泣けたエロゲを語るスレ Part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無したちの午後2014/08/24(日) 19:02:12.21ID:bODwjiJK0
なぜかエロゲに感動を求めるようになってしまった人達が集まるスレ。
感動泣き、鬱泣き、死に泣き、燃え泣き、とにかく感動して泣けたという作品について語りましょう。

地雷泣き、バグ泣き、笑い泣きはスレ違い。

ネタばれしない泣き報告がこのスレの推進力です。
マイナー作品はスルーされがちですが、孤独に負けずに報告よろしくお願いします。
なぜ泣けたのか、自分の感動を他の人にも伝えてみてください。
昂ぶった感情のままに書きなぐった電波レスでは困りますが……

■外部テンプレ
泣きゲスレテンプレ (過去スレ・集計Q&A)
http://www.geocities.jp/nakigesyukei/index
Part6辺りまでの集計
http://nanasi2.hp.infoseek.co.jp/

■前スレ
泣けたエロゲを語るスレ Part64
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1377000113/

☆初めてのひとは>>2-5辺りの【関連標語】及びQ&Aを読んでください。
0102名無したちの午後2014/09/19(金) 22:03:41.15ID:GLp3Bdou0
>>97
まず優劣などない 好みの問題
よくできた物語というのはどれも感動できるものであり
涙した本当によかった心に残ったという共鳴の度合いが強い物が
その人にとって泣きゲーなのである
何度見ても泣けるとか聞いただけで胸が切なくなるとかそういうの
0103名無したちの午後2014/09/20(土) 04:08:43.04ID:jfmdvrQK0
もっと感動を共有したいのに 最近短絡的な輩ばっか


愛がないよ
0104名無したちの午後2014/09/20(土) 13:42:21.21ID:9Oki3iKa0
ディスプレイ、スピーカー、環境をそれなりのものにして
酒をちょっとだけ飲んでほろ酔いの心地よいコンディションを保ち
静かな深夜に部屋を真っ暗にしてプレイする

最低限姿勢を整えればちょっとだけ感情移入度が増して作品がよくなる
0105名無したちの午後2014/09/20(土) 13:50:11.41ID:oAUE8EzH0
アンアン言ってる声を部屋に垂れながしながら嗚咽の声も混ざってるのかよw
0106名無したちの午後2014/09/20(土) 13:56:05.42ID:iwlAH2QB0
そういう楽しみ方ならエロシーンは飛ばすんじゃない?
ごく一部のエロシーンに泣き要素があるものに関しては知らん
0107名無したちの午後2014/09/20(土) 14:30:00.97ID:mM26QLSD0
なんでピンポイントにエロシーンで泣くんだよ
0108名無したちの午後2014/09/20(土) 15:14:48.02ID:wX5hh8Nn0
エロシーンで泣いてるトコとか見られたら一生脅されるわ
0109名無したちの午後2014/09/20(土) 15:37:45.48ID:7Unq5E2q0
1つだけエッチシーンで泣いたな
陵辱物のやつな
エッチシーンというとなんか御幣があるが兎に角エロいことしてた場面で泣いた
0110名無したちの午後2014/09/20(土) 15:54:27.07ID:9Oki3iKa0
だから泣きゲー、別名泣きシコという
0111名無したちの午後2014/09/20(土) 15:56:59.93ID:6awi+qGU0
話の内容にもよるけどヒロインに感情移入すれば
たとえば初めて結ばれた嬉しさやら切なさに泣ける
感じあっていると同時に感動なのだよ

感情移入することはとても大事だよ
泣けるヒロインを俺はいちばん愛してる
>>104のいうようにムードも大事
0112名無したちの午後2014/09/20(土) 16:07:23.62ID:iwlAH2QB0
俺が知ってるのは2つ
ひとつは111の言ってるのに近いかな、初めてをしながら記憶封印して云々というしゃっほーのアレ
もうひとつは猫が人化する話で、避妊処理されてて云々という真説雨やどり
0113名無したちの午後2014/09/20(土) 16:42:28.13ID:6awi+qGU0
わかりにくいんだけど切なさともうひといつは
やっと結ばれて幸せになってよかったなと言う感動
その場合二人を見つめるとか見守るということになってプレーヤーの視点ってのを超えるんだけど

