トップページENGLISH ERO
15コメント24KB
tesutesu [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012妓生について2022/05/01(日) 17:25:40.72ID:???
 
■妓生の種類

一牌・二牌・三牌・蝎甫 (カルボ)編集
李氏朝鮮時代の妓生は3つのランクに別れていた。最上の者を一牌 (イルペ)、次の者を二牌 (イペ)、最も下級な者を三牌 (サムペ) と呼んだ。

李能和によると、遊女の総称を蝎甫 (カルボ) といい、中国語で臭虫という[6][23]。
蝎甫には、妓女 (妓生) も含まれるほか、殷勤者 (ウングンジャ)、塔仰謀利 (タバンモリ)、花娘遊女 (ファランユニョ)、女社堂牌・女寺堂牌 (ヨサダンペ)、色酒家 (セクチュガ) が含まれた>[23][24]。

李氏朝鮮末期には、三牌も妓生と呼ばれるようになり[3]、これらの一牌・二牌・三牌の区別は付かなくなっていた。


▼一牌

一牌 (イルベ) 妓生は、妓生学校を卒業後は宮中に出た[3]。宮中に入れた一牌妓生は気位が高く「妓生宰相」とも呼ばれた。
また「売唄不売淫」と言う様に貞節を重んじ、身体を売る事は無いことを建て前としていたが、実際には国家が支給する給料に比べて支出が多かったため、特定の両班に囲い込まれる事で資金的援助を得る「家畜制度」 (畜は養うと言う意味) が認められていた。

これは、事実上の妾制度である。ただし、囲い込まれた一牌妓生との間に産まれた子供は、例外的に奴婢ではなく良民の子として遇する制度があった。高麗・李氏朝鮮では片方の親が奴婢・賤民の場合その子を奴婢とする制度があった。
ただし、この制度の対象となるのは男子のみで、女子は原則として、母親同様妓生となった。

また、宮中に入れなかった一牌妓生は自宅で客をとったりした[3]。また宮中に入った一牌妓生でも、30歳頃には退妓し、結婚したり、遣り手や売酒業 (実質的には売春業) を営んだものもいた[3]。

一牌には「薬房妓生」 (医女参照[25]) や宮中の衣服関係を担当した「針婢」 (「尚房妓生」) も含まれた。


▼二牌

二牌 (イベ) は、殷勤者または隠勤子といい、隠密に売春業を営んだ女性をさし、一牌妓生崩れがなったという[3]。住宅街の中で暮らしながら隠れて売春する者が多かった。


▼三牌

三牌 (三牌妓生) は完全に娼婦であり、搭仰謀利 (タバンモリ) ともいう[3]。雑歌を唄って接客したとされる。
近代化以前は京城に散在していたが、のちに詩洞 (シドン) に集められ、仕事場を賞花室 (サンファシル) と称して、李氏朝鮮末期には、三牌も妓生と呼ばれるようになった[3]。


▼花娘遊女

花娘遊女は成宗の時代に成立し、春夏は漁港や収税の場所で、秋冬は山寺の僧坊で売春を行った[3]。僧侶が手引きをして、女性を尼として僧坊に置き、売春業を営んでいた[3]。

僧侶が仲介していた背景について川村湊は、李朝時代には儒教が強くなり、仏教は衰退し、僧侶は賤民の地位に落とされ、寄進等も途絶えたためと指摘している[3]。


▼女社堂牌

女社堂牌は大道芸人集団で、昼は広場 (マダン) で曲芸や仮面劇 (トッポギ)、人形劇を興行し、夜は売春を行った[3]。男性は男寺堂 (ナムサダン) といい、鶏姦の相手をした[3]。女性は女寺堂 (ヨサダン) といい、売春した[3]。
社堂 (サダン) 集団の本拠地は安城の青龍寺だった[3]。川村湊は女社堂牌を日本の傀儡子に似ているといっている[3]。


