだいぶ開いていたから千年決戦編のアニメ化が決まった時は驚いた
長編ラノベは最後までアニメ化する作品のほうが少ない >>880
>中華アニメもアメドラも伏線残してエタるのやめてほしい…って思ったけど日本アニメでもままあるわね
ラノベ原作アニメのはたらく魔王さまやギルド受付嬢は
原作の伏線をカットして「めでたしめでたし」で終わっていた
漫画原作アニメでも続きを作るかどうか決まっていない場合は怪しい人物等をカットする事がある
シャドウハウス一期は原作者監修のアニオリエンドで二期の重要人物の出番をカットしていた SAOは最後までアニメ化するって言ってたけど最近はどうなんだろうかと思う >>885
アルスラーンのコミカライズまだやってるのかは知らないけど、アニメは第一部完結まではやってほしい ラノベじゃないけど銀河英雄伝説ノイエは
「星が(略」まで行くのにあと何年かかることやら… 中華アニメといえば一人之下ずっと待ってたんだけどな
日本語版の連載もだいぶ前に止まったままだしもう絶望なんだよな
私が中国アニメにハマったのはこれがきっかけだったよ 屍者の帝国
おすすめで出てきたから見てみたけどなんじゃこりゃ
動く死体の美少年につられて見ちゃった私がバカだったよ
世界観も話もとっちらかっててこいつら何やってんの?な場面ばかり
美人キャラ出てくるけど新幹線N700系みたいな奇巨乳の乳袋がひどすぎてワロタ >>884
>日本だとアニオリは制作側が行き詰まってない限り大体はオチつけてない?
アニオリ?
オリジナルアニメなら略すとすればオリアニじゃないの? 着せ恋
ジュジュの低身長、胸無し、童顔は盛れるし
女性が長身男性やるのに上げ底厚底って手のはお約束だけど
デカ女が低身長(〜並み)女キャラやるのは現実だと限度があるんよ… ブスに花束を
鶯谷さんかわいいし良い人なのに不憫で好きになっちゃう
当て馬キャラって好きになっちゃうなあ
幸せになってほしい
チェンソーマン総集編
総集編も面白いけどオマケのミニアニメも面白かった
カサブタまでもったいないと思うデンジ…
パワーちゃん厄介過ぎで草 ヒックとドラゴンはアニメがコケたのによく実写化したなと思ったわ チェンソーマン総集編
本編よりも出来がいいと評判みたいだけど
何が違うのかぜんぜんわからなかったです… >>881
最近のアニメは1クールものが多いから
原作の途中(きりのいいところ)までやって
評判よければ2期以降も製作ってのが多いみたいに感じる
ダン飯はアニメの最初の頃は原作連載中だったらしいけど
途中までか最後までアニメ化するかは決まってなかったらしいね
製作スタッフは最後まで作る事になってもおかしくならないよう
原作のほうチェックしてたそうだけど >>897
宣伝不足とかで日本ではコケたけどディズニーピクサー的には世界的には売り上げ良かった方だよ
アニー賞取ったりアカデミー賞の候補まで何回も行った(3の時なんか蛇足と評判悪いトイストーリー4が取るという不運さ)
だから三部作と実写版まで作られたんだし
実写版はストーリーそのままだったけどドラゴンのCGとか良くなったしキャストもアニメ再現して良かった
ただ日本だと引っかか人が多いと思う最後の台詞はそのまんまなのは言葉遊びとは言え上手く意訳してほしかった 着せ恋
>>894
写真の中ではって言ってなかったっけ?