エロシーンは苦言をいいたくなることがある
でいままでの感情へったくれで欲望むき出しみたいなエロシーンもあるけど
(エロシーンでの行動の選択肢はほとんどないわけで)
そういうのは俺も飛ばしたくなる
いかにもここで抜けよっていうようなとってつけたような違和感
個人的にはエロ回避選択肢もあると良いなとか思う

ま言いたいことはヒロインに惚れたプレーヤーのピュアな心情を
察して欲しいということです
情緒感っていうのかそういうのがほしい
0114名無したちの午後2014/09/20(土) 16:53:32.16ID:9Oki3iKa0
それまでのシリアスから、アンアンイっちゃうは
抜けるというか軽くギャグだよなw
どちらも妙に積極的で笑える
0115名無したちの午後2014/09/20(土) 17:25:54.86ID:mM26QLSD0
でも喘ぎもそこそこにクサい台詞の応酬してるうちになぜか射精して次クリックで暗転
とかされてもな
エロシーンでやんなと思うわ
0116名無したちの午後2014/09/20(土) 17:36:24.67ID:9Oki3iKa0
想像してワロタ

地の文で心理を描けばいいんじゃね
0117名無したちの午後2014/09/21(日) 14:15:32.12ID:RMYZ9RU60
エロシーンを延々と語ると何だか純文学みたいやね
0118名無したちの午後2014/09/21(日) 14:17:40.18ID:bgJnWY2I0
語りすぎるのもよくないが
単にエロしかないのもつまらん
0119名無したちの午後2014/09/21(日) 15:45:58.61ID:RMYZ9RU60
シナリオとエロの乖離は結局のところ、ユーザーと制作側の間で
築かれた強固なエロゲという文化、認識の問題だと思う
元々エロゲというのは、抜けるエロいシーンがあるからエロゲなのであって、
恋人同士が付き合いの過程でセックスするからエロゲというわけじゃない、ってやつね

悲しいかな、どれだけ流行ってもやっぱりシナリオ系ゲームは、
エロゲにはこういう方向性もある、という後発の派生ジャンルのひとつでしかない
シナリオの為の自然なエロを描こうなんて考えが双方の中で育ちきってないというかね
エロシーンが浮いているんじゃなくて、そこに乗るシリアスなシナリオが浮いているんだ
と歴史的にはそう突っ込まれても仕方ないのかもね

だからシナリオゲーのライターはエロシーンだけ
無意識的に別個のものとして考えて作ってるよね多分
抜く為のシーンとして一応用意しなきゃな、と
0120名無したちの午後2014/09/21(日) 15:50:10.18ID:X0ZKyhog0
たまたまそういうエロゲに当たったからってちょっと短絡的すぎるんじゃないの?
とりあえずもう100本やってからまた来なよ
0121名無したちの午後2014/09/21(日) 17:11:57.55ID:H462d/Zz0
小説や映画のエロは自然やんw
エロゲでそれをやると不評なんだろうな
KEYなんて淡白なエロだが流れが不自然そのものだしな
0122名無したちの午後2014/09/21(日) 17:55:52.34ID:bnqThuZr0
先入観と印象操作
ポルノ(エロゲ)は低俗な物でなくてはならないと多くの人は思ってるはずだよ
0123名無したちの午後2014/09/21(日) 23:38:43.57ID:2rilZg2g0
>>119
>だからシナリオゲーのライターはエロシーンだけ
>無意識的に別個のものとして考えて作ってるよね多分
>抜く為のシーンとして一応用意しなきゃな、と
それが俺はいやなんだなとずっと思い続けている
エロシーンはとりあえずユーザーが抜けりゃ文句ないだろみたいな
ライターも大人なら
愛のあるセックスというのがわからんのだろうか

kanonはエロシーンは回避ルートってのがあったよな
0124名無したちの午後2014/09/21(日) 23:39:21.40ID:XcDpJLXY0
おかけんアヤノルート泣けた。
暗く痛ましい話で苦しくなったけど
救いがあって良かった。
0125名無したちの午後2014/09/22(月) 00:15:19.54ID:hQ+D8eQ90
泣きゲーがわかるやつには同調するんだけど
いかんせん泣きゲーもエロゲー好きなやつが少ない

