洗濯洗剤・柔軟剤のスレ Part.30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立てのとき本文1行目に上のコマンドを入れてください。
■前スレ
洗濯洗剤・柔軟剤のスレ Part.27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1661415610/
洗濯洗剤・柔軟剤のスレ Part.28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1686577410/
洗濯洗剤・柔軟剤のスレ Part.29
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1695870280/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured レノアリセット めっちゃ固まるわ
ゼリー飲料みたいになって 振ってもドロドロよ >>5
あたしも詰め替え用が固まっていた事があったわ。振るとか水で薄めたら使えたけど、量が分かりづらくて不経済だったわ。 調べたら柔軟剤 固まるのはよくあるみたいね 今まで使ってきたハミングとかレノアはそんな事なかったから知らなかった
対策としては振るか水入れて攪拌して早めに使い切るしかないとか
買ったレノアリセット(赤いボトル)が早々に販売終了廃番なってたけどそのせい?
気に入った香りの柔軟剤まとめ買いしてもそんなことで使えなくなるのは残念だわ あたしはサラッサラッの液体、色がクリアブルーでおなじみソフランストロングブルーダイヤフラボノイドミントの香りを愛用中よ 色がクリアブルーで思い出したけどハミングネオが懐かしいわ そもそもお高いから買ったことないわリセット
泡ハイターがリニューアルされてなんかずいぶんお高くなったわよね ZUMっていう海外の洗濯石鹸使ってる。クセがあって好みの分かれるけど
レノアだとオードリュクスってのが好きよ レノアハピネスのホワイトティーはどうかしら?使った方いらっしゃる? 柔軟剤入れなくてもさっぱり洗い上がるから、毎回は要らない気がしてきたわ
バスタオルによっては柔軟剤を使うなと書いてるのもあるわよね 今まさに柔軟剤不使用推奨の今治使ってるわ
タオルを分けて洗うの面倒だけど今治さんがそうおっしゃるなら〜と 税込み250円だったから楽干しプラス買っちゃったわ >>19
今治タオルは技能実習生奴隷でイメージ悪化したから使わないわ
元々今治はあまり良いイメージもない土地なのもあるし ランドリンの白とラボンのシャイニームーンで回してきたけど飽きてきたわ。 あら!スクリプトのせいで落ちてがっかりしてたら復活してたのねこのスレ!
ありがとう>>1 >>21
マツキヨ(東京中野)税込み217円だったわ >>20
使ってみた?
汚れ落ちや洗剤の香りとかどんなかしら? >>227
ゴメン ハレタ使っちゃった。使ったら書き込むわ ハレタ懐かしいわw
やはり古いものから消費よね
そして分かっちゃいるけど敢えて書きたい
未来へレス!
>>227に期待! 古いものからってより匂いでコロコロ変えるのよ。好きなのはハイジア さらさのCM、最強の洗浄力とかなんとかうたってるけれどそんな洗剤と違うでしょうに さらさ→ナノックスに替えたけど、明らか後者のほうが汚れ落ちるわ。
さらさ、いつの間にか中性じゃなく弱アルカリに表示が変わってたのよ。 さらさって天然無添加が売りよね
染みが残りそうだからアタシは買わないけど そういう科学成分アレルギーとか天然じゃないと暮らしていけない人用な認識だわ 騙されないで!
蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加なだけよ!
ナチュラル気取りの女はいい鴨におなり! ザ・ビッグで無香料柔軟剤本体が108円で投げ売りされてたわ
きっと廃盤なのね悲しい 無香料の柔軟剤なんていらないわ
大体洗剤か独特の匂いするのに柔軟剤で匂い付けないと ブルーダイヤを使ってた頃はブルーダイヤの香りの邪魔はしたくないから無香料の柔軟剤を使うようにしてたわ
そうしてもブルーダイヤの香りなんてそんな残んないんだけど マツキヨのPB粉洗剤ミントの香りで¥198なんだけど蛍光増迫材入りってのがネックだわ 白いワイシャツなんて持ってないもの
それに蛍光剤入りの粉洗剤なんて沢山有るわ 粉末洗剤は
海外製(中国、ベトナムなど)が
増えてきているわね。
日本のメーカーに頑張って欲しいわ。 中国産と韓国産の粉洗剤多すぎだわー
日本製のセブンプレミアム粉は貴重ね 残しておいたブルーダイヤに手をつけたわ
やっぱり最高ね
使い切ったら未練がましく空箱残して他の洗剤入れるわ アタックの除菌プラス使ったけど香りはアリエール系なのね ファーファのローズティーが復刻版で出てるわ
きらいじゃあないけど夏に使いたいかと聞かれれば別に…だし秋から用にストックも違う気がしてるわ
もう夏用に新しい香りは出ないのかしら 不法移民の外人 大好き 帰化人だらけ左翼ことブサヨ党
↓
「出入国管理法などの改正案 衆議院本会議で可決 参議院へ」立憲民主党、共産党、れいわ新選組などは反対しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456301000.html あの赤ちゃんのパッケージのハミングも地味にずーっと売られてるわよね って言うかディスカウント系だったら粉洗なんて198で買えたのに
今はどこもかしこも値上がってない?
中国産とかもあるし… 液体も全然安売りじゃなくなってるわ
粉も中国産や韓国産だらけ 液体の詰め替えが1000円以上するとかおかしいわよね
大手は何の気兼ねなく値上げ出来て良いわよね ジェルボールはそこそこ普及してるけど粉スティックはそのうち消えそうね
あまりメリットを感じないもの 単純にジェルボのメリット教えて欲しいわ
洗濯量によって調整出来ないなんてこの時代にはソグワナいわ P&Gは漏れなく蛍光剤が入ってるから買うならアタックのタンポンだわ >>59
逆に調整しなくても良いのが
メリットなんじゃないかしら?
量を測るのがものすごく面倒っていう
マンコが多いんだと思うわ ジェルボールの幼児誤飲事故で延々文句付けて騒いでルのもマンコよね
自分自身の物の管理の出来なさを洗剤メーカーに押し付けてるの そんなマン子の子は他の物でも誤飲事故起こしそうねw 完全室内干しのせいかタオルが雑巾臭い
ワイドハイターEXパワー 粉末タイプ3.5kgが大活躍
漂白剤は大容量が一番、重たいから洗濯機に乗せながら少しずつ注いでる。 洗濯物を入れる前に、
粉末洗剤と最大量の水を入れて混ぜる
1L程の沸かした熱湯を投入して、混ぜて水温を上げる
溶かしてから、やっと洗濯物を入れるのよ。
入れてからも腕を突っ込んで混ぜるの。 2年前に製造販売終了した「ブルーダイヤ」(1965-1985 1998-2022)を
終了時に箱買いして、夏場だけ使ってたけど、来年には終わりそうね。
メルカリで凄まじい高値で転売してるわよ 買いだめしてて気付かなかったんだけど
アリエールの消臭ビーズって販売終了してたのね
まあこの手のビーズは柔軟剤でまかなえるってことかしら ビーズって湿気で固まっちゃうからいやんだわ
買いだめなきゃ充分イケるんだろうけど >>70
ブルーダイヤのパッケージでこんなの作ってくれないかしら
せめて気分だけでも浸れるかも 室内干しって一般的にはどんな状態を指してるのかしら
私は最低でも扇風機で風を当てるし雨の日なら除湿器必須
そのどちらもせずただ室内に干すなんて信じられないわ その信じられない行為をしてる愚かな人たちが何千万人といるのよ
だから生乾き対策市場は儲かってるの >>74
わたしもエアコン付けてサーキュレーター2台を
グルングルン回してるわw 室内干しというか今は乾燥機とかで乾かしてる人多いでしょ
花粉やら黄砂やら外干しに抵抗がある人増えてるわよ >>74
窓を開けて扇風機は起動させてるよ冬は暖房で乾かす。面倒くさがり屋だから外には干さないの。
たまに野外で3日間とか干したままの人いるよね?あれは信じられない
約20年前に自宅前のアパートにギャル女とギャル男の2人組が住んでいて
だらしなくて何日間も洗濯物を干したままで雨降っても取り込まずでした。
あんなのが子供を産んだら悲惨。 あれ、ずっとドライヤーつけっぱなしにしてるようなもんだと聞いて使わなくなったわ
電気代すごそう 1時間あたりの電気代
浴室乾燥=50円
ドラム式乾燥=32円
除湿器=6円
サーキュレーター=1円 エアコンの風が当たるところに干してるから
すぐに乾くわよ
大きいものは外干しするけど エアコン使って設置する室内物干し竿あるわよね
はなからエアコンの風を使って洗濯物を乾かしましょうってコンセプトの >>83
そうなのよ粉アタックが置いてあればまだ良い方よ 部屋干しトップはダイレックスにあるからお近くの人はどうぞ
店舗や地域によるかもしれないけど今月まで安売りしてるわよ ダイレックスって?と思ったら、佐賀のドラッグストアなのね。
しかし、粉洗剤は絶滅するのかしら…。 >>81
>1時間あたりの電気代 浴室乾燥=50円
あたし、浴室のカビ予防とバスタオル乾燥させるためだけに
毎日2時間使ってるけど、やめたら電気代3000円節約になるのかしら・・? この際香り続くトップでも良いからミント出して欲しいわ 香りつづくトップ Aroma Plus、昔は限定でミントガーデンがあったのよね。好きだったわ。 柔軟剤、レノアハピネスのシャインマスカット買ってみたわ。果たしてオイニーはどうかしら?w シャインマスカットというコンセプト自体は物凄くそそられるのだけど
レノアシリーズって全体的にやたら香料が強すぎて臭くてツンとするイメージが拭いきれないから、どうしても購入を躊躇しちゃうわ 液体でも良いからブルーダイヤの香りをどこか開発しなさいよ! 今年の夏向け限定はランドリンのモヒートだけ??なんか寂しい・・・ >>99
発売はまだまだ先だけどこれなあるわ!
