2025 大阪万博へ行く 8
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
EXPO2025
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1
日本国民なら最低でも1回は行かないと非国民よ! 万博会場で花火玉の破片が当たったか、観覧客の女性が額にけが 15センチ四方で、紙のような材質
https://news.yahoo.co.jp/articles/942d05bc453e2b8177fb9d074b6358fbe453cc08
大阪府警によりますと、20日午後7時ごろ、万博会場のウォータープラザで花火を観覧していた40代の女性に花火玉の破片とみられるものが当たり、女性は額に軽傷を負いました。
破片は約15センチ四方で、紙のような材質だったということです。
午後8時ごろ、万博協会から「花火の破片のようなものが来場者に当たった」と警察に連絡があったということです。
警察は、女性に当たったのが花火玉の破片の可能性があるとみて、詳しい事故の原因を調べています。 23日のサウジデー行きたくてずっとリロードしてるけど、他の日はちょくちょく黄色に変わるけど23日だけはずっと赤のままだわ…
パレードだけでも見たいんだけど
出遅れ過ぎだわね >>8
23日は二日前の今日の朝7時台が最後の枠開放だから、後はたまたま空いた枠を地道に拾うしかないけど、自分はそれで取れたことないわ
当日の朝方はちょこちょこ黄色になるけど自分がリロードしたタイミングに運よく合わなきゃ誰かに先に拾われるしね
一度黄色になったら、カーソル合わせて次にまた空きが来るまで、ひたすらポチポチ予約を繰り返すかね、自分は無理だったわ ちょっと待って、寒いくらいに涼しくなったんだけど、夢洲大丈夫かしら。 過ごし安くなってきたのに空きの予約枠がふたつもあって精神的にキツイわ
予約出来なくなるの早すぎよ 思い出は心の中と自分のスマホの中だけで十分よ
無駄金使わなくていいのよ
だいたい跡地中国に売ったりしたら置くとこなくなるじゃない 朝の開放時間じゃなくても10時の予約とれたわ
あと一枠開いてるw >>14
今は3D映像で残せば十分よ。記念館などで展示するのは各パビリオンを3Dプリンターで簡単にできるわ。大リングは木で作って欲しいけど。 ミャクミャクICOCA、JRストアで買えたわ、9時半頃に売り切れたけど >>24
壺🏺ビジネスを始めたのかしら?
駅弁の淡路屋「兵庫県警版ひっぱりだこの蓋セット」を発売。兵庫県警のパトカーを模した白と黒の特別仕様 - グルメ Watch
https://share.google/tR3wWZ5007VCWekst 大阪だから、やっぱり
「赤・青・白」の3色は外せなかったんでしょうね
デザイナーの人、分かってるわね。
https://i.imgur.com/fGjO8Mc.jpeg 18日には、バーレーンの皇太子(55歳・首相も兼任)も来訪してたわ
天皇皇后両陛下と石破総理にも会ったし
皇太子の息子で王位継承権3位の
イーサ氏(35歳既婚)がイケてるの
https://www.sankei.com/article/20250919-GZCFPZOYXVIWFFWNUE4X7YVTUE/ >>32
あったんじゃない?