Keyの過去作をやりはじめた友人はエロゲーもエロシーンも
全く興味が無いらしいし
おそらくキャラに感情移入するんじゃなくて純粋に物語をみてるんだなと思うけど
0126名無したちの午後2014/09/22(月) 00:57:52.09ID:dEf1ateR0
もしも明日が晴れならばの秋穂ルートの最後のエッチシーンで泣いたわ
ぬこうとティッシュ用意して、ちんこ出してたら、鼻水出して嗚咽して泣いて、
そっち拭くのにティッシュを使ったという忘れられない泣きシーンだったわww

何でもいいんだが、これが最後の行為(Hに限らず食事とか試合とか)と
わかっているシチュに弱い俺。そこで、笑いながらとかその行為をして、
最後が近付いてきたときに、泣いたりすると号泣できる。
0127名無したちの午後2014/09/22(月) 01:09:23.20ID:hQ+D8eQ90
>>126
俺もそういうの何回もあった
話に夢中になって感動してきてそういうときはエロシーンがやっぱり邪魔に思えて
飛ばすこともある

もっとも最近のエロゲーは抜きが必然となってしまった感が強い
0128名無したちの午後2014/09/22(月) 01:46:35.62ID:0J4/HkIg0
だな
枠を取ったみたいに3セットぐらいエロシーンあるもんな
昔の泣きゲなんかは最後のほうだけ一瞬で終わってたけれど
0129名無したちの午後2014/09/22(月) 01:53:29.55ID:hQ+D8eQ90
そうそう、やたらに汁だくになってくきたりするからな
0131名無したちの午後2014/09/22(月) 13:43:46.29ID:hQ+D8eQ90
俺は抜きたいんじゃなくて泣きたいんだって人のほうが少ないしな
残念ながら情緒感のあるストーリーよりオナニーが優先されている
0132名無したちの午後2014/09/22(月) 14:10:23.97ID:/ebiFIF70
感動だけでフルプライスは余程の名作じゃない限りコスパ悪いし
制作的にもラノベ原作の深夜アニメでも作った方が儲かるし
ライター個人もラノベでも書いた方が色々と楽
ラノベの台頭やITによる諸々、時代の流ればかりはしょうがない
0133名無したちの午後2014/09/22(月) 19:36:31.98ID:2OpS3ub1O
>>96
立ち位置や視点を入れ替えるだけで一気に面白くなることってあるよな
というか、漫画なんかは、わざわざ群像劇と銘うつまでもなく複数の視点から物語を描くのが当たり前なんだし、もっとエロゲもそうなってけばいいのに
一人称の視点変更は邪道みたいな誰が言い出したかわからない小説作法を守ってんのかねえ
0134名無したちの午後2014/09/22(月) 19:41:33.26ID:+ImnU2be0
ラノベ行って面白いのは瀬戸口とロミオくらいだなあ
健速と丸戸は誰かが書きそうな普通のラノベで残念だ
特に丸戸は向いてない
早々と泣きゲのシナリオ書くべし
0135名無したちの午後2014/09/22(月) 19:45:51.84ID:+ImnU2be0
>>133
下手なライターは視点分けるとひとつのエピソードが薄くなり
結果的に全体的に中途半端になりがち
Asterがそんな感じだった
0137名無したちの午後2014/09/22(月) 22:23:11.37ID:2OpS3ub1O
シナリオゲーに限らず視点の置き方はもっとこだわるべきだと思うよ
たとえば、抜けるエロ漫画の半数以上は、エロシーンではヒロインにフォーカスを合わせてる
男にフォーカス合わせたってさしてエロくないからね
エロゲもそうすればいいのに、主人公側の視点からエロシーンを描くもんだから、ヒロインがわざわざエロシーンの実況をはじめたりする
0138名無したちの午後2014/09/22(月) 22:51:12.04ID:lhbOPNLP0
これ漫画じゃなくてゲームなんですけど
0139名無したちの午後2014/09/22(月) 22:57:33.92ID:+ImnU2be0
プレイヤー=主人公の視点はノベルゲーの大きな個性だからね
ループ系シナリオはこの構造があったからこそ独自の文化を築けた
0140名無したちの午後2014/09/22(月) 23:49:25.21ID:/ebiFIF70
だから必要に応じて使い分ければもっと良くなるって話では
ライターの個性や力量云々は別問題だけどw
0141名無したちの午後2014/09/23(火) 00:34:09.35ID:xaolvVlk0
すばひびは見事に決まった感じがあるけど、Asterは微妙だったな
複数のそれは、ひとつの視点では知り得ない内容が
少しずつ違う視点で明かされていくところがスリリングで面白いのだが、