グリーンティー&シトラスですってよ!
ティーフレグランス『GOOD TEA TIME』よりグリーンティーの香りが限定発売
https://laundrin.jp/blogs/topics/240613-greentea-release >>101
これは買うしかないわね!情報ありがとう姐さん フィグリーフってイチジクってことかしら?ちょっと想像つかないわね >>102
気になるわよね〜
ランドリンならきっと上品で爽やかなティーに仕上げてくれると信じてるわ! 箱で売ってるのはニューニーズだけだったわ。
アタックはどれも詰め替えのみ。 ランドリンは種類増やしすぎじゃないってくらい種類があるけど、他の柔軟剤はもう落ち着いてる感じね お茶系って体臭と混ざるとシトラスのように加齢臭にならないかしら? やっぱハミングフレアフレグランスのフローラルスウィートが一番だわ
イロカとかランドリン、ラヴォンなんかに浮気してもこれに帰ってくるの
それにこれつけてるといつも同僚から褒められるのよ
特に嗅覚のすごいまんこ同僚たちもあなたの美貌にはこの甘い香りがよく似合うってさ
うんうん、よくわかってるわ〜 ランドリンモヒートは去年の夏よ。おスギで買ったわ。
大したことなかったわよ。 ランドリンモヒート、今年のはまだ買ってないのだけれど
去年のと香りは違うのかしら? アタックのラク干しはどんな感じなのかしら
すぐ廃盤になりそうな気がするけど 3Xがなくなって部屋干しになったのかしら
そのうち「アタック虫除け」なんて出しそうね 濃縮じゃない液体洗剤ってもう何十年も買ったことないわ
粉もブルーダイヤを最後に買ってないし
この先もアタックのプッシュボトルにNANOXを詰め替えてやってくの >>118
ボールにスティックときたら次はマンコ型よね 実家の母が粉洗剤しか使わない人で
ニュービーズ一択なんだけど
香りがキツくなったわね
外に干していると部屋にまで香りがしてくるわ
私はNANOXニオイ専用使ってるから
洗濯物に残る香りが余計に気になってしまったわ アタックスティックみたいにすすぎ一回の粉出せばいいのに ジェルボールにメリットある?
手がベタベタする
手が臭くなる
特に時短にならない
使用量を調節できない
割高 明日のお昼からの大雨な予報を見てあわてて洗濯機を廻してるわ
夜干ししちゃうもの アリエールミライって
今までのアリエールと何が違うの?って感じ
ただ単に今までのアリエールが
濃縮タイプになっただけってことかしら? 着ている時も抗菌してくれるんでしょ?
ハイジアも同じ様なコンセプトだったわよね >>131
大泉だけじゃないわ
あたしのぴょん吉もよ!
ぴょん吉を洗剤広告に駆り出さないでほしいわ! >>140
2つくらい前のバージョンには入ってたんよ 一回まちがえて蛍光増白剤入りの洗剤を買ったが3年経っても使うときない
白物だけ洗うなんてよくあるのか 花王商品、ペイペイ最大30%戻ってくるキャンペーン
https://paypay.ne.jp/event/kao-20240601/
マツモトキヨシは対象外みたい
私はウエルシアかセキ薬局に行く予定
買い物は、洗濯洗剤、ビオレUうるおいミルク、クイックル凸凹ウエットシート 蛍光剤入りの洗剤は年取って色の感覚が変わった人には
仕上がりが綺麗に見えるのよ
街で髪の毛を青く染めた老人見たことないかしら?
あれ本人には綺麗な白髪に見えているのよ 白髪はそのままだと黄ばんで汚く見えるから、
補色(色相環で反対の色)の青みを入れてキレイに見せるためのヘアカラーよ、あれ 話ちょっと逸れるんだけどh&sシャンプーを使ってて普通のキシキシ感とは違う感じのベタっとしてるようなキシキシしてるような感じがたまにあるんだけどわかる人いないかしら? >>145
たったの3000円なんて一回の花王の買い物で普通に消える。 >>149
こんな所帯じみた所じゃなく美容スレで聞いた方が良くない? 1人暮らし始めた後輩の子が洗濯する時はめんどくさいのと節約で柔軟剤しか入れないって言っててびっくりしたわ
なんで洗剤じゃなく柔軟剤なのよせめて柔軟剤入り洗剤とかあるでしょって思ったわ エアリス本体が198円で売ってたわ
いよいよ生産終了かしら >>152
柔軟剤でコーティングして汚れを閉じ込めてるのね 汗だけなら正直水ですすぐだけでも落ちるのよね
マンコならそれでもいいかもしれないけど、男は皮脂分泌が多いから洗剤使わないと絶対臭くなるわよ >>146
以前にエリザベス朝時代のイギリスの
一般家庭の生活を再現した
ドキュメンタリーがあったんだけど
昔は洗濯の洗剤が粗悪品で
白いものが黄ばんでしまったらしいわ。
それをごまかすために
すすぎの時に青い色で染めていたらしいの。
蛍光増白剤はその名残だと思うわ。
柔軟剤の色って、どうして昔から青系が多いの?
https://www.excite.co.jp/news/article/E1263358875428/
中国で昔、上層部から緑化しなさいと
命令があった時に、ある地方政府が
山に木を植えるんじゃなくて
緑色のペンキを塗ったっていうのが
ニュースになっていたけど
蛍光増白剤って、これと同じよね >>158
あなた本気で言ってるのかしら?
マンコのパンツの汚さは半端じゃないわよ >>163
5in1よ
何年か前にもfor men白とノーマル青試したけど同じ感じだったのよね
合わないのかしらね 私はP&Gのケミカル一筋!みたいな路線嫌いじゃない 蛍光増白剤フリーになったアリエール除菌プラス何回か使用してみたけど香りがやはり慣れなくてギブアップしたわ
微香のアリエールは廃盤になったしP&G製品はもう使わないと思うわ でもマンコのレビュー見ると香りが弱くなったとか書いてるキチ◯イまでいるわよね
あんな臭いアリエールで香り弱いってどんだけ頭イカレてんのよ そんな人いるの?
鼻イカレてるとしか思えないわ…
乾かしてるときに横通ると本当何とも言えない酸っぱいニオイがするのよ
液性が酸性なのも関係あるのかしら アリエールにしたら蕁麻疹でたってレビューほんとかしら?
あたしもなんか痒いのよね 蛍光増白剤は塗料これ忘れるな
塗料が付いた服を洗えば他の洗濯物に移る アリエールは汗いっぱいかいた服を洗って炎天下の日差しで乾かしたらちょうど良いかもしれないわ
冬に使うのは空気が澄んでるから洗剤の香りがダイレクトに伝わってきてオススメしないわ アタック抗菌exまたリニューアルするのか細長いボトルになってたわ 本当だわ!
干しラクみたいになってる!