ジュジュがアップ写真多めだったみたいにデカ女でも体を写さなければいいのかも >>856
華ドルあったじゃないの
あれはなかなかの出来だったよ
脚本も狂気じみてたし >>860
作ってないわりに
脚本家or監督や原作者のモラルが低すぎて
結果的に嫌なキャラになってるのが昨今のヘイトキャラの特徴かなぁ
アニメ関係者や若い作家含めてヘイトコントロールへたくそなアニメ多いなと感じる
アニメーターとユーザーの感覚がだいぶ乖離してるのもあるんだろうけど(言い方悪いけど現実知らなすぎる) >>892
人気作家死去で友人作家が完成させた話を3部作としてノイタがおしゃれグダグダ映画にして
原作者好きには散々だったけど美少年に釣られた新規が何故かふんわり食いついた作品だよ
伊藤作品映画化なんてなかったんやって記憶から消されてる >>880
文化圏的に日本の漫画やアニメの影響で今の中華アニメがあるけど
物語を作る基盤がもてない国(おかみの匙加減で左右される)なので
起承転結の概念作った国だけど共産国になってそれは消えてしまった文化だから
オチってものを考えないというか持てないんだよ
エンタメ緩和してだいぶ自由に作れるようになったけど基本に金ありきで
作家性ってより金になるなら作る金にならないなら作らないって感じで
日本よりよっぽど資本主義なんよ
日本のアニメの方が金がなくても最後までちゃんと作るって意味では作家性が強い
場合によっちゃスポンサーいなくてもアニメーターが勝手に作ったりそれが放送されたり
エンタメへの狂気具合は日本は異常w フジテレビのワンピ枠(いまの中華アニメ枠)
秋アニメは結局、深夜でやるようなアニメやるじゃん
CD売るためのアニメって感じで約束されたクソアニメって感じ >>902
デジモンだよ
キャラデザ見る感じかなりオタク向けで
ホモあるならバズりそうな雰囲気してる あの枠秋からはデジモンか
秋アニメの一覧って出てたっけ? ウィッチウォッチ
うろんミラージュ
このB級ジャンプアニメっぽいOPからしか得られない栄養がある
00年代のブリーチとか2010年代の銀魂とかっぽさがあってすごくいい!
令和のブリーチはおしゃれになりすぎた キングダムはNHKだし原作最後までやってくれそうな信頼感があるね
しかしデジモンまたやるのか
終わったり復活したりで妙に息の長いコンテンツだな
予算が組めるってことは新規の売り上げはそこそこ出てるのかな? >>903
華ドルはすごかった
でもあれ好きな人はどハマりするんだろうなと思った
他にないから 華ドルは5年前にコミカライズが出てるんだよな
あとCDが原作だから一定のファンは多分ついてるんだと思うけど
この手ので一番人気はたぶんピプノシスで次点てBプロ?
ピプノシスマイクはまだなんかたまに炎上してるからなんとなく知ってるけど
それ以外のCD原作の世界って2.5とはまた違った界隈で全然わからんわ 秋アニメ続編ものはらんまと不滅ととんすきもあるんだよね デジモンはバンナムというかバンダイが意地でも続けたい執念でやってる感
売上的には関連事業むしろ赤字じゃないのってくらい狭い界隈でしか話題にされてないし
初代アニメファンをtriでキレさせたから結局キャラデザ戻して仕切り直したりといつまで死体の掘り起こししてるだろう 華dollはもとのキャラソンやらボイスドラマの企画が始まったのがちょうどコロナ渦真っ只中だったのがコンテンツ的には致命傷だっただろうな可哀想 >>889
ハガレン作者の人が今やってる連載が次アニメ化するんだよね
なんちゃらのツガイとか言う奴
アルスラーンどうなってるんだろう?2本掛け持ちしてるのかな デジモン最新作PV見てきた
完全キッズ向けではなく女ヲタを視野に入れてる感じするね確かに
いや完全キッズ向けだった時も女ヲタは食い付いてたけどw
それにしても初代擦り続けるのはさすがにもう諦めたのか
:(コロン)3話まで見てう〜ん…ってな所にコロナ休止で完全に見る気なくしてそのままになっちゃったけど
話聞かないから評価は推して知るべしな感じだったんかね >>918
掛け持ちしてるよ
銀の匙(週刊)の時も掛け持ちしてたし加えて育児とか介護もしてたとか
時々休んでは居たらしいけど 番で期待しそうになるけど元々はノマの設定よね
作者的にノマだとわかってるのに >>920
超人すぎる…
絵柄的にあんまり描き込むタイプではないとは言え無理しないで
逆に描き込み過ぎるタイプのベルセルクはもうちょっと取捨選択して
…と、先日最新刊買ったんだけど
ファルネーちゃんの四方の陣アニメで見たいなぁ >>922
現時点ではホモどころかヒロイン妹だしノマの気配すらないわ
あとキャラが悪くはないけどデザイン全員地味 水属性
止め絵多かったけど祭りの雰囲気は良かった
同期同士でキャッキャしてるのいいね 水属性
主人公の性格はどうにかならなかったんかな
しつこいアベルいじりが気安い仲とかじゃなく普通にウザくて作者の意図がわからん
OPクオリティを期待してたのに本編の作画はそうでもないし
あと日焼けがずっと抜けずに焼けたままなのは不老設定が関係してるんだろうか…? 鬼滅
入場者特典って今やってるので最後かな?