Asterは一人一人のエピソードの掘り下げが浅いし、
つながりもそこまで複雑じゃないし、あとから知る情報量も少ない
0142名無したちの午後2014/09/23(火) 02:13:51.08ID:sZw/jLL30
>>137
たしか片岡ともなんかは、主人公のキャラを薄くして、その分ヒロインの心理描写を挟んでやることで、まるでプレイヤーがヒロインに想われているように感じられる手法を使っていると云ってたな
サナララなんかもヒロイン視点の心理描写が結構あった
なんか今って、以前にも増して主人公=プレイヤーではなくなってきてるんだよな
ゲームというよりはノベル的な楽しみ方になってて、シナリオ売りじゃない萌えゲーでも主人公の顔を描くのがデフォになってる
これはこれで嫌ってわけじゃないけど
0143名無したちの午後2014/09/23(火) 02:22:35.95ID:st4rRgFe0
泣きゲの場合やっぱ主人公は一人がいい
0144名無したちの午後2014/09/25(木) 11:57:50.73ID:tNF9Bymt0
ひこうき雲の向こう側今クリアしたけど
瞬間とじわじわ泣きどころがあって瑛莉√のラストずっと泣いてたわ
0145名無したちの午後2014/09/26(金) 14:42:08.27ID:RZOF5sTL0
>>144
人生ものは弱いよな。漏れもエピで不覚にも・・・
最後の手紙はいつの時点で書いたものなんだろうな。紙質的に新しいっぽいが、字体はナウなヤングだし
まあ学生時代でも、好きと言えた晩年でも、どちらでも味わい深いが

しかしユメミライとかこれとか、エピに尺取ってその後を語ってくれるのは、やはりいいな
作り手もプレーヤーも高齢化してる証拠っぽくてあれだが
0146名無したちの午後2014/09/26(金) 18:17:50.68ID:y+UhnJcP0
ひこうき雲は人によってあのエピソードでダメージ食らう人がいるみたいだけど
俺は幸せそうな2人をずっと見れて号泣した
0148名無したちの午後2014/09/29(月) 19:38:15.01ID:Xs2gcM3PO
>>145
そういう感想を見てると、結婚からその後までを描いた人生シミュレーションみたいな作風がこれから支持されるかもと思えてくる
もしかしたらだけどね
まあ、そういうのは泣きゲーというよりはラブリケーションとかの発展型だろうが
0149名無したちの午後2014/09/29(月) 21:03:11.70ID:RZQX8Ayw0
結婚が前提としてのジャンルはちょっと息苦しく感じるな
いつまでもエロゲはジュブナイルであって欲しい
あと個人的に一番のボーイミーツは別れてこそと思ってる
そこからまたどんな出会いをするのか空白を想像したい
0150名無したちの午後2014/10/01(水) 14:35:33.13ID:iZtajx7j0
クラナドにも言えるけど(非r18だが)、リトバスとかの最後の選択肢でいわゆる奇跡を望まないを選ぶと良ENDと化す
麻枝もtrueエンドでBAD解禁すりゃあ結構いけてる気がする