て事はまた容量減るのね セキ薬局で花王商品を買ってきた、エルモアからティシューが新発売されていた
https://i.imgur.com/LBYvOGR.jpeg
アタックゼロ900円
ワイドハイターEX詰め替え179円
ワイドハイター抗菌449円
クイックル凸凹ウエットシート2袋入り税込み1703円 書き込もうと思ったらボトルの変更のこともう書かれてるわね メーカーいわく非濃縮液体からゼロ、スティックに移行を促していきたいみたいね
そんなあたしは今ライオンのハレタ使ってるわ 洗剤や柔軟剤て本体はともかく(特に大容量の)詰替は輸送効率が悪そうよ
ひとつの段ボール箱にあんな重たいものをそうたくさんは入れられないし、
数個入れたところで箱内はすかすかなのよね
余白のが多いくらいじゃないかしら
あの箱は積むのに難儀するのよ あたしの近所のスーパーやドラッグストアはミライ248円だったわ
買わなかったけど Yシャツにはとりあえず良いわよ
まあ、ほかの物には駄目だから
入ってない方がいいわね
タダなら貰うわ 別に蛍光増白剤入りの洗剤で洗おうが何も変わらないからあたしは気にしないわ
世間の大半はあたしと同じだから今でも蛍光増白剤入りの洗剤が発売され続けるんでしょうね 数年放置してた柔軟剤が固まっててメーカーに電話したら一箱送りますって言ってきたがさすがに悪いので一本だけ送ってもらった 蛍光増白剤入りの洗剤で洗おうが何も変わらない←この人ヤベーな 数年放置した柔軟剤が固まったからとメーカーに電話くるほうがヤバいと思うわw 未開封で消費期限も書いてなくて不具合が出たんだから当たり前でしょ こういうキチガイが蛍光増白剤を嫌悪したりするのね
多分反ワクだと思うわw 前から居てるけと洗剤(アリエール)がくさいゆーのもどうよ
柔軟剤が臭いってのならまだしも、洗剤が我慢出来ないほどにおうってそんなでどうやって生活してんのよ思うわ 数年放置したら水分飛んで固まることもあるから不良品じゃないでしょ。それで返品要求するほうがヤバいわ わざわざ電話するってねぇ。
どこのオバタリアン≠誣 消費期限を書かないのは自由だけど書かないことで客に余計な手間をかけさせたこと忘れないで欲しい 第一に店に並んでる時点でいつの物かわからないこれ大事 こういうキチガイが香害ガー蛍光増白剤ガー合成洗剤ガーってやってるのかしら 自分の管理が悪かっただけなのにクレーム入れられて気の毒だわ ドロドロになった理由を問い合わせたら対応してくれただけ 何年も放置する感覚が分からないわ
汚部屋住みなのかしら? 「数年放置してた柔軟剤が固まってるんですけど?」
「それは数年放置してたからですよ」
普通はこれでお終いじゃない!?
ここでわざわざご披露する話じゃないのよ みんな普段使う洗剤は一つなの?
あたしは蛍光剤入りと蛍光剤無配合を使い分けてるわ あたしは蛍光増白剤の有無は気にしてなくて、単に洗うものによって使い分けてるわ
洗浄力が欲しいものは粉末、それ以外は液体って感じ
・シャツや下着、靴下の汚れやすいもの→粉末洗剤(アタック粉/蛍光増白剤入り)
・それ以外の衣類やタオル類→液体洗剤(アリエール除菌/蛍光増白剤入り)
・高かった服、繊細な生地の服→オシャレ着洗剤(アクロン/無蛍光) >>213
えー…頭悪い?
色々数年放置してる中でレノアだけ固まったんだよ?
これは明らかにレノアに問題あるってことだと思うんだ 代替品は送ってもらえるんでしょ
ただのズボラなクレーマーなのに真摯に対応してもらえたんだから一回一回ありがたみ感じながら使いなさいよね 柔軟剤を多種類数年放置してるって
単に買い物して使わずにため込んでる汚部屋って事ね
使わない物まで買い溜めする無駄遣いはやめた方がいいわ ファーファのシャンプー&コンディショナー
こんなのあったのね。
ドン・キホーテ限定ってのが謎だわ
https://www.nsfafa.jp/information/20220131/ >>216
数年も放置した柔軟剤って使いたくないわw
あなた気持ち悪いわよw >>216
頭悪いのはアンタひとりだけよ
メーカーは単に悪質クレーマー対応しただけだもの
ココの人はみんなアンタが頭悪くて気持ち悪いって言ってるんだし・・・ 後ろめたい気持ちがあるから箱ごと送る用意をしてるんだと思う これだけ大勢に言われてるのに、いまだにまったく自分に非があると思ってなさそうなところがもうヤバいわね
触っちゃダメなタイプよ ファーファは季節限定で戦わずに、クマのかわいいボトルで戦うことにしたのか しろくまソフランも再発すればいいのに
もちろんスースー成分は増強よ >>227ボトル代込みとはいえ、お高くていただけないわ アタックZEROの説明書を読んだら雑巾臭を破壊できるらしいの本当かな
雑巾臭を根っこから消滅させるらしい >>216
自分はソフランが固まったわ…。
自分もいろいろ香りを楽しみたい人間だから、定番のファーファのドバイの香り以外に夏はランドリンモヒートとか買ってる。
オレンジやシトラス系の香りが好きだから、次はハミングのオレンジ&フラワーを買ってみたいわ。 変なクレーム付けると
厄介な人間リストに入るだけじゃないかしら?
メーカー間で共有していそうw ニュービーズが218円で売ってたわ
売れなさすぎて値段下げたのかしら >>213
柔軟剤自体は固まるのが普通なのよね
製品よっては固まりにくくする工夫がされてるみたいで
廃版前に買いだめたソフラン特濃はまださらさらのままよ
次もソフランにしたいわ
ハミングとレノアスポーツの古いモデルは固まって破棄した 昔このスレで、ライオンは柔軟剤が固まらない特許技術持ってるとの書き込み見たわ
確かにソフランは固まらないわよね ジェルボールって溶け残ったオブラートみたいな膜が排水パイプに詰まるって聞いたけどほんとかしら? 溶けきらなかったのが水飴みたいに服にべっとり付いた画像は見たことあるわ
こんな酷い事になりましたー!!って >>235
213ではないがレノア リセットの柔軟剤が寒天ゼリーみたいに固まったの
熱いお湯を少し注いで蓋を閉めてバーテンダーみたいにシエイクするように振ると元に戻る
少し使うたびにお湯を少し注いで薄めて使えば固まりにくい
洗剤の何割かは水だとかテレビCMで放送していたが、きっと固まるのを防止する為に水が入っているのでしょう 濃縮の液体洗剤も溶け残ることあるらしいからジェルボールもそりゃね ラボンのおしゃれ着用
やっぱり汚れは落ちないわwww
香りはいいんだけど 温水で洗えば溶け残りはないでしょうけど 日本の洗濯機にその機能つけ始めたの最近よね 去年、東芝→Panasonicの
洗濯機に買い替えしたけど
新しいのは、全然だめだわ。
脱水がとにかく弱くてまだ濡れているし
すすぎ1回だと、全然洗えていないの。
冬でもすすぎ2回(洗剤はすすぎ1回液体)
使っていたわ。
説明書にも、すすぎ1回だと
粉末洗剤は溶け残ることがあるって
書いていたけど
脱水も洗濯もとにかく弱いわね…
他の会社も安いのはそんな感じなのかしら… >>243
東芝より脱水弱いメーカーなんて有ったのね うちの日立も脱水弱いわよ
同じ日立でも前の機種なら数分で割と絞れてたのに今の機種は駄目
そこまで古くないのに
海外製の洗濯機が割と安くで売ってるけどどんなものなのかしら >>243
うちのもPanasonic(縦型)よ
脱水が40秒の次が7分なの
その前の静御前は3分だったのに7分って長いわよ!って思ってたけど脱水が弱いからなのね
途中で停止させるのも面倒だからずっと7分脱水だわよ すすぎ1回OKの粉末洗剤なんてあるの?