▼色酒家

色酒家とは日本でいう飯盛女、酌婦で、旅館などで売春を行った[3]。売酒と売春の店舗をスルチビといい、近年でもバーやキャバレーにスルチプ・アガシ (酒場女)、
喫茶店 (チケット茶房) ではタバン・アガシ (茶房女)、現在でもサウナ房 (バン) (ソープランド) や「頽廃理髮所」ともよばれる理髪店でミョンド・アガシ (カミソリ娘) という女性がいる[3]。


■妓生房

また、ソウルには妓生房と呼ばれるものがあった。主として官庁の管理の元に営業をしていたが、遊廓に似ており、かなり厳格なしきたりを以って運営されていた。しかし地方では三牌が多く、妓生房やそれに類するものは存在しなかったとされる。
  
0013妓生について2022/05/01(日) 17:56:21.14ID:???
>>9-12
 

〔脚注〕


1. ^ a b c d e f g h 山下英愛「朝鮮における公娼制度の実施」尹貞玉編『朝鮮人女性がみた「慰安婦問題」』三一新書,1992年, p. 131.

2. ^ a b c 梨花女子大学韓国女性史編纂委員会『韓国女性史』1,梨大出版部、1978年, pp. 519-520

3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 川村湊『妓生』, pp. 44-51

4. ^ 妓生 世界大百科事典 第2版、コトバンク

5. ^ a b c 責任編集・佐藤次高『歴史学辞典8』, pp. 136-137、中村欣哉 (この部分)、2001年初版

6. ^ a b c d 李能和『朝鮮解語花史』東洋書院、1927年。「李能和全集2」韓国学研究所

7. ^ 川村湊『妓生』, p. 20

8. ^ 川村湊『妓生』p. 21

9. ^ a b 野村伸一: 「賤民」の文化史序説ー朝鮮半島の被差別民 (補遺) (2008年。野村「賤民」の文化史序説 (『いくつもの日本5』岩波書店、2003年所収) を補訂したもの) 2012年11月15日閲覧

10. ^ a b c d e 朴禮緒「〈朝鮮歴史民俗の旅〉妓生 (1)」朝鮮新報 2004.10.30

11. ^ 川村湊『妓生』, p. 23

12. ^ 『妓生』, p. 28

13. ^ a b c d e f g h i j 山下英愛「朝鮮における公娼制度の実施」尹貞玉編著『朝鮮人女性がみた慰安婦問題』三一新書,1992.

14. ^ a b c d e f 川村湊『妓生』作品社、2001年, pp. 40-43

15. ^ a b 川村湊『妓生』, p. 34

16. ^ 川村湊『妓生』, p. 33

17. ^ a b c d e f 川村湊『妓生』, pp. 35-38

18. ^ 川村湊『妓生』作品社、2001年、p.38-39

19. ^ a b c 林鍾国『ソウル城下に漢江は流れる』 (平凡社1987年), pp. 148-149

20. ^ a b c d 『ソウル城下に漢江は流れる』 (平凡社1987年), pp. 150-151

21. ^ a b c d e f g h i j k l m 藤永壮「植民地朝鮮における公娼制度の確立過程―1910年代のソウルを中心に―」京都大学大学院文学研究科・文学部・現代文化学系「二十世紀」編『二十世紀研究』第5号、2004年12月

22. ^ a b c 『ソウル城下に漢江は流れる』 (平凡社1987年), p.147

23. ^ a b 川村湊『妓生』, p. 43

24. ^ a b 川田文子「戦争と性」明石書店,1995年。p76-77

25. ^ 李氏朝鮮の医女制度は成宗の冶世の末期より、徐々に医女と妓生の区別も曖昧になり、李氏朝鮮後期には一牌妓生が宮中内外での医療行為も行っていた。
 
0014妓生について2022/05/01(日) 17:57:51.52ID:???
 
>>9-12


    ――――

 〔参考資料〕


『朝鮮解語花史』李能和、1927年

『ソウル城下に漢江は流れる』林鍾国、林海錫・姜徳相訳

『朝鮮紀行』イザベラ・バード、講談社

『朝鮮医学史及疾病史』三木栄

『朝鮮風俗集』今村鞆、斯道舘、1914年、国書刊行会、1975年
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況