まあ、人が死ぬ感動は安っぽさが拭いきれんが
0151名無したちの午後2014/10/01(水) 16:49:31.71ID:R4jR09y30
リトバスの奇跡は嫌いじゃない
あれはいつまでも一緒にはいられないという
モラトリアムの終わりを告げるものだから
安易な救済を示したわけではないからな
0152名無したちの午後2014/10/02(木) 02:01:25.91ID:j2JPAFGR0
人生シミュレーションなら、こういうヘビーなエピソードもいれてくれよ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070462-1412182259.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070463-1412182259.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070464-1412182259.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070465-1412182259.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070466-1412182259.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070467-1412182259.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00070468-1412182259.jpg
0153名無したちの午後2014/10/02(木) 03:16:29.95ID:BdwG3kKu0
キラキラかいな

無理心中でヒロインが大火傷を負ったり、生活苦でヒロインの父親
が鬱になったり、主人公のギリギリのバンド生活だったり
人生の悲哀というか不条理を詰めに詰めたって感じよねwあの作品って
そんな人生に屈しないパンク精神が泥臭くも美しい

混迷を極める現代だからこそ響くものがあって泣ける
いいじゃないですかそんな人生シュミレーションがあったって
0154名無したちの午後2014/10/02(木) 03:43:32.51ID:BdwG3kKu0
>>152
貧乏に苦しむ人間がいるからこそ光るエピソードだよね
生まれ落ちるその場所を選べない不条理
それがその後の生き方をも決めてしまう不条理
望んだものは手に入らず、望まないものばかりが増えていく不条理
0155名無したちの午後2014/10/02(木) 15:55:44.82ID:KkORYPyD0
あの晴れわたる空より高く

なないろリンカネーション
はどう?
0156名無したちの午後2014/10/02(木) 19:03:45.05ID:UmaEGDyN0
知るかwまずやってここでレポしてみろよ
リンカーネーションあたりは泣けるかもな、やってないけれどさ
0157名無したちの午後2014/10/03(金) 03:48:31.27ID:QR4er62+0
>>155
あの晴れわたる、はそこそこ泣けたよ
ただちょっとずるいとは思ったかな
泣き抜きでは良作と言っていいとは思った
ただ、個人的には、この大空に翼をひろげてやひまわりの方が好み
0158名無したちの午後2014/10/04(土) 02:03:58.30ID:mQaDa7FQO
言っちゃなんだが、エロゲでロケット作りとか大空をめざすとかってなると、先行作品であるロケットの夏のイメージがチラついちゃう
0159名無したちの午後2014/10/04(土) 02:57:32.68ID:05PXboeX0
ロケット作って宇宙目指して塵になるとか
0160名無したちの午後2014/10/04(土) 03:05:18.04ID:NUDeIQO40
明日の夜明け前に あの宙へと旅立つのさ
僕らは二度と戻らない 共に銀河の海に散ろう
0161名無したちの午後2014/10/04(土) 10:11:51.79ID:jPZr4zHw0
宇宙ロケットものは砕けちる全滅ENDが求められる
0162名無したちの午後2014/10/04(土) 18:52:26.35ID:05PXboeX0
小型宇宙船で未開拓惑星みたいなの探してさ
辿りついたそこにはかわいらしい女の子がいたとかいいですよね