と思ったらアタックZEROのスティックがあったわ うちのパナドラム、衣類にカビ?の乾燥臭みたいなのが残るのよね。
パナ公式洗浄剤で樽洗浄したけど、なんか臭うわ。 パナソニックのバリカンも威力弱くて捨てたわ。一万もしたのに。
そろそろ洗濯機買い替えようと思ってたのよね。威力なんて試してみないと分からないし嫌だわ。
ちなみに今使ってるのは日立なんだけど、埃取りネットが底の方に付いてて取り外ししにくいの。そういうの考えなさいよ、何十年洗濯機作ってきたのよって思っちゃうわ。 あたしはそーゆー家電を買い換えようって時はレビューサイトや比較動画を探してはフンフンと見てるわ
洗濯機ならサイズや価格はもちろん、機能やら作動音やらいろんな比較が出来るわよ 昔は洗濯機はモーターが命だから、モーターに強い重電系の東芝・日立がいいって言われてたけど、
いまはどこも自社工場で作ってるところ減ってて差がなさそうだわ >>247
セフターeもあるわよ
コープにしかないけど 購入候補の機種は取説ダウンロードして読み込んだほうが後悔少ないわ
最近の洗濯機は無理に節水になってたり勝手にすすぎ1 回にしたりと余計なお世話
オート運転での水量を増減設定できるのとためすすぎ2回に固定できるのは必須
毎回都度設定しなきゃならない機種は嫌 ウチも日立のやっすい洗濯機だけど、自動の水量判定少な過ぎて腹立ったから毎回目分量で手打ちよw
脱水は3分で丁度良いわ
最近の洗濯機はブランド料払ってるだけで中華メーカー品でも大して変わらないと思うわ 中韓に金使いたくないから日本製買うけどもう技術的な物は盗まれてるものね
物価高だし安い物買う人は多そうだわ… ハイセンスの新発売の縦型かっちょいいと思うわ
アホみたいに安いし
次に洗濯機を買い替えする時にはどうでも比較対象にはいってしまうわ 量販店の店員がハイセンスはおすすめしないって言ってたわ
すぐ壊れるから >>257
中国の会社の商品だねハイセンスジャパンという誤解される名前を使う中国 >>258
ハイセンスジャパンが中国の会社だと知らずに4Kテレビを買ったの
数年間で画面下に横線が出るようになった
買い替えたいのに録画したDVDが観れなくなるので、なかなか出来ない。
今日は横線は出ておらずハイセンスジャパンのテレビ
https://i.imgur.com/vCpefBz.jpeg
安いと言えばアイリスオーヤマの電化製品は想像していたよりは優秀でした。 日本の家電メーカーはアフターサービスがいいから数年後でも修理対応してくれるけど
中華や韓国のやつは基本使い捨てで、壊れたら買い替えてね、って感じらしいわ
だからメンテナンス要員がいらない分、コストが抑えられて安くできる
いまはエアコンとかも10年で買い替えとか言われるから、そっちのほうがいいのかもね ハイセンスが中国って知らないのは世代の問題かしら… ウチはAQUAの縦型だけどそろそろ10年だわ
これといった不満はないけれどさすがにそこかしこの長年の使用感がなんだわね〜とは思うの 近所のディスカウントストアでアクアっていう中国メーカーの7kg洗濯機が34000円だわ
機能とかは詳しくは分からないけど気にしない人ならいいのかもね ハイセンスはテレビは東芝(TVS REGZA)、
エアコンは日立との合併会社で製造してるんだっけ AQUAといえば未だに三洋のイメージだわ。だから個人的にはそんなに印象悪くないの。 >>266
それでなのね
よくある全メーカーAV機器対応リモコンは海外メーカーは大概不可なのにハイセンスはOKなのよ 訂正・録画したDVDが観れなくなる→録画したHDDが観れなくなる 三洋は良かったわね
うちは貧乏だったから家電は三洋がほとんどだったわ
ナショナル使ってるうちはやるわねと子供心に思ったものよ アリエールミライの緑510gが2つで830円でビバホームで売っていたの
詰め替え用よりも安かった
まだ一回しか使ったことないが雑巾臭が消えた
アタックZEROの室内干し用でも全然消えないかったのに、でも偶然かもしれない 安い洗濯機はベルトドライブ方式でうるさくて後悔する 引越しを機に初めてドラム式買って洗濯表示を見るようになったら乾燥機ダメとか弱水流ばっかなのにビックリしたわ。
ユニクロや無印ですらダメなのばっかじゃない。
気にしないでラルフのシャツとかパタゴニアのTシャツもおまかせで乾燥までいっちゃって大丈夫かしら。
せっかくパナの一番いいやつ買ったのに… 私は洗濯ネット以外は何も気にしてないわ。
万個じゃあるまいし。 自然な浣腸ってどういう浣腸なのかしら?
ナチュール浣腸 んまぁ、下品なスレ、レスだ事…
開いた口が塞がらないわ…
アタシにはこの下品さ合わないわ >>282
塞がらないのは下のお口ね?
やだわ、上品ぶって あらま…厚かましいったらありゃしない
本当にお下品
本当に無理だわ 今時のヒートポンプなら手洗い表示以外は普通コースで乾燥までしちゃって大丈夫よ。パナソニックの上位機種なら尚更。
洗濯表示はクレーム避けるために大袈裟に書いてるのよ。 >>273
340g 217円なのに510g 2個買っちゃったのね なんだ「かしら」やら「ないわよ」やらは
このおかま野郎が ヒートポンプドラム式って、パナソニックよりは東芝ザブーンの方が良さそうなイメージ。 >>295
粉使いってやっぱ年寄りよね?そんなに衣類汚れてるの? ゆんべの夜ふかしで「洗濯にまつわる問題」をやってたわ ハミング涼感テクノロジー
やっぱり、ひんやりするわ。
何で販売中止になったのかしら…
復活してほしいけど
海外の投資家が商品数が多いせいで
利益率が低いって攻撃しているから
無理よね… 今年は夏限定のひんやり系柔軟剤がほとんど出てないんじゃない?ランドリンくらいしか目にしない。 限定系は時期過ぎるとドンキとかで投げ売りしてるのよく見るし、それほど利益でないんじゃない?
気に入っても使い切るころにはもう売ってないからリピートできなくて
それがストレスになるからあたしは限定系買わなくなったわ ちゃんと溶かさないからでしょ?
自分のズボラさを粉洗剤のせいにしないで 嫌なら液体洗剤使えば良いだけなのに何を言ってるの? >>308
それは洗剤メーカーのデマよ(花王が主)
洗剤売れなくなるからSANYOの洗剤の要らない洗濯機も潰されたわ 液体洗剤を超えた!とかいってるスティックも中は粉洗剤でしょ?あれ 洗濯機に水を入れる
→ある程度水が溜まってから洗剤を入れる
→満水後、1分程度、洗濯機をまわして洗剤を完全に溶かす
→洗濯物を入れて洗濯開始
昔、テレビ番組でクリーニング店の人が
その手順で洗濯するのが良いと言っていたわ。
今は、洗濯機を止めないとふたが開かないから
面倒だけど、自分は粉末でも液体でも
そうしているわ。
まあ、洗濯機の説明書には
粉末は洗濯物の上に置いて
液体は専用の投入口からって書いているし
自動で洗剤を入れるのもあるくらいだから
そこまでしなくても大丈夫なのかしらね >>295
昔と違って今の時代の粉洗剤は冬でも溶けやすいもんね
一時期セブンイレブンで粉洗剤を買いまくってたことがある今は液体洗剤が9割。 うちは洗濯槽にパカパカしたフラップがあってそこから液体でも粉末でも投入する仕組みになってるわ 洗濯層でも見えるところなら取り除けるけど粉末洗剤は見えないところでどんどん蓄積して怖い >>313
液体にしたんだけど生乾き臭が取れない時があるから粉洗剤に戻したのよ
セブンの粉洗剤も良いわね
トライアルにPBらしき粉洗剤置いてたから今日買ってきたわ
税込199円よ 生乾き臭の対策なら先ずは漂白剤や室内干しの洗剤使う方がいいわよ >>318
インドネシア製のやつよね蛍光剤入ってないから良さそうだわ
アチキも今の中華イオンPB使いきったらそっちに替えるつもりよ 液体洗剤も溶け残りはあるわよ。
昔のアリエールのドロッとしたのは
(最近は買っていないから知らないわ)
特に溶けにくそうな気がしたわ
石鹸かすは、溶けた洗剤の成分と
水のカルシウムが結合して出来るから
液体でも粉末でも
同じようにできると思うわ >>320
それよそれよ
海外製だけど溶けやすそうだし蛍光増白剤入ってないから即買ったわ〜 トライアルが近くにないから確認できないけど、それってスーパーで最近見かける『環境にやさしいヤシの実粉末洗剤』の兄弟かしら?
安いから気になってたのよね >>323
同成分でパッケージが違うだけな気がするわ このスレっていつも粉中毒に汚染されるの何なのかしら?商品数少ない使用者少ない粉の話なんて数レスで終わるはずなのに
数多にある液体洗剤柔軟剤で本来盛り上がるはずなのに粉キチばっかで怖いわ アンタの作った掲示板でも無いのにアンタに合わせた話題を書く必要なんてこっちには微塵も無いわよ
数少ない粉洗剤の話題なんだから粉難民は興味有るでしょ >>325
本気で言ってるのかしら...