6月に行った際は、本町のホテルに泊まって周辺で飯食って、
翌日は瑛人に行って、ウメキタのホテルに泊まって、
また飲み食いしたよ。 ミャクグッズ作ってるメーカーが大阪にあれば特需で儲かってるはずよ
人気の商品は作っても作っても売り切れ 英国エディンバラ公爵(チャールズ国王の弟君・61歳)夫妻も
万博に来訪してたわ。皇居や高野山にも行かれたわ。
https://www.agara.co.jp/article/543404
いちいちTVニュースが報じないもんね。
ゼレンスキー大統領の来訪も無さそうだし。
いまだに公爵って何か分からないけど
イギリス国王の息子・弟・従妹男性に与えられる位って事かしら 合計4回行ったけどパビリオン踏破は遠い道のりだわ。日帰り圏外で出来た人いたら凄いわね ただでさえ9時入場なんて取れないのに、疲れたから9時枠だけどゆっくり入場みたいな動画上がっててイラッとしたわ
自由なのは分かるけど、、 >>26
イギリスパビリオンの内装の色彩が万博ぽいなーと思ったけど、よくよく考えたらユニオンジャック🇬🇧がそうよね。
アメリカやフランス🇫🇷🇺🇸だって赤白青だし
https://www.chizu-seisaku.com/flag/tricolor-rwb/ >>43
大阪名所のサブリミナルもあって
先進各国の国旗にも親和性がある。
もうこの3色以外考える余地ないわね。 >>36
兄が国王になったから、スライドで王族公爵になったの。 他の時間はもう取れなかったけど、17時(実際は16時)の東ゲートが取れたから、今、ラスト2の万博に来てるわ。
来週の火曜が、自分はラスト万博になる。
そちらは12時が取れたけど、8月末か9月初時点でそこしか空きが無くて取ったけど、今は本当にもう取れないもんね。
本当はもう1回行きたかった。
それでも、念願のクウェートに入れそうで嬉しい。
今、クウェートの並び列に並びながらこれ書いてる。
あと、オーストリアとスイスに今日入れたわ。
オーストリアの北斎ピアノ、やっぱり良かった。
夕方入場でその2つとクウェートなら、なかなか収穫あったわ。 あと、東ゲート入場は、夢洲駅に15:40頃に着いて16:15頃の入場で、スイスもクウェートも1時間くらいの待ちになりそうだけど、折りたたみ椅子があると立ちっぱなしより、疲れ度合いが全く違うわ…。
真夏のアメリカ館も、時間自体は1時間くらいだったけど、灼熱の太陽の下で立ち詰めはキツかった…。 >>52>>53
いま入場者が多い分、外れて行けない人も多いんだけど
最後の万博を楽しめてる人も、それだけ多いのよね。
当たり前の事だけど。
あたしもまだ諦めてないわよ。 >>56
52・53です。
自分も最後の訪問日は、行きたいパビリオンでは台湾テックワールドだけまだ入れてないからトライするけど、あとはドイツ館を再訪したら、コモンズDとEに行ければいいわ。
ヌルヌルと住友館は諦めたけど、ヌルヌルは外観だけでもインパクト大で良かった。
時間があればA、B、Cも再訪し、特にBのナウルに再訪出来ればこれでいいかなと。
大屋根リングはまた登り、最後に1周しようかな。
春頃から行ってる人間としては、今の時期は思い出巡りフェーズに突入した人も多いかと思う。
ここが1ヶ月後にはもう無くなるんだよな…と思いながら、今日、会場を眺めていたわ。 ヘナタトゥーしてもろたけど下手くそさんに当たってもたわ。まぁ何とも味があって可愛いからイイけど。
マルタの世界遺産のサンドイッチめっちゃ美味かった!もう一回行けるからまた食お!
今日は宮さま来てはったん?ミッツマングローブはおったで。 マルタ、キプロスなんて現地に行ってこそよね
大阪の僻地の展示会ってw オールドメディアが騒いでた未使用券騒動、最初300万枚くらいだったのに91万枚までディスカウントされてるわw
どうやら入場券販売数ー前日までの入場者数で計算してたのねw
結局、どれくらいになるじゃなんて協会にしかわからないことを数字を適当に妄想して騒いでるだけなのよね。 オールドメディアってw
すぐに使いたがるよね
負け犬って そろそろまた地下鉄止まらないかなぁ
この人数だとどうなるんだろ >>59
>マルタの世界遺産のサンドイッチ
>めっちゃ美味かった!
ツナをはさんだ「フティーラ」(1800円)かしら?