で、その女の子は地球の宇宙進出とか移住計画とか
色々な案件に関係してるってセカイ系
わるーい大人や社会や政治に利用されてる感じね
0163名無したちの午後2014/10/05(日) 13:06:04.59ID:6SY5tSc40
なないろリンカネーションは
メインヒロインとかの首チョンパするグロありの鬱ゲーだよ
0165名無したちの午後2014/10/09(木) 19:41:17.61ID:qJXfw/k00
探索してる主人公自体何か陰謀に巻き込まれてると
いいですね。軍人とか
0166名無したちの午後2014/10/12(日) 13:49:11.98ID:zfZjerJm0
サツコイがミドルプライスなりに纏まってて存外良かった
昨今飢えてる諸兄の慰めくらいにはなる気がする
瀬尾のギャグのりがダメだと前半で厳しいかも知れんけどw
0167名無したちの午後2014/10/13(月) 01:58:33.72ID:9YizOPoa0
なないろリンカネーションはよかったわ
ぶっちゃけ、今年ので一番気にいったかも
泣けたし

でもアンチがついちゃってるみたいなのが気の毒だ、これ。。。
0168名無したちの午後2014/10/13(月) 02:30:40.99ID:C34rm8aF0
萌えゲに見せかけた
騙し討ちグロゲーだし
仕方ないかも

最近の社会情勢でよくこんな規制の緒になりそうなの、発売できるよね。。。
0169名無したちの午後2014/10/13(月) 02:36:09.00ID:9YizOPoa0
18禁なんだから別にいいじゃんとおもうけどね
エロだけが18禁の要素じゃないんだし
0170名無したちの午後2014/10/13(月) 02:39:12.19ID:/RnrCyCx0
なないろは俺も楽しめた
しかし、ただのグロならまだしも対象がアレだとアンチが湧くのは昨今のユーザー層的には仕方ない
ほぼそれが原因で鬱ゲーも壊滅状態だし
社会情勢というか、実際に最近も事件があれこれあるだけにかなりの度胸だとは言える
311の直後に地割れゲー出したどこぞを髣髴させるなw
0172名無したちの午後2014/10/13(月) 08:17:40.60ID:p1D1ZUJt0
騙されたと思ってリンカネやってみるわw
0173名無したちの午後2014/10/13(月) 08:26:07.27ID:MqleCJor0
良かった悪かったの感想なんて人それぞれ違うわけだし
自分と違った感想を持つ人が出てくるのは当然の事
それをアンチと括ってしまうのは狭量過ぎやしないか
0174名無したちの午後2014/10/13(月) 10:01:44.78ID:iD3d0lMG0
シャッテンでキザイア・緋乃神がいなくなった後に皆が教えを守り続けたり引用する姿に感動した
0175名無したちの午後2014/10/13(月) 10:26:28.88ID:Q2U0hSJ+0
>>173
全員がアンチだと言ってるわけじゃないだろ
それとは別にアンチは湧いた
0176名無したちの午後2014/10/13(月) 16:27:33.45ID:Pir3P1AX0
前スレで何度か話出てた終わる世界とバースディを1ヶ月かけて今クリア
日常会話がつまらなく登場人物に感情移入しなくて途中何度も中断して諦めかけたけど
最後の最後は声だして泣きそうになった
シナリオの評価はしにくいし今書き込んでる時にふと冷静になると何であんな泣いたんだかわからん
0177名無したちの午後2014/10/13(月) 17:00:21.47ID:xcUFDiwK0
あれがあなたに向けてのメッセージだったからです
0178名無したちの午後2014/10/13(月) 17:02:49.94ID:Q2U0hSJ+0
また同じネタで作ってんだよな
1回限りだから通じるネタなのに
0179名無したちの午後2014/10/13(月) 18:43:19.95ID:xcUFDiwK0
あの構造は唯一展開無視で状況を覆せる禁じ手
一回しか使ってはならない
0180名無したちの午後2014/10/14(火) 00:18:26.98ID:1fBO1bka0
日常がどうこう言うくせに最後がちょろっといいと良作っていうやつ消えて欲しいわ
いいからやってみろと言われてやってつまらないことが最近大杉
0181名無したちの午後2014/10/14(火) 00:55:14.50ID:PpRZsrKx0
誰に言われたのか知らんけどそれを選択したのはお前であって他人に責任を擦り付けるのは筋違い
0184名無したちの午後2014/10/14(火) 07:58:49.37ID:NgVChNOR0
終わバのあれはそこだけシチュエーションがいい
という訳ではなくてああいう演出にすると
これまでのシナリオへの見方が大きく変わるというそれ
そうでもなくね?といったらそれまでだが
0186名無したちの午後2014/10/14(火) 21:33:10.79ID:SS/clDcV0
最近は前に比べて涙腺が弱くなったのか
プレイ中に先の展開想像して勝手に泣いてるから困る
0187名無したちの午後2014/10/14(火) 23:34:47.68ID:aWTnTpIs0
死ぬシーンで泣いたら負けかなと思ってる
0188名無したちの午後2014/10/15(水) 00:11:37.93ID:Qh9cNQ630
加奈の日記みたいに、生きていた確かな証というのを
後々辿っていくのが一番泣ける
バトンを受け渡していくその命の循環に涙するのだ
クロチャンやイマ、人退に繋がるロミオの原型を見た
0189名無したちの午後2014/10/15(水) 14:16:09.17ID:Qu2bTp140
 