うすら寒いわ ここはじぶんの意見を押し付ける場所ではありません
そういう最低限のマナーは守りましょう >>325
粉に嫌悪感示す人の方が明らかに浮いてるわよ あたしも粉云々は別に問題ないと思うわ
個人的に好きじゃないのはマイクロカプセル(最近見ないけど)とアリエール臭すぎよ
このふたつを見るともうスルーよ 粉洗剤に過剰反応して何か恨みがあるのかしら
怖いわー >>331
書き方が悪かったわね
粉洗剤については気にならないけれどあたしが嫌いな書き込みがふたつあって
・マイクロカプセル
・アリエール臭すぎ
この2種類の書き込みが嫌いってことでアリエール自体はなんとも思ってないわ 福太郎のLINE見たら花王の衣類洗剤の20%還元のク/ー/ポ/ン届いていた
1000円以上買いエントリーも必要、ウエルネス、ツルタなどのドラックストアーも対象
漂白剤を買おうか。 ナノックスoneのニオイ専用だけ見かけなくなったわ
まぁ買うならスタンダードかプロのどっちかだからニオイ専用なんて1番要らないわよね ナノックスに限らず他の洗剤でもそうだけど、
ノーマルの方にも抗菌効果で部屋干しでも臭わないと書いてあって成分表示みても丸っきり同じなのに
部屋干し用と分ける意味がわからないわ
どういう意図があるのかしら、あれ ライオンには頑張って欲しいわ
でも昔と違って魅力的な商品が少ないのよね
植物物語のスキンケア使ってたの懐かしいわ LDKでは部屋干し臭も部屋干しタイプよりノーマルの方が評価が高ったわ
アリエール、アタック買うときはノーマルタイプがオススメよ 部屋干し用はノーマルより香料追加されてるように感じるのよ、特にアリエール 花王←わけのわからない広告で客をハメようとする詐欺会社 普通の洗剤+漂白剤の方が
除菌洗剤より効き目がありそう。
除菌洗剤と漂白剤
一緒に使ったら
効果がもっと大きくなるのか
お互いに作用を打ち消し合って
効果が弱まるのかどっちかしら? ローション買いに行ったついでに売り場覗いたんだけど安いのかしらね微妙なところだわ
そしてこのサイズの詰替えが存在したのね
https://i.imgur.com/iC4BHXT.jpeg このサイズは良くドンキで投げ売られてないかしら98円とかで >>348
超濃縮洗剤って最初は詰め替えもコンパクトだから買い物が楽ってのもメーカーの提案する利点だったのに
いつの間にか通常の液体より更にデカいサイズの詰め替えが主流になって、あの提案は何だったのよ?って状態よ
まだそのサイズが存在してる辺りは言った手前メーカーの良心なのかしら? アタックもナノックスも値段どんどん高くなってるわ
改良されてるどころか容量少なくして界面活性剤の配合率も下げてるのに客の足元見すぎだわ 最近1番気に入ったのはアタックゼロの水鉄砲方式だわ アリエールのボールはイマイチ気に入らない 粉スティックはまだ試して無いわ マジックリンのスプレー式はノズルから液だれして面倒くさかったけどアタックゼロは垂れないんだろうか アタックのスティックって泡立たないように作ってるんですってね アタックのスティックに限らず、いまのほとんどの粉・液体洗剤は泡立ち抑えるように調整されてるわよ
昭和の粉洗剤はモコモコに泡立って洗濯槽から溢れて出てたわw 昔は泡立ったほうが汚れが落ちるって宣伝してたけど今はすすぎ1回になったから消泡剤にシリコン入れるしか無くなった。全部企業都合。 >>351
コロナでの売り上げ低下と
ウクライナ侵攻ほかの原材料価格の上昇と円高
賃金上昇そのほかで
花王とライオンは
利益率が極端に落ちているみたいね。
海外進出が遅れているのも
やばいみたい(ユニ・チャームは海外で成功しているわ)
花王は、物言う株主からの
提案の影響も大きいみたいね。
海外の同業に比べて
利益率が極端に低いから
構造改革しろと言われているのよ
https://moneyworld.jp/news/05_00124522_news >>358
今の状態なら余計に利益下がりそうだわね
物価高でイオン、ミツエイ、第一石鹸とかの商品の方が売れてそうだもの >>355
粉ブルーダイヤを使ってるけど確かに泡立たないわ💎 戸外に置かれてて泡吹いてる洗濯機なんて本当に見かけなくなったわねぇ
洗剤が特大箱ばっかだった頃って使う時はたいがいその大箱を洗濯機に傾けてザザーって出してたものね
あの頃は溶け残りってなかったのかしら かつて泡立たなくてお蔵入りしてたのが今の洗剤って聞いた 洗剤の泡立ちと汚れ落ち、洗浄力は何の関係も無いって消費者が気付くまでけっこう年月かかってない? 私、面倒くさがり屋だから洗濯機に衣類用漂白剤と液体洗剤を入れて丸一日も放置することがあるの
昨日放置したら水が腐った匂いがして洗剤多めに入れても衣類が少し獣臭(けものしゅう)っぽくなった >>366
セイムスって洗剤系は高い、一昔前は安かったのに
富士薬品セイムスは会員に郵送やアプリで値引きク/ー/ポ/ンが届くことがあり
それを使えば多少は値引きされるかも。 >>366
ファミマはアプリで200円引きクーポン配信中よ
340g 470円→270円 セイムスは15%オフになるクーポン持って行って米を買う店だわ >>365
それは面倒くさがりじゃなくて、病気なんだと思うけど…。 新発想!
「乾燥機使用時の仕上がり」を切り口とした新カテゴリ商品が登場
「なんか服、ちっちゃくなってる?乾燥機で服が縮むのを防ぐ洗剤」
24年9月上旬より全国にて販売開始
https://www.nsfafa.jp/information/20240607/
乾燥機は使わないけど気になるわ 繊維のトリートメント成分がなんなのか気になるわ
シリコーンで縮みが防げるなら柔軟剤でも防げるわよね
ネットだと送料かかるから店頭で見かけたら買ってみるわ! アタックZEROの自動投入専用が販売終了とかふざけてる
大々的に売り出しておいて今更なんだよ
洗剤変えるくらいどうってことないけど前処理とか設定とか面倒くさいんだよ アタックのラク干しってそのうち廃盤どころか存在自体無かった事にされそうね アタック3Xもそうだった
廃盤にしたアタック抗菌EXをしれっと復活させて片隅に小さく3X表記
何なんだろうね全く パッケージ変えてるだけで中身はずーっと一緒だったりして パナのドラム式、説明書には乾燥は重量0.8まで推奨って書いてあるけど、実際のところ0.6までね。
0.8以上になると生乾き臭みたいなのが発生するのよ。 エアリスが198円で売られてたわ
ついに廃番なのかしら リニューアルしたからプロモーションとして安いのか旧商品の在庫処分ね 濃縮タイプの柔軟剤、ドロドロで使い物にならないわ
自動投入の経路が詰まりそうで不安 汚れ落ちは悪くないけど柔軟剤入れないとこの季節はゴワゴワするわよ
あと固まりやすそうな粉質だわ ランドリンのグリーンティー買った姐さんいらっしゃるかしら?
爽やかイメージだけどレポがないと不安だわ
値段もお高いし >>393
マツキョだから仕方ないわね
セイムスカワチアオキは348円よ >>395
アオキ安いのね、しっかしニュービーズが\398とか嫌な時代だわ 酸素系の粉末漂白剤オキシクリーンとかあれ入れないで洗濯しても洗濯した気にならない 泥汚れがないなら液体洗剤の方がいいわよ
あとすすぎの回数を増やしましょう >>394
グロ busu mino
日本人ノンケの無防備なワキ毛に興奮するゲイ 12
938 V+GPcbDl0
股間クンクンしたい
■ そうだ、タイに行こう。
167 V+GPcbDl0
おけ毛生えたてがいい
大阪に住まうゲイ▲42
485 xUPC3rs10
スパワ、素敵なおちんちんいっぱい揺れてた
本日、わたくしの身に起きた出来事185件目
61 xUPC3rs10
あたしの放置してるおうち
一般銭湯・スーパー銭湯で・・・38
407 xUPC3rs10
おちんちんパラダイス ホテルスイートな日常かぁ
ほんとにスイートばっかりの人は ↑
kichi mino
ババアが激安スーパーを語るわよ!
243 CYUegp1M0
負け犬日本人も大概なのよね
あたしがふと思った些細なこと Part52
288 CYUegp1M0
パープーあわわわ害害オリンピックは興味ないものね
大阪に住まうゲイ▲42
490 CYUegp1M0
あら、スパワ良いわね ランドリンのホワイトティーまだ使ってないけどグリーンティー気になるわ >>403
ドンキのテスターは爽やかだったわ
テスターの香りが薄くて何度も執拗に確認してしまったわw
レビューにもあったけどランドリンにしては香りがすぐ飛んで残らなそうな感じ
ストック潤沢なんだけどAmazonでポチッたのが着いたら早速つかってみるわ ランドリンってストックしてたらどのぐらい持つのかしら? グリーンティー使ってみたわ
まだわからないけど洗いたてはちょっと苦みのある柑橘かしら
軽く感じる程度よ >>411
もっと不人気なのはウーロンよ
ぱっと見手が出ないのは分かるのよ
だってウーロンだもの
ウーロンっぽいのは最初だけで乾くと悪くない香りなのにさー ランドリンボタニカルはいいわよ
リラックス系の香りだから個人的には寝具向けな気がする 大物洗いたいけど干す時と取り込む時に汗がつくから嫌だわ
洗うのに絶好の季節だけどね IROKAのナチュラルブリーズ10月で生産終了ですってよ!
代わりに新製品でるみたいよ! 新しいレノアとか出たけど試して気に入っても販売終了しないかって思うと買えないわ それでこの頃安かったのねレノア
それでも他に買い置きがたーんとあるから買わなかったけど PanasonicとLionが洗濯乾燥機を共同開発ですって 私いい柔軟剤が見つからなくて色々使ってるわ
新しいレノアのサンプルの香り良かったけどよくある香りのような気がしてランドリンのティーに立ち止まるか悩むわ 私も、すっかりランドリンのティーシリーズだけど、ドラムの乾燥機使うからか全然香りしないのよ…。 洗浄力なら縦型洗濯機の方がいいって聞くわ。本当なのかしら?