遅らばせながら配り終わった頃なら人の減りもちょうどいい感じで行けるかどうか…
すごいねまだ混んでて
まだ見てないのにバレ避けにテレビCM躱すのそろそろ厳しくなってきたw >>922
男キャラ同士の腐萌え要素とか一切ないのも作者の男説根強かった一因だと思うわ
強いて言えばマスタングとヒューズの関係性ぐらいか >>926
アベルも正確に難ありって評してたから
性格がアレなの分かってて受け入れてるっぽいの懐大きいよなぁ… >>922
番が1体ならまだ主従人外萌えがあったけど基本雌雄2体だからなあ
人間も男女ペアが多いし
あえて言うならくたびれたマスタングぽい人かな
相手居ないけど >>931
私も完結したら読もうかなと思ってる
ホラー好きだし作品自体はよかったけどとにかく声回りがキツくてアニメはいまいちだったわ >>932
ほんそれ
わざわざyoutubeで公開オーデみたいなことしてたのに
好評なキャスト無視して選ばれたのが下手くそゴリ押し声優なのほんまキツい >>933
個人的には佳紀の方の声優さんはわりと好きだったのにイントネーションひどすぎてがっかりしたわ
花江夏樹は好きじゃないけどサマータイムレンダの方言はよくやってたと思うし逆にあれくらいできないならはじめからちゃんとその地方の人もしくは近隣県出身の人選べばよかったのにと思う
字面だけ方言にすればいいってもんじゃない
台無しにもほどがある ゲーセン少女
なんでこんなアニメで呪術パロがあるんだw
実際に五条先生のコスプレしたゲーマーとかいたのかな? サイレントウィッチ
好みの眼鏡が出てきたけど良い奴に見えて実はってキャラで残念
「見下してる」って言葉は自分がしてないと出てこないよな
和解してレギュラーになって欲しいけど無理そう
しかし続いてやってた青豚で丁度似たパターンのキャラの解説されて分かりやすかった モグラ
モグラが何をやらかして罰を受けているのかめちゃくちゃ知りたいね
鬼火を溜めるのなんて葬儀屋や病院に出入りすればすぐ溜められそうなのに
駄菓子屋の綺麗なお姉さんは敵でも味方でもない雰囲気だから監視役かな クレバテス
アリシアが王妃背負って空をスライドしてるのには失笑してしまったけど
その後のドレル戦はけっこう良く動いていたので帳消しにしてやろう
世界の謎チラ見せしといて俺たたで終わっちゃう感じかコレ 眠れる森の美女
最初のほうに出てきた子供のフィリップ王子は金髪で
16年後だと茶髪になってたの演出細かいな〜と思ってしまった
赤ん坊オーロラは顔チラリとも出なかったけど
リアルよりにすると白人の赤ん坊って色素薄くてビミョーだからか? 怪獣8号
前から思ってたけど
せっかく筋肉筋肉しい組織を描いてるんだからちゃんと筋肉描けばいいのに
顔の過度なのっぺりは原作に合わせなくていいし
筋肉だって原作がヘロヘロの線で体を描きがちだとしてもアニメまで合わせなくていい気がする
めちゃくちゃゴリラなキャラ以外だって隊員なんだから筋肉で引き締まってるはずだし >>942
先週会話してるのに引きの背景画がスライドしてるだけのシーンがあって
ああ、ギリギリなんだな…と思ったわ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。