「今日、海を見た。もう怖くない。」


オモイダスダケデ (´;ω;`)ブワッ
0190名無したちの午後2014/10/16(木) 09:58:36.76ID:4H5RWrtf0
紙の上の魔法使いってやつは萌ゲーなの? 抜きゲーなの? 泣きゲーなの?
0192名無したちの午後2014/10/16(木) 10:51:05.00ID:y2Jun5Hb0
いちいちカテゴライズする意味がわからん
0193名無したちの午後2014/10/16(木) 11:33:21.21ID:qfu14vIU0
>>190
発売前のゲームをどうやってカテゴライズするのか是非教えてくれ
0194名無したちの午後2014/10/17(金) 05:29:02.72ID:R5+TYCcP0
キミのとなりで恋してるは期待してもいいの?
サントラ付くから予約しようか迷ってる
0195名無したちの午後2014/10/17(金) 06:28:53.19ID:/RHRd63W0
/                   \  ____
ゴハンヨー  (`A'# )            |  |    \
\      ( ∪ ∪  _____        |  |___|
        と__)__) [_i( )ェ]     |  |    /
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|

「あ?くそババア! 今カセットテープに吹き込んでんだよ!しゃべんな!!」




月日は流れ
・・・そしていつの日にか、録音に混じった家族の声の方が大切になる。
0196名無したちの午後2014/10/18(土) 03:28:23.18ID:K952ReOX0
ホワイトアルバム2以来エロゲやってなかったが、
ぼくの一人戦争が楽しみすぎてヤバイんだが
るーす有葉、公式サイトのBGM、ストーリー文に「感動のヒューマンドラマ」ときた
もう約束された神ゲーじゃん・・
0197名無したちの午後2014/10/18(土) 12:48:14.02ID:fUCPQ2kw0
太陽の子って泣きゲ−あったよな
あれは面白かった
0198名無したちの午後2014/10/20(月) 21:36:32.74ID:MNPDKj6B0
ななリンって泣きゲーって知らなくてプレイして大泣き
近い人間と重ねてダメだわ
0199名無したちの午後2014/10/22(水) 19:45:50.58ID:UQ+kP/7JO
>>197
おまえ未来からきたのかよ
それとも太陽の子が順調に発売された平行世界からやってきたのか
0200名無したちの午後2014/10/23(木) 16:15:54.39ID:FH9TgewEO
泣けた報告はうれしいけど、できればもうちょっと何か興味を惹かれるような一言を付け加えてくれればなあとは思う
せめて作品の雰囲気がなんとなくわかるような
0201名無したちの午後2014/10/25(土) 00:26:32.96ID:eAq/Qm3u0
ここ2年くらい泣きゲーどころかシナリオゲーもなくなってきたな
萌えかイチャか抜きゲーばっかでさすがに萌えゲー愛好家の俺でも飽きてきたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況