だったらドラム式なんて販売しなきゃいいのにねw 乾燥機能と水の使用量が圧倒的に違うのよね
それでもあたしも洗浄力を選びたいけど しょっちゅう汚れが目立つような家庭じゃなければ、ドラム式で充分じゃないかしら。
何よりスイッチ1つで乾燥まで終わってるってのはモノグサな私には革命的だったわw 汚れって水に溶かすものだからドラムみたく水が少ないと汚れも落ち切らなそうなのよ 洗濯物を追加でぶっこんだりしたいのよ
ハンカチとか忘れるのよ 時代も変わってドラム式も良くなってるんじゃないかしら
どんどん電気代もかからない技術になったり進歩してるでしょ >>434
ビートウォッシュって少ない水で叩き洗いするから実質縦型ドラムみたいなもんよ?
普通の縦型の芝やパナとの比較じゃないと意味が無いわ 肌が弱くて柔軟剤使うと痒くなるんだけど
クエン酸inは全く痒くならないわ!
けど高えー すすぎの時にクエン酸の粉末を入れたら駄目なのかしら ファーファの柔軟剤の絵本シリーズって
通常の本体ボトルは終売して
クマの形のボトルだけを価格をつり上げて限定販売してるのね
洗剤柔軟剤自動投入の洗濯機優遇なのかしら
普通のボトルが売ってないのって不便だわ 尼でセールやってるけどアタックZEROかさらさだとどっちがいいかしら?
それかもっとお安くておすすめあるかしら? アタックのプッシュボトルに詰め替えを他社のいろんなの入れて使ってるわ
詰め替えの時は特に洗ったりせずに混ぜちゃうの プッシュボトル便利よね
あれに柔軟剤とかも詰め替えてるわ アタックZEROポチったわ
定期にして200円引きクーポンで詰替2100gが1,409円ってお安いのかしら? ファブリックミストってこのスレでいいのかしら?
主に香りじゅうあでオススメがあったら教えてほしいの。
ここ数年ファブリーズナチュリスのラベンダーを惰性で使ってたけど久しぶりに違う香りの欲しいと思ったらどれがいいかわからなくって ノンスメルっていうスプレーが好きで使ってたわ
ほぼアルコールだけど無香性でスプレーしたらスッキリした気がするの 香り重視でオススメがあったら教えて欲しかったの…… >>451
高いわ。5円台じゃないと。
>>454
清水香じゃなくて?
因みに白元は倒産してアースに引き取られたけど。 レノアリセット白を買って使ってみたわ
香りはよくある柔軟剤の香りだったわ
ピーチってどうなのかしら
甘いのかしら >>462
4月に尼で紫ナノックス1510gが653円で4円台だったけど最近4円台5円台ってないな 液体の使用量はどのメーカーを基準にしてるの?
パナでないのは判るけど
全メーカー統一して欲しいわ ブルーダイヤが廃盤になってニュービーズ使ってるけど売ってる店が少ないの
セブンの粉末洗剤も試したけど汚れ落ちがイマイチ
蛍光剤の入ってない粉末でいいのないかしら? 割と真面目にトップ粉末しかないわ
蛍光増白剤が入ってなくて汚れ落ちが良い粉末が限られるのよね ウェルシア、ダイレックス、サンドラッグとか近くにないかしら 自分もブルーダイヤが廃番、ニュービーズが少なくなって悲しいわ。
花王に勤めてる大学の先輩も、実は自分が家で使ってるのはアタックでなくニュービーズだと漏らしていたけど、高い値付けしているアタックの方が…まあ、花王さん側の事情もあるのよね。
それと、粉洗剤の方が液体より工場の設備が大変みたい。
まあ、最近液体洗剤の洗浄力も良くなったし、冬は溶け残らない液体の方を元々自分も使ってたけど、花王の先輩には、アタックZeroでなくナノックスを使ってるとは言えなかった…。 ウチから100メートルくらいの近所にダイレックスの新規店舗が今建てられてるの
嬉しいわ〜
今から開店セールが楽しみよ アタック粉から蛍光増白剤抜けばいいのにって私はずっと思ってるわよ 一番はそれよね!アタックの洗浄力で蛍光剤無しが欲しいわ
ニュービーズはこれまでのニュービーズ程度の洗浄力しかないくせに高いし 手っ取り早く入手できるのはセブンプレミアの粉末洗剤とトップバリュの粉末洗剤なよね アタックの緑か青のどっちでもいいから蛍光増白剤なしにすればいいのにスティックとかなめてるわ ニュービズーとブリータイヤが158円だった頃が懐かしいわ ニュービーズ安売りすることがホントなくなったわよね
198円くらいだったのに
同じLIONだけにブルーダイヤの粉質とトップは似てるから結構使いやすいんじゃないかしら アタックZEROスティックが蛍光剤無しの実質粉洗剤だけど
1回分20円以上とお高いのよね
1回6円とかの液体洗剤で1円2円の差をケチるのがアホらしくなるわ 自分の近所でのセール時の税別価格
1回30Lとして計算
ナノックスONEプロ大ボトル660g
398円 6円/回
ナノックスONE橙大ボトル660g
298円 4.5円/回
アタックZERO2023年版大ボトル580g
298円 5.1円/回
アタックZERO2024年版大ボトル580g
398円 6.9円/回
スーパーナノックス紫350g 処分品
100円 2.9円/回
酸素系漂白剤とか柔軟剤とか1回で10円〜20円かかったりするから 漂白剤、柔軟剤減らしても満足のいく仕上がりになる洗剤選ぶほうが数円位洗剤高くてもトータルで節約になると思う >>480
リニューアルされたNanox One Proは20g減って640gに ブルーダイヤがなくなったのは確かに痛いわ。
私も好きだったもん。
で、今のトコのベストはナノックスのオレンジ色かニュービーズ粉末ね。
アリエール系は全部ダメだわ 前はニュービーズっていつでも200円以下で買えたのにいま倍で売ってるわ あたし箱が真っ二つになったわ
切り取り線引っ張ってたらぐるっと一周したのよw >>491
構造上真っ二つになるわよね
途中で切らなきゃなんだけど良い所で切ろうと手でやったらこぼれそうになるし散々だったわ
ハサミ使わなきゃ無理みたい
あの箱大嫌い MIRAI(小)198円だけど売れてないのかしら?
小さくて置き場に困らないから緑買ったけど。 うちの近所のマルキョウはミライ小178よ
大は298
売れてないのかしら 液体で洗浄力高いのは何かしら?
個人的にはアタックzeroがまあまあって思ってるわ ミライは出すの遅すぎたわよね
超コンパクトタイプはアタックZEROの一人勝ちでナノックスはリニューアル後パッとしない印象
P&Gはアリエールにボールドにさらさにジェルボール各種といろいろ出し過ぎよ >>487
ブルーダイヤ使ってたけど洗濯槽のカビは、余計に増えたわよね。
粉洗剤全般に言える事なのかもしれないけど。 リニューアルしたナノックスって量も界面活性剤も減ってるもん、
改悪しただけよね。 横浜流星が降ろされて二宮が戻って来たりしませんようにだわ ビバホームでソフラン198円、アクロン178円、相変わらず底値でした
https://i.imgur.com/EjeOec2.jpeg
個数制限がないので車がある人は買い溜めに行くと良いかも
わたし自転車の後ろ篭にソフラン、アクロン乗せたから
道路の段差に登る時に自転車が横に倒れそうになった
重い物を購入した時は縦で乗せず
ソフラン、アクロンを横にして積み上げ乗せると自転車のバランスとれそう。 イオン・ウェルシア限定のアタックゼロが発売されるらしいわ エアリスすぐ消えそうと思ってたけど貴重な透明柔軟剤ね
健太郎とCMソングが好きだし支持するわ
柔軟剤じゃないけど透明だからレノアクエン酸も買ったけど消費が早かったわ エアリスやクエン酸レノアは透明ボトルなのもいいわ
詰め替えで溢れさせてしまう回数がぐっと減るもの
アタックZEROのプッシュボトルも透明なのラインナップしてくんないかしら 透明柔軟剤だと投入口ドロドロ化避けれるかしら?
ハミングだとすぐドロリッチになっちゃうのよ >>508
隙間からここまでって見えるようになってるじゃない レノアリセットって少なめに使わないと香り強いかしら? レノアの夜干し用って新CMしてるけどパッケージのカラーからしてSPORTがコレに変わったのかしら ハミングの金木犀の香りって以前amazonでプレミア価格で転売されてたし気になったからマツキヨで買ってみたわ
レギュラー品と違って商品の売り文句みたいのがパッケージの真ん中に載ってないから同じような効果があるか気になったけど アタックスティックをアナルに入れた人いないの?
最低1人はいそうだけど
万個にもいそう 柔軟剤がそろそろ無くなるわ。次はオードリュクスのスリープってのを使おうか迷ってるの。使った事ある方どうだったかしら? アタシ久しぶりに塩素系の液体漂白剤から粉末の酸素系に
切替えたらいつもより洗濯中の水が真っ黒だったけど
もしかして単純な汚れ落ちなら酸素系のが落ちるの? 粉末の酸素系漂白剤はアルカリ性だから皮脂を落とす効果があるわ ここの姐さん方はどちらを使用してるの?