自分で作るツナサンドと変わらない・ツナも少なすぎるで
あたしは、家族知人には絶対買うなフードとして紹介してるわよ
最悪フードは、オーストリア館前テイクアウトの
カイザーシュマーレン(1800円)だけど。
https://ameblo.jp/petit-madam-life/image-12904044684-15599150176.html >>64
あたしはフティーラ好きよ。タイミングによっては冷めてるのが難だけど。 マルタ・キプロス・サンマリノ・モナコ
なんて現地行ってこそよね
畳8畳の展示会でも楽しめるかしら https://news.yahoo.co.jp/articles/70eb1fb2a4c70a4eba6443d8b9705327a32d0e0f
【独自】「難民申請するために日本にきた」万博交流プログラム中に失踪のエチオピア人女性の独白 難民支援団体「『難民申請したい』と思った時にはとにかく別の目的で国を出なければいけない」
9/25(木) 5:00配信
関西テレビ >>69
あたしは運が悪いのか、不味い物ばかり当たったのよ
ネパール館フードコートの「ジョールモモ」も普通だったし
イギリス館のフィッシュ&チップスも、ソースが激マズだったし
やっぱり長時間並ぶ店か、パビリオン内レストランの方が美味しいはずよ
大阪市内にも各国レストランがあるから悩む所でもあるけど。 「今回の万博の会期を延ばして欲しい。もっと続けて欲しい。」
→国際条約で、万博は半年しか出来ない規定になっている
https://www.instagram.com/p/DO-2ZhuAer_/?hl=ja
コメントにもあるけど、万博の名義を外して
「世界フェスタ」名義にすれば・‥の選択もあるわね >>69
賛否両論あるという事で良いと思うわ、値段も含めて。 何気に会場外と価格差が少ないのはフレンチなんじゃないかと思ってるわ
あたしも食べ歩きが好きだから食事が楽しみだけど、せっかくなら中東やアフリカみたいな、まだ日本に店が少ないところが気になるわ
美食の国のペルーがちゃんとしたレストラン出店してないのが意外ね、もしロシアもいたら人気だったでしょうね もう閉幕まで予約パンパンっていう記事のコメ欄に「一人で何度も行ってる人に制限かければいいのに」
と書き込んだら低評価の嵐だわ。チケット買ったけど行けてない人優先にっていう提言が否定される令和の日本大丈夫かしら 悠仁さま 父上と来訪
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250924/k10014931301000.html
あたしこの人、陰キャすぎて気持ち悪くて嫌いだったのに
成年式を迎えた途端、「ハンサムな男子」感が出てきて驚いたわ
笑顔にも爽やかさが出始めて、意外と太い眉毛を出した
ヘアスタイルもスッキリして。
https://www.youtube.com/watch?v=WMIRZC2LCS8
敬宮さまもそうだったけど、皇居の成年式で
神がかった祈祷を受けると、何か変わるのかしら? いま関西の番組で、北斗晶夫妻が
マルタ館のフティーラ試食してるけど
チャコったら、「ハードなパンの朝マック!」
「パンが美味しい!」だけしか言わなかったわ。正直ね〜。 リピーターほど万博の私物化が酷いのは残念ね、始発組の無秩序な動画とか見ると悲しくなるわ
まあ、批判すべきは運営側だとは思うけど
輸送能力不足やサイトの処理能力は何とかできた部分だし、来場数もそこまで想定とブレがあるわけじゃないから結局何もかも準備不足よ >>77
自分は通期パスだけど、入場予約取れないのは一緒だよ。
だから、来週が自分はラストだけど、それも8月末に予約したし、その時点で午前はもう埋まっていて、12時入場しか取れていない。
さすがにこれだけ埋まってからもう満杯で入れないとクレーム付けられても、本当に秋に行きたかったのなら2ヶ月前以前に予約を入れれば良かったとしか思えない。
イタリア館なんか春にはもう最終日まで予約が埋まってたから、さすがにそれの予約は困難だけど。
映画や展覧会の前売り券でも、行く直前に予約入れようとしても既にその日時は完売だったり、空いていても最前列の顔を常時見上げないとならない席しか無いというのは当たり前のことで、
今になってから行こうという人はそもそも、春頃から来ていた人ほど熱意は無い人だわ。
関西以外の遠方の人は、子供の夏休みの時期でないと来られないとか分かるけど、今はもう学校も始まってるし。