アタシこの汚れた水を見たら酸素系にしたいけど
どちらにも良い所があるのなら定期的に入れ替えがベスト? キッチンタオルとバスタオルを
「オスバンs」で殺菌してから、
洗濯後に雑菌臭がつくスパンが、長く(臭わなく)なったわ!
最近発売されてるクエン酸除菌やつとか
何の効果もないじゃないの! >>528
そもそも塩素系は白物にしか使えないから常用してる人いないわ? 酵素パワーのトップとか巨大な箱のやつって軽量カップやスプーン付いてたのかしら
付いてても海外のプロテインみたいに中に入ってたのかしら 粉末ニュービーズで洗いとすすぎを40℃のお湯使うのが一番落ちるわね 毎回、沸騰するまでグラグラに沸かした
熱湯を500ml以上必ず入れてるわ。
真夏はしないでもいいだろうけど、冬季は絶対よ。 >>532
洗いだけじゃなくすすぎもお湯使うのね? 粉洗剤がいいけど、冬は溶けないから仕方なく液体洗剤使ってるわ。
NANOXかアリエールが割と洗浄力はいい。 液体洗剤や柔軟剤の大容量パックにある2.4回分とか4.8回分とかの刻むのやめて欲しいわ
いちいち計算するのがメンドーなのよ
全社統一せーとは云わないからせめて小数点以下はなしで レノアリセットセラムのピンクってどのぐらいの甘さかしら アタックのラク干しってそのうち無かった事にされそうね >>540
スーパーの処分品コーナーに置いてあったわ キュキュットからジョイに変えたら結構良かったわ
P&Gはアリエールの香りが好きじゃないけど洗浄力は高いのかしら スーパー行ってもエマールとかソフランとかのおしゃれ着洗剤、
詰替え用は売ってるんだけど容器に入ってるやつが見当たらないんだけど
どういうこと?
腹立つんだけど >>544
ホント最近は本体売ってないのよねー!
定期的に容器買い替えたいのに!! セブンプレミアムの粉が蛍光増白剤入りになってリニューアルですって レノアリセットセラムのピーチ甘くなかったわ
思ったのと違ったわね >>547
嘘でしょと思いながらセブンイレブンで確認したら本当に嘘だったわw
製造元はミツエイのまんま
でも本当に蛍光増白剤入りで香りもキツめのフローラルになってたわ… 結局、無蛍光だの微香だのってノイジーマイノリティがうるさいだけで
ほとんどの一般人は安けりゃどうでもいいってことよ そもそも安いのはドギツい匂いしないのよ
ババアのタンスみたいな匂いの洗剤はたまにあるけど >>550
あんたがズボラなだけでしょ
気にする人は気にするのよ
勝手にマイノリティにしないで 専業主婦だってそんなの気にする人ほとんどいないと思うわ セブンイレブン
既存店売上高が落ちてきているみたいだし
(ローソン・ファミマは上昇)
迷走・劣化していそうね。 店長が自殺したり、弁当の上げ底とか商品詐欺とかあって、
これでスルーされてたら逆におかしいと思う セブンプレミアムの廉価PBセブンザ・プライスからでる洗濯洗剤もミツエイなのかしら イオン限定のアタックのボトルが綺麗で買いそうになったけど家に買い置きがたんまりあるからグッと堪えたわ >>557
見た目爽やかだわね
匂いもカモミールのゼラニウム
購入者は女を対象にしたのかしら? >>557のレス見てAEONに買いに行っちゃったわよ!
テスターは悪くない感じだけど洗濯後どこまで香るかってとこ
ストック沢山あるのに限定品に弱いわ〜 AEON限定アタックの話なら悪くはもののそこまでいい匂いじゃないわかったわよw
あたしはランドリンのグリーンティーあたりと相性がいいと思ったわ
実際使うと無香料柔軟剤が合うかもだけどさ あら
誤 悪くはものの
正 悪くはないものの
失礼したわ バスマジックリンのエアジェットでミモザの香りが出てたけど、アタックにも展開してほしかったわ イオン専売のアタックを見に行ったのよ
あらお安いじゃないと思ったらコレ、中身が少ないだけじゃなくボトルも小さいのね
買ってコレを今後の詰め替え用にしちゃうと単純に詰め替えの回数が増えちゃうじゃないのよってことで買うのは断念したわ
それでなくても詰め替えでちょいちょい溢れさせちゃうあたしには危険よ! 今日、野外ハッテンバでセックスした相手が
背中とか、何か臭ってたのよ。
体臭じゃなくて、バスタオルの除菌が出来てない
酸っぱい臭い。本人は気付かないのかしら?? 会社でもらったナノックスプロ緑色案外泡立ち泡切れ良かった イオン専売と言えば、ファーファのイオン限定柔軟剤でファインフレグランス出てた
レモン、シダーウッド、ジンジャーの天然オイル配合でさっぱりとした香りですって
何故かファインフレグランスのボトルで600mlなのに特別価格398円だった イオンなんて近所に無いわ〜。まいばすけっとならあるけどwww >>573
半額じゃないのw
普通に定価で買ったわ
地域によって違うのね >>576
濃縮液体全然期待してなかったけどスッキリ泡切れ良く洗えてビックリした
洗剤の進歩すごい ちょっと高いけど中性洗剤ってあんまないし
あたしも今のところナノックス緑一択だわ あたしもNANOXの緑をアタックのプッシュボトルに入れて使ってるわ〜 こんなコンセプトの洗剤と柔軟剤、昔ライオンが出してたわよね >>569
その相手はデブかしら?
デブだと背中に手が届きにくいから
工夫しないと洗い残しができちゃうのよ >>580
お高いわ〜
レノアリセットがなんぼ投げ売りされててもお高いし、
オードリュクスなんて安売りされてること見たことないし キュレルもワンハンドなのね
ドンピシャな水量だと便利だけど37Lや50L等の微調整必須な水量だと半プッシュが面倒なのよ
半プッシュすると次も残りの半プッシュしか出ないし
かと言って多めに入れるのも勿体ないし
ボトルのキャップ計量があたしには合ってるわ >>582
あたし2年前にブルーダイヤ製造終了をきいて
8個取り寄せたのに(それまで遠方まで買いに行ってた)
そろそろ無くなりそうだわ…冬は液体を使ってた あら、私もブルーダイヤをドライブがてら、よく遠方まで買いに行ってたわ。
製造終了は残念ね >>590
前もなくなって復活したみたいだからまたしてほしいわね
部屋干しトップ大幅値上げとセブンプレミアムの粉がリニューアルしちゃったから本格的に粉卒業になりそうだわ 洗剤の違いによる汚れ落ちの判断って、具体的にどの辺を見てらっしゃる?
あたしの場合衿袖や色移りなんかは、付け置きか余洗いしなきゃどんな洗剤でも落ちないし
結局何が違うのかよくわからないのよ 柔軟剤入りアタックを販路限定にするのもったいないと思ったけど柔軟剤も売りたいのと売り場スペースが限られてる店舗用かテスト販売かしら アリエールmirai、近所のスーパーで叩き売り状態よ
早くもなかったことにしたいのかしらん セブンプレミアムの液体洗剤リニューアルしてるけど界面活性剤がほぼ半分になってたわ アナックZEROのCMで漂白剤使ってもニオイが残るってやってるのに
ワイドハイターのCMではニオイすっきりって宣伝してるのって矛盾してない? よく思うんだけどそもそも液体の酸素系漂白剤って意味あるのかしら
粉末の物も水だとそこまで効果発揮しないって書かれてるわ 新発売時(何ヶ月前よ)に買ったままだったハミングのオレンジをようやく使ったんだけどコレは苦手だわ大失敗ね
これも買ったきり使えないまま置きっぱのレノアオレンジにも暗雲が立ち込めて来たわ
何ヶ月前よ!! 気になるなら買うべきよ
買って後悔するより後になって買わなかった後悔する方がダメージでかいわ 新発売の時が安いからどうしても買っちゃうのよねぇ
定番ボトルと比べても100円くらい安かったりするじゃない
各社のお高いラインのはそもそも見ないようにしてるし アタシいつも洗濯の時に複数メーカーの柔軟剤混ぜて使ってるわ >>604
でも買い続けようと思ったらなくなりそうなシリーズよね 外資のP&Gこそ児童性虐待関連でスタートのタレントを即契約解除しそうなのに逆に起用を増やしてるわね ドラッグストアチェーンのウエルシア薬局は公式通販サイト「ウエルシアドットコム」が外部からの不正アクセスを受け、氏名や住所、電話番号を含む顧客情報3万9805人分が漏えいした恐れがあると発表した。
レジで会計する度にポイントカード勧めておいて代償はこれかい? 洗剤購入してきた人も多いはず。台紙のポイントカードが1番だな。 真夜中市場で紹介されてた「善玉バイオ【浄】抗菌プラス」ってのが凄かったわ
なんであんなに落ちるのよって感じで 善玉バイオww
ああいう似非科学に騙される人っていつの時代も一定数いるのよね
EM菌だの洗濯マグちゃんだの 銀イオンは効果が出るほどの濃度だとまず人体に影響が出るから意味ないわ
クレベリンが閉め切った空間で実験して効果あるって主張してるのと同じ
試験データ上でだけ効果あって、実際の使用だと無意味なのを誤魔化して誤認させてるだけよ 銀イオン配合のデオドラントだって、本当に殺菌効果を発揮してるのはイソプロピルメチルフェノールなどの殺菌剤よ
銀イオンを殺菌できるほどの濃度で配合したら金属中毒になるわ
メーカーだってそれをわかってて騙してるのよ 今この板、かつてのアメーバ赤痢姐さんらしき人がいるわね。 銀イオンが出るサンヨーの洗濯機使ってるけど普通に洗濯槽はカビるわ 衣類用の漂白剤、近所のジェーソンが閉店しブライトWを底値で買えなくなり
何件かホームセンターはしごして大型店で漂白剤の価格を調べても高いねぇ
アマゾン見たら6年前と同じ価格で3500円以上なら送料タダで
【業務用 衣料用粉末酸素系漂白剤】ワイドハイターEXパワー 粉末タイプ 業務用2700円位で売ってるので今後それのみ使おう。
粉末は洗浄力があるのでチョコッとで済むし、女なら重たくて落としそうですが。 漂白剤ホームセンターとかのPBだと割と安い気がするけど効果はどうなのかしらね >>619-620+622
ありがとう
SHARPの銀イオンホース評価いいから迷ってたけど
やっぱりそうよね… アタックZEROのCMで煮沸しても臭いは取れない!みたいにP&Gに対抗してリニューアルしたっぽいけどどんなんかしら
P&Gは買わないようにしてるけど大量のCMに洗脳されて試したい気持ちが少しわいてくるのよねぇ >>624
プライベートブランドは品質がイマイチかな。
セブンプレミアムはクオリティ高い。 パーフェクトスティックの部屋干し初めて買って開けたけど臭くてこれどうしようかしら
液体とは全く違うのね スティック7本入りの小袋の方のだったらダメージ少なかったのにね
わたしは51本入りのはノーマルのスティック買ったわ >>630
それが7本でもダメージデカイのよ
液体の詰め替えとセットになってるのを買ったんだけどね
服には使えないって判断してカーテン洗ったけど部屋中に残り香が充満してるわ…
>>631
デフォ使いってリッチね
香りの好みは人それぞれだしポンと入れるだけで良いから便利は便利よね ググッたらカモミール&ハーブの香りなのね
カモミールの香り苦手だわ〜
ハーブだけで良かったのに〜 >>629
同じく発売当初に買った部屋干し用7本入り、1本使ったきり匂いが無理で持て余してるわ >>636
服以外に使うとなると持て余すわよね
もうカーテンとマット類に使うことにしたけど二度と買わないわ
開封したら独特の香りが悪い意味で鼻から脳を突き抜けるの
そのうち廃盤になると思うわ 液体のアタックZEROは部屋干し用のでもそんな事無いのにね 液体ゼロ部屋干し用の香りとは全く違ってたわ
勝手にイメージしたら駄目ね 部屋干し用って書いてある洗剤はあんまり信用してないわ
結局香料強めにしてるだけって印象 >>641
それよね
年中部屋干し派だけど部屋干し用を謳っている洗剤は買わないわ レノアのおひさまの香りとIROKAの葉っぱの絵のやつ気になるわどうかしら? 皆様あまぞんブラックフライデーで柔軟剤何買いますか? ラボンとかランドリン使ってたけど、久々にソフランアロマリッチ買ったら、こっちのほうが良くね?って思ったわ。
お値段も安いし。 洗剤高くなったわ
安売りするときもほぼない
気軽に試せない値段だわ 1年前にオープンした通勤途中にあるツルハがずっとアタック詰替900mlが198だわ
2年前にオープンした別の店舗もオープニングで198だったけどそこは半年くらいで元値?になったのよね 今日がっちりマンデーで見たスリーアール吊るす乾燥機、良さそう
昔イヌ飼っていた頃にウンコを床のタオルに付けられたときとか半日も乾かなくて苦労した。
Tシャツ1枚から手軽に乾かせる!折りたたみ衣類乾燥機『ぽけどらい』
https://youtu.be/NEIMDL1nBqg?t=33 ドラム式のミニ衣類乾燥機Morus Zeroは7万円ちょいはするの
『ぽけどらい』 はヤフーショッピングでは送料込み8179円 暖房して部屋干ししたら
加湿器代わりになるけど
これはそんなに必要かしら? >>656
ぽけどらいは衣類が乾くのが早い。季節にもよるが衣類は乾くのが遅いと雑巾臭くなるじゃない。 がっちりマンデーでも言ってたけど朝とかワイシャツや制服を汚してしまった時に洗って急いで乾燥しなきゃいけない時に重宝するのよ
あくまで大量じゃなく数枚分だから時間短縮になるの >>659
あくまでも少量や緊急用って感じの乾燥機。 もう夏も終わったしファブリーズをシュッシュッでいいのよ 衣類乾燥機能付きの布団乾燥機と
違いはあるのかしら? 上のやつより高いけど、こっちのほうが使いやすそうだわ
シャツ限定になっちゃうけど、シワも伸ばせるし
https://www.thanko.jp/view/item/000000004534 入手しやすい粉末でニュービーズ以外でいいのないかしら? 蛍光増白剤無配合ならファーファかイオンのやつじゃない?またはコープのセフター
部屋干しトップはかなり値上がったわね セブンの粉末ゴワゴワするっていう書き込み見たけど汚れ落ちも悪いの?
粉末で汚れ落ち悪いって最悪じゃないの
やっぱりニュービーズの香りを元に戻すかブルーダイヤを復活させるしかないわね ここってミツエイやロケットはどう思ってんの?
コメリのpbも安いわね >>674
洗濯洗剤は大手に比べるとちょっとランクは落ちる気がするわね
セブンの粉末も製造元がミツエイよね
ミツエイやロケットはトイレや風呂の洗剤が手頃で良いのよ
トイレのファンスっていう第一石鹸が出してるトイレの拭き取りクリーナーが重宝するのよね イオンの緑かピンクかどっちか分からないけど評判悪くないわね
緑は中国産だった筈だけどそれが気にならないなら安いから試してみては 第一石鹸と言えば、柔軟剤FUNSは店頭では全く見かけなくなったね
マタタビ入り柔軟剤で猫が寄ってくるとかアイディア一発みたいなのもあったけど マタタビ入り柔軟剤ってすごいわね
第一石鹸のノヴァージュっていうアタックゼロみたいにプッシュ式の濃縮洗剤が割と売れてるみたい
でも置いてるところが限られるわね ミツエイってセブンプレミアムの粉のことかしら
少し前にリニューアルして蛍光増白剤無から入りに、香りもすずらんからフローラルに変わってるはず
蛍光増白剤を避けたいなら中華製でもイオン粉の方が良さそう
ハーバルスリーっていうミツエイ製の粉もあるんだけど蛍光増白剤入りで結構水に溶けにくい粉質なのよね
今の時期はおすすめしないわ 数カ月ぶりにニュービーズに戻したらスッキリ感が違うわ
でも400円弱なのよね〜 昨日から思い切ってコインランドリーの乾燥機を使ってるんだけど、もっと早くくればよかったわ
部屋の洗濯機は乾燥機なんてついてないからいつもバスルームで室内干ししてるんだけど、夏までならそれでもすぐ乾いたからなんの問題もなったけど今じゃぜんぜん乾かなくて湿ってて次に着れる服や下着に困っていたの
どうして早く金で解決しようとしなかったのかしら?
やっぱ高温殺菌された洗濯物って今を生きるイケおじにとっちゃマストよね 今空気乾燥してるから外干しでもすぐ乾かない?
部屋干ししか嫌なの? 乾燥機は生地が痛むからあたしは使わないわ
服によっては縮むし
ガジェット系YouTuberの吉田ヨシオは
「乾燥機で服が傷むから、傷んでもいい服しか買わなくなった」とか言ってたけど
それはそれでアリかもねとも思ったわ 今の季節ならエアコン使ってたら
すぐ乾くわよ
それに夏場に浴室乾燥機なんて全く必要ないわ >>685
義男って最初からファッションに興味ないでしょ。ダメですダメです 姐さん達、ハイター系は使わないの?
もし使ってる人がいたら何がおススメか教えて欲しいの
もちろん色柄物にも使えるのを あたしワイドハイターのPRO(液体)を使ってるわ
近所のDCMで定期的に320円(本体)になるのよ
この安さで悩まないの ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています