イリュージョン ILLUSION IPワッチョイ無 Part4 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無したちの午後2019/08/30(金) 21:57:11.80ID:ZPkFI4xo0
>>1おつ
もう混雑してないと思うけどな>>3

新作、いつもイリュがやろうとしてることって感じで新作という気がしない
まあそれだけに大きくコケることはないと思ってる
素材集めがつまらないとか
AI少女が家から転落してはまた登ってくるとかそのくらいで済みそう?
0005名無したちの午後2019/08/30(金) 22:26:50.69ID:v0/w77/20
今作の売りが知りたい(ホムペ見終わって)
0006名無したちの午後2019/08/30(金) 22:34:03.10ID:SszyLdhd0
何気にハウジングがすごいな
好きな場所に設置したアイテムに自律アクション取るのか
0007名無したちの午後2019/08/30(金) 22:37:48.63ID:DXDgnMJM0
コイカツにあったおっぱいの形状スライダーが欲しいんやが
0008名無したちの午後2019/08/30(金) 22:55:39.43ID:R7z0wC8n0
>>6
どうせ壁かなんかにハマって動けないとかバグって床の隙間に消えたとか、そんな感じになりそう
0009名無したちの午後2019/08/30(金) 23:04:15.81ID:pk17mu9v0
うひょハウジング出来るやんけ
あと病気のAIさんに風邪薬じゃなく媚薬を与えたらやばいことになるかね
0010名無したちの午後2019/08/30(金) 23:17:09.37ID:qC576Hy80
そろそろうちのPCのグラフィック限界ぽいからこれを機に買い換えようかな
先月、離婚したしこれからお世話になると思う、illusionに
0011名無したちの午後2019/08/30(金) 23:18:16.16ID:qC576Hy80
ガレリアXFてのを買えば問題なさげかね?
0012名無したちの午後2019/08/30(金) 23:20:10.61ID:wTvexJvH0
離婚いいのう・・・ドール道へどう?
0014名無したちの午後2019/08/30(金) 23:25:23.47ID:qC576Hy80
>>12
持ち家は失ったけど、残りのローンもすべてあっちが引き継いでかつ、慰謝料なし。逆に不動産の持ち分取引の関係で逆にお金ももらえるから
そういう点では恵まれてるかも
0017名無したちの午後2019/08/30(金) 23:28:02.13ID:kQBlXIEg0
フロンティアってとこのセールがいいって聞いたことあるな
俺はパーツ買って自作しかしないぞ
0018名無したちの午後2019/08/30(金) 23:28:57.04ID:qC576Hy80
>>17
自作は無理
多少金出してもいいからできてるのほしいわ
0019名無したちの午後2019/08/30(金) 23:33:23.16ID:cu6rq4IL0
AI少女の体験版
首幅を補足すると上の方だけ盛り上がった感じになっちゃうんだけど何とかならない?
ハニセレでも同じだった気が
0021名無したちの午後2019/08/30(金) 23:39:06.49ID:wTvexJvH0
>>15
ドスパラはいくつかの問題行動を起こしたり、外れ製品があったりするけど
きっちりクレームをつけられる人であればおおよそだいたい問題ないです

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&;mc=8374&sn=3771
これよね?
電源がブランド名書いてないのが怖い点を除けば、良いように見える
てか安い、同等品がマウスでは+2万円DELLで+3万円
0022名無したちの午後2019/08/30(金) 23:42:10.23ID:qC576Hy80
>>21
詳しくありがとうです
そうこれです。クレームはガンガンできるタイプなんでその点は問題ないかな
こんぐらい安いなら今回失敗しても勉強代ですむかなと
0023名無したちの午後2019/08/30(金) 23:42:54.58ID:wTvexJvH0
>>17,18
フロンティアのセール凄いなにこれ
【GAシリーズ】RTX2080 SUPER+大容量SSD 174,800円
これありえへん値段ですよ
0024名無したちの午後2019/08/30(金) 23:44:15.02ID:wTvexJvH0
>>22
いや、>>17 さんの言ったようにフロンティアのセール品にしなされ
安い、まじで
0026名無したちの午後2019/08/30(金) 23:47:10.10ID:qC576Hy80
>>23
これどこのサイト?
20万こえてるのしか見当たらない
0027名無したちの午後2019/08/30(金) 23:47:51.30ID:qC576Hy80
あ、自己解決しました
限定10台なのね
0029名無したちの午後2019/08/30(金) 23:49:48.21ID:wTvexJvH0
AI少女をパッケージ版で買うのであれば、DVDかブルーレイの光学ドライブを追加してね
0030名無したちの午後2019/08/30(金) 23:57:07.61ID:qC576Hy80
たしかにスペック上なのに同じ値段だねこのフロンティアのやつ
静音とかどうなんだろ
ガレリアと比べると電源150Wも多いし
0031名無したちの午後2019/08/30(金) 23:58:09.02ID:vrJFv6kb0
JS3のテクスチャの精度上げただけな感が凄い
わざと懐かしい感じにしてるんかな

拠点はアイテムによっては個性でて面白くなりそう
目指せドラク○ビルダーズ
0032名無したちの午後2019/08/31(土) 00:02:36.83ID:Ju1O1AMC0
ドスパラは購入者の半分くらいは、
何かしらの故障したという報告を聞いてるな。
俺の聞いた範囲でだけど。
俺ならツクモのPCを推すね。最終判断は自分で決めるものだけど。
0033名無したちの午後2019/08/31(土) 00:04:40.52ID:PtoKU2iM0
フロンティアの価格が・・・迫力ある
0034名無したちの午後2019/08/31(土) 00:08:14.46ID:reUBGVKS0
ツクモは知らんが
ドスパラの故障率は異常だよ
最初は普通だけど数日以内に動かなくなる
もしかして狙ってんじゃね?って思う
0035名無したちの午後2019/08/31(土) 00:16:06.88ID:X/DEWlGY0
故障率はともかく例の初期不良だかの事例はぞっとする
0036名無したちの午後2019/08/31(土) 00:20:20.17ID:a12ikPD+0
うーん、あいかわらず説明喘ぎ連発なのね・・・

あれだけで50%萎えるから、発売までに説明喘ぎOFFに出来るようにしてくれないかな。
0037名無したちの午後2019/08/31(土) 00:21:28.47ID:Y5y2ojXa0
>>31
まぁスタジオと共用だろう
キラキラに近づいてクリックしたら資源ランダムドロップとかはやめてほしい
0038名無したちの午後2019/08/31(土) 00:23:18.87ID:Ah39VPY50
今作は外部ライター雇わなかったんか・・・
コイカツが好評だった大きな理由の一つだろうに・・・
0039名無したちの午後2019/08/31(土) 00:24:38.35ID:qPeSOAgN0
せっかくみんなに教えてもらったのでフロンティアのやつにします、ありがとう
0040名無したちの午後2019/08/31(土) 01:36:17.90ID:XCs+/RNk0
AI少女の風邪ひいて「放っておくと悪化する」のスクショに吹いた
0041名無したちの午後2019/08/31(土) 01:41:34.15ID:GnLaARC20
AI少女グラフィックすごいやん
ハニセレみたいに顔MOD作れるといいんだが
0042名無したちの午後2019/08/31(土) 01:55:46.08ID:Ju1O1AMC0
フロンティアの20万円pcの構成見たけど、
まあまあのパーツだったな。
悪い話も聞かないし良いのではないか。
0043名無したちの午後2019/08/31(土) 02:27:53.21ID:LUEp4afd0
顔がぐらぐら動いて非常に加工しにくいんだが
0044名無したちの午後2019/08/31(土) 02:31:16.03ID:/X4jhWsj0
Hの種類によってはパスするかも(と言いつつお布施する)
0045名無したちの午後2019/08/31(土) 03:32:08.49ID:Y5y2ojXa0
>>38
コイカツ外注ってそれマジ?
リアル系っておっさん臭が必要なわけじゃないだろうになぁ
0046名無したちの午後2019/08/31(土) 03:33:00.69ID:KeTbO6ZZ0
ムービーに出てくるのが見たことあるようなのばかりなのが
0047名無したちの午後2019/08/31(土) 08:56:13.21ID:2AJWpr5/0
外注って別に確たる証拠があるわけではなく、いつもとなんか違うなと思って言ってるだけだと思うけどね。
コイカツがとかじゃなく、アニメ調でもリアル調でも同じ感じの文章でやっちゃってるからリアルだと浮くってだけだと思うぞ。
0048名無したちの午後2019/08/31(土) 09:08:04.10ID:Ah39VPY50
コイカツが外部ライターなのははっきり明言されてる
今作がそうじゃないかはまだ予想でしかないがなんとなく違う気が・・・
0049名無したちの午後2019/08/31(土) 10:22:58.33ID:T3AUZGo30
>>34
ドスパラ中古PCを10か月前に買って使ってるけど
まだ動いてるよ
数日以内に壊れてないよ
ハードディスクの使用時間を見たけど3900時間
ハードディスクは8000時間くらいで壊れるそうなので
あと4000時間くらいは使える
0050名無したちの午後2019/08/31(土) 10:40:15.80ID:Ju1O1AMC0
ドスパラで買ったグラボが動かないから、
ドスパラに修理に出したら初期不良ではないと戻ってきて、
動かない物じゃしょうがないから、
ドスパラに売りに言ったら不良品として買取10円だったという、
嘘かホントか分からない話が。
0051名無したちの午後2019/08/31(土) 11:15:58.85ID:9PcyarRS0
ウチの先々代メインマシンがドスパラのBTO,だったけど、先代にその座を譲るまでSSDの残量限界以外のトラブルは無かったねぇ。
まぁ普通に考えて、購入後数日で半数がトラブる状態では、経費で会社が傾くわな。
0052名無したちの午後2019/08/31(土) 11:59:28.33ID:ZaOFFnZT0
>>50
その件は作り話ではなく、ドスパラ側が公式に認めて謝罪した事実。
もとはTwitterの投稿がきっかけで炎上した話だけど、メディアの取材にドスパラも不手際を認めてる。

ドスパラ最大の問題はサポートの質の悪さ。
商品自体はそこまで悪くないが、どこの会社も一定の数の不良品は出る。
問題はその時の対応で、「不良ではない」「保証の対象にならない」と突き返されたという話がドスパラは他店に比べて多い。
0053名無したちの午後2019/08/31(土) 12:12:09.81ID:2AJWpr5/0
俺もドスパラで注文したとき、違うモデルを間違って注文したときもキャンセル、商品変更の対応してくれなくて泣く泣く自分の買おうとしてたものと違うモデル買う羽目にあって以来利用してない。
自分のミスだから仕方ないけど、注文後すぐのキャンセルでも全く受け付けてくれないのは正直誠実さがかけらもないと思った。

amazonで発送まではキャンセル可能ってのが染みついてて十分確認せず衝動買いしてしまったのも悪いが。
0054名無したちの午後2019/08/31(土) 12:29:20.87ID:oaj4QJzt0
>>53
お買い得かな?ってポチったあとに気が変わるってのは「あるある」だから
自分は支払わないと自動キャンセルされるコンビニ払いを優先させて買ってるなぁ
早いものがち数量限定とかは速攻クレカポチだけど。

もちろん悪用して払わない人が多いからソフマップとかは特価品はコンビニ払いNGとか基本になってしまったw
0055名無したちの午後2019/08/31(土) 12:48:44.73ID:9vaHv6LC0
PCとかに限らず後キャンセルは各所でかなり問題になったからね
0057名無したちの午後2019/08/31(土) 12:54:53.44ID:fvu1FXyY0
爺ちゃん「わしゃあドスパラしか選ばんのじゃあ」
0058名無したちの午後2019/08/31(土) 13:00:19.78ID:OKcAMb+r0
注文後キャンセルはドスパラが悪いとは言えない
キャンセル・返品が容易なアマゾンの方が異例

この業界だと情弱老人に高価格サポート押し売りしたPCデポの事例があるけど、
ドスパラは現場スタッフの知識・経験の浅さを感じる事が多い
自分は自作するんで九十九、ソフマップ、アーク、パソコン工房など色々使うけど
それらに比べてドスパラスタッフの知識は総じて低い
0059名無したちの午後2019/08/31(土) 13:07:31.03ID:9vaHv6LC0
自分はPC攻防かツクモだな
部品はアマか近所のクソ高いPCショップだけど
0061名無したちの午後2019/08/31(土) 13:33:28.61ID:Ju1O1AMC0
自作が一番だわな。全パーツは新品だし、
組み立て自体も難しいものじゃないからね。
0062名無したちの午後2019/08/31(土) 13:37:31.57ID:PtoKU2iM0
部品代合計よりBTOのほうが安くなってる。その上3年保証をつけてもBTOのほうが安い
BTOを買ってバラして組みなおしが一番いいのかもしんない
0063名無したちの午後2019/08/31(土) 13:43:29.01ID:r6UpYhvs0
BTOのCPUだけモデル買ってグラボとかは増設してる
0064名無したちの午後2019/08/31(土) 13:52:08.26ID:RlfJm2cM0
価格的にはBTOが有利だが、長期的コストは自作有利
CPUやGPUの世代が変わっても電源、メモリ、ストレージなど部品単位で使い回せる
また取り外した古いパーツを中古で売ることもできる

つまり最初はBTOで買って、世代が変わる時に中身を組み替えて自作に移行するのが良い
ただ、最初から自作で入らないと自作の知識も得られないので結局BTOで買い換え続ける事になると思うけど
0065名無したちの午後2019/08/31(土) 13:53:30.27ID:r6UpYhvs0
昔の自作ってハンダとか必須だったけど今はいらないの?
0066名無したちの午後2019/08/31(土) 13:57:07.41ID:PtoKU2iM0
>>64
最近、CPU更新=チップセット(マザボ更新)になっちゃってるんですよね
なんつーかこう、良心的じゃなくあぶく銭稼ごうという思想がバッチリ出てる感があります
でもまあ、それが現実なので受け入れるしかない
一昔前まではたしかにその手法が正しかったように思えるんだけども
PCそのものの性能向上が牛歩になってからは、もう丸ごと買い替えが面倒なくていいんじゃない?
という考えが大勢を占めつつあるように思えます
パソコンパーツ屋の衰退はその現実です
0067名無したちの午後2019/08/31(土) 14:03:09.83ID:Ju1O1AMC0
今はミニ四駆組み立てるのと、さして変わらない。
ケースとマザボの配線が面倒くらい。
0068名無したちの午後2019/08/31(土) 14:10:10.12ID:RlfJm2cM0
>>66
AMDは今も比較的長く使えるんだけど、世代が変わると全更新を強要される傾向にあるのは確かだね
ただ、電源、ストレージ、ケースは今でも壊れない限り使い回せる
中には7年保証とか10年保証なんて電源もあるし

最近の自作界を見ていると、電飾とか本格水冷とか実用性より趣味性が重視されてきてるね
実用的なメリットは確かに少なくなっている
0069名無したちの午後2019/08/31(土) 14:10:59.14ID:oaj4QJzt0
>>65
どのくらい前の話か知らんけど
win95のDOS/Vからここ25年は少なくとも組み立てはドライバーでネジ回すだけやぞ

ガンプラとかのほうがよほど難しいレベル
0071名無したちの午後2019/08/31(土) 14:50:28.92ID:PtoKU2iM0
CPUが初めてブリスターパッケージで売られた時に力いっぱい開けたら凄いイキオイで壁までぶっ飛んで行って即死したのは良い思い出
ではない
0072名無したちの午後2019/08/31(土) 15:04:34.92ID:qPeSOAgN0
プレイホームのキャラメイクと
顔周りの項目比較してみたけど
眉だけ項目かなり変わってるね
簡単になってる
0073名無したちの午後2019/08/31(土) 16:23:21.00ID:vcvBREKh0
自作は組むのは簡単で誰でも出来るけど
稀とは言え未だに相性あるし不具合出た時に初心者は原因を特定出来ないからおすすめしないな
41エラーとか直せないでしょ
0075名無したちの午後2019/08/31(土) 16:39:00.93ID:/3/rL5Lg0
CPUなんかファミコンカセットのようにガチャっと差し込めば良いだけや
0079名無したちの午後2019/08/31(土) 17:01:52.55ID:y8x8NvbY0
ソケット側のピンをひん曲げる剛の者も少ないないし
メモリを逆差ししてエッジはがす人とか
マザボ上のSATAやUSB3のソケットひっこ抜く奴とか
え、それ途中で絶対におかしいって気づくよね?どうしてやりきっちゃったの?
ていう、どうして?案件は珍しくないです
0080名無したちの午後2019/08/31(土) 17:12:17.48ID:GNuKghwB0
乾燥する時期は避けろ
どうしても組み立てる必要があるなら
全裸で作業しろ

って時代はもう終わったん?
0081名無したちの午後2019/08/31(土) 17:15:36.81ID:y8x8NvbY0
それは今でも常識の範疇
あとまあ、掃除機のノズルは静電気一撃必殺死するので気をつけろとか
ケースバリで血だらけになる(安物)ので絆創膏必須とか?
0082名無したちの午後2019/08/31(土) 17:15:55.93ID:w98+aUoT0
どこかパーツ指定して組み立て代行してくれるショップないかね
0083名無したちの午後2019/08/31(土) 17:20:02.20ID:y8x8NvbY0
やってるショップ多いですよ
組立て1万円+OSセットアップ5千円の合計1万5千円 (それぞれ最安値価格だと思う)
0085名無したちの午後2019/08/31(土) 17:28:05.90ID:fvu1FXyY0
最初はいいけどいずれは自分でパーツ触って組み立てに慣れる方がいいよ
ケース内の掃除とかパーツ交換したい時に何もできなくなるから
0086名無したちの午後2019/08/31(土) 17:36:06.83ID:XCs+/RNk0
自作pc欲しいけどエロゲ専用マシンになりそうでな…
仕事はノートで間に合っとるし
0087名無したちの午後2019/08/31(土) 17:42:16.89ID:y8x8NvbY0
自作PC・・・数年前まではハイエンドかそれに近い性能のパソコンは自作とBTO、メーカー品で価格に大きな違いがあって
同じ構成でも5万円違う!とかザラにあったんだけど 2010年ぐらいかなあ? その辺りから差が縮み始め
昨今ではぶっちゃけ逆転したりもしている
んで、ソフトに求められる性能はハイエンド必要なくて普及価格帯ので必要十分になっちゃたりして
僕ら仕事なんで、ハイエンドと普及の比較とかしてお客さんに説明するんだけど

ハイエンド売りづらい

そんな時代です
0089名無したちの午後2019/08/31(土) 18:45:26.07ID:NllvGPAd0
PC構成板じゃないんだからもうちょっとゲーム語ろう?体験版盛り上がらなすぎだろw
0090名無したちの午後2019/08/31(土) 18:47:38.26ID:ET6Y7gEf0
底辺が仕事してるアピールしたいだけやろ
AI少女スレはそこそこ盛り上がってるぞ
0091名無したちの午後2019/08/31(土) 18:48:38.79ID:y8x8NvbY0
いちいち他人を貶さないと死ぬ病患者w
0092名無したちの午後2019/08/31(土) 18:49:54.99ID:Ju1O1AMC0
金があるなら何のpcでもいいけど、
BTOには工賃が含まれてるからな。
俺は金が無いから工賃分を性能アップに回したい。
0093名無したちの午後2019/08/31(土) 18:54:29.96ID:T3AUZGo30
うちもやっと光回線(^−^)
うれしい
0094名無したちの午後2019/08/31(土) 18:56:04.45ID:T3AUZGo30
貶す をよめなかった 勉強なった
0095名無したちの午後2019/08/31(土) 19:04:25.76ID:fkg66JYk0
>>89
本来ここはメーカーを語るスレ
AI少女はスレ立ったから移動してどうぞ
0096名無したちの午後2019/08/31(土) 20:21:42.60ID:Y5y2ojXa0
まぁパソコンメーカーのスレみたいだしな
昔出来ていたことが出来なくなってるいつものイリュみたいなんで語るとしたらそのへん
0097名無したちの午後2019/08/31(土) 21:10:01.68ID:RjfgkRI10
別スレでLGA1151と思われるマザボにLGA1150の新品のハイクラスCPU差そうとして曲がって動かなくなった人いたわ
0098名無したちの午後2019/08/31(土) 21:31:21.66ID:2hPDB5dD0
自作するのが不安な人は最初BTO購入して
それをUPGして行く度に、少しずつ仕組みに慣れていくのが理想かね
本当に初心者だと電源から出てるPINやATAケーブルでの接続すらも分からないと思うから

今のPC自作じゃないけど、80386や80486の時代に
X68のクロックアップ改造用にメイン基板の水晶交換でのハンダ付けは一時流行ったな
0099名無したちの午後2019/08/31(土) 22:33:54.83ID:oycz3hhX0
BTOは裏配線しまくってるから、開けて中を見てもよく分からなくて自作への心理的ハードルが無駄に上がるぞ
多少高くても良いなら最初から自作したほうがいい
0101名無したちの午後2019/09/01(日) 00:49:54.36ID:HYgRCiJG0
今ならネットでいくらでも自作のやり方載ってるからそう構えることもないな
0103名無したちの午後2019/09/01(日) 09:06:53.22ID:okvr/HcY0
レッスルエンジェルスとか言う25年前のキャラをひたすら作る奴
0104名無したちの午後2019/09/01(日) 10:53:02.70ID:Qp4g7kJB0
>>101
初期不良とかに当たらなければそれで良いんだけどね。
初心者に不具合の切り分けは難しいかと。
0105名無したちの午後2019/09/01(日) 10:53:55.84ID:NGHrs0r10
ある程度お古パーツがあればそれと交換して動作確認出来るんだけどね
0106名無したちの午後2019/09/01(日) 13:40:14.06ID:AXbqv81o0
普段はプレステ4とかでゲームやってて
エロゲーはお古の斜亜譜や不二通のノーパソでって奴が大多数を占めているんだから
自作パソコンの話なんてしたところでステージが違い過ぎるぞ
0107名無したちの午後2019/09/01(日) 13:58:14.55ID:0fzX54iH0
>>106
古いノートパソコンでコイカツやAI少女が動くわけないんだから
そういう連中の方が場違いなんだよなぁ
紙芝居エロゲじゃないんだから

自作しろとは言わんが、
最低でもエントリークラスのGPU積んだデスクトップでないと話にならない
Ryzen mobileならノートでも少しは動くかも知れないけどね
0108名無したちの午後2019/09/01(日) 14:06:07.46ID:x2W1TT3G0
電源初期不良でSSDとHDDをぶっ壊された
なんと電源分の交換しかされないという罠
玄人志向こえーわ
0109名無したちの午後2019/09/01(日) 14:09:57.28ID:5gZwkSaJ0
>>108
玄人志向ってグラボしか買ったことないけど
最近買い替えた電源はANTECの選んどいてよかったわ
電源の初期不良は他のパーツも巻き込むから怖いな
0110名無したちの午後2019/09/01(日) 14:11:49.50ID:poTR3UON0
は?普段プレステなんてやってねーし。
ゲームはドリームキャストに決まってんだろ!
0111名無したちの午後2019/09/01(日) 14:28:58.35ID:Qp4g7kJB0
>>106
ココのゲームってゲフォとたラデでないとサポートされないわけだから、普通のノートパソコンの方が少数派かと。
0113名無したちの午後2019/09/01(日) 15:29:58.49ID:Xt+G5WCq0
ビデオカードは特別に高いブランドでない限り、AMDの委託生産で
のっかっているFANが違うだけなので、わりとどこでもいいっすよ
0114むかちゅくボーイ2019/09/01(日) 15:36:09.16ID:5gZwkSaJ0
どこのメーカー選んでもだいたい価格が同じなのがむかちゅくよね
1660tiとか1万円だったら買うのにみんな3万円以上で売りやがるし
0115名無したちの午後2019/09/01(日) 15:42:05.88ID:Xt+G5WCq0
だって、リファレンスカード部分の卸値は大差ないもの
昔は、メインチップとサブチップだけ卸して基盤設計までブランドでやってたけど
最近はそれも一部の高級カードのみですしね
0116名無したちの午後2019/09/01(日) 15:49:00.65ID:J9MOspsy0
パリットなら安いぞ
ドスパラ専売だけど

Radeon RX570、580はメーカー問わず安いな
0117名無したちの午後2019/09/01(日) 16:28:48.35ID:zA+nmnB70
3Dゲームやる以上、PCスペックはゲーミングPC並みじゃないと重くなるのは避けられないし下手したらバグってPC壊れるからな。
0118名無したちの午後2019/09/01(日) 17:19:10.50ID:zfqrjJPG0
>下手したらバグってPC壊れるからな。
どこの地球の話よそれ
0119名無したちの午後2019/09/01(日) 17:24:17.39ID:J9MOspsy0
低スペPCで3Dゲーム動かすとフリーズする可能性はあるけどハードは壊れないでしょ
再起動かければ元通り
0120名無したちの午後2019/09/01(日) 17:27:10.17ID:vweRM0Oo0
理性ではわかっていても
SBPRの時の、CPUファン全速回転、GPUファンも全力全開、HDDもよみっぱなし、で
パソコン全体がいままで聞いた事もないような騒音を発すると、不安にはなるだろう、FANだけに
0121名無したちの午後2019/09/01(日) 17:27:29.22ID:xsCtEKG10
AI少女は4K液晶とパワフルなグラボを推奨する
FHDだと髪のジャギーがすごいけど4K解像度だと見違えて良くなる
0122名無したちの午後2019/09/01(日) 17:36:46.08ID:ZNjfyMoL0
4Kでも結構ジャギってるように見えるのは気のせいだろうか
0123名無したちの午後2019/09/01(日) 18:09:06.07ID:0zTxbJc80
4kってグラボは2080Ti?
0124名無したちの午後2019/09/01(日) 18:18:02.66ID:2395jtQi0
GPUの設定最低で画像うpってた事に気づいた
0125名無したちの午後2019/09/01(日) 18:21:41.68ID:ZNjfyMoL0
1060 6GBだよ。使用率は80〜99%で57fps前後ってところ
キャラメイク時点だけだとこの辺が4Kのギリギリのラインっぽい?
0126名無したちの午後2019/09/01(日) 18:59:36.48ID:Dsq+7zqv0
2コアのMacBookProの仮想環境で動かしてるけど
BTOにしたら快適ワンダフルライフなんだろうなぁ
0127名無したちの午後2019/09/01(日) 21:44:09.11ID:0gmKA0W60
AIキャラメは微妙に盛り上がってないな
0128名無したちの午後2019/09/01(日) 21:50:28.84ID:ZNjfyMoL0
やれることがキャラクリしかないから大体みんな煮詰まってる
0129名無したちの午後2019/09/01(日) 22:07:03.42ID:0fzX54iH0
SBPR、ハニセレ、プレホと継続してきたキャラメの流れが絶たれたから
みんなゼロからの試行錯誤になってるな
0130名無したちの午後2019/09/01(日) 22:17:13.80ID:AIbgN94p0
まだ体験版だしねアイテム少ないしどうせまた作り直すことになる
0131名無したちの午後2019/09/01(日) 22:54:20.10ID:ychVrYSd0
HSの数値移植してるけど化け物になったわw
0132名無したちの午後2019/09/02(月) 01:14:01.85ID:gOpxnxj70
XPSとかSpectreとかの薄型ノートにeGPUでグラボを外付けする形に落ち着いた
必要なときに足りない分だけドーピングすれば良いって感じ

GPUのもつ熱は洒落にならんしな。外付けでいい
0133名無したちの午後2019/09/02(月) 01:45:46.91ID:MMQ3Q0sf0
外付けGPUよく知らないんだけど使い物になるの?
0134名無したちの午後2019/09/02(月) 02:16:29.18ID:WBfvoTId0
そこまでしてノーパソでやりたいかよ
出先でやるもんでもねーだろに
0135名無したちの午後2019/09/02(月) 04:16:30.90ID:SF0SONt00
不毛なことに血道を上げるヤツというのはどのジャンルにも居る
まあ好きなようにすれば?としか思わんが
0136名無したちの午後2019/09/02(月) 04:31:00.76ID:paBBI0Nr0
出先に外付けGPUは持ってかないだろ
家でゲームする時だけ接続するって考えなんじゃないの

・ゲーミングデスクトップ
・ゲーミングノート
・ノートPC+外付けGPU

主に3つの方法があるけど、それぞれ一長一短だな
0137名無したちの午後2019/09/02(月) 04:31:14.64ID:5t2lBdbT0
外付けGPUちょっと調べてみたけど、これボックスのみで4万〜5万くらすで、その上グラボ積むと軽く見積もっても10万以上いくじゃん。

これなら、もう少し出してでも家庭用にデスクトップPC1台買った方が全然いいと思うんだけど・・・。大きさもミニデスクトップPCくらいあってすごいコンパクトってわけでもないし。
0138名無したちの午後2019/09/02(月) 04:33:03.84ID:Ry95W/ly0
eGPUなんだから出先でやるわけないでしょw
0139名無したちの午後2019/09/02(月) 04:39:08.86ID:Io8YG4Lm0
Ryzen Mobileの進化に期待してるけど
ノートPCの内蔵GPUで快適に遊べるようになるのは当分先だろうなぁ
0140名無したちの午後2019/09/02(月) 05:11:39.04ID:a7isVyql0
もうGTX650じゃつらいかな?

GTX1650Ti使ってる人います?
体験版どんな感じですか?
0141名無したちの午後2019/09/02(月) 05:24:23.77ID:QCewM1kz0
体験版はキャラ1体だけだし背景無いからベンチマークにもならないよ
0142名無したちの午後2019/09/02(月) 05:35:40.47ID:a7isVyql0
あら〜、そうなんですか!
情報ありがとうです

買い換えるか迷うw
0143名無したちの午後2019/09/02(月) 08:52:10.37ID:hzafSIbt0
家なら普通のタワーpcでいいと思うけど、
何でコンパクトにしたいのか。
0146名無したちの午後2019/09/02(月) 12:36:10.75ID:Ry95W/ly0
>>143
・部屋が狭い
・机が狭い
・メインPCを外でも使いたい

事情は人それぞれ
0148名無したちの午後2019/09/02(月) 18:26:45.90ID:Ojq0KFXQ0
>>143
PCをPS4みたいに単に「Windowsゲーム」のできるゲーム機として捉えてる人なら
なるべくコンパクトな筺体にしたいと思うのはわかるよ
目的のゲームが出来てちょっとネットにつなげればいいってだけだから

逆に言えばPS4やX箱がフルタワーやミドルタワーみたいにでかくて重くて場所とったら誰も買わないとおもうし
ここまで普及してないと思うjけどね

ゲーム機がPC1台ならいいけど色んなゲームするならなおさら
割高な「ゲーミングノート」買う層も同じ
別に外に持ち出すわけじゃないけどでかくて重いのは嫌(そもそもバッテリーが持たないので据え置きメイン)
0149名無したちの午後2019/09/02(月) 19:33:39.02ID:qQ37S30D0
PCに詳しくなければノートもデスクトップも同じ性能と考えてる人も多そうだからなぁ
同じこと出来るなら、そりゃコンパクトな方が良いのは間違いないし

PCに詳しいのにデスクトップ以外を選択する人は
ゲームもノートでなくては駄目な理由があるんだろ
0150名無したちの午後2019/09/02(月) 20:51:13.89ID:MSzWqekK0
なんか過疎ってるけどAIの話しちゃダメとかなの
0153名無したちの午後2019/09/02(月) 21:57:35.66ID:yXz7e2GU0
DMMが一番安いのかな。公式が送料含め価格凄杉になってる
0154名無したちの午後2019/09/02(月) 22:16:14.58ID:gQ5iN1oP0
セクシー兵士のモデルは上杉ちゃん?
0158名無したちの午後2019/09/03(火) 02:26:33.92ID:AzpHb5i/0
そんなあなたに「プレミアムRonin」
1か月400円から入れます。
1年の長期前払いでなんと3600円!お得ですね
0159名無したちの午後2019/09/03(火) 03:24:40.55ID:m6REkCR+0
別にダメじゃないけど専用スレのほうが濃く話せるよ
なんでIP付けたがるのかは知らんけどな
0160名無したちの午後2019/09/03(火) 03:49:03.29ID:fzMk6xTt0
IPあるせいかいまいち話が盛り上がってないね。殆ど自キャラ張り付けるスレと化してる。
0162名無したちの午後2019/09/03(火) 04:10:53.81ID:m6REkCR+0
公式8350円か
DMM6985円か
艦長と一本線のために1000円以上の価値見出せるかどうかか
0163名無したちの午後2019/09/03(火) 04:51:37.94ID:1syPmCQ70
IPから住所氏名年齢電話番号職業年収銀行暗証番号資産全部分かるからな。
0164名無したちの午後2019/09/03(火) 06:18:01.66ID:2LCPil+D0
作品別はペド祭りしてるだけで
会話なんて発生しとらんよ
0165名無したちの午後2019/09/03(火) 07:14:21.43ID:R2Qvy+iY0
>>160
逆に今の公開されてる情報と体験版だけでキャラクリ以外でどう盛り上がるのか知りたい
0166名無したちの午後2019/09/03(火) 07:40:42.92ID:fzMk6xTt0
AIの成長の方向性とか、ハウジングとか、出てる情報で語れることもあるっしょ。
まあスレ見てる限りそういう話題でてもすぐイルカとか戦闘とか場違いな方向に話膨らませるやつしかいないみたいだけど。
0167名無したちの午後2019/09/03(火) 07:52:05.05ID:YeKodava0
いや実際のとこプレーしないとわからん要素が多すぎて期待するのもまだ早い気さえする
俺はSBPR感を完全に払拭できたとは思ってないぞ
都合の悪いことからは目をそらしたがるのは人の佐賀というもの
0168名無したちの午後2019/09/03(火) 07:53:51.88ID:8M4xreqg0
とりあえず確定してるのは主人公が男固定ということか
まあモノがなきゃ入れられないからしょうがないんだけど
女主人公でレズプレイも見たかったな
0169名無したちの午後2019/09/03(火) 08:16:00.25ID:fzMk6xTt0
人によってはSBPR2とってもいいんじゃね。
そこはSBPRの何が気に入らなかったかによるが。
探索や空腹要素が嫌いなら、そこは糞ポイントになるだろうし。
0170名無したちの午後2019/09/03(火) 09:40:17.53ID:dDJmYIHX0
内村「イリュージョン糞ポインツ!」
0172名無したちの午後2019/09/03(火) 10:49:06.77ID:G2NX3NgJ0
エロゲのクラフトに何を期待してるんだ?
0173名無したちの午後2019/09/03(火) 11:07:38.94ID:fzMk6xTt0
>>171
AIの成長って面倒見てあげたり、逆に嫌われる行動取ったりすることで、好感度が変わるシステムなのかな?
実際夜這いとか、無理やりエッチすると好感度下がったり好感度は下がるけどエロくなっていって隠れてオナニーしまくる
AIに育ったりするのかなとか、結構バリエーションあったりしたらいいなって思う。

風邪ひいて、薬あげるシーンでも、色々分岐してて、それによって好感度の上がり下がりだけじゃなく色々なステータスに影響を及ぼすなら
以外と個性的に育つのかもしれないなとか。

ガクエンの頃も最初はプレイヤーが誘導してやらないと殆ど行動起こさないけど、ある程度人間関係が出来てくると色んな行動やイベントが起こるようになってくるから
今回もその辺の変化ってどれくらいあるのかなって。

ガクエンよりAIが進化してるか、それともガクエン程の内部数値がないか、どっちに転ぶかはわからないけどその辺の要素も色々ワクワクポイントかな。



ハウジングとかは拠点1とかサイズ表示あるから、拠点を作れるところは複数あるかもしれないけど、そうするとMAPの広さはどんなもんなのかとか、
拠点によってAIの成長にも影響を与える的なことがムービー中にすこし出てたし思ったよりAI部分は前面の押し出してきそうだとか。

ミニ花壇があるからガーデニングとかもあるのかなとか、釣りやガーデニングで自家栽培とかあったら料理の素材とかも集める要素があるのかとか


正直語り出したらキリがないw
0174名無したちの午後2019/09/03(火) 11:10:01.45ID:+FAM7KQ60
>>168
男の娘なら作れると思うしレズプレイを
主人公でも出来るmodなんかは登場すると思われ
0176名無したちの午後2019/09/03(火) 11:21:29.06ID:VaKSfcXi0
レズプレイ自体はあるしふたなりもあるっぽいからふたなり娘を淫乱開発して他の子襲わせればいいよ
0177名無したちの午後2019/09/03(火) 11:25:50.35ID:G2NX3NgJ0
あまりそっちにばかり持っていくとコロニーが維持出来なくなるぞ
0178名無したちの午後2019/09/03(火) 11:34:34.73ID:fzMk6xTt0
まあぶっちゃけエッチ部分は劣化してる可能性が高いと思ってる。
特に人工少女3の抱きしめモーションからキスに移行、そのままアニメーションで継続してエッチに移行みたいなのはないだろうしね。

今までの、コイカツやプレホ、ハニセレと同じくシーン選んだら瞬間移動で切り替わるだけで後はただいつものようにエッチモーション流すだけだと思ってるから
そっち方向の進化はあんま期待してない。

SBPRにあったおさわり機能はほしいけど、ムービーで特に出さない限りないだろうしな。
0180名無したちの午後2019/09/03(火) 11:42:01.02ID:nyeG8B6d0
他者の悪口しか言わない奴が現れたら
イリュが来た合図だ
0181名無したちの午後2019/09/03(火) 12:01:05.13ID:Bd4Omv6W0
一時期の猛烈な爆撃荒らしを知らないのならIP無しスレでもいいんだろうけどな
ひどかったよ、イリュ関連は

実際、IP有りはサクサク進んでったのに、IP無しスレなんてロクに進みもしなかったほど嫌われてたからな
0182名無したちの午後2019/09/03(火) 12:18:01.74ID:1syPmCQ70
女の子と向き合ってからコマンド選択出るってどうなのよ。
それシームレスと言っていいのかよ。
0183名無したちの午後2019/09/03(火) 13:31:58.13ID:huHexwpw0
シームレスエッチしますか?
→ はい
いいえ
0184名無したちの午後2019/09/03(火) 16:04:00.58ID:+FAM7KQ60
>>181
あんま変わらんよコイカツのIPスレ一時期荒らし放題で
それに反応するのも全部NGしたらスレが透明になった
0185名無したちの午後2019/09/03(火) 16:04:46.64ID:i4zXZLcw0
プレホの検索で出るような髪mod入れてるけど、それでもけっこう禿げあってめんどくせ
0186名無したちの午後2019/09/03(火) 20:18:01.43ID:5Q1z/JdTp
な〜んか目に力がないっつーか、グッとはっきりこっち見てくんないからボーとした雰囲気になる
0187名無したちの午後2019/09/03(火) 23:15:25.47ID:EYN9un2p0
グラフィック系のmodとかまだないから試しにReshade使ってみたけどめっちゃいいな、色味が増して雰囲気良くなる
0189名無したちの午後2019/09/04(水) 00:25:26.85ID:z+pOx+Ja0
3D系ゲームやる時大抵使ってるわお手軽に雰囲気変わっていいよね
0190名無したちの午後2019/09/04(水) 08:24:47.77ID:TwSDcZQ80
どこで予約するのが特典的に当たりかおすえて
0191名無したちの午後2019/09/04(水) 12:18:31.52ID:sskmCU7q0
これエッチシステムはどっちのチーム
が作ってるんだろ
セクシービーチ系は自分は苦手
プレイホーム系はほんと好き
0192名無したちの午後2019/09/04(水) 17:24:12.51ID:cFBXeGYz0
>>184
スレなんて定期的に代謝するんだから、必要になったら導入すればいい。で終わる話だな
0193名無したちの午後2019/09/04(水) 18:26:06.44ID:rzt4DHWH0
IPスレは結局書き込みが少なくなるだけで変な奴が沸くのは抑えられないからな。
むしろ変な奴がい付くだけで死にスレになることの方が多い。
0195名無したちの午後2019/09/04(水) 18:38:07.01ID:OjU3fzbf0
第二段来るかもだけど、体験版出すの早すぎたんじゃね。一週間前くらいなら
盛り上がりから買いたくなるけど2ヵ月後だもんな
0196名無したちの午後2019/09/04(水) 18:44:33.66ID:rzt4DHWH0
エロゲ業界は売り上げの9割が予約販売とか言われてるからなぁ。
それ以降は殆ど割られてまともに買う人がほとんどいないらしい。
0197名無したちの午後2019/09/04(水) 19:17:57.31ID:22ugmmwu0
>>195
本編の体験版はサイズでかくて無理だろうなぁ
キャラクリがあれこれ言われてるけど今月中にマスターアップ宣言したいだろうし仕様でスルーしそう
乳の重さや柔らかさくらいは直すか?

>>196
店舗別限定衣装みたいなのはもうやめたんかね
あんまり集金に必死になられてもキツイし
0198名無したちの午後2019/09/04(水) 19:19:29.37ID:TwSDcZQ80
おっぱいのヘビーやソフトさはワイスラ使えば結構だるんとしたの作れるぞ
0199名無したちの午後2019/09/04(水) 19:35:46.68ID:O2vMrdjp0
AIってことはディープラーニングだろうけど
PC動かし続けて学習させれば表情、行動やしぐさ、
会話が豊かになるのかな
結構電気代かかるって聞いたけど楽しみでしかたない
シーマンよりはまりそう
0200名無したちの午後2019/09/04(水) 19:36:21.47ID:z+pOx+Ja0
予約特典の存在がある意味足引っ張ってると思う
興味ないのなら気にしないが欲しいの手に入らないとテンション下がるよね
0202名無したちの午後2019/09/04(水) 19:41:45.87ID:OjU3fzbf0
予約特典は円盤であるならともかくDLは面倒で入れないことに気づいたから
余り気にしないようにしてる。期限もあるしPC買い換えたら確実に特典は入れない
0204名無したちの午後2019/09/04(水) 19:53:54.77ID:T6VrUjA90
人工知能使えばなんでもできると思ってる人っているんだよ
0205名無したちの午後2019/09/04(水) 19:57:26.10ID:71RVztbZ0
弄ばれたAI少女たちは、あるとき自我に目覚め反逆が始まる
そして、画面の中から(以下略
0206名無したちの午後2019/09/04(水) 20:02:23.62ID:uP/Ewdkd0
SBPRみたいな俺たちが欲しいのはコレジャナイんだ要素ぶっ込んでくる予感しかしない
0207名無したちの午後2019/09/04(水) 20:04:14.72ID:OjU3fzbf0
美少女メイド型独善的な奉仕機械来る(stellaris)
0208名無したちの午後2019/09/04(水) 20:06:01.32ID:A0A2GQBH0
ランダムに行動選択してるのをAI言うだけじゃないの。
0209名無したちの午後2019/09/04(水) 20:11:35.27ID:TwSDcZQ80
AI要素がいい加減だったらAV少女とか叩かれそう
0211名無したちの午後2019/09/04(水) 20:38:21.40ID:rzt4DHWH0
SBPRはそもそもそんな好みのシチュじゃなかったからどうでもいいけど今回は好みのシチュなので失敗しないでくれることを祈る。
0214名無したちの午後2019/09/04(水) 21:24:30.91ID:4JBqJHAd0
ジンコウガクエンみたいなの眺めてるだけで楽しめたから
あれよか色んな行動してくれりゃいいかな
0215名無したちの午後2019/09/04(水) 21:57:10.39ID:Cjzy4uvi0
ジンコウ厨マジきも〜い
早く死んでよおじいちゃん
0216名無したちの午後2019/09/04(水) 22:48:22.04ID:IZF5iAtZ0
今はキャラメイクだけどそのうちベンチマークもくるのかね?
0217名無したちの午後2019/09/04(水) 22:59:00.49ID:ZE60yaWD0
まさか本当に人工知能実装していると思っている人いるのか
設定やぞ
0218名無したちの午後2019/09/04(水) 23:13:14.85ID:cFBXeGYz0
>>199
たぶんシーマン以下レベルだと思うぞ。
ていうかディープラーニングって言いたかっただけだろお前
0219名無したちの午後2019/09/04(水) 23:16:37.85ID:uJeK9/Lb0
3つの願望が織りなすハーモニーをご堪能くだしあ
0220名無したちの午後2019/09/05(木) 00:04:01.69ID:3Fefhtpl0
イリュ「シーマンの倒し方知ってますか?」
0221名無したちの午後2019/09/05(木) 00:25:28.81ID:Z3RYrLDT0
>>214
人工知能の方は期待してないからその分
ガクエン2や@メにあったキャラの自動追尾カメラで復活させて
眺めてるだけで楽しいのがいいな
0223名無したちの午後2019/09/05(木) 02:06:25.83ID:yNqn3eqi0
本気の人工知能を望んでる奴なんていないだろ。
そんなものに予算と人員を割くより、
エロに力を入れてくれと思っているのが10割。
女の子が自立行動してるっぽい感じだけでいんだよ。
0224名無したちの午後2019/09/05(木) 02:22:33.42ID:zMILlmZA0
多分スカイリムのNPCみたいな感じのAIだろうし、それで十分
0225名無したちの午後2019/09/05(木) 02:24:05.18ID:0iwZT6Dr0
驚くレベルのAIでMSやappleがイリュを買収に動くレベルかもしれんぞ
斜め上のイリュならやってくれる
0226名無したちの午後2019/09/05(木) 02:37:54.73ID:Cr+0VdLb0
>>224
寝ようとしたら寝床の隣にある椅子に向かって歩き続けるんやな
0227名無したちの午後2019/09/05(木) 02:48:10.40ID:VewQYcIo0
>>220
任天堂の倒し方を知ってる残党が
12億円をドブに捨てたらしいな
0228名無したちの午後2019/09/05(木) 03:13:54.98ID:CdfHm9fx0
手脚の長さと乳輪の位置はこのままなのかなぁ・・・
0229名無したちの午後2019/09/05(木) 03:18:19.22ID:UfoE//cB0
>>227
12億12億言ってたバナー広告のやつあかんかったんかw
0231名無したちの午後2019/09/05(木) 04:24:44.29ID:T42A1dch0
12億まとめ
・モザイク位置ずれちゃってました
・おなりんの誕生日にメンテしちゃいました
・単発SR引き放題しちゃいました
・プロデューサー心労で消えちゃいました
・はなびんの誕生日に不具合やらかしちゃいました
0232名無したちの午後2019/09/05(木) 10:15:38.08ID:VewQYcIo0
12億円をイリュに投資してくれれば良かったのに
0235名無したちの午後2019/09/05(木) 10:38:04.42ID:VewQYcIo0
>>229
・プロデューサーが小学生みたいなノリではしゃぐ(のを配信する)
・子飼いのステマ要員がいることを公言してしまう(Vtuber)
・登場人物は高校生の設定と発言する
・シナリオ担当を名乗る女性がキャラの設定を覚えていない(自らを美少女ライターと呼ぶ)
・3Dモデルで寸劇させる際、小物アイテムが無く何をしてるか分からない
・3Dモデルを活用した要素が無いに等しい
・主人公がガイジレベルの知能(根拠もなく直感で突き進みすぐ落ち込んでなかなか上がって来ない)
・偶数巻がない漫画を読まされているような歯抜けシナリオ
・局部だけを映し全体像を見せないアクロバティックなエロシーン(尺も短くよく揺れる)
・薬キメてるのか?と疑わしいレベルのぶっ飛んだエロテキスト(しかもエロいわけではない)
・追加される衣装性能(新カードに該当)が軒並み低くガチャる必要性がない(どうやって儲けるつもりだ?)
・連続で「行動不可」属性が刺さらないという概念が無いためずっと俺のターンできる人が勝つPvP(これがメインコンテンツ)
・初回イベントでずっと俺のターンをする雑魚mobが登場する
・初回イベント報酬を超える新規向けの便利衣装がない(以降参加した人は難易度が上がる)
・イベント期間がやたら短く常に虚無である

ディスれというならまだ書けるぞ
0236名無したちの午後2019/09/05(木) 11:24:00.32ID:yNqn3eqi0
あれエログロゲーだったらしいね。
そんなの幅広い層に受けるわけないじゃん。
0237名無したちの午後2019/09/05(木) 11:36:43.25ID:ha2jy96J0
個人的にはプレイホームを拡張していくだけであと10年は戦えそうなのに
なんで新作くるたびノウハウを全部捨てちゃうのか
0238名無したちの午後2019/09/05(木) 11:42:22.30ID:ZhRO30+R0
10年前のイリュゲーが10年拡張していくだけをしていたらどうなってたか
死んでたよ
0239名無したちの午後2019/09/05(木) 11:50:29.13ID:zMILlmZA0
プレホの良かった点は旧作キャラカードとの互換性を維持した事と、
ハニセレ互換顔タイプに加えて新しい顔タイプを追加したこと
もちろん永遠に互換性維持するのは不可能だと思うが、
プレホで追加された顔タイプが好きだったのでこれを今後使えないのは残念だな
0240名無したちの午後2019/09/05(木) 12:29:22.48ID:ha2jy96J0
>>238
よくしらんが、kissて会社のゲーム
何年も拡張しかだしてないけど生き残ってるような気がする
0241名無したちの午後2019/09/05(木) 12:46:00.68ID:ZhRO30+R0
自分でプレホって言ってんのにアニメ系のkiss出しちゃう?
0242名無したちの午後2019/09/05(木) 12:47:16.63ID:3Fefhtpl0
アニメ系は進化する必要ないしな
それ自体表現の限界みたいなもんで
0243名無したちの午後2019/09/05(木) 12:52:26.85ID:yNqn3eqi0
アニメ系はプリキュアのEDがどんどん進化していくから、
そこに追いついていかないと。
今の状況にあぐらかいてたらそのうち没落するぞ。
0244名無したちの午後2019/09/05(木) 12:57:46.35ID:YXDnXXbR0
ゆっくりのび太「アニメ系はどうでもいいよ。さっさとAI少女販売しろよ。」
0245名無したちの午後2019/09/05(木) 13:08:39.23ID:jC1czVRE0
KISSの拡張見てればわかるけど、カスメ1と2ではそれなりの進化はあったが、オダメはほぼ進化なし。
その上前作と互換性があるとはいえ、データ移行に1追加性格あたり6000円上乗せで発売してたりがめつい商売に
ファンもどんどん離れていってるから、ぶっちゃけ信者が衰えたり離れたらもうKISSは没落していくと思う。
0246名無したちの午後2019/09/05(木) 13:11:34.28ID:d5NlRYbP0
信者よりmod制作者がいなくなったら終わり
0247名無したちの午後2019/09/05(木) 14:33:19.01ID:KcGvMxEM0
リアルモデルとエロゲのキンキン声ってなんか合わないから
その辺のおばちゃんに声当てて貰った方がよりリアル感出て良いと思うんだよね
0248名無したちの午後2019/09/05(木) 15:48:09.83ID:mvPoE2iq0
>>237
プレホの肌シェーダーでオープンワールドは無理でしょ
とはいえあそこまで退化させなくてもオープンワールドで複数人サクサク動かせるはずだけどな
0249名無したちの午後2019/09/05(木) 15:50:16.75ID:ndrQ+oc90
もうオープンワールドとかいらんねん
ポープンワールドでええねん
0250名無したちの午後2019/09/05(木) 16:08:48.02ID:nD6QI4Vk0
>>247
「ご注文はお決まりですか?
今日のオススメ声は、お隣の人妻ですよ」


喘ぎ声って一般人じゃ難しそうだ
声優はどうやって訓練してるんだろ
学校とかでさ
0251名無したちの午後2019/09/05(木) 16:31:53.37ID:vx13yhvF0
>>239
AIは顔肌タイプの大幅リストラしたもんな
そしてハニセレプレホのように顔肌タイプの方では顔があまり変わらなくなってしまってる
一番違いを生み出せる面白みのあるところを大幅に削ってしまって実質退化だからな
0253名無したちの午後2019/09/05(木) 16:40:41.61ID:vx13yhvF0
キャラの引き継ぎは無理にしてもここまで肌タイプ要素の重要性を削るとは思ってなかったな
0254名無したちの午後2019/09/05(木) 16:43:21.96ID:m5jYqHff0
なんか段々と@ふぉーむメイトのリアルモデル版みたいに思えてきた
0255名無したちの午後2019/09/05(木) 17:05:53.58ID:mvPoE2iq0
>>251
顔のベースはあのすっぴんでいいんだよ
違いは化粧で書けばいいんだから
0256名無したちの午後2019/09/05(木) 17:06:15.29ID:jC1czVRE0
俺はフィールド自由に動き回れるゲームが好きだからこの路線は引き続き開発続けてほしいな
0257名無したちの午後2019/09/05(木) 17:19:55.40ID:jaCe4FT70
推奨動作環境のCPUがどのタイトルもインテル推奨してるけどAMDのRyzenシリーズでプレイしてる人いる?
増税前に買い換えるんだけどRyzen第三世代が気になってて
0258名無したちの午後2019/09/05(木) 17:47:41.32ID:2BkazVqV0
イリュのゲームはバランス悪いから基本的にCPUは働いてないよ
モバイル用のCPUとデスクトップ用のグラボで釣り合いがとれる
普通のゲームならモバイル用のCPUの稼働率が100%固定でグラボを持て余すけどね
0259名無したちの午後2019/09/05(木) 17:49:04.60ID:UfoE//cB0
>>235
もう十分ですw

>>257
体験版が動いてるだけだから本編どうなるかわからんけどRyzenノートで挑みますよ
0260名無したちの午後2019/09/05(木) 18:47:06.00ID:yNqn3eqi0
4Kmodとか入れた肌の比較はどうか知らないが、
標準ではPHよりも上がってるらしいぞ。
0261名無したちの午後2019/09/05(木) 19:45:33.93ID:H4XCnVZp0
>>257
今わざわざインテル買うのはアホやろw
普通にRyzenのほうがコスパいいよー
第三世代がいいのは当然だけど、ぶっちゃけCPUに金かけるよりはそのぶんグラボに回したい

叩き売りの第二世代でも十分美味しい
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=704007
AMD Ryzen 7 2700X + ASUS PRIME B450M-K セット 21,898 円 (税別)

在庫は多分週末に向けてフカツするはず
0264名無したちの午後2019/09/05(木) 20:27:42.86ID:5MC451n60
週刊ドスパラTVの村井さんみたいな暴力的なキャラを作りたい
0268名無したちの午後2019/09/06(金) 00:30:25.20ID:iNB8Zj1f0
ハニセレロダがひっそりと閉鎖予告されてるってさ
一つの時代が終わった・・・
0269名無したちの午後2019/09/06(金) 00:54:12.14ID:F5BFEEI20
春くらいから急に人減った感はあったからしゃーない
0270名無したちの午後2019/09/06(金) 02:06:11.63ID:yLD1gYw40
まだやってるやついたのか
0271名無したちの午後2019/09/06(金) 02:11:06.61ID:N1S+8ILi0
ここまでずっと代わりになるのなかったしな
0272名無したちの午後2019/09/06(金) 07:15:23.23ID:B0vfNgpu0
質感ではプレホの方が上だからスタジオ的にはまだまだ遊べるけど
ハニセレは質感もゲーム内容もAI少女に負けるだろうし、完全に終わりだな
今までMODの延命治療でハニセレにこびり付いてた人らはお疲れさん
0273名無したちの午後2019/09/06(金) 07:36:45.79ID:hj8NJ3mF0
>>270
むしろmod界隈ではハニセレが一番盛況
(というかそれ以外がもうほとんど動きがない)
0274名無したちの午後2019/09/06(金) 07:40:56.66ID:F5BFEEI20
スタジオがまともならね
もし糞ならPHのときと同じHS残留の流れになるだろう
0275名無したちの午後2019/09/06(金) 07:44:31.58ID:J3xlkzMf0
自分はいまだに無改造のプレイホームにお世話になってるなあ
0276名無したちの午後2019/09/06(金) 08:10:37.83ID:mkJlJPuF0
まだ体験版だってのに決めつけ早すぎぃ
せめて製品版出てから考えろよ
0277名無したちの午後2019/09/06(金) 10:53:27.65ID:tgA8gjoR0
ハニセレの利点は何といっても豊富な体位に好感度変化もある所だったりするし、これはこれでいいゲームだと思う。
AI少女はどっちかというとエッチより、一緒に生活するっていう仮想現実空間としてのゲーム性を重視してるっぽいし
エロ方面だけでみれば、ハニセレ・プレホの方が作り込みがいいって感じになりそうだけどね。

ゲーム性とエロ特化ならエロ特化の方がエロに関しては軍配があがるでしょう。

だからといって人工やジンコウ、AI少女路線がダメってわけじゃなくて、結局遊べる内容が違うって使い分けの問題だと思う。
0278名無したちの午後2019/09/06(金) 10:55:39.34ID:LIdQRwDl0
サクラちゃんみたいなガイジが来るのかと思うと一緒に暮らせるか不安だ
0279名無したちの午後2019/09/06(金) 11:26:50.82ID:ytrqtBnT0
https://i.imgur.com/UHL8Iww.jpg
いちいち「エッチがしたい」とか選択肢で選ばなくても
いきなり前から後ろからやれる方が興奮するんだけどなぁ
やっぱり了承を得ないとこのご時世は色々と問題あるのかな
0280名無したちの午後2019/09/06(金) 12:14:30.58ID:5WYzxhib0
>>276
新作が出る直前にリアル系ロダなくすイリュも強気だなって思うよ
0282名無したちの午後2019/09/06(金) 12:19:26.71ID:tgA8gjoR0
多分会話の感じはコイカツの使いまわしだと思われ。
0283名無したちの午後2019/09/06(金) 12:43:12.57ID:hj8NJ3mF0
>>279
すごく魚類的というか
アンバランスな造形してるな
0284名無したちの午後2019/09/06(金) 13:20:58.68ID:LIdQRwDl0
モデリングだけは進化し続けてたのにモデリングまで一歩下がってないか?
0285名無したちの午後2019/09/06(金) 13:55:46.72ID:mzki2ikV0
何が違うの知らねえけど
modとかでsayaくらいにできないものなの
0286名無したちの午後2019/09/06(金) 14:18:38.77ID:tgA8gjoR0
デフォルトが可愛くないだけで、ツイッターとかで見る限りかなり可愛いのも作れるみたいよ。
0287名無したちの午後2019/09/06(金) 14:29:41.10ID:wMtUaYiL0
一般ユーザーのキャラが可愛く見えるようにデフォはあえて微妙に作ってるだけだから(震え声
0288名無したちの午後2019/09/06(金) 15:11:47.40ID:hj8NJ3mF0
>>284
裏で処理する意思決定(自律行動)に比重を置くため
グラは若干(でもジンコウよりは格段に上)犠牲になってもらいました
だったらいいな

コイカツみたいな意思もなく
ゾンビみたいに徘徊してるだけだったら残念だけど
0289名無したちの午後2019/09/06(金) 15:21:54.13ID:tgA8gjoR0
わざわざ自立行動ってかいてあるからコイカツみたいな感じではないと思うよ。
コイカツは自律の言葉どこにもなく発売前から自立行動ないのはほぼ確定してた。
0290名無したちの午後2019/09/06(金) 15:37:15.23ID:iNB8Zj1f0
ツイはもちろん渋の中国人とかも含めて可愛いの見たことない
まだ体験版だしパーツも少ないせいなのかもしれんが
0292名無したちの午後2019/09/06(金) 18:41:54.67ID:kRZ2QSpi0
カラオケバトルの鈴木杏奈ちゃんみたいな子作りたい
0293名無したちの午後2019/09/06(金) 19:01:38.00ID:2IJyWT+a0
>>290
俺はMODでひげおさんやnyaachoさんのメイク系が出るのを見越して
最初から目を小さめにしてキャラクリしてる
今の段階で理想のキャラを作るのは無理だわ
0294名無したちの午後2019/09/06(金) 19:17:52.79ID:gvdYdlXf0
>>289
何回も雨に打たれてぶっ倒れるのはおかしいって
イリュが思ってたらいいけどな
0295名無したちの午後2019/09/06(金) 19:20:09.70ID:N1S+8ILi0
今日は更新ないんか?やる気ないんか?
0296名無したちの午後2019/09/06(金) 19:25:09.51ID:g75okyGE0
>>277
エロ面でもハニセレ、プレホ並みは必須だろ。エロゲなんだし
エロ方向特化はハニセレ、プレホが完成形な訳でも無いし
0297名無したちの午後2019/09/06(金) 19:26:36.18ID:RpZb8igg0
先週ので全ての情報出し切っちゃって今週出すネタがなくて悩んでるんじゃないか?
0298名無したちの午後2019/09/06(金) 19:33:03.97ID:tgA8gjoR0
エロゲでもキャラゲとヌキゲーで違うじゃん。
キャラゲ―なんて1人エロシーン2〜3シーンしかないやつとかあるし。
0299名無したちの午後2019/09/06(金) 19:43:20.95ID:DB1eOZKW0
イリュゲーはどっちかつと抜きゲ寄りかね
公式でもエロのここがポイント!て宣伝ページあるくらいだし
0300名無したちの午後2019/09/06(金) 19:56:56.95ID:K1zBVUnH0
そんなもんオイラが初めてイリュゲーやったSexyビーチ3から抜きゲーだったぞ
オイラより前にイリュゲーやってた奴なんていないやろw
0301名無したちの午後2019/09/06(金) 20:14:39.37ID:lVtHqiCU0
更新したかどうかいつ確認するの?

今でしょ!
0302名無したちの午後2019/09/06(金) 21:50:43.88ID:mzki2ikV0
人それぞれと言っても大体理解できる範囲にはなるんだけど
雨宮さんのセンスは理解しがたい
あれをどう見ろと
0304名無したちの午後2019/09/06(金) 22:37:53.69ID:1ucOX07d0
>>302
気持ちはわかる
でも思ってる事をそのまま口に出す大人は
知能を疑われると思う
0308名無したちの午後2019/09/07(土) 03:11:05.02ID:n0wCFm980
当人でも近しい人間でもないから
真意は分からんけど
AI少女に全振りで過去のデータは撤去するぜ
ってことらしい

賛同して同乗してくれる人がどれだけつくのか
予測がつかないが
誰かが声を出さないとハニセレ以外停滞してる
という状態は覆らないだろうからなあ
0309名無したちの午後2019/09/07(土) 04:33:28.11ID:DZBDF0tS0
もう本人はやる気がないだけだろ
次のスタジオの出来いかんだろうな
0310名無したちの午後2019/09/07(土) 04:37:59.01ID:1fqurVyw0
定期的にそういうこと言いだす人だから
話半分に聞いとくのが吉
0312名無したちの午後2019/09/07(土) 07:11:43.40ID:UbClLrkZ0
ロータリーエンジンのチューナーでしょ
0315名無したちの午後2019/09/07(土) 10:35:23.41ID:6B8j2RKL0
ハニーポットとかいう欠陥だらけの移植プラグインを作って
プレホのモッダーを萎えさせた元凶の糞野郎
0316名無したちの午後2019/09/07(土) 13:14:43.65ID:n0wCFm980
mod作っても絶対配布せんとこ
作れないけど
0317名無したちの午後2019/09/07(土) 14:01:41.19ID:TwgvZsQE0
modとか入れてもリアルには程遠いのばかり
限界なのか
0318名無したちの午後2019/09/07(土) 15:18:37.22ID:coDPONxl0
もうこれ以上は無理なのかなとも思ってたが
やはりJS2JS3やってた頃よりはデフォでも格段に進歩してると思うけどな
希望的観測よりも歩みが遅いってだけで
0320名無したちの午後2019/09/07(土) 16:43:50.74ID:tK9Q64G90
HSのmodは限界まできていたらしいからな。
強豪がAIに来てくれるならいいじゃないか。
0321名無したちの午後2019/09/07(土) 17:07:26.34ID:cZvS3zfM0
>>320
ゲーム部がクゾオブクソでなくそれなりのレベルならスタジオだけでなくゲーム部分のmodも期待できるしな
0322名無したちの午後2019/09/07(土) 17:17:06.44ID:y/r2hVC/0
>>315
あれは便利ではあったけどプレホ用に調整された服やアクセサリーmodの出現の可能性に強烈なブレーキがかかったな(ただでさえ盛り上がりに欠けたが)
新しく作るモチベは明らかに下がっただろう

既存の大量なmodが不完全とはいえ出せたのは良かったのか悪かったのか…半々だな
0323名無したちの午後2019/09/07(土) 17:51:42.67ID:JMk3rO1b0
>>321
SBPRの悲劇を忘れてはならない
俺(Modder)には教訓があるから

人は過ちを繰り返す・・・
0325名無したちの午後2019/09/07(土) 19:11:14.73ID:/410YyJ50
>>318
当たり前すぎるだろう
コールドスリープでもしてたのか
0326名無したちの午後2019/09/08(日) 00:02:32.24ID:iExXJuKO0
マシンパワーが格段に上がってますし
まあ活かしきれないのはいつものイリュージョン
0327名無したちの午後2019/09/08(日) 00:10:40.64ID:W2aqVhgC0
サマーバケーションって結局今年もでないのか
0328名無したちの午後2019/09/08(日) 01:21:37.75ID:G67EOdi80
お蔵入りになったとかなってないとかで結局どうなったのかよくわからん
0329名無したちの午後2019/09/08(日) 01:54:53.78ID:HDnuVX2I0
お蔵入りになったって話は表に出てない別の何か
0330名無したちの午後2019/09/08(日) 10:18:30.79ID:Uqe8tXkW0
解像度が選択以外でも下げられるみたいだから、
その辺で負荷を軽減できるかも。
0331名無したちの午後2019/09/08(日) 11:57:41.01ID:XS4qjSut0
普段はプレステでゲームしながらエロゲーはお父さんのお下がりのFMVでって時代じゃない
ゲーム用パソコンがあれば全部済むからな
0332名無したちの午後2019/09/08(日) 12:47:44.44ID:c7dkzKOU0
家庭用PCの性能がCG技術に追いついた
昔もやろうと思えば高解像度テクスチャてんこ盛りにする事は可能だったけど
家庭用PCでそれを動かす事は不可能だった
0333名無したちの午後2019/09/08(日) 16:10:25.39ID:YszHSRUd0
PS2のSO3のムービー(人以外)はほんと綺麗だと思った
今はあれより良いグラでPCゲームが出来るんだよな
0334名無したちの午後2019/09/08(日) 18:39:37.24ID:6ODGkRtV0
PS2くらいの解像度が低いテクスチャ使ってた頃は
ドット画でならしたメーカーの画は映えてた

馬鹿デカいテクスチャ使っていくらでも誤魔化せるようになると
その辺の差はあまり感じられなくなった
0335名無したちの午後2019/09/08(日) 20:16:29.00ID:yvi7MliF0
マリーけっこう作られてるけどどれも微妙
そっくりに作れないのかカスが
0336名無したちの午後2019/09/08(日) 20:17:43.09ID:impGAN7R0
とりあえずリアル系が来るとマリーを作る風潮気持ち悪い
0337名無したちの午後2019/09/08(日) 20:20:36.97ID:0el8uSkg0
SB3でMOD作ってたときは、如何にクオリティ下げずにテクスチャ解像度下げるかに血道上げてたな
ガラケー時代はまだ、ゲーム業界のドッターの技能はガラケーコンテンツ方面でなにげに重宝されてた
0338名無したちの午後2019/09/08(日) 20:22:32.84ID:0el8uSkg0
>>335
こっそり教えるけど、あれオリジナルのゲーム本体からぶっこ抜いたデータいじって埋め込んでるから・・・
0339名無したちの午後2019/09/08(日) 20:30:45.33ID:G67EOdi80
お前ら、、、ストレス溜まってんのか?
0341名無したちの午後2019/09/08(日) 20:38:07.73ID:NtCC0aYf0
初代Unrealとか今見てもかなり綺麗な映像なんだよなぁ
床とか鏡面仕上げでテッカテカだし、当時から解像度は1024x768〜1280x1024辺りだしな
0342名無したちの午後2019/09/08(日) 20:38:39.08ID:dray9iR60
金髪ツインテで眉毛だけ黒くしておけばマリーなんだ
誰が何を言おうとマリーなんだ
0343名無したちの午後2019/09/08(日) 20:44:44.96ID:VQAyRANV0
スプラッシュローズ!
マリーズタイフーン!
0345名無したちの午後2019/09/08(日) 21:12:16.94ID:crWA5CtT0
イリュは未だに髪の毛貫通するから困る
0346名無したちの午後2019/09/08(日) 22:28:33.55ID:iDLTmAVP0
>>341
そんな高解像度でUnrealやってた奴おらんやろ
一段下だと思う
0347名無したちの午後2019/09/08(日) 22:56:28.66ID:NtCC0aYf0
>>346
えっ?
1998年当時にPen2 350MHz+Banshee メモリ64MB環境だったが
1024×768でサクサク遊んでたよ
モニタもNECのPC-TM171だから1280×1024の表示も余裕
0348名無したちの午後2019/09/08(日) 23:05:56.48ID:G67EOdi80
うむ、俺はMacで遊べる数少ないゲームだったから買った
Voodooのアクセラレータ挿して1280x1024で快適に動いた
0349名無したちの午後2019/09/09(月) 01:31:14.92ID:Lui7nyQ20
AI少女って前作のプレホとかのキャラデータは使えないのかな?
0351名無したちの午後2019/09/09(月) 10:34:25.19ID:Ez5NRn2B0
>>324
映画みたいで凄いなーとは思うけど
ゲームとして面白くなるギミックではないから
すべてのクリエイターがグラだけを見てしまうのは避けて欲しいわ
(Modderへの呼びかけが意図みたいだからこのレスはズレてるけど)

そういうのを目指すメーカーもあっていいけど
地に足着いた「枯れた技術の水平思考」も忘れないで欲しいなと
0352名無したちの午後2019/09/09(月) 10:37:36.16ID:zGbeHBkA0
イリュゲー以外にゲームやらない人なのか?
0353名無したちの午後2019/09/09(月) 10:40:24.19ID:Ez5NRn2B0
髪がそよぐだけで面白い
って感覚が絶対だというならそれでいいけどね

イリュでいえば
いくらグラが良くなってもエロくないんじゃ意味がない
ってこと
0354名無したちの午後2019/09/09(月) 10:46:20.11ID:GcLQ9+Tm0
とりあえずベンチマーク的にマップ内の動作やPC負荷がわかる体験版2みたいなのを出した方がいいと思うな
軽いキャラメイクだけ普通にやらせといて
古い薄型PCやCPU内蔵グラフィックの人が買ったはいいけど10fpsでスローモーションじゃあんまりだろ
0355名無したちの午後2019/09/09(月) 11:08:15.59ID:n4u7ml600
公式に動作環境があるだろ、必須のグラボの時点でそれらは弾かれる
グラフィック設定を全部falseにして解像度を下げればイリュ指定以下の低性能のPCでも動く
イリュはトラブルの元凶みたいな設定でやってほしくは無いだろうから最低環境を指定してるってこと
0356名無したちの午後2019/09/09(月) 11:14:29.70ID:uxHD4OBV0
>>354
CPU内蔵グラフィックなんて動作対象外だからどうでも良いけど、今のPCでどのくらい動くのかは確かに気になるねぇ。
0357名無したちの午後2019/09/09(月) 11:14:54.17ID:Gtj1zKOo0
マップにアイテムが沢山置かれていると、
グラフィック設定上げるだけで何倍もの負荷になるしな。
パフォーマンス設定で負荷が2だとすると、
クオリティ設定にしたら負荷が200になるからな。
PCに10倍もの負荷が掛かる計算になる。
0358名無したちの午後2019/09/09(月) 11:25:05.32ID:n4u7ml600
糞PCでも楽しみたい時はイリュのパフォーマンス設定では不十分
セルフシャドウがオンになってたりと(最低でもこの程度のグラは使えってことだろうけど)
system.xml等をいじってグラ設定を全部falseにして更にvsyncをハーフにすると糞PCでもCPUもGPUも唸らずに静かに遊べる
グラはなんとか見れる程度になってしまうけどねw
0359名無したちの午後2019/09/09(月) 11:39:54.74ID:zGbeHBkA0
>>358
ランチャーでは3つからしか選べないけど、シャドーなしパフォーマンスも内部に設定はある
今回はキャラクリしかないからそうなってるだけで、製品版では選べるようになるかも
0360名無したちの午後2019/09/09(月) 13:20:32.40ID:ZPEpp80u0
結局買っちゃうのかなぁ
肌の感じとか鼻の形とか、おっぱいの形状スライダーが無いのが不満だけど、
髪の毛とか服編集は良い
0361名無したちの午後2019/09/09(月) 20:42:42.63ID:88JlizUs0
まだ体験版やってないけど、キャラクリ退化してんの?
0362名無したちの午後2019/09/09(月) 20:50:09.64ID:hQD8SJxx0
退化した部分もあるし進化した部分もある
0363名無したちの午後2019/09/09(月) 20:56:11.25ID:88JlizUs0
マジかよ
プレホにちょっと手を加える程度でいいんだがな〜
ほんと二歩進んで二歩下がるメーカーだな
0364名無したちの午後2019/09/09(月) 21:16:56.27ID:hQD8SJxx0
プレホにちょっと手を加えたゲームなんて売れませんて。
プレホとは別ジャンルのOWだからキャラについては仕方ないでしょ
0365名無したちの午後2019/09/09(月) 21:25:26.73ID:zEfaRwvf0
プレホ・ハニセレ=特定のMAP。特定の人数。ほぼエッチアニメーション再生のみ。プログラムなんてほとんど動いてない。
AI少女=キャラ操作型MAP移動ゲーム。自律行動プログラムあり。昼夜、天候変化あり。MAP内に様々なギミックあり。アイテム収集、探索要素あり。

同列に代わってはいけない。
0367名無したちの午後2019/09/09(月) 22:49:48.74ID:ZjSjXQGJ0
Steamにあるようなクラフト系はアーリーアクセスから始めて要望回収とバランス調整やバグ取りのアプデ重ねて何年も頑張ってもダメなやつは消えていくような難しいジャンルだと思うけど
エロゲメーカーが付け焼き刃だけどいちお〜作ったよー!って出来じゃない事を祈るしかない
0368名無したちの午後2019/09/09(月) 23:30:28.55ID:88JlizUs0
>>364
キャラクリはプレホプラスアルファで充分だよ
あれ以上大幅に何望むの?
0369名無したちの午後2019/09/10(火) 00:38:26.03ID:9IvOqd4G0
オープンワールド(OW)であのグラフィックにしたらFPSでないから削るしかないって話でしょう
0370名無したちの午後2019/09/10(火) 01:02:32.19ID:2ZXykTOi0
>>367
そういう普通のゲームにくらべてAI子は目的も探索もなさそうなのがな〜
イリュがバカ正直にサバイバル系建物しか作れないようにしてたら
ゲームがスタジオの下位互換でしかなくなりそう
0371名無したちの午後2019/09/10(火) 05:19:28.60ID:KuWw4LKX0
メインは女の子を愛でるのが目的のゲームなのに、一般ゲーと比較して何になるんだ。
ハウジングもOWも世界観に入るための1要素でしかないだろうに。

自キャラ操作して女の子と会話したり同じ空間で待ったりするのに興味ないなら、プレホハニセレに引き続きこもってればいいのに。
どうせAI少女勝ったところで君らの言う劣化キャラクリで作ったキャラなんてしょうもないだろうに。
0372名無したちの午後2019/09/10(火) 06:53:12.48ID:F5veChxx0
公式プラチナよりアマゾンの方が安い…
DLでも…
代引き面倒くさいし海賊衣装は使い勝手悪そうだし…
公式通販やる気無いのか?
0373名無したちの午後2019/09/10(火) 09:32:11.78ID:vUuzWHO80
税金払ってないアマゾンと比べるなよ
0374名無したちの午後2019/09/10(火) 09:40:39.14ID:kWcb/gFV0
公式通販なんて手間暇かかって割にあわないだろ
Steamに進出出来たんだからイリュが自分で通販やる意味も薄くなったんじゃね
今後は新作Steam同時発売とかになってくだろうから売るのは小売にまかせておけばいい
0375名無したちの午後2019/09/10(火) 09:56:39.82ID:KuWw4LKX0
>>374
Steamやamazon中間搾取の激しさ知らんのか。
公式としては自分のとこで買ってくれるのが一番利益率高いだろう。
というわけで公式通販がなくなることはない。

安くほしい人はそういうところで買えばいいけどね。
イリュに次回作も頑張ってほしい人は公式で買うのが一番。
0376名無したちの午後2019/09/10(火) 10:32:57.41ID:BU/FY4OG0
>>375
知らんが何パーくらい抜かれるの?
畑が違うがテレビ通販何かは30%くらい平気でいくみたいだし
自社販売がスムーズに出来る体制ならそれが1番だよな
0377名無したちの午後2019/09/10(火) 10:36:44.78ID:kWcb/gFV0
コイカツはSteamで6月の売上ベストランクに入ったんだぜ
多少引かれたとこで公式でちまちま売るよりよっぽど儲かっただろ
数の暴力さw
0378名無したちの午後2019/09/10(火) 11:36:16.01ID:oY7pHx/a0
steamはアカウント登録数が10億超えてる超巨大プラットフォームだからね
それで売り上げランキング上位なら相当儲かってるはず
0379名無したちの午後2019/09/10(火) 11:38:31.79ID:jSW2Nt460
Steamって何%引かれるんだったっけ?
最近のPCゲーSteam以外に散らばってクソ面倒だからエロゲくらい単体で動く方がいいや
0380名無したちの午後2019/09/10(火) 11:43:52.48ID:Cd7TTfQB0
SteamSpyって知ってる?Steamで売れたソフトがどれだけプレイされているかわかります
コイカツけっこーすごいかも
0382名無したちの午後2019/09/10(火) 11:54:52.91ID:Cd7TTfQB0
Koikatsu Party 現在(リアルタイム) 176 人がプレイしてる
0383名無したちの午後2019/09/10(火) 12:19:40.45ID:BU/FY4OG0
Steam以外でもプラットフォームあるからいつまでも強気ではいられなそう
そのうち10%くらいに落ち着くんじゃね
0384名無したちの午後2019/09/10(火) 12:26:28.97ID:KuWw4LKX0
実際は、販売価格も公式より安いって事は卸値は大分低いだろうな。
1本売れてイリュに入るのは2000円前後ってところだろうか。
0386名無したちの午後2019/09/10(火) 13:01:34.62ID:xBCZOFEh0
Steamの2割引き程度じゃインパクトは薄いな
一般ゲーみたいにキャンペーンで4割引はては8割引とかもあるのかな
イリュの他の作品もSteamに出せばいいのに、千円くらいなら古い作品も欲しい
0387名無したちの午後2019/09/10(火) 13:58:47.31ID:xwlkc8rv0
増税前にグラボ買っといた方がいいかなぁ
そういうのに流されるのもよくないだろうけど
0388名無したちの午後2019/09/10(火) 14:33:22.28ID:ajB6Ynw40
そして買った直後に始まる増税記念セール
0389名無したちの午後2019/09/10(火) 15:14:19.10ID:BU/FY4OG0
どっちかっちゃ増税後の方がお得になる印象
0390名無したちの午後2019/09/10(火) 15:21:05.67ID:kXDg8BH40
キャッシュレスとか駆使すると増税後の方が安くなる可能性がある
今回の増税は駆け込み需要が全然ないらしい
0392名無したちの午後2019/09/10(火) 15:28:07.17ID:9IvOqd4G0
10万のグラボが2000円高くなったところで
0394名無したちの午後2019/09/10(火) 16:02:21.97ID:xwlkc8rv0
増税後もセールとかやるのかぁ
今の1060(6GB)だからまだ使えるけどスタジオでキャラを複数読み込むと力不足を感じる
1660だと微アップ程度だし買い換えるなら1660tiにしたいが3万オーバーは高くて悩む
なんか1060みたいな中途半端なグラボ買ったのを今更後悔してるわ

>>393
古いグラボから交換だと違いを体感出来るからいいよね
0395名無したちの午後2019/09/10(火) 16:06:11.84ID:KuWw4LKX0
PCの性能って一番性能低いものに性能の限界が引きづられるからグラボだけよくしてもCPUやメモリが足りてないとだめだぞ
0396名無したちの午後2019/09/10(火) 16:16:42.90ID:t7sFElgJ0
今はゲームでCPUがボトルネックになるのはクソゲーだけだぞ
0397名無したちの午後2019/09/10(火) 16:17:38.68ID:AdFLaUMF0
radeon RX5600、5500が出たら
GTX1650〜1660あたりと競争になるし
新機種が出れば単純に旧型は値下がりするし
増税だからって慌てる必要はない
0398名無したちの午後2019/09/10(火) 16:20:48.39ID:kXDg8BH40
CPUボトルネックが発生するのはRTX2080クラスのハイエンドの話で、
ミドルクラスのGPUならCPUがボトルネックになることはほとんどないという検証記事をどこかで読んだ
0399名無したちの午後2019/09/10(火) 16:26:15.20ID:vUuzWHO80
物理演算なんかガッツリCPU使ったりするしCPUは性能いらないというのももう時代遅れなんだよね
0400名無したちの午後2019/09/10(火) 16:45:02.58ID:PaG/1H8e0
イリュージョンは昔っからCPU依存度が凄く高く
ロクにGPU性能を使えてないってのはイリュファンなら皆知っている事だとばかり
0401名無したちの午後2019/09/10(火) 17:00:54.53ID:TgFg2glm0
>>394
なんせ8年前のグラボだったもんでw
プレホやったら肌の艶やおっぱいのぶるんぶるん感がパワーアップした

これならAI少女も大丈夫かな
公式予約特典、もうちょい何か付くといいんだけど
0403名無したちの午後2019/09/10(火) 17:15:58.55ID:U2Y+x4U00
1060でキャラ読み込ませたくらいじゃ力不足は感じないけどね
コイカツのVRなら5体以上動かすと重くなってく感じはある
ただそこから3万以上かけて1660tiにする意味なくね
0404名無したちの午後2019/09/10(火) 19:13:29.32ID:KuWw4LKX0
シムゲーはCPU結構使うよ。計算処理多いからね。
GPUはあくまでグラフィックの計算処理に特化してるから実質的な計算処理はCPU使用率が高い。

そもそも最近のPCは常駐ソフトも多くて同時処理しまくりなのでCPUの性能は高い事に越したことはない。
0405名無したちの午後2019/09/10(火) 21:09:43.79ID:vvFI15NG0
古いCPU載せたマザボにミドルクラスのグラボ刺して使ってるが
ゲームはそんなストレス感じないけどCADでパラメトリックなソリッドデータ弄るのは正直かなりしんどい
0406名無したちの午後2019/09/10(火) 22:26:13.93ID:mQ5DjLlZ0
どちらにせよ本編体験版出て来ないと分からん
0407名無したちの午後2019/09/11(水) 00:00:54.86ID:QzhwOUTH0
性能が高いに越したことはないのは確かだが、
かといってi7やRyzen7が必須なゲームもほとんどない

FHD、60fpsターゲットなら
i5+GTX1660
Ryzen5+RX580

この程度でほとんどのゲームは十分快適に動く
0408名無したちの午後2019/09/11(水) 00:02:42.00ID:Y5iG9tAQ0
設定下げて快適とか個人的な感想はどうでもいいねん
0409名無したちの午後2019/09/11(水) 00:11:29.79ID:G1ungqap0
4Kだの8Kだのでやるのに20万円のグラボが必要とかいう話のほうがどうでもいいな俺は
0410名無したちの午後2019/09/11(水) 00:17:37.50ID:DgaPJgyu0
とりあえずエロゲやるのに設定を下げるってのはありえないから
クオリティ&フルHDで本編が常時60FPSキープ出来るスペックが基準だな
0411名無したちの午後2019/09/11(水) 00:52:32.19ID:+hKotn4B0
前提条件となる画面解像度を提示せず構成を語る人が多すぎる。
ほとんどの人が最高設定で60fps維持したいと考えるだろうけど、
FHDなのかWQHDなのか4Kなのかで当然必要スペックは変わる。
一般論としてFHDならミドルクラス(GeForceなら60番代)で十分だし、4KならRTX2080クラスが必要になる。
またFHDの場合は今どきのCPUならCPUボトルネックが起こりにくく、
4KやハイフレームレートではCPUボトルネックが発生しやすい事がPCゲーマーの間では知られている。
(つまりFHDならi3やi5で十分だし、4Kならi7以上が必要になるということ)

「イリュゲーはCPU依存」という古い知識で語ってる人もいるけど
Unity&DirectX11になってからはイリュゲーも一般的な3Dゲームと同じような傾向になってきている
0412名無したちの午後2019/09/11(水) 01:27:37.99ID:6gCS3KeJ0
4kでゲームはまだ高スペじゃないときついよな
0413名無したちの午後2019/09/11(水) 07:23:23.36ID:7uaqzURh0
ていうかわざわざイリュゲを4kでやる意味ないでしょ
DVDのクソ画質アプコンを4KTVで見てありがたがってる情弱そのものって感じ
0414名無したちの午後2019/09/11(水) 07:41:02.60ID:Y5WUAmkC0
>>413
実際にやれば分かるけど、プレイホームや4kMOD入れたハニーセレクトなら精細さが段違いですよ
無改造のハニーセレクトやSBPRはテクスチャ解像度が足りてないからアンチエイリアスがきれいになる程度ですけど、それでもきれいにはなります
0415名無したちの午後2019/09/11(水) 07:55:12.48ID:ntlGD3yp0
今回はワールドタイプのゲームなのでハニセレやプレホのように高解像度とかにしまくるとゲームが重くなる可能性は高い。
0417名無したちの午後2019/09/11(水) 08:23:55.53ID:D/wgLRLr0
ハニセレが高解像度?MOD込みの話か?
バニラ状態ならAI少女よりうんこグラだろ
0419名無したちの午後2019/09/11(水) 08:47:04.83ID:7uaqzURh0
>>414
相変わらず勘違いが沸くようだが4kmodの4kはテクスチャの解像度の事であってディスプレイの解像度とは全く関係がない話
デフォルトの解像度の低いテクスチャを4kにしたらディスプレイの解像度にかんけいなくFHDでも充分にきれいになるわけで
それをわざわざ高い負荷のかかる4Kディスプレイを用意してプレイしてるのがありがたがるのが情弱なんだワ
0421名無したちの午後2019/09/11(水) 09:19:17.11ID:nfqcsGjO0
>>419
4K液晶で見れば済む話なんだが、明らかに4K液晶を持ってないようだからキミの大きな誤解だけ解いておく

テクスチャ解像度と画面解像度は当然関係がある
画面解像度フルHDでキャラが全身映る画角を映した時、プレイホームも4KMODもmipmapが有効になっているので、
4Kテクスチャは使われず、より小さいmipmapのテクスチャ(2K・1K・512・・・)でレンダリングされる
同じ画角の絵を画面解像度4Kで映すと、ネイティブの4Kテクスチャでレンダリングされるので当然高精細になる
0422名無したちの午後2019/09/11(水) 10:13:19.20ID:vKV/jMF80
4K論議もいいけどエロゲの4KMODとか重いだけの糞MODが多い
ゲームの場合はテクスチャを高解像にするよりノーマルマップやらを駆使したほうが見栄えが違う
0423名無したちの午後2019/09/11(水) 10:20:38.07ID:DOcbE0Yd0
多いというなら列挙してほしいわ
半可通が適当なこと書くなよ
0424名無したちの午後2019/09/11(水) 16:59:19.57ID:t7F6mxh10
いつか4Kの画面買うにしても注意しなきゃいけないのはちっこいPCモニターの4Kはやめておいた方がいいよ
エロゲに限らずmodは4K解像度の画面で使う事考えて作ってないのが多いから
キーで呼び出すmodのコントロールパネルの文字が米粒に書いた写経みたいに小さくなるからね、30インチくらいの小さい画面だとたぶん判別不能くらい小さくなると思う
0425名無したちの午後2019/09/11(水) 17:14:39.38ID:3hsDlPPZ0
イリュは一般ゲーと同様に法線マップ使った正しい道を歩いてる
システムが古くて4Kテクスチャしか頼れないカスメとかってぼったくりゲーとは違うのだよw
0426名無したちの午後2019/09/11(水) 17:48:44.18ID:G1ungqap0
>>423
エロゲは知らんけど高解像度テクスチャmodってフィルターかけてディテールという名のノイズを乗せまくっただけみたいなのがデフォじゃん
珍しく良い例はオリジナルの元ネタになった場所に行って撮影してるバイオ4modだけど、それ以外はノイズ特盛りにしたり背景の小物を「アップで見たときの見栄えがいい」ごちゃごちゃしたものにするようなのしか見たことないわ
0427名無したちの午後2019/09/11(水) 18:26:27.98ID:6gCS3KeJ0
老眼進行してるから4k意味無い事に気づいた・・・
0430名無したちの午後2019/09/11(水) 22:00:56.93ID:MCKlth8m0
なんだこのおっさん!?
0431名無したちの午後2019/09/11(水) 22:58:06.71ID:hnNsQsYs0
>>427
49インチの4kが24インチのFHDと大体同じドットピッチ
0432名無したちの午後2019/09/12(木) 00:30:25.80ID:LlsRcvB00
髪が精細になってかえってごまかしが効かなくなって
まるでジャギって汚く見えるのをなんとかしてほしいぜ
MOD職人がじゃなく
0433名無したちの午後2019/09/12(木) 00:44:15.90ID:WB1pUR6j0
>>432
4Kテレビでも買ってきて表示解像度上げるか
NVIDIAグラボならDSR設定の擬似的な解像度上げで界王拳4倍くらいにすれば少しは変わると思う
0434名無したちの午後2019/09/12(木) 00:58:38.78ID:IgYgikd00
>>432
FHDでタイプ01は厳しいな
4Kでもジャギーは多少あるけどだいぶきれいになる
0435名無したちの午後2019/09/12(木) 01:14:21.59ID:fTdCe+NG0
IPありの方もそうだがSBPRが超ハイスペPCでもロクにできなかったトラウマ持ちが多いのかPC談義が盛んだな
0437名無したちの午後2019/09/12(木) 12:44:38.09ID:M1ZJtJe/0
FHDか4Kかという両極端で語られがちだが、
今買うならWQHD(2560x1440)が総合的に優れてると思うぞ
高精細だが4Kほどの負荷はかからないし、
事務仕事でもウィンドウを2つ並べられるので作業性が高い。
0439名無したちの午後2019/09/12(木) 14:27:37.52ID:KRWV3TFE0
モバイルPC+eGPUの俺にとっては天上人の戦いですな
フルHDなら普通に遊べるけどそれ以上は無理だね
0440名無したちの午後2019/09/12(木) 19:40:15.29ID:Fbkip+xp0
ウルトラワイドもいいぞ
湾曲なら尚義
0441名無したちの午後2019/09/12(木) 23:07:24.87ID:Y1jItO5J0
天上人は有機ELテレビで遊んでる
エロゲーも早くHDR対応してほしいものだ
0442名無したちの午後2019/09/13(金) 01:05:22.50ID:6R5bsTXu0
ちょうどPCもモニターも買い替えしようと思ってたから明日モニター店舗で見てくるけど
お前らの話聞いててもまったくどれ買うか絞り込めんわw
後話題に出てないのは144hzのゲーミングモニターとかこのスレ的にはどうなん?
0443名無したちの午後2019/09/13(金) 01:17:15.51ID:iNqfDbbX0
FHDの144Hzより4Kの60Hzのほうがエロいよ
4Kの144Hzは持ってないから分からない
0444名無したちの午後2019/09/13(金) 01:35:35.29ID:QMmq9gIH0
144hzなんかFPSガチ勢以外はいらんだろ
そもそもeスポーツゲー以外で144fpsなんか出ないし
0446名無したちの午後2019/09/13(金) 01:49:18.31ID:hizdLA0G0
エロゲで144のゲーミングモニターなんていらない
あれはPUBGとかやる人が買うものだよ
エロゲやRPGなら60fpsまでで十分

イリュゲはキャラメイクやスタジオの作業スペースが広いほど快適だから、WQHDや4Kモニターは恩恵がある
ただし4KはハイエンドPCが必要になるから、
モニターと合わせると20万超えるだろう
予算が少ないならFHDモニターとGTX1660あたりのゲーミングPCが無難かと
0447名無したちの午後2019/09/13(金) 02:01:28.30ID:J0LNTFgD0
お前も使ったことないんだな
単純にキャラクターの動きの滑らかさが全然違うぞ
スタジオで動きのない静止画作るのには意味ないけどね
0448名無したちの午後2019/09/13(金) 02:04:57.19ID:iNqfDbbX0
最新洋ゲは無理だけどイリュゲーならGTX1660でも4K遊べるよ
4K液晶は3万からある
0449名無したちの午後2019/09/13(金) 02:14:40.79ID:0jQbuWf00
さすがに3マソの4Kは後で後悔するだろ
0451名無したちの午後2019/09/13(金) 02:31:26.45ID:hnRPZg2z0
ぶっちゃけイリュのゲームだと60fpsモニタと120(144Hz)でかなり明確な差がありますよ
0452名無したちの午後2019/09/13(金) 02:34:38.18ID:tjs7alVH0
RPGに多いが、ゲームによっては最高60fps制限されていてゲーミングモニターが無意味なものもある
有名どころではスカイリムやニーアオートマタが60fps制限

イリュゲーの場合そのような制限はないので、144Hzモニターにするメリットはある
ただしグラボの負荷は当然増えるので、予算と相談
0453名無したちの午後2019/09/13(金) 02:43:43.23ID:hizdLA0G0
エモクリやAI少女体験版は60fps制限かかってるぞ
プレホはfps無制限だけど
0454名無したちの午後2019/09/13(金) 02:51:26.32ID:0AywNrg00
fps制限は解除出来るようなるだろし気にしないでいいんじゃない
何年か前だがサムスンの格安ディスプレイ半年で逝ったなぁ
0455名無したちの午後2019/09/13(金) 02:55:09.85ID:iNqfDbbX0
BepInExで簡単に変えれる
RuntimeUnityEditor入れてF12押すと出るコンソールに
Application.targetFrameRate=144;
0456名無したちの午後2019/09/13(金) 21:38:00.11ID:pBKFKPq10
144はわかるよ。
上げたときよりも下げたときがわかりやすい。
ただ現状だと4kとは両立しないから、どちらを取るかは微妙なところ。
0457名無したちの午後2019/09/14(土) 00:25:37.80ID:SYzbqzPR0
サムスンで思い出したけど、IOデータとバッファローってまだお互い罵り合ってケンカしてるの?
0458名無したちの午後2019/09/14(土) 08:02:17.05ID:rJIqkexL0
2ヶ月くらい前に自作パーツ組み替えて特に問題なかったんだが
今朝電源点けたら「Reboot and select proper Boot Device」
とか出て何を押しても文字が繰り返されるから
リセットボタン押してBIOS見るとSSDやHDDは認識されてて
そのまま再起動したら何事もなくデスクトップ画面に行けた
前日まで普通なのに朝つけたら変になるパターンやめてくれ
0459名無したちの午後2019/09/14(土) 08:25:07.74ID:NsTAnxGg0
>>458
参考にはならんだろうが俺の経験上だと2年か3年ごとにSSDつなぐSATAケーブルが必ずイカレる、たぶん劣化だと思う
ゲームがやたらプチフリしたり、ドライブを認識せずエクスプローラから消えたり、Cドライブだと突然ブルスクやブートデバイスが無いと出て起動しない
突然ぶっ壊れたような挙動をするが単にケーブル
0460名無したちの午後2019/09/14(土) 08:36:54.37ID:rJIqkexL0
>>459
自作パーツ組み替えた時に新品のマザボに付属してたSATAケーブルにしたんだけどなぁ
もう少し様子見てまた出るようならケーブル挿し直したりしてみるわ
0461名無したちの午後2019/09/14(土) 09:32:50.06ID:nxo/3vNg0
>>460
高速スタートアップは切ったかい?
パソコンの安定度に相当自身があるならべつだけど、そうでないなら切ったほうが良いと思う。
0462名無したちの午後2019/09/14(土) 09:38:50.26ID:Ote8d8wy0
急に涼しくなったから電源が弱ってたのが表に出たんじゃね
暑い時はギリギリ効率よく動いててなんとか保ってたとか
0463名無したちの午後2019/09/14(土) 09:47:10.49ID:rJIqkexL0
>>461
チェックついてたから外してみた
オンが推奨ってなってるけどそういうデメリットあるなら安心できんな

>>462
電源もその時にNE750Gに変えたよ
まぁ安物だから暑い時期に無理させたかもしれん
0464名無したちの午後2019/09/14(土) 11:13:38.47ID:qGXolCB20
M.2のSSDの方が接続確実でいいよ
ケーブル必要ないし
0465名無したちの午後2019/09/14(土) 12:17:48.76ID:UK9iZaaa0
S-ATAケーブルがイカれるなんて話ついぞ聞いた事ねーな
0466名無したちの午後2019/09/14(土) 12:26:50.10ID:U56Wd9L60
一般的に2、3年でイカれるようなものではないな
0467名無したちの午後2019/09/14(土) 12:32:22.81ID:nA/7LJVa0
>>458
Windowsのセキュリティの更新やってから俺も調子悪い
マウスとかキーボードが反応しないからUSB周りかと思ってる
一応BIOS新しいのが出てたので更新したらよくなったけど
再起動したから良くなっただけかもしれない
0468名無したちの午後2019/09/14(土) 13:32:54.17ID:k1dOdEX80
チップセットドライバの更新も忘れないようにね
特にwindows10の大型アップデートの後は不具合起きやすい
0469名無したちの午後2019/09/14(土) 13:39:17.82ID:4qWQ2GVk0
2010年ぐらいにPhenom II X4 Black Editionをクロックダウンしてめっちゃ省エネ化して
S-ATA HDD接続で24台繋いで運用してるけど、ケーブル要因の故障は一回もないよ
Amazonでマザボ添付の横流し品1本100円ぐらいのケーブルだけどね

ケーブルだと思ってる人はなにか特殊な環境か単なる勘違いだと思うなあ
0470名無したちの午後2019/09/14(土) 13:44:03.41ID:kOwIlM6X0
sfcでWindowsの破損ないかチェックして
レジストリクリーナーかけて
デフラグかけて、SSDだったらトリミングして
safeモードで重要なドライバを削除して、再インストールして
DDUでビデオカードのドライバ削除して、再インストールして
それでも治らなかったら
Windows再インストール
それでも治らなかったら
機械の故障ですな
0471名無したちの午後2019/09/14(土) 13:48:54.83ID:kOwIlM6X0
>>458
あ、これか

即座にCドライブバックアップ
もう待ったなしで今すぐやったほうがいい
Cドライブ(SSDだよな?)のコントローラーが一番怪しい
0473名無したちの午後2019/09/14(土) 13:51:39.54ID:qGXolCB20
SATAケーブルよりもストレージ側のSATA端子の方が圧倒的に壊れやすい
0474名無したちの午後2019/09/14(土) 16:06:53.26ID:iDIRswHc0
「SATA端子の抜き差しは、規格上の保証回数は50回」
SATA登場のころは、こういう話をよく聞いたが、現状どうなんだろね
0475名無したちの午後2019/09/14(土) 16:09:21.75ID:71gI6Z550
だからケーブルは俺の環境だって
ここ8年マザボもグラボも電源もSSDも色々変えてるけど不具合はSATAケーブルのみ
つい前もAIの体験版やプレホ VAMが頻繁にプチフリ(ゲームは動いてるのに画面は止まる)するので変えたら治った
8年で各ストレージ順繰りに同じような不具合出て4本変えてその都度に治る
(ただ単に2、3年で差し込みの劣化や緩みの可能性もあるが気持ち悪いので新品)
0477名無したちの午後2019/09/14(土) 16:21:03.29ID:kOwIlM6X0
なんらかの怪しい振動が激しく起っているのではないか
0478名無したちの午後2019/09/14(土) 16:27:17.06ID:71gI6Z550
緩んでるだけだと分かるにしても実際に俺の場合の不具合の原因はSATAケーブルのみなんだよな
0479名無したちの午後2019/09/14(土) 16:28:35.59ID:kOwIlM6X0
たぶんだけど、夜中に一人でゲームしてる時に振り向かない方がいいと思う
0480名無したちの午後2019/09/14(土) 16:54:15.79ID:BtMay2EN0
風のない、湿度の高い深夜は気を付けた方がいい
もしも外から虫の鳴き声すら聞こえてこないほど静まりかえっていたなら
なおさらヤバい
0481名無したちの午後2019/09/14(土) 16:56:55.13ID:dUabq8Vr0
TVや他の電化製品の故障の有無を知りたい
知り合いの電気屋の言だけども、一般的で科学・電気的な理由がなく故障を頻発するのは結局アレに行き着く らしいし
0482名無したちの午後2019/09/14(土) 17:04:10.26ID:iDIRswHc0
狂った位相角度から這い寄る名状しがたい漏電とか
ブレーカーが古くなってるとか、雨の日にはトランスがスパークしているとか
電圧が90ボルトしかないとか、ああ想像するだけで身の毛がよだつ
0483名無したちの午後2019/09/14(土) 17:07:08.89ID:dUabq8Vr0
>>482
そんな原因だとSSD本体やTVの回路が一発なので、アレとは関係ないな
0485名無したちの午後2019/09/14(土) 20:50:02.77ID:pF2Nnb9C0
>8年で各ストレージ順繰りに同じような不具合出て4本変えてその都度に治る

もしこれが勘違いでなく、確実な事実であれば
正常な状態ではない。なんらかの異常振動(PC内で発生する機器の振動ではない)が考えられる
線路が近いとか、地下大水道の真上だとか、高圧電線鉄塔の100m以内とか、消波ブロック岸壁干渉とか
他の異常はどう?壁が剥がれたり、天井が水が染みてもないのに剥がれたり、玄関上りバチの木材が妙に反ったり
家内に?と思われる異常な事例が出てない?
それがないならアレですよ
0486名無したちの午後2019/09/14(土) 21:32:10.96ID:YPiFnZQB0
>>485
部屋の壁のど真ん中にまっすぐ裂けたように亀裂が…
0487名無したちの午後2019/09/14(土) 21:32:59.40ID:7CqMojCx0
SATAケーブルの劣化か内部の断線かは知らんが
それでHDDが変な挙動してたことは一度あるなあ
0490名無したちの午後2019/09/14(土) 23:43:57.23ID:ByYmXN7e0
>8年で各ストレージ順繰りに同じような不具合出て4本変えてその都度に治る

これはオカ板扱いだなあ
0492名無したちの午後2019/09/15(日) 00:42:17.47ID:JcDpQvtw0
スタジオをVRで見ようとするとね・・・どうしても・・・
0493名無したちの午後2019/09/15(日) 04:48:08.08ID:mSu+r5+/0
ゾンビ作りやすくなったからってオカルトスレにすんなよw
0494名無したちの午後2019/09/15(日) 11:08:50.61ID:zL/VKsrt0
>>491
自作派っちゅーか
最初にBTOで注文して自分でちょこちょこパーツ交換する派が多いと思う
オイラも最初にBTOで注文して自分でちょこちょこパーツ交換する派
ゲームやるのにメーカー製なんか論外だよね
0495名無したちの午後2019/09/15(日) 11:59:22.79ID:XNWYse9p0
>>494
よく触れるな、俺は自分で作ってなかったらメモリすら怖くて引っこ抜けないわ

暗くて狭いコードの差し込み口とかも無理だな、指の先でどうやって抜くのかも分からないコネクタ弄くるなんて恐怖

CPUクーラー取り外しなんか未知のメカニズムじゃね?何処からがクーラーで何処からがCPUかわかったもんじゃないだろう

それを調べて弄れるようにする知能があるなら悪りぃけど初めから自作可能だよ
0496名無したちの午後2019/09/15(日) 12:14:48.17ID:zL/VKsrt0
ちゃうちゃう
最初にBTOで頼んだのなんてまだ10代の頃だったし
そこから組み立て方とか勉強して交換も出来るようになったんだよ
いきなりパーツ買って組み立てる知識はなかったよ
0497名無したちの午後2019/09/15(日) 12:15:10.10ID:wVxofmm/0
自作の難易度は年々下がってる
パーツの相性問題も昔に比べりゃほとんどないし、
YouTubeに自作の実演動画大量に上がってるし
並みの検索能力さえあれば誰でも組める
0498名無したちの午後2019/09/15(日) 12:19:33.07ID:zL/VKsrt0
今はYouTubeで自作動画がありふれてるから簡単かもねぇ
13年くらい前だったから自作PCの本とか買ってたわ
0499名無したちの午後2019/09/15(日) 12:26:16.85ID:mtUBzxVk0
物理的な組み立てだけならガンプラより簡単やんけ
0500名無したちの午後2019/09/15(日) 12:57:37.05ID:SkuIizd40
昔ならいざしらず、今の時代に自作する意味あんの?
0501名無したちの午後2019/09/15(日) 13:06:17.17ID:YD0/y30J0
>>500
普通の人は自作する意味などない
意味があるのはゲーマーくらい
BTOでも良いが、より細かい部分にこだわりたい人や機械いじりが好きな人が自作に手を出す
0502名無したちの午後2019/09/15(日) 13:09:46.39ID:SypKJQG10
正直微妙
パーツを安く譲ってくれる親しい友人がいるかいないかでも違うが
完全新規であれば自作のオススメ度はそれほど高くはない
自作の人がパーツ継承増殖とか、身近にそういう人がいてちょっと前のパーツを
お店の買取価格で売ってくれるとかなら自作も悪くない
0504名無したちの午後2019/09/15(日) 13:22:30.26ID:yXmjVy9u0
自分が自作する理由はMini-ITXで小さいゲーミングPCを作りたいから
ATXサイズの馬鹿でかいPCは目障りで重いから嫌い
BTOでMini-ITXサイズってほとんどないから自作してる
もちろん金銭的には高くついてるけど、小さいPCでゲームできる事に価値をおいてる
0506名無したちの午後2019/09/15(日) 14:09:44.53ID:YIjZ5E/h0
MiniITXは一時期あこがれたけど、結局使わなかったな。
M.2なんか基盤裏にあるし、冷却とか考えると使いこなせてる奴はスゲーなって思う。
0507名無したちの午後2019/09/15(日) 14:14:31.74ID:Lm82hGCR0
結局のところパソコンの性能なんて最終パーツのオペレーターに依存するんだから
まずそこをキチンとしないとな
0508名無したちの午後2019/09/15(日) 15:16:53.55ID:Ko6vqLIO0
1997年頃の自作SHOPはどこも店員はぶっきらぼうだしパーツは全て説明英語だしで酷かったもんよ
玄人以外はお断りオーラが店内に漂ってたよ
今は店員は家電量販店並みに愛想よいし、日本語説明書ありだからずいぶん楽だと思う
ネットでいくらでも情報も漁れるしな
0509名無したちの午後2019/09/15(日) 15:27:36.33ID:mtUBzxVk0
未だに自作やッてるやつってのは、知識と経験と過去のパーツ資産とかあるからやってるだけで
大抵のトラブルは自分で対応できるし、その方が早くてサポート料も掛からん

逆に言うと使えるパーツやら筐体やらあるのに、完全に新規でBTOするメリットって何???ってことになる
0510名無したちの午後2019/09/15(日) 15:53:53.22ID:YIjZ5E/h0
>>509
最近は基本的に組んだらそのまま最後まで使ってる。
だから作るとき流用するのはせいぜいケースくらいで、ほぼ1台分買うってことが多い。
特に最近は初期不良に当たることが多いので、次はBTOや組立代行も良いかな?って考えている。
0511名無したちの午後2019/09/15(日) 16:06:02.06ID:nCb6GkAp0
BTO推しは基本の脳力が低かったりメンタル的にも怖くてホントに自作できない人かショップの店員かどっちかだと思う
0512名無したちの午後2019/09/15(日) 16:11:26.33ID:f0+tyE1d0
そんな事はないです
BTOのほうが安くなる事なんてザラにありますし
サポもしっかりしてくれますから、自分ひとりでアワアワするより大分マシ
そして最近のはトラブル減ってますからね

・自作に詳しく親切な友人がいて良好な関係を築けている

こーいう人以外は最初はBTOのほうがいいよ
0513名無したちの午後2019/09/15(日) 16:17:37.94ID:zL/VKsrt0
「最初はBTO」すら否定する人がいることに正直驚いたよね
いきなりPCケースから何まで全部自分で揃えて組み立てるより
BTOで選んで組んでもらう方が保証もあるし失敗のリスクがないのに
自分で覚えるのはそれからでも十分出来るんだよ
0514名無したちの午後2019/09/15(日) 16:18:14.69ID:f0+tyE1d0
>>510
性能の進化が極端に鈍化してからは、その線もありになってきましたね
最初のコンシューマー i7-2600が2011年 9700kまでの6年間でどんだけ性能上がったかというと 2.1倍程度
ビデオカードの性能まで込みでも 5倍には及ばないんじゃないかなあ?
昔は1年1.5倍とかだったのにね
0515名無したちの午後2019/09/15(日) 16:20:17.06ID:f0+tyE1d0
>>513
いやー、もの凄い英気に富んでいてガッツリ勉強するつもりがあれば最初から自作でもいいと思うけど
そーいう人は話題になる前にさっさと自分一人で決断して突っ込んでると思います
そしてケツがこっちに回ってくるのです
最初に言えよ。といういつもの苦言を呈します
0516名無したちの午後2019/09/15(日) 16:31:32.22ID:mSu+r5+/0
なんだか心がほっこりする話題だ
俺はSB2がきっかけで自作erになったんだよ
0517名無したちの午後2019/09/15(日) 16:33:54.78ID:f0+tyE1d0
以前は、イリューのゲームが重く感じたらパワーアップするのだー
という空気があったような気がする
そしてSBPRでへし折られる心
0518名無したちの午後2019/09/15(日) 16:37:36.98ID:mSu+r5+/0
メーカー製PCでまともに動かなかったセクシービーチ2が自作PCでヌルサクになった時は感動した
俺にとってはイリュゲーと自作PCは表裏一体
弱者切捨て御免してどんどん動作環境のハードウェアのハードルは上げてもらって構わないけど
イリュゲーはソフトウェアの仕様でハードを活かしきれてないことが多かったので
そこにはこれからも注力して貰いたい
0519名無したちの午後2019/09/15(日) 17:00:12.45ID:YIjZ5E/h0
>>514
インテル一人勝ち状態でしたからねぇ。
その結果CPU, マザー, メモリーはセットになっちゃったから、ストレージとビデオカード足せばほぼ1台になっちゃう。

やっぱり対抗企業のAMDにがんばってもらうしかないんだけど、実際1GHz到達競争とかマルチコア発売競争とかAMD64とか、あの(AMDが元気だった)頃にかなりの進歩があったと思う。
AMGは今現在は新CPUで元気だけど、前回Athronが尻窄みになって行ったのを考えるとねぇ...
0521名無したちの午後2019/09/15(日) 17:09:44.51ID:f0+tyE1d0
実はcore2よりはヘノムのほうが高性能だったけど、この時代インテルの広告攻勢がもの凄くて多くの捏造記事がつくられていた
しかしcore i が出るとAMDには立ち向かうすべが全くなかった、あげくブルドーザーを売っちゃった
あれ、amdのSBPRみたいなもんでド派手な失敗欠陥噴飯もの、俺かっちゃったが1か月ぐらいで手放してi7へ
しばらく死んだふりしてたけど、Ryzenで息をふきかえしとうとう3代目でi7とi9を凌駕。ここに並々ならぬ努力を感じる
intelの次のなんちゃって世界一が出るだろうから、それをみて値下げされたRyzenを買うのが最適解になるでしょう
0522名無したちの午後2019/09/15(日) 20:43:31.78ID:2V6oqlXm0
勉強してPCのパーツやら中身にウンチク語れるようになる脳みそとコダワリがあるなら初めから自作した方が早いね
0523名無したちの午後2019/09/15(日) 20:47:23.71ID:jbmsMB8o0
さすがにウンチ食うこだわりはないわ・・・
可愛い女の子ならオシッコは飲めるが
0524名無したちの午後2019/09/15(日) 20:51:53.75ID:FDFF1KaJ0
自作はそれこそ、プラモ作るみたいに自分で一からPC組みたい奴がやればいい。
どっちの方が優れてるとかいう話ではないな。

買ってきて特に何もしなくてもすぐ使えるっていう最大のメリットがある以上、パーツ付け替えのタイミング以外は特に必要になることもないし、
自分で好きなパーツ組み込んで自分だけのPCが作りたい人以外にはあまりメリットがない話だと思うぞ。
0525名無したちの午後2019/09/15(日) 21:01:51.47ID:p5j1gI1h0
いや、自分でつけてもないメモリやCPUクーラー 重いグラボ、配線の位置や流れも分からないコードやコネクタ類を、
力加減も分からずネジ回したり、力加減の向きも分からずに手先で取り外す勇気は俺にはないから優れているのは圧倒的にアトから弄ればいいと言っているBTOユーザー様の方だと思うね
あー想像しただけで俺ならブルってくるわ
0526名無したちの午後2019/09/15(日) 21:10:17.98ID:p5j1gI1h0
グラボひとつ取り外すのだって今のデカイグラボとマザボの見にくくて狭い隙間にあるストッパーを
指先をなんとか突っ込んで微妙な力加減でカチッてやる勇気、BTO様は自分でつけても無いのにだよ
自分で付けたならつける前のストッパー位置や仕組み、入れ込んでカチッと閉まった力加減も分かってるから良いものの
なんにもわかんねーのにアレをカチッてやれる勇気
想像しただけで尊敬に値するね
0529名無したちの午後2019/09/15(日) 21:20:44.53ID:jbmsMB8o0
機械ウンチって・・・
確かにAI少女は人間じゃないが
もうちょっとマシな良い方あるやろ?
0530名無したちの午後2019/09/15(日) 21:25:09.98ID:rJHwqgKc0
自作PCなんてちょっとくらい失敗してぶっ壊しちゃってもいいじゃん
それもまたお愛嬌だぜ
0532名無したちの午後2019/09/15(日) 21:43:35.23ID:FDFF1KaJ0
メモリ増設もグラボ交換も頻繁にやらない上に、初めての部品交換を素人がだれにも頼らずにやるという前提が変。
そもそもそのパーツの付け替えすら失敗する奴が最初から自作したところで、壊すのが落ちでそっちの方が精神的ショックは何倍も上だろうに。

パーツ付け替えに失敗したくらいで壊れることは稀だし、それで壊しても、自分がしっかりやらなかったことへの後悔で同じ失敗は繰り返さないと肝に銘じると思うが、
自作PCが組んでも動かなくて何度も確認しても動かなくて何もわからなくて投げて、結局二度と自作なんかやるかと、無駄な勉強代払う方が可能性デカい。
0533名無したちの午後2019/09/15(日) 22:02:07.42ID:4K6dJNCL0
マザボのSATAソケットを抜いちゃう奴
グラボのカチッを力づくでぶっこ抜いてもいじゃう奴
わりといます
0534名無したちの午後2019/09/15(日) 22:08:41.17ID:mtUBzxVk0
そういう奴はもう、根本的に機械類に触っちゃいけない上に、その自覚がない人種
0535名無したちの午後2019/09/15(日) 22:12:02.94ID:b7BIMnuQ0
今はBTOでも性能を十分追及できるし
昔と違って金銭的なメリットもないんだから
一般人がPC自作なんて興味持たないのも当然よね

俺は趣味で自作してるし
家族がPCを欲しがっていたら、余ったパーツで安く組むけど
知人がPC欲しいと相談してきてもノートは止めとけと忠告するくらいしかしない
0536名無したちの午後2019/09/15(日) 22:19:47.09ID:DXUPf7AJ0
プラモデルよりもミニ四駆に近いかな
別に良いじゃん失敗したって
メリット少なくたって
0537名無したちの午後2019/09/15(日) 22:30:36.49ID:maiIYGZ/0
ミニ四駆より経済的損失大きいから一概に比べられん
ただし今時の自作は昔に比べりゃ大幅に難易度下がってるのも事実
配線さえ間違えなけりゃ9割方普通に動く
0538名無したちの午後2019/09/15(日) 22:39:30.11ID:FDFF1KaJ0
PCなんか殆ど、電気屋で売ってるメーカー品しか買われないし、そういう層はもうPCじゃなく、タブレットやスマホで十分な時代になってるし。
PCでゲームしたり、何かの活動したりする、PCで何かをしたいという目的を持ってるだけの人間は、自分に合った性能のBTOPCを組む。

PC自作はPC自体に興味がある人でないとそもそも行き着くことがないからな。
0539名無したちの午後2019/09/15(日) 22:51:37.23ID:4b4xYdIB0
何より世の中がスマホやタブレットにどんどん最適化されてるからな、圧倒的にユーザー多いからそっちの方が主流。
0540名無したちの午後2019/09/15(日) 23:03:27.54ID:gkwLKvqy0
でぃも、スマホにリアル系エロゲなんかないじゃん
0541名無したちの午後2019/09/15(日) 23:06:50.96ID:yXmjVy9u0
ジサカーとしては男キャラに高橋敏也みたいなキモいオッサン作りたい
0542名無したちの午後2019/09/15(日) 23:47:20.42ID:Ko6vqLIO0
8bit〜32bit時代に国産PCを何台も触ってはいたが、パーツは聞いたことない外国の会社ばかりだし
表記は全部英語だしで、最初は本当に何もわからんかったよ、どこの自作系SHOPも雰囲気怪しかったし
あの頃は客でも素人の質問すら店員の対応は良くなくて、最初は友人が店長やってる店で組んでもらったわ
友人だから全てのパーツについて店内でしっかりと説明してくれて安心だった

その後はHDD交換したりビデオカード交換してりして徐々に仕組みに慣れていき
ついにCPUとマザー交換して組み立てについては完全にOKとなった
最初からすべて一人で組んでいたら手詰まりになってたかも、ネットでの情報も殆ど無かった時代だしね

本当に初心者だと不安な気持ちだろあから初自作はBTOというのは選択肢としてはありかと
今はネットで簡単に情報が入手出来るから、いきなり組んでもそれはそれでOKかと思うがね
0543名無したちの午後2019/09/16(月) 00:02:38.54ID:kGxdFpsp0
アレか?天井の照明どころか切れた蛍光灯すら交換出来ない人か?
今時はLEDで交換不要だけど…
0544名無したちの午後2019/09/16(月) 00:16:20.93ID:4O+HXIOx0
このスレBTO勧めると絶対マウント取るおじさんいる?
0546名無したちの午後2019/09/16(月) 00:23:53.00ID:PPOPLAB60
AI少女スレにみんな移動したから話題ないんだろ
0547名無したちの午後2019/09/16(月) 00:28:25.40ID:4O+HXIOx0
AI少女スレしばらく見てないけどまだ飽きずに自キャラ晒し大会やってんの?
0548名無したちの午後2019/09/16(月) 01:45:17.32ID:rGKhvPMi0
殺気がすごいのよあなた。少し落ち着いてよ
0550名無したちの午後2019/09/16(月) 08:33:26.07ID:YCCEEADg0
自作PC板に隔離されろよ
0551名無したちの午後2019/09/16(月) 09:55:34.43ID:rkmbYQ+70
BTOすすめるヤツをみるとイリュゲー的に言うなら初心者なのでIPAの入れ方が分からないのですが?って書いてくるヤツを想像してイラッとしてしまう
手を出すなら少しくらい自分でそのくらい調べてやってこいよと
0552名無したちの午後2019/09/16(月) 10:09:37.10ID:CkkXi5VV0
俺はBTOという文字を見ただけで虫唾が走る
これを持ち上げる奴はボコボコにぶん殴りたくなる
0554名無したちの午後2019/09/16(月) 11:40:08.93ID:L4vBf47v0
リアルでのコミュニケーション不足をここで発散してる感じが子供部屋おじらしいなw
0556名無したちの午後2019/09/16(月) 11:43:26.06ID:qVmNU3Bt0
イリュ関連スレにはpcスペックやらの話題を必要以上語りだすのが結構いるが
このスペックで快適に動いてる?とかの質問に答えるとかならいいと思うが
長々と続けられるときつい
0557名無したちの午後2019/09/16(月) 12:24:07.05ID:Kowr5+Mh0
PCおじさんたちみんなすごいケンカ腰の早口で呼吸せずに一気に言ってそう
0558名無したちの午後2019/09/16(月) 12:37:49.75ID:riML9v2e0
>>556
まー、SBPRのトラウマがあるからな。
あん時はわいも驚いたわ。

たぶん、今作では放流する女の子の人数を変える事ができて、
女1男1なら相当なロースペックでも動くような気がするけどね。
0559名無したちの午後2019/09/16(月) 12:38:17.98ID:nvxKHpNE0
>>557
ついに私の長年のゆめが今、
ここにジツゲンした。今のこの気持ちを何か
例えるならば、それはあたかも当たらないと
思っていた宝クジで1等が当たったような、
いや、ちがうな。そんなありふれたものでは
なくて、もっとコウショウな喜びである事は
当然だけど、ああ悲しいかな、私のとぼしい
ボキャブラリーではこの感動を言い表わす事
はできないのではないかという事実に今気づ
いた次第であったりするのは事実なのだが、
私は何を言っているのか自分でもわからなく
なってきてしまって、もう、このあふれ出す
パトスを押し止どめる事はなんぴとたりとも
できないであろうことはもはや事実とかぎり
なく確信に近かったりするのだよ、これが。
このPCケースを手に入れたときにはよもや、
この大きさに見合うだけのパーツがあろうとは
なかなか信じきれなかったのだが今こうして
自分の目でこのパーツをみるにつけ、ああ何と
自作とはすばらしいものなのだろうかという
思いを新たにするこの私はジサカーでよかった。
つまり、とってもうれしい。
そういうこと。
0561名無したちの午後2019/09/16(月) 16:10:02.20ID:ZDx95ogC0
業者が出張ってんのかなぁ
一人もいなかったらむしろ悲しいが
0562名無したちの午後2019/09/16(月) 16:33:59.90ID:rGKhvPMi0
業者なんていないよ
PCの話になると口角泡を飛ばしだすのが2人以上いればこうなる
よくあること
0563名無したちの午後2019/09/16(月) 17:42:36.59ID:s1ijpUBY0
BTOも自作もそれぞれ利点も欠点もあってどちらが一方が優れている事なんてない
0564名無したちの午後2019/09/16(月) 17:42:59.19ID:s1ijpUBY0
メーカー品だけは、それがなんにもない
0565名無したちの午後2019/09/16(月) 17:55:31.45ID:Ew+spZO20
メーカー品はサポートも別に良い訳じゃないしな
0566名無したちの午後2019/09/16(月) 18:15:30.42ID:+NZaIAea0
OSはヤフオクで買うこと前提で自作の方が2、3万は安いけどな
0568名無したちの午後2019/09/16(月) 18:18:23.32ID:7T58pYvB0
PCいじりが趣味でもないかぎり、2、3万なら保証をとるだろJK
0569名無したちの午後2019/09/16(月) 18:21:27.17ID:lph84PMk0
自作派の人って「メーカー品はいつの時代も質が悪い」って
盲目的に思い込んでるか、信念もってるんじゃないの
0570名無したちの午後2019/09/16(月) 18:27:36.18ID:s1ijpUBY0
>>569
No
メーカー品は、ユーザーの欲しない余分なものがワンサカ同梱されていて値段が高い
あと、なんらかのメーカー縛りつけ改造が施されている場合もあり汎用品と互換性がない場合がある
ちなみに
わたしが言う所のメーカー品とは
SONY、富士通、NECを指します、あと危うい所でRenovo
DELLやHP、Epsonなど独自の基盤を用意しないメーカーを含みません

富士通とか一時期独自の改造Windowsだったぞ、死ねくそ
0571名無したちの午後2019/09/16(月) 18:37:07.73ID:Xi0eXkEh0
もしかして国産PCメーカーがクソなだけでは
0572名無したちの午後2019/09/16(月) 18:42:27.74ID:WT5LWRER0
あ、ごめん

>もしかして国産PCメーカーがクソなだけでは

俺が言う所のメーカー品はまさしくこれ

ちなみに、質が悪いとは思っていない
その1台で全て完結して改造もうせずに直ぐに初期状態に戻せる、品質も悪くない
ただしちょっとでもでも手を入れようとするとそのトラブル発生率は自作の比ではなlく
致命になるトラブルを頻発する、独自仕様電源やOS縛りBIOSなど頻繁にあり
サポートとは言っても修理にだしたら完全初期化で戻ってきたりして心が無い
特に富士通。
0574名無したちの午後2019/09/16(月) 18:55:53.91ID:WT5LWRER0
結論
BTOと自作はそれぞれ一長一短があり、どちらか一方が万人に正解の選択肢ではない
自分の環境を鑑みて選択するのが良いでしょう

日本のメーカー品は、価格、互換性、汎用性、将来性に圧倒的に圧倒的に劣る
特殊な事情がない限り選択するべきでない
0575名無したちの午後2019/09/16(月) 19:04:15.38ID:sgqAfHzc0
スレの趣旨を忘れてそんなにPC談義しまくるなら
USBケーブルをケツに突っ込んでやろうか
0576名無したちの午後2019/09/16(月) 19:06:23.70ID:Qlxa3c2C0
スレの趣旨って言って荒らしの建てたスレなので別になんでもいいんじゃねーの
0577名無したちの午後2019/09/16(月) 19:20:21.93ID:vZH/1Z6z0
荒らしが立てたスレだからって荒らしていい理由にはならないだろう
まあゴミスレやけども
0578名無したちの午後2019/09/16(月) 19:36:30.93ID:pVWD/xjP0
ガキみたいな自己正当化はみっともないよ
0579名無したちの午後2019/09/16(月) 19:37:00.64ID:yfCWtx5d0
なお本スレは殆ど息をしてない模様。
0581名無したちの午後2019/09/16(月) 20:56:03.29ID:Ew+spZO20
AIはハニセレぶりに買うエロゲだから楽しみだ
0582名無したちの午後2019/09/16(月) 20:57:06.35ID:+eec69q50
他人のPCの購入にここまで熱くウザく語れるのはある意味才能
0584名無したちの午後2019/09/16(月) 21:11:30.22ID:urNgZewe0
御前が5〜6年前の情報を騙ったからだよ
0585名無したちの午後2019/09/16(月) 21:44:16.09ID:PPOPLAB60
AI少女の話題はAI少女スレに移りました
ここは雑談スレです
0586名無したちの午後2019/09/16(月) 22:06:29.22ID:kGxdFpsp0
>>572
特にデスクトップはOA用途以外はほとんど売れなくなったからなぁ
まあほとんど付けっ放しでも大丈夫なくらいな耐久性はあるんだろうけど…
0587名無したちの午後2019/09/16(月) 22:08:44.94ID:ag2qhHI80
富士通とかってベンチマーク回してCPU負荷を100%にすると電源不足でフリーズするらしいよ
0588名無したちの午後2019/09/16(月) 22:47:47.72ID:Gfgq05Jw0
メーカー製、特に国内メーカーだと力入れてるのはノートだし
デスクトップあったとしてもコンパクトなスリム型と
高性能GPUが必要なゲームは最初から想定されてないからね

保証過ぎたあとの修理・交換費用も高すぎてなぁ
パーツ交換してアブグレする考えとは真逆の理念だよ
買ったらそのままの構成で壊れるまで使い潰すって物だから
0589名無したちの午後2019/09/16(月) 23:11:39.30ID:JMPkf+xm0
それな。そもそも売ってない
長文書いてる人は随分前で時間が止まってる
0590名無したちの午後2019/09/16(月) 23:12:33.34ID:+fJ/wsKr0
CLEVO最強伝説
おまえらもノートでSLIやったれ
0592名無したちの午後2019/09/17(火) 00:15:09.27ID:Jgd5nez/0
>>589
大手のパソコン屋や家電屋さんのパソコンコーナーに普通に売ってるし、うっかりするとホームセンターでも売ってるぞ?
たまには出かけようぜ
0593名無したちの午後2019/09/17(火) 00:25:15.51ID:K14dhehz0
おいおい大丈夫かよ、電機メーカーがゲーム遊べるようなタワー型マシン作ってたのは10年前の話だぞ
0594名無したちの午後2019/09/17(火) 00:31:06.73ID:coHKJN1W0
>>592
スリム型のこと言ってるんだろうけど、あれグラボ挿すとこないからね?
グラボ必須のAI少女は遊べないよ
0595名無したちの午後2019/09/17(火) 01:37:19.47ID:lGK2AXx90
10年前に国産メーカーが3DゲームもできるPCなんて売ってたかね?
その時点ですでにモニタ一体型とかスリム型ばかりだったような

TV録画や動画編集が売りのAV特化型PCはNEC含めてよく見たけど
最新パーツの交換もバッチリ出来て、買って即3Dゲームも可能な大手国産メーカーのタワー型なんて見たことない
0596名無したちの午後2019/09/17(火) 04:27:14.51ID:kX1bsHEU0
最近はエディオンみたいな電気屋でもアホみたいな高値でパーツとかこんなん誰が買うんだって埃かぶった性能のゲーミングPCとか
性能の割に馬鹿高ぇmsiのゲーミングノートとか売ってる所もあるね
0598名無したちの午後2019/09/17(火) 11:55:11.89ID:BknLGcll0
FMVのミニタワーならk'sでもエディオンでもヨドバシでも普通に売ってるけど
いったいどこの国の話をしてんだ?
0599名無したちの午後2019/09/17(火) 13:19:08.86ID:3Im1n46B0
そのFMVグラボ刺せんの?
刺せたとしてもロープロのローエンドグラボだけじゃないかね
0600名無したちの午後2019/09/17(火) 13:26:02.75ID:OhVRbLDs0
ゲームPCを欲しがってる客にFMVのミニタワーを勧める店員はヨドバシにもエディオンにもいないだろうw
0601名無したちの午後2019/09/17(火) 13:30:14.36ID:KHEv9PAe0
メーカーPCってBIOSとか更新してくれるの?
グラボが刺せても後から出る新GPUに対応できないんじゃない?
0602名無したちの午後2019/09/17(火) 13:32:08.66ID:ClnI957s0
ケースを捨てて裸にすればグラボ挿せるだろ!
BIOS更新も自分でやれ!
ダメなら別のマザボを買ってくるんだよ!
0603名無したちの午後2019/09/17(火) 13:34:48.75ID:tlF6kb7a0
うるせえ・・・・

うるせえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0604名無したちの午後2019/09/17(火) 14:41:23.73ID:xMw74Vr/0
RTX2060 の富士通の最高峰ゲーミングPC(ミニタワー)とやらが 28万円で売ってる通路反対側で
ほぼ同じスペックのHPのが17万円とかザラ
0605名無したちの午後2019/09/17(火) 14:45:43.89ID:uI9Is5cb0
なにこれ日本のパソメーカーはタワー型作ってない!(嘘)って情弱が必死になってんの
ずっと作ってるよ
CADの業務用とかに使うって考えればわかんだろ
0606名無したちの午後2019/09/17(火) 14:54:44.06ID:5IXwsAe+0
メーカー製ミドルタワーって普通にあるけど小さい電器屋では売ってないだろ
そのまま使うならコスパがいいとはいえ、独自規格の電源的にも物理的にも低級GPUしか使えないからゲーマーにはあまり関係ないし
0607名無したちの午後2019/09/17(火) 14:59:53.97ID:Kq1jGvUm0
こーいうの
この人たち多分、家から出て電気屋行った事ないだろうし
下手するといんたーねっつとやらも繋がってないかもしれない
びっくりするほど情弱
まあ、メーカー製に興味ないとこうなるのかもしれんけど

593 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 00:25:15.51 ID:K14dhehz0
おいおい大丈夫かよ、電機メーカーがゲーム遊べるようなタワー型マシン作ってたのは10年前の話だぞ

594 返信:名無したちの午後[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 00:31:06.73 ID:coHKJN1W0
>>592
スリム型のこと言ってるんだろうけど、あれグラボ挿すとこないからね?
グラボ必須のAI少女は遊べないよ

595 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2019/09/17(火) 01:37:19.47 ID:lGK2AXx90
10年前に国産メーカーが3DゲームもできるPCなんて売ってたかね?
その時点ですでにモニタ一体型とかスリム型ばかりだったような

TV録画や動画編集が売りのAV特化型PCはNEC含めてよく見たけど
最新パーツの交換もバッチリ出来て、買って即3Dゲームも可能な大手国産メーカーのタワー型なんて見たことない
0608名無したちの午後2019/09/17(火) 15:01:48.43ID:OhVRbLDs0
でかい家電量販店にも置いてないよw
0609名無したちの午後2019/09/17(火) 15:02:19.36ID:cepqc2Vt0
>>606
コスパがいい!?
なんだって?
コスパがいいって言ってるのか?

え・・・数字読めない?
0611名無したちの午後2019/09/17(火) 16:10:34.85ID:5IXwsAe+0
>>610
俺のことならそれが理由で安価付けてないんだけどね
ミニタワーなんかゲーム用途では論外だからミドルタワーの話も出しただけで、別に直接関係ある話として書いたわけではない
0612名無したちの午後2019/09/17(火) 16:14:34.76ID:xaXzgU9/0
情弱はフジツーやパナやNECあたりがゲーミングPCのくくりでタワー型を売ったら飛びつきそうだな、むしろそうゆーのを望んでそう
0613名無したちの午後2019/09/17(火) 17:01:13.67ID:27t5a+tE0
ミニタワーってmicroATXの背の低いケースの事だぞ
余裕でGPU入る
ただしフルサイスのGPUだと怪しい場合もある
0614名無したちの午後2019/09/17(火) 17:26:38.87ID:KHEv9PAe0
付いてるグラボを外したら保証対象外になるとかない?
0615名無したちの午後2019/09/17(火) 17:52:54.04ID:uamULwd+0
情弱はPCゲーというものを知るまで辿り着かない悪寒
検索できるまで行けばtukumoか祖父に辿り着くからそこで買う感じか
0616名無したちの午後2019/09/17(火) 17:55:33.84ID:tlF6kb7a0
>>614
OCしたら保証対象外になるよ
でぃも定格に戻せばOCしたかどうかなんか分からないけど
0617名無したちの午後2019/09/17(火) 19:14:35.46ID:RBpgVbLO0
レノボだかのデスクトップPCで9900Kと2080で450Wとかいう驚きのモノもあったな
0618名無したちの午後2019/09/17(火) 21:20:27.35ID:kROZn4sf0
色々いらんのが付いてて高いから嫌って意見あったけど、
今の時代色々ついてたところで値段に大差ないと思うんだが
何年も前から思考停止してんじゃないの?
0619名無したちの午後2019/09/17(火) 22:15:04.72ID:bOHyVsyu0
>>394
1060でそんなもんなのか
意外とイリュってスペック要求するもんなんだな
0622名無したちの午後2019/09/17(火) 23:13:55.65ID:7rXD4eQU0
キャラ読み込むくらいじゃ重くないって言ってんだろうが
1060の3G コイカツで15キャラにダンスさせてもGPU30パー程度
0623名無したちの午後2019/09/17(火) 23:18:17.43ID:AfaaW4WK0
15キャラで3GBで足りるの?
自分イリュこれが初めてなんだけどkissのヤツだとmod込みキャラ1体で1GB近くGPUメモリ使うんだけど
0624名無したちの午後2019/09/18(水) 00:33:10.15ID:yZA4MYEG0
15体なら余裕、20体だと重くなってくるかな
VRだと6、7体なら重く感じない、プレイホームもそのくらいなら余裕
modはHFPatch VR化 VMDのしか入れてないけど
0625名無したちの午後2019/09/18(水) 03:50:57.52ID:mP5nA4OQ0
2060superが2070と同等だっけ。それくらいあればVRもできるだろうしいいね
ボトルネックにならないCPUはどこらへんだろ
3600か3700Xくらい?
0626名無したちの午後2019/09/18(水) 11:10:45.98ID:y7UYgrfe0
俺も1060_6GBだけどハニセレの頃から4k無しの複数オブジェクト表示で正直かなりの力不足を感じてたよ
今作も4kにしないにしてもグラボそろそろ換えたいなぁ
0627名無したちの午後2019/09/18(水) 12:24:36.78ID:BLcWnxiK0
1660ti買うくらいなら余裕みて2060は欲しいところ
2060は現状のフルHDではオーバースペックかもしれないが四年後(具体的には二世代先)くらいまで同じ解像度でそれなりにきれいな画質でやりたいならコストパフォーマンスが一番ちょうどいいと思う
2060Sは流石にオーバースペック過ぎる上に高いのでWQHD以上じゃないならやめたほうがいいとおもう(2060を6月に買った負け惜しみ)
0628名無したちの午後2019/09/18(水) 12:47:43.03ID:ORIZYpaS0
2060と2060超って価格が1万円以上違うじゃん
超が買えるなら最初から2070買わなかったの?
0629名無したちの午後2019/09/18(水) 13:19:27.49ID:8hmgBshd0
大昔はまだ当時の感覚でそこそこのグラボ積んでるメーカーPCあったよね、今からすればおもちゃもいいとこの性能だったけど、それで空の軌跡を遊んだ思い出。
0630名無したちの午後2019/09/18(水) 17:51:29.02ID:yZA4MYEG0
おめえのPCが壊れてるだけだろうが
一式買い替えろ無能
0633名無したちの午後2019/09/18(水) 19:56:18.99ID:QGG/rz6W0
大手メーカーでグラボ・・・エプソンダイレクト(お値段2倍)があるな
0635名無したちの午後2019/09/18(水) 22:46:20.16ID:LhSmwlOB0
2060sなら57000のがコスパいいんじゃないの
0636名無したちの午後2019/09/18(水) 22:52:16.72ID:SHJyvLoZ0
自力で問題解決出来ないならAMDはやめとけ
0638名無したちの午後2019/09/18(水) 23:02:10.85ID:KusvDHke0
自力で問題解決出来ないならAMDもintelも関係ねーと思うんだけど宗教なんでしょうがないか
0639名無したちの午後2019/09/18(水) 23:06:44.55ID:L12LiXVd0
AMDのチップセットは一世代前のもので
INTEL負けたら対数グラフ
これが鉄則だ
0641名無したちの午後2019/09/19(木) 02:09:37.79ID:+Plk54WB0
>>634
メモリ8GB→メモリ16GB
3TB HDD→512GB SSD + 3TB HDD
上のように構成を変更するとクーポン適用で227,301円となった

大手国産メーカー品は相変わらず糞高いね
わしが初めてPen2で自作したころから何ら変わってない
この価格が自作に走らせる要因になるんだよなぁ
0642名無したちの午後2019/09/19(木) 02:16:08.24ID:aUIjQ+tT0
知識とパーツのどっちかがあるなら自作は勧められるけど
いまからパーツ何もない素人がやるならやっぱ今は自作は勧められんよ。今はよほどのことがない限りBTOと自作の価格差はないか下手すれば自作のが高い。サポートの関係を考えるとやっぱbtoにぶかあるとおもう
適当なbto買って数年ゆっくり知識をつけてパーツグレードアップさせるのに活用したほうがずっといい。
0643名無したちの午後2019/09/19(木) 04:52:08.59ID:epb3jRTr0
ブォンブォンブォンッ!フルスロットル!

っんなもんまともに動いてゲームしてシコれてりゃ中身なんか見ねーだろっ見たところでコードだらけの裏側見てギョッとしてそっ閉じだな

まぁやってプルプル震えながらグラボの付け替え程度だろ?僕ちゃん知識つけちゃったもんねーっつってwちゃった!もんぬぇーーー!つって!
あとの事はクソ重てぇ筐体をいちいち箱に詰めてサポートにぶん投げるんだろ?(運ちゃんもぶん投げるがよw自慢の保証があるから大、丈〜夫(ゥケケ

中身を見てゆっくり知識つける(笑)ゆっくりゆっくり知識つける(笑)気があるようなヤツなら最初から知識つけて自作した方が一発だろーがよ、いっっぱつよ、一っ発です!
んなもんどっかのブログで5ページか6ページくらいでデカい写真付きで説明しとるわいや(文章読む知識をゆっくりつけるとか言うなよw
てかなんだよ"ゆっくり"って年寄りじゃあるまいしドン臭い、ジジィかよ、亀かテメーわ、いい加減にしろw

だいたいよ、高いの安いの書くのもどうかと思うぞ、この価格帯の買物でそこを気にするようならパソコン買ってエロゲームでシコる前にやる事が、あるんじゃ、ないでしょうかね?
0644名無したちの午後2019/09/19(木) 05:07:52.13ID:epb3jRTr0
あ、ごめん、自作板だと思って誤爆しゅ
0645名無したちの午後2019/09/19(木) 07:57:54.34ID:lD+T/Gn30
うむここがイリュスレなのを忘れちゃいそうな話題続いてるしドンマイ
0646名無したちの午後2019/09/19(木) 08:05:45.65ID:LOJTgMEP0
自作板でもそんなこと書かんし、狙いすぎて寒い
0647名無したちの午後2019/09/19(木) 08:09:21.84ID:OQIdKmc00
AI*少女の拠点にパソコンはあるのかだろうか
もしあれば時代設定の手がかりに
0651名無したちの午後2019/09/19(木) 12:42:09.54ID:w1SjZ/oJ0
どっかに謎のソーラー発電機があるんじゃね?
0652名無したちの午後2019/09/19(木) 12:51:41.42ID:qNGDaWic0
鼻筋が直線での角度しかないのがつらい
ちょっと緩やかなカーブがほしいんだ
0653名無したちの午後2019/09/19(木) 17:43:11.09ID:1dR7GMMA0
自作PCはたとえ結果的に高く付いても
気分的に安く済みそうな気がするってのが大事なんだよ
だって趣味だぞ
しかも高く付いたらそれはそれで楽しいからいいんだ
0654名無したちの午後2019/09/19(木) 18:03:32.74ID:iwKo1g290
おじいちゃん、その話はもう終わりましたよ
0656名無したちの午後2019/09/19(木) 19:28:30.67ID:RAd4CZj30
デスブラッドやレクイエムハーツみたいなゲームまた出してくれんかな…
0658名無したちの午後2019/09/20(金) 00:26:28.28ID:E9IEVPLL0
あと一ヶ月か。もうすぐや
歳とると時間が超音速で過ぎ去っていく
0659名無したちの午後2019/09/20(金) 01:53:59.74ID:V3o0vD/X0
別に子供の頃に1年が長いとか考えなかったけどな
0660名無したちの午後2019/09/20(金) 07:16:31.87ID:x6wwcFCL0
子供の頃は成長することにワクワク感があったが、今は仕事で忙殺されて退屈な日々だから少しでもうるおいを求めてこういう発売前のゲームを楽しみに頑張ってるなと思って、哀愁を感じてしまった。
0661名無したちの午後2019/09/20(金) 11:25:51.06ID:CQQpcYrU0
学生の頃を社会人(ニート含む)の時間感覚の差は、イベントの差だよ
学生さんは各時期にいろんな季節イベントに追われるので長く感じる
0662名無したちの午後2019/09/20(金) 11:33:52.70ID:mWDnHZDb0
3歳児にとって1年は人生の1/3だが、
30歳にとっては1/30だから1年が短く感じるという理論もよく聞く

けどこの理論を採用すると100歳の老人はどんな時間感覚を生きてるのかって話になる
新生児の100倍、新成人の5倍のスピードで時間が過ぎるのを感じてるとは到底思えない
0663名無したちの午後2019/09/20(金) 11:39:19.27ID:V3o0vD/X0
大人になっても仕事中は時間が経つのが遅く感じるし
休日に好きなことやってる時は時間が経つのが早く感じる
中学生の頃も嫌いな授業は長く感じたけど好きな授業は早く感じた
要するに年齢の問題じゃなく毎日何をやって過ごしてるかの方が重要
0664名無したちの午後2019/09/20(金) 11:41:34.80ID:xbASRr7Q0
運動会の練習とか文化祭とか当時は時間かけて準備してた感じがするけど
冷静に振り返ってみると3週間くらいしか準備期間ないんだよな
あのスケジュールで行事回してる教員すげえな
0665名無したちの午後2019/09/20(金) 12:26:45.50ID:M4YX5WYg0
>>662
ジャネーの法則やね
チコちゃんではときめきの多さが時間の長さに比例するとかいってた。日常に驚きとか発見などが多くある人は時間が長く感じるとか
0666名無したちの午後2019/09/20(金) 13:14:29.33ID:rdXCNg9O0
時計の秒針とかストップウォッチとか見てて1秒が昔より速く見える
感覚が老化してコマ落ちしてるんだと思ってる
0667名無したちの午後2019/09/20(金) 16:14:26.78ID:6dAf39JN0
個人差はあっても子供大人は関係ないぞ
表現が適切ではないけど分かりやすく言うと今と昭和の時間では速さが違う
ただ数字として証明することは出来ない
0669名無したちの午後2019/09/20(金) 16:27:58.53ID:2HT9YpLX0
もう平成も終わったのにまだ昭和を昔の例に出す奴がいるんだな
平成元年なんて1989年の大昔だぞ
0670名無したちの午後2019/09/20(金) 16:30:19.72ID:mWDnHZDb0
高速で移動する乗り物の中では時間が遅く進むって話もあったな
0671名無したちの午後2019/09/20(金) 17:03:25.10ID:6dAf39JN0
は?じゃあ平成と時間の早さが違う
こう書けばよかったのか?
89年が大昔だろうとこの書き方では最近の話かの様だろうか
昭和例にして何が悪いんだよ
何が言いたいんだおめえ
0672名無したちの午後2019/09/20(金) 17:06:22.79ID:BMons2eN0
だいぶ頭悪そうだな
年取ると時間が早いなんて昭和より前から言われてるようなことだよ
もう少しロジカルに考えられないのか
0673名無したちの午後2019/09/20(金) 17:14:53.95ID:6dAf39JN0
感覚の差とかそういう話をしてないから
具体的には100年前と比べるなら1.3~1.5倍早く時間は流れてる
ただのその数字の証明自体はできないからそこが感覚であって個別の感覚ではない
気のせいとかバカかおめえ
0674名無したちの午後2019/09/20(金) 18:37:26.52ID:uUZNtl3G0
感覚の差じゃないなら、時間は一定だろ
0675名無したちの午後2019/09/20(金) 19:22:56.05ID:1wbwAdx90
>>665
それ経験的にあるな
初体験のことが盛りだくさんなイベントに3日間参加したとき
終わったとき3日間なのに一週間くらい経ったような感覚だった
0678名無したちの午後2019/09/20(金) 20:12:17.69ID:9fE66x3z0
なんかまた余分なところに力を注いでるし…
なんだよペットって…
0679名無したちの午後2019/09/20(金) 20:24:58.06ID:x6wwcFCL0
>>674
緯度や高度、その人の体重、よく車に乗るかどうかでも微妙に時間は人によって違うんだよね。相対性理論によるなら。
まあ、殆ど無視できるレベルの差しかないらしいけど。
0680名無したちの午後2019/09/20(金) 20:35:51.92ID:xbASRr7Q0
無人島のはずなのに商売人がいたり
女の子が複数ウロウロしてたり
これもうわかんねえな
0681名無したちの午後2019/09/20(金) 20:54:22.18ID:UdUAqDgX0
ヒヨコ、成長して食料になったりすんのかな
0683名無したちの午後2019/09/20(金) 21:06:28.95ID:x6wwcFCL0
まさにSBPRの正統進化版って感じだな。
結局イリュが作りたいのはSBPRだってことだな。
0684名無したちの午後2019/09/20(金) 21:21:41.12ID:H0zFfmaX0
エモクリ機能を追加して他の人の作った体位を
本編に入れて遊べるようにしてほしいな
0685名無したちの午後2019/09/20(金) 21:44:20.34ID:l0PpTvD10
現代で人工少女を作るとしたらシンプルすぎるゲーム性がネックになるのではと思っていたがまさかこう来るとは
正直流れとしてはSBPRを連想せざるを得ないが
それでも自律行動がある限りは大丈夫だと信じる
0686名無したちの午後2019/09/20(金) 21:50:56.95ID:kJxLE1500
ところで将軍、生け簀にイルカが侵入して困っているらしい
0687名無したちの午後2019/09/20(金) 22:28:56.13ID:E9IEVPLL0
TVで生簀に鯨が来て困ってる話を観た
根こそぎでワロタ
0688名無したちの午後2019/09/20(金) 23:09:00.85ID:M/mJGbET0
出てくる画像の服装がことごとくダサイんだがああいう類のしかないのか?
どうせ発売後の追加衣装は世界観ブチ壊しのファンタジー装備とかだろうし
できるか知らんがあんなんじゃ裸族でブラつかせてたほうがマシだ
0689名無したちの午後2019/09/20(金) 23:43:32.17ID:Wcdy6CED0
公式に出てる内容が全てだとすると薄すぎるような・・・
発売まで1ヶ月ってことはこれ以上濃くなる見込みもなさそうだし
0691名無したちの午後2019/09/21(土) 02:04:46.88ID:4wuoPCcJ0
>>689
むしろ、これでも要らん要素ねじ込んできたなぁって印象だわw
作品コンセプトがしっかりしててそこに必要なもんをちゃんと作り込む方が遥かに重要だわ

エモクリは開発主力が作ったとは到底思えない完成度と内容だったけど
AI少女のために、前からやってほしいと思ってたコンセプトを一作で使い捨てにされたんじゃねえのという疑念が拭えん
0692名無したちの午後2019/09/21(土) 02:20:11.80ID:sw/FJhFX0
無人島ライフというより
ただのキャンプにしか見えない
0693名無したちの午後2019/09/21(土) 03:19:51.44ID:jgkyLESe0
目標も死もない感じだし雰囲気だけなんだろうな
雰囲気ゲーにしてはチープなグラの建物と服ばかりだが
スマホやテレビ見てるなら助け呼べ
0695名無したちの午後2019/09/21(土) 04:29:04.19ID:2yr+g5N30
主人公にも採掘とかの長々としたモーション用意してそう、いちいち5秒くらい待たされるやつ
そうゆー細かいイライラは致命的なんだよね
0696名無したちの午後2019/09/21(土) 04:38:41.74ID:xq/14Urm0
かなり昔に買ったすくーるメイト2を久々にやりたくなってインストしたんだけど、すげぇ重いからサイトにあるd3d9.dllをインストして、貼り付けて起動したらそもそも起動しなくなったんだけど、同じ経験者いる?
0698名無したちの午後2019/09/21(土) 06:54:28.05ID:Lp1+3W+A0
ウインクの感じももうちょっとどうにかならんかね、劣化してるなんてもんじゃない
片目つむってる人じゃなくて片目潰れてる人にしか
0699名無したちの午後2019/09/21(土) 06:54:36.06ID:YRlxitVO0
VRなんぞ普及率が低すぎて商売にならないんだよ
0700名無したちの午後2019/09/21(土) 06:59:58.08ID:Lp1+3W+A0
プレホのウインクだとちゃんと 「んっ!」って目になってたのにAIはまるでシャッターのようにまぶたの部分が閉じて蓋するだけテクスチャも伸びて変
0701名無したちの午後2019/09/21(土) 07:09:05.93ID:jI8oXVqs0
イリュージョンのおじさん達がウィンクなんて生涯でしたことないから仕方ない
0702名無したちの午後2019/09/21(土) 08:54:17.20ID:gfBGUDP90
最初からライフシミュレーションってタイトルに書いてあるんだから、こうやって日常的な生活的な要素をふんだんに入れてくるのは予想できたろうに。
勝手な思い込みで勝手な期待しちゃう奴らばっか。
0703名無したちの午後2019/09/21(土) 09:18:19.58ID:sxQcjDNK0
ごめん、3Dアクションゲームだと思ってた
0704名無したちの午後2019/09/21(土) 09:28:27.98ID:0sVna9Ux0
ライフシミュレーション・・・
生き抜くために、食料を集め、拠点を強化し、装備を整えて、イルカと戦うゲームですね!分かります!
0705名無したちの午後2019/09/21(土) 09:33:47.45ID:Ng/FRlki0
>>693
> スマホやテレビ見てるなら助け呼べ
確かにw
まぁ主人公の性別すら自由に変更できる世界だし
深く考えないほうが良いな
0706名無したちの午後2019/09/21(土) 11:11:48.69ID:sw/FJhFX0
無人島に流れ着いたというより
自分の意思で移住したような感じだな
0708名無したちの午後2019/09/21(土) 13:44:28.38ID:eKcKp+KR0
SBPR・・・山賊DQNの群れに凹られた思い出が・・・
0710名無したちの午後2019/09/21(土) 13:58:07.19ID:UAWzUU070
AI少女は人工少女への原点回帰かな?
だとしたら歓迎なんだけど、脚が長すぎるのはどうにかしてほしい
0711名無したちの午後2019/09/21(土) 14:15:40.24ID:HfNJ/+Yh0
みんなの要求がすごいな
イリュージョンもそういう風にみられるレベルまで上がってきたんだな
0713名無したちの午後2019/09/21(土) 14:51:24.60ID:j4gaWAWn0
>>712
油がないと動きません。
油は島の反対側の廃墟で採取できます。
一回油を入れたら1日発電機が動きます。
0714名無したちの午後2019/09/21(土) 18:28:43.85ID:kdCZjma30
無人島サバイバルゲーやってほしい
男女10人くらい放って生活させて騙したり浮気したり
…って海外の番組でそんなのあったな
0715名無したちの午後2019/09/21(土) 19:07:47.94ID:sw/FJhFX0
実際にあったアナタハンの女王事件みたいなゲームが欲しい
0716名無したちの午後2019/09/21(土) 19:15:41.13ID:QKzWEULl0
>>712
発電機は盗まれる可能性あるから、防犯カメラや罠作らないと
0717名無したちの午後2019/09/21(土) 19:18:00.52ID:QKzWEULl0
>>711
昔から期待は高かったと思うよ
イリュもそれなりに期待に応えてきくれたし
よく斜め上の方に行ったりするけど
0718名無したちの午後2019/09/21(土) 19:24:04.98ID:gfBGUDP90
なんだかんだで身長差エッチとか、豊富なキャラメイク項目が増えたり、途中モデルは何度か迷走するものの、確実に進化してるから過去色々開発してきた意味はあるんだよな。

SBPRは大分叩かれたけど、今あるシステムの殆どはSBPRで開発されたものを流用してるという事を考えれば、進化する過程ではSBPRはかなり意義があった作品にはなったと思う。ゲームとしてはダメでも全部がダメというわけではないからね。
0719名無したちの午後2019/09/21(土) 20:52:47.92ID:GCXYxCjE0
実際ここ以上に進化というか成長というか
そういうのを感じられるメーカーってないもんな
クラウドファンディングしてる気分だわ
セクシービーチの渚に出会わなければ毎回買うこともなかったかもしれん
まあ、@ほーむめいとは地雷だったけどなw
0720名無したちの午後2019/09/21(土) 20:55:18.12ID:w4eVxiao0
人狼ゲームとかいうのを
狼に食われる代わりにエロで置き変えて
AI系で企画して欲しい
0721名無したちの午後2019/09/21(土) 21:08:57.35ID:3b1jgbm60
VRなくて何が楽しいんだよ
エロに面倒な要素が増えてるだけだろ
0722名無したちの午後2019/09/21(土) 21:14:31.05ID:TILLTVtq0
結局人工少女2からすべては始まってたってことさ
いろいろ月を何周したか知らんが遠回りしすぎたが何とか会社は持ってるからようやく原点の作品に帰ってこれたってわけだな
0723名無したちの午後2019/09/21(土) 21:41:32.48ID:gfBGUDP90
多分途中の失速は大体レイプレイ事件がきっかけだと思うけどな。
あれのせいでイリュ大分動きにくくなったし。あれからなんか糞みたいなゲーム増えまくった気がする。
0724名無したちの午後2019/09/21(土) 21:49:20.86ID:g9ybShI40
元々イリュはクソゲーメーカー寄りだろ
人工3無印すくめレイプレあたりで奇跡的なバブルが起きてただけ
0725名無したちの午後2019/09/21(土) 22:08:36.60ID:gfBGUDP90
少なくても例の事件きっかけでスタッフは何人かいなくなったろうし、人工3やすくめ、レイプレイ関係のシームレス系作ってた人があれ以来いなくなったのはほぼ間違いないっぽいけどね。
0726名無したちの午後2019/09/21(土) 23:45:04.19ID:EmhsyHfr0
ガクエンで盛り返したじゃん
ハエトリで失墜したけど
0727名無したちの午後2019/09/21(土) 23:52:52.81ID:APIBfFCs0
レイプレイが帰って来た! →大コケ

Sexyビーチが帰って来た! →大コケ

人工少女が帰って来た! →大コケ


次はバトルレイパーかな
0728名無したちの午後2019/09/22(日) 10:14:30.40ID:9JGKCQgB0
オッサンをペットにしたりできるのか!?
0729名無したちの午後2019/09/22(日) 10:16:25.30ID:HrAHZ3Jk0
バイオハザード4にも武器商人がいたし
SHOPがあるのは楽しいから良いよ
きちんと作り込んでくれるなら俺はSBPRの再来を歓迎する
きちんと作り込んでくれるならだぞ
0731名無したちの午後2019/09/22(日) 11:21:00.60ID:ZmxwMlIO0
作りこんでくれるんならねぇ
知能や羞恥度等の各パラメータが段階ではなくスムーズに変化するのが理想だが
実際は好感度が5段階くらいでガッガッって変化して最後にはみんな淫乱サキュバスになっちまうに違いない
0732名無したちの午後2019/09/22(日) 11:30:34.99ID:Z9Zav6go0
作り込み以前に「ちゃんと動作するか」の心配もしなけりゃならん
0734名無したちの午後2019/09/22(日) 14:38:33.26ID:k6ioaufx0
>>731
いつも同じような淫乱になるしな
たくさん出しても似たりよったりになってもつまらない
登場人数は公式でひたすら隠してるから少ないだろうけど
0735名無したちの午後2019/09/22(日) 14:47:10.65ID:4iBMiyyK0
>>731
台詞が決まってるから如何ともしがたいが
台詞の選択を段階的じゃなく確率分布を取り入れれば、それっぽくなるかも
0737名無したちの午後2019/09/25(水) 00:48:09.73ID:2i6tiGKN0
毎度毎度脚長すぎるの早くなんとかしてくれ
0738名無したちの午後2019/09/25(水) 01:39:50.33ID:4Qh+HcLo0
ソクラテスの新作凄いわ、不気味の谷越えてる
もうこのメーカーにVR作って欲しい
0739名無したちの午後2019/09/25(水) 02:08:58.93ID:hYgE5AYl0
いつも長い言われてるのにAIでさらに長くなったぞw
0740名無したちの午後2019/09/25(水) 06:28:57.82ID:iWss/HgB0
へんちくりんな人形体型はたぶん制作チームのトップの趣味だろな
キャプ翼みたいな頭身キャラのスクリーンショットを作る趣味のヤツが何割かいるが、あれと同類だろう
0741名無したちの午後2019/09/25(水) 14:25:52.98ID:AkJPUl1r0
もともと長身美女しか作らないから問題ないよ
0742名無したちの午後2019/09/25(水) 16:09:12.14ID:uIXvuigG0
ロリコンさんにはつらい世界なんですね
0744名無したちの午後2019/09/25(水) 18:39:25.95ID:SZpW0Rkw0
ソクラテスって同人サークルのやつやろ
0745名無したちの午後2019/09/25(水) 19:18:30.11ID:i5ZLkUST0
プリレンダどこまでいってもプリレンダ
0746名無したちの午後2019/09/25(水) 19:51:13.12ID:4pcJqn180
かなり進化してるのは間違いない。驚いたレベル
0748名無したちの午後2019/09/25(水) 20:19:33.89ID:o4y64NCj0
今見たが、リアルすぎて逆に完全に不気味の谷現象だわ。これじゃ絶対抜けないな俺・・・。
0749名無したちの午後2019/09/25(水) 20:25:02.94ID:d3ei7a/00
エロムービーとエロゲーを混同してるやつおる???
0750名無したちの午後2019/09/25(水) 20:26:44.04ID:r7PG2Mz00
レベルの高い同人からキャラのモデラーやゲームプログラマーを金で引っ張ってくるとかすればいいのにね
0751名無したちの午後2019/09/25(水) 20:26:51.64ID:o4y64NCj0
これ角度変更すらできない、完全ムービー作品か?
0752名無したちの午後2019/09/25(水) 20:34:17.21ID:1HFLdiXs0
ただの動画やんけ
リアル寄りにしすぎて身体も顔もイマイチだし、これならAVのが良いな
0753名無したちの午後2019/09/25(水) 20:41:23.83ID:o4y64NCj0
これとイリュ比べて同人の方がすごいとかいうのは、エロ動画とエロゲくらべてエロ動画の方がすごいと言ってるのと同じだな。
そもそもプログラマとか不要。
0754名無したちの午後2019/09/25(水) 22:04:38.41ID:xjee1hze0
あー、なんとなくイリュージョン好きな層が分かって来たな。
Twitterとか見てても妙にクビとか派遣とか心の病気的なワード出てくるからほんと大丈夫かと思ってたけど…

どうにも学芸会とかグレーバイトと同じ空気感を感じてた理由が分かった気がするわ…
ここは俺がいちゃいけない場所なんだな。
0757名無したちの午後2019/09/25(水) 22:49:17.46ID:4pcJqn180
steamならイリュユーザーの購入傾向やプレイ時間、頻度を把握してるから
プロファイリングは楽だな
0758名無したちの午後2019/09/25(水) 22:53:59.97ID:o4y64NCj0
俺のsteamみても、レースゲーとかシビライゼーションとかフライトシミュレーターとかそういうのばっかしかないけどな
0760名無したちの午後2019/09/25(水) 23:54:04.19ID:CXUHFkJ50
>>754
ここもすぐパソコン自慢知識自慢の羅列になっておかしいと思わない連中だからな
適当に相槌打って介護してあげようぜ
0762名無したちの午後2019/09/26(木) 00:06:57.97ID:U+bNQxS40
エロゲスレに常駐してる時点で
みんな同類である事に気付こうか
0763名無したちの午後2019/09/26(木) 00:11:03.93ID:g1oCAgxs0
非エロのPCゲームスレでもPCスペック談義になるのはよくある光景
非エロの場合はPCゲームとコンシューマー機で板が別になってるしな
0764名無したちの午後2019/09/26(木) 00:39:12.86ID:tc0tmxgh0
どうせゲームはお宝のプレステ4でやって
エロゲーは手垢だらけのフジツーかなんかの古い薄型かノーパソで
ウインドウモードの更に小窓で起動して、動けっ動け!って念じながらシコシコやってんのが、
まぁ、ほとんどだろうな
一部の連中のPCスペック談義がアタマに来るのも仕方がなかろうて
0765名無したちの午後2019/09/26(木) 00:55:10.91ID:OUMrXFAM0
良質なオナニーのために少しくらいは金払えばいいのに
ハイスペックパソコンなんてたった数十万程度だろ?
毎年買い換えろとまでは言ってない
0766名無したちの午後2019/09/26(木) 01:23:26.19ID:SMbjJGV90
そりゃあね、まともに働いてて収入がある独身のおっさんならそうだろうけどさ
お金ない学生とか少ないお小遣いでこっそり遊んでるお父さんとか無職引きこもりとか色々な人がいるからね
0767名無したちの午後2019/09/26(木) 01:58:44.11ID:mEmY1XPF0
フリーで仕事してると金あってもそうそう何十万は出せんのよ
0768名無したちの午後2019/09/26(木) 02:11:43.16ID:PsbV+6wr0
それはあなたの稼ぎが悪いだけでしょ
0769名無したちの午後2019/09/26(木) 02:35:43.62ID:mEmY1XPF0
仕事をでかくするためだよー
0770名無したちの午後2019/09/26(木) 03:07:03.41ID:qwZh9/t00
仕事のためにPCすら買えない個人のケースをフリーランスの一般論みたく言われても困るな
0771名無したちの午後2019/09/26(木) 03:23:39.38ID:mEmY1XPF0
買えるけどさ
シコりのためにホイホイ買えないっつってんの
0772名無したちの午後2019/09/26(木) 03:58:05.35ID:qwZh9/t00
お客さん、買えるのか買えないのかハッキリしてくださいよ
0773名無したちの午後2019/09/26(木) 07:47:27.01ID:fVO67J960
プライベートに金使えないとか、フリーランスとして稼げてないって言ってるようなもんじゃね。
普通は、仕事用とプライベート用で分離管理するもんでしょ。
0774名無したちの午後2019/09/26(木) 07:52:43.95ID:qwZh9/t00
個人事業主の生存率
1年で37.7%、3年で62.4%が廃業
10年では88.4%が廃業。10年生き残るのはたった1割のみ
0775名無したちの午後2019/09/26(木) 08:35:21.10ID:nBGsJFHh0
AI少女のキャラメイク、作ってる途中のキャラがぐらぐら動きすぎで作り辛すぎわろす
0776名無したちの午後2019/09/26(木) 10:34:17.78ID:2NIVlJqh0
>>754
ここは元々荒らしの建てたスレだってばよw
そういう連中が集まるスレだよ
0778名無したちの午後2019/09/26(木) 11:32:34.20ID:4xapk2c40
IP有りスレが本来のエロゲスレの流れなんだけどな
IPなしスレはどうでもいい自分語りやイリュゲと関係ない話ばっか
そういうクソネタで水増しされてるだけ
0779名無したちの午後2019/09/26(木) 11:42:20.34ID:/Qsu3BCV0
そら荒らしの居ない平時だったらIP無しのほうがいいに決まってる
でもイリュ関連スレの名物の一つ、他者の悪口しか言わない奴が出てきたら
IP有りにしないと人格攻撃の単発で全部埋まる
AI少女が良作だったらこのスレも生きるだろうけど、ゴミだったらまた荒らし出るだろうな
0780名無したちの午後2019/09/26(木) 17:50:45.62ID:Xltvt/Rq0
悪口君頭悪そうだから人格攻撃してあげようか?www
0781名無したちの午後2019/09/26(木) 18:32:08.39ID:DQdauKzy0
イリュが10年掛かっても到達できるかどうかわからない
人間の機微の表現をたかが同人サークルに先を越されててワロタ
UBIとかがやってるセンサーで表情取るような次世代的な方法ではなさそうだけど
毎回ほとんど進歩しないマネキンCG人間よりよっぽど今後が期待できる
0782名無したちの午後2019/09/26(木) 18:36:16.41ID:nQNvQXS60
オフタイムで制作された動画とリアルタイム3Dを比較してる人って
正気なのか馬鹿なのか
0783名無したちの午後2019/09/26(木) 18:52:17.65ID:nhvsMQ0X0
>>782
ゲーマーなら常識だけど、ゲームはエロゲしかやらないよう人だと知らない人も多いんじゃない?
まあ無知を自覚できないのを馬鹿と言われても仕方ないが
0785名無したちの午後2019/09/26(木) 20:18:44.65ID:2sCk4CgO0
何回言っても聞く耳持たないんだから言うだけ無駄ですよ
0787名無したちの午後2019/09/26(木) 22:12:42.97ID:fVO67J960
ゲームでもムービーシーンあるのが普通だから、ムービーシーンの質=ゲームの画質って思ってる人は結構いそう。
最近のゲームは実際ゲーム画面でキャラモデルよく見ないと、なかなか簡易化されてるのにも気づきにくくなってるしね。
0788名無したちの午後2019/09/26(木) 22:35:08.57ID:T0TADJ3u0
海外のAAAとかに見慣れてしまうと同人の3Dエロムービーくらいのキャラはリアルタイムで動かせると思ってしま
0789名無したちの午後2019/09/26(木) 22:39:13.60ID:T0TADJ3u0
VAMはかなりそのレベルに近いし、あれにネバネバとかの液体表現が可能になればまさに動くムービーレベルになると思う
0790名無したちの午後2019/09/26(木) 23:18:10.76ID:VEcKkkHG0
いくらお金無いって言ってもそのレベルでエロゲー渇望する奴は少ないだろ…
0791名無したちの午後2019/09/27(金) 00:28:19.20ID:n+Pb6Ces0
画質が上がってもイリュの表現力は変わらんからなぁ
0792名無したちの午後2019/09/27(金) 01:13:21.84ID:l5KAZM5T0
>>788
同人なめすぎw
AAAタイトルだって所詮はリアルタイム
キャラクター描写は遥かにプリレンダのほうが綺麗だわ
0793名無したちの午後2019/09/27(金) 02:47:32.25ID:NpTrvtjo0
BTOでRyzen7の3700XとGTX1660Tiで注文したけどここ最近のタイトルなら十分なスペックだよね
0794名無したちの午後2019/09/27(金) 03:22:07.34ID:XjzJ1GQn0
>>778
お前には誰が荒れてるように見えるの?
それ言うの何回目?
俺にはお前が荒れてるように見えるんだけど
要はこのスレなくしてIP有りと統一したいだけだろ
0795名無したちの午後2019/09/27(金) 07:38:59.61ID:yMP4f09O0
「荒れてる」とは言ってないだろ、大丈夫か
0796名無したちの午後2019/09/27(金) 11:01:19.96ID:XjzJ1GQn0
屁理屈言ってないでIP有りに行きゃいいだろ
0797名無したちの午後2019/09/27(金) 13:04:11.36ID:mn1PcK6F0
お前には誰が荒れてるように見えるの?
お前には誰が荒れてるって言ってるように見えるの?
0798名無したちの午後2019/09/27(金) 13:14:51.32ID:7sq5gZkR0
必死になってIPに反対するのはいつでも荒らし
0799名無したちの午後2019/09/27(金) 14:52:54.42ID:XjzJ1GQn0
流れで多少の雑談になるくらいは当たり前の話だろ
誰も気にもしてないのにお前一人で荒れたいだけじゃね
気に入らないならIPスレに勝手に行っとけ
0800名無したちの午後2019/09/27(金) 14:55:31.54ID:XjzJ1GQn0
荒らしが作ったとかしつけえ
だったらここに来なきゃいいだろ
お前自身が荒らしに来てるんじゃないのか
0801名無したちの午後2019/09/27(金) 17:12:17.57ID:XjzJ1GQn0
こっちにメッセージ送ったら消さないから
気分しだいでは通報するので
ドンジが昔送ってきた狂ったように草はやしてるのとか
死んでどうぞってメッセージも消してないんで
0802名無したちの午後2019/09/27(金) 17:14:39.17ID:XjzJ1GQn0
間違えたわ
自演してるのバレたか
バレてないか
どっちでもいいわ
0804名無したちの午後2019/09/27(金) 17:47:17.53ID:XjzJ1GQn0
コイカツスレとかもちゃんとあるのか
IP表示されてるけどね
0805名無したちの午後2019/09/27(金) 18:06:17.62ID:+1a4pkhC0
IP分かったところで身バレするわけじゃないけど、会社パソコンとかだと会社名入ったりするから業者に関してはやりにくそう。
0806名無したちの午後2019/09/27(金) 18:12:59.94ID:XjzJ1GQn0
そういう問題じゃなくてこれ18禁ゲームなんだけど
0807名無したちの午後2019/09/27(金) 18:18:51.90ID:+1a4pkhC0
何がそういう問題なのかよくわからないんだが。
何が問題?
0808名無したちの午後2019/09/27(金) 18:26:21.11ID:2/7G8Gl80
ゲームやメーカー関係ない話題で盛り上がってばっか
イリュージョンも迷惑だろうな
今週は情報も特に無いが
0811名無したちの午後2019/09/27(金) 21:43:35.57ID:MU7Fu6dO0
次回は本気のSEXシュミレーターで頼む
イメージセレクトでいい
シチュエーション(病院学校電車家庭など)を選んでそのシチュエーションマップ毎に演技する女を見れてオサワリ・イラズラ・視姦などのインタラクティブな遊びを入れて、そのうえでエッチできるやつでいいからさ
0812名無したちの午後2019/09/27(金) 22:17:41.23ID:EIr5Sm0j0
>>808
コンシューマーゲームなら機種さえ合わせれば環境面に問題は無いけれど、PCゲームはどうしても環境面での不安が付いて回るように思うんだが、気にならんか?
自分は気になるなぁ、以前にもどっかに書いたけど、そんなに環境が良いわけじゃないからね。
0813名無したちの午後2019/09/28(土) 00:53:30.27ID:ym2W9/JL0
わざわざPCでゲームやるのはコンシューマーより良い環境のためだからねぇ
つまり良いゲーム環境を揃えるのがPCでゲームやる動機でありキッカケだからねぇ
失笑)エロゲくらいじゃ不安もなけりゃ気にもならないねぇ
まともに動かないならそれは環境ではなくゲームが悪い
0815名無したちの午後2019/09/28(土) 03:07:50.18ID:YPjsOWnx0
IPスレとか知らずに書き込みまくってIPでググったら大学とかバイト先とかまでわかるような書き込みしてる人がいた
あれを見てからIPはヤバいと思うようになった
0816名無したちの午後2019/09/28(土) 03:14:58.38ID:l+L0vEhE0
IPで笑ったのはスレタイの会社のIPで擁護の書き込みがバレた時
後は何かしらやらかした時に過去の書き込みも同一IPで晒されたりとかか
0817名無したちの午後2019/09/28(土) 07:17:30.77ID:kA/Gs7Ug0
匿名掲示板でバレて炎上はまだ分かるけど
Twitterは実名出してるにも関わらず馬鹿な発言して炎上するからなぁ
0819名無したちの午後2019/09/28(土) 11:21:03.53ID:DK0DDYLg0
IPで笑ったのは、表示前は大量にいたハズのイリュ擁護者が表示にした途端にゼロになった事だな
一人も残らずにゼロになるって凄くね?
0820名無したちの午後2019/09/28(土) 12:03:01.02ID:kzcV8l5h0
むかしみたいに人が多くて荒らしも強烈意味不明なのがいた時代ならいざしらず

こんな駅裏の寂れたシャッター街で年寄りがポツポツいて独り言をブツブツ言いながらフラフラ歩いているような場の雰囲気と人口密度で

そこでちょっと肩が当たったとか、目があって睨まれたとか、
その程度のことでガランとした通りに響く勢いで
「出たーー荒らしだー!IPッッ!アイッピーー来てクレーー!」
ってやたら叫ばれる方が、正直迷惑なんですわ
0821名無したちの午後2019/09/28(土) 13:12:03.38ID:uBuay0gI0
というのが荒らしの理屈なんですね
わかります
都合悪いもんね
0822名無したちの午後2019/09/28(土) 14:10:01.14ID:2p7m4lFT0
今時のスレはIPやワッチョイ表示するのが当たり前だもんなぁ
そういうのを嫌うのはそれこそ頭の固い年寄りか荒らしくらいなもんだ
0823名無したちの午後2019/09/28(土) 14:30:44.10ID:YBq9QVt40
IP欲しいならIPスレ行けばいいだろ
ここでグダグダ言うなよ
0824名無したちの午後2019/09/28(土) 14:33:22.18ID:a0t/HIC40
バカってどうでもいいことにムキになるからな
0825名無したちの午後2019/09/28(土) 14:38:04.25ID:2p7m4lFT0
>>823
IPスレに書くことじゃないからこっちに書いてんだろ?老人かよ
0826名無したちの午後2019/09/28(土) 15:14:26.04ID:z4paxF4/0
コイカツの追加体位売れば相当儲かるのになんでやらないのかな

たぶん上納金おさめるのに必死でロングテールという発想に至らないんだろうな
0829名無したちの午後2019/09/28(土) 15:18:44.34ID:khD1q0Y80
相手を識別したかったらツイッターでやれよ
お前も識別できるからさ
0830名無したちの午後2019/09/28(土) 15:20:07.36ID:NW3w31Kp0
>>826
それ多分2004年ぐらいから頻繁に言われ続けてる事だろうけど、答えを期待して書き込みしてんの?
0831名無したちの午後2019/09/28(土) 15:21:20.06ID:bC8ocGnc0
すちーむの売れ行き次第では実現する可能性も
Partyって性格パックやAS分は入ってないのか
0832名無したちの午後2019/09/28(土) 15:21:29.93ID:KQmRz/md0
>829
相手を識別したいんじゃなくて一般ユーザーじゃない人を識別したいだけだろ
0833名無したちの午後2019/09/28(土) 15:22:44.71ID:EWfsoOO50
ジンコウガクエン1&2で26万本も売れたのにな
0834名無したちの午後2019/09/28(土) 15:28:31.06ID:mPjnflqE0
ワッチョイはムカついた奴をストーカーして過去レス掘り返して精神勝利するのが目的だから
元々便所の落書きで必死になる頭悪い人向けなんで理解できないのは普通
0835名無したちの午後2019/09/28(土) 15:29:44.47ID:twryiKPC0
でも荒らしなくなるのはなんでだろうな?
0836名無したちの午後2019/09/28(土) 15:37:58.07ID:mPjnflqE0
自治厨って荒しが普通に湧いてるやろ
個人粘着も当然荒し行為
関係ない人にとっては等しく迷惑
0837名無したちの午後2019/09/28(土) 16:04:36.33ID:4y8URJL10
お?ストVで対戦すっか?
向こうのスレで待つぞ
0839名無したちの午後2019/09/28(土) 19:06:49.82ID:zntMtH6+0
そもそもここはただの掃き溜めだからな。
まともに相手するだけ無駄ってもん。

大体ID赤くなるから発言控えるとか、単発でID切り替えながら攻撃するとか
匿名掲示板とか笑わせるくらい議論空間すら成立してないから、有用な情報なんてそもそも出ない場所。

情報あさるだけならツイッターの方がいい。
0841名無したちの午後2019/09/28(土) 20:04:37.04ID:2p7m4lFT0
「なう」とかいつの時代だよ
今は「ばえ」だぞ
0842名無したちの午後2019/09/28(土) 20:23:10.20ID:Fu3E5FAp0
なうは今でも普通に使うわ
おっさん無理すんなよ
0843名無したちの午後2019/09/28(土) 20:26:24.41ID:2p7m4lFT0
なうなんてもう古いネタでしか使わねーよ
おっさんがおっさんとか言うなよ
0845名無したちの午後2019/09/28(土) 20:45:15.31ID:CmRrkvQG0
こうしてなうなうおじさんは時代に取り残されるのであった…
0846名無したちの午後2019/09/28(土) 22:04:49.94ID:l+L0vEhE0
流行の言葉とか意識しちゃう時点で…
0847名無したちの午後2019/09/28(土) 23:01:02.40ID:LcTdjz4A0
なうとか懐かしすぎんだろっておっさんの俺でも思う
0849名無したちの午後2019/09/29(日) 03:28:31.21ID:4tTq5ESY0
〇〇なうは流行語じゃなくてSNSでは慣用句に昇華してるのに、オッサンだからそれを知らないだけでしょw
0850名無したちの午後2019/09/29(日) 03:29:18.96ID:sOY1YXP40
ナウいと〇〇なうは違うだろ
0851名無したちの午後2019/09/29(日) 03:32:53.28ID:zoB329fc0
こいつら見てるとAI少女転けそうで不安になる
0852名無したちの午後2019/09/29(日) 03:45:57.02ID:g9NmEzUg0
おっさん「AI少女なう(わし、流行に乗っとるで!)」
0853名無したちの午後2019/09/29(日) 06:53:04.37ID:8sMqz3ua0
俺 基本ガイジに狙われるタイプなんで
自演してないとストーカーも寄ってくるし
ましてや18禁ゲームのスレに書いているとかバレたくねーし
VRもってるからコイカツは買ったけど文句でもあんか
0854名無したちの午後2019/09/29(日) 08:17:39.34ID:R8oiPOF10
そもそも今の若者は誉めあい慣れあいが大好きだから、こんな否定ばかりで批判した気になって優越感に浸ってるおっさんたちが集まる場所になんて来ないよ。
0855名無したちの午後2019/09/29(日) 08:55:29.88ID:4tTq5ESY0
そう思いたい気持ちはよく分かるよオッサン
0856名無したちの午後2019/09/29(日) 09:08:46.01ID:sOY1YXP40
若者におもねる必要はない
おっさんこそマジョリティ
おっさんが時代を切り開くんだよ
0857名無したちの午後2019/09/29(日) 09:18:36.22ID:iOXz7WJ20
なんか同族嫌悪丸出しのおっさんがおるな
0859名無したちの午後2019/09/29(日) 12:33:20.54ID:YOXZ2qT30
でも現実には悲観的なおっさんの逆って楽観的なおっさんじゃなくて
全てから目を背けてるおっさんだよね?

俺は勝手に自分を納得させて、押し殺して、なれ合ってるおっさんよりも
いつまでも青臭く、悲観的で、噛みついてるおっさんの方が好きだわ。
0860名無したちの午後2019/09/29(日) 12:34:21.66ID:I4Bqo/nC0
エロの谷の民たちよ、グラボについて教えてくれ

CPU intel core i7 3770
マザボ msi z77a g43
グラボ GTX550ti

パソコンのことはよーわからん
ツクモで2012年に買った

マザボへの対応非対応わからんのでだが、おすすめグラボ教えてください
2万前後がええです

最新のイリュージョンのゲーム遊びたいんですぅ
0861名無したちの午後2019/09/29(日) 12:51:06.64ID:irZ2GlPT0
>>860
2万円ということで、選択肢はめちゃくちゃ少ない
・中古のGTX1070 \22,800〜 ※推奨環境を超える性能を確保できる
・新品GTX1650 \19,500〜 ※1070の半分の能力しかないが一応推奨環境は超える
・新品のRX580 \19,500〜 ※上に同じ

中古だと1660の出物があれば2.5万円

もし私が同じ条件で購入するとしたら中古のGTX1070を選択します
550Tiに対して消費電力は若干上げるけど、まあ500W以上のであれば問題ないでしょう
0862名無したちの午後2019/09/29(日) 13:13:13.94ID:UyYV9MSc0
中古w やっぱエロゲーマーはアホだわ
0863名無したちの午後2019/09/29(日) 13:34:25.83ID:8sMqz3ua0
1660の新品2.5万円からある
これで良くね
0864名無したちの午後2019/09/29(日) 13:43:03.78ID:g4vjjq1J0
中古はオレも抵抗があるなぁ。
前ユーザーがどんな使い方だったか分かんないから。
とはいえ予算20,000だと正攻法だと難しいんだろうか。
0865名無したちの午後2019/09/29(日) 13:44:35.00ID:R8oiPOF10
グラボは使い方で結構劣化激しいので、中古は地雷。
酷使する人だと2年経たないで壊れるからな。
0866名無したちの午後2019/09/29(日) 13:45:49.93ID:irZ2GlPT0
お、1660安いのありますね。\25,000〜 か
もうここまできたら腹をくくって、1660Ti \31,000〜でもいいかもしれんねw

※価格と性能を徐々に釣り上げて行って購買欲の高い客を騙す手口です
0868名無したちの午後2019/09/29(日) 13:53:41.33ID:o8OvX7qr0
中古はなぁ
俺みたいに買ったままの定格電圧で負荷もかけないように大人しく使うならいいけど
目の色変えて使わな損とばかりにオーバークロックソフトで電圧ギュンギュン上げるような使い方してる奴も多いだろうしな
0869名無したちの午後2019/09/29(日) 13:56:20.62ID:I4Bqo/nC0
エロの谷のおじさんたちありがとう

2万くらいだと中古1070 新品1660 ってのが選択肢なのか
0870名無したちの午後2019/09/29(日) 13:56:22.00ID:HVP9peB90
中古を勧めるとか脳みそまで中古かよ
アホのアドバイスは参考にしなくていいぞ
0871名無したちの午後2019/09/29(日) 13:57:20.81ID:I4Bqo/nC0
中古だめなのか
新品2万くらいだと1660がいいんか
0872名無したちの午後2019/09/29(日) 13:59:45.32ID:R8oiPOF10
中古はいざというときに返品交換もできないし、サポートないのが基本だから基本買わない方がいいと思うけどね。
ゲームソフトとかの中古とかならいいけど。
0873名無したちの午後2019/09/29(日) 14:00:04.50ID:I4Bqo/nC0
じゃあ3万だすよ
0874名無したちの午後2019/09/29(日) 14:01:15.45ID:irZ2GlPT0
中古をダメって言う人はなんらかの宗教の教義に毒されてる人なので
まともに話は出来ないと考えたほうがいいです
(※ただしHDDの中古だけは絶対にダメ)

商品が届いたらまず匂いを嗅いで、なんらかの異臭がしたら即交換してもらい
3日間24時間稼働させてみて問題なかったら問題なんて発生しませんよ
0875名無したちの午後2019/09/29(日) 14:01:31.63ID:I4Bqo/nC0
GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC

価格コム最安27,000くらいなんだけどこれってワイのマザボで使えるんか
0877名無したちの午後2019/09/29(日) 14:03:51.26ID:R8oiPOF10
返品不可が大半の中古進める方がどっかの中古販売業者かと思うほど胡散臭いぞ。
普通に初心者はサポートうけられる正規品買うのがいいでしょ。

匂いで異常が分かるほどの玄人なら中古でもいいのかもしれんけどさ。
0878名無したちの午後2019/09/29(日) 14:04:50.83ID:5pdR8+S+0
くんくん、くんくん

この臭いは青酸カリ!
0879名無したちの午後2019/09/29(日) 14:06:49.22ID:I4Bqo/nC0
1660tiで新品ね

ほんでマザボに対応しとるんかのお
もし買って使えないとか最悪やんけ…

素人ですまんこ
0880名無したちの午後2019/09/29(日) 14:07:14.13ID:irZ2GlPT0
>>877
もう言いたくもないけども
じゃんぱら、ドスパラ、ソフマップなどの大手中古販売は1週間返品可能です
宗教に染まると視野狭窄が起きて他人に意見を押し付けるばっかりで現実が見えなくなります
気を付けて
0882名無したちの午後2019/09/29(日) 14:12:00.93ID:I4Bqo/nC0
>>881
電源わからんわ
夕方戻ったら調べてみるわ
電源のピンってやつが合わなかったらボッシュート?
0883名無したちの午後2019/09/29(日) 14:12:34.77ID:R8oiPOF10
>>880
その中古大手とやらは保証書ももちろんついて、故障等のトラブルがあってもサポート期間内ならちゃんと対応してくれるのかな?
0885名無したちの午後2019/09/29(日) 14:37:26.37ID:0jNYlK9G0
このレベルでもパソコンでエロゲーはやりたいんやね〜
ゲーム機とかでも、なんかあるやん?しらんけど
エロ漫画とかもあるで
0886名無したちの午後2019/09/29(日) 14:40:08.13ID:/zhaqiBs0
パソコン買って7年目にもかかわらずこの右も左もわかってない感じが貴様らBTO買い民のあわれな末路だ
よく見ておくがいい
0887名無したちの午後2019/09/29(日) 14:42:12.52ID:I4Bqo/nC0
>>884
さんきゅーおじさん

みんなお目汚ししてごめんね
0888名無したちの午後2019/09/29(日) 14:42:41.22ID:irZ2GlPT0
いやでも、どっかから聞いた風な事を知ったかぶって相性が〜とかエアフローがーとか
中古がーとか言われる半端者のほうがハッキリ迷惑よ
0889名無したちの午後2019/09/29(日) 14:48:54.55ID:irZ2GlPT0
>>887
さてlこれを今日明日中に注文すれば消費税8% \2,278
10月1日以降に注文してクレカ払いにすれば、増税還元セールで消費税分が浮くかもしれない
浮かないかもしれない

ウフフ
0890名無したちの午後2019/09/29(日) 15:04:04.15ID:5431XUgw0
おじさん呼ばわりして自分が若い風に演じてるけど
ぶっちゃけおめーもいい歳だろ
それで質問厨とか恥ずかしすぎ
0891名無したちの午後2019/09/29(日) 15:28:16.44ID:eeX/1xzm0
そういう言い方しなさんな
0893名無したちの午後2019/09/29(日) 18:03:52.43ID:4tTq5ESY0
油断してもレスの流れや空気は読もうや
0894名無したちの午後2019/09/29(日) 18:26:41.36ID:5pdR8+S+0
油断・・・?
これは余裕と言うもんだ
0895名無したちの午後2019/09/29(日) 21:52:36.06ID:KaZnS7od0
>>860
>CPU intel core i7 3770
>マザボ msi z77a g43

地雷過ぎて草
今売られてるグラボ買ってもその時期のインテル60,70系マザーは
最新のGPUは動かない可能性があるよんだよ、ご愁傷さま
詳しくはセキュアブートでぐぐればいいかと

そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に...
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html

まあ殆どは動くんだけど、動かない場合もあるので覚悟してね
0896名無したちの午後2019/09/30(月) 00:53:40.03ID:+rejJUUh0
たいして話すこと無いからしゃーない
0897名無したちの午後2019/09/30(月) 01:41:06.40ID:lB0vekRP0
新作の話は専用スレ行っちゃうしな今は時期が悪い
0899名無したちの午後2019/09/30(月) 08:29:08.63ID:0Db5Srqe0
ツイ等SNSでも欠片も話題に上がってない
この様子だと新作は爆死濃厚ね
0900名無したちの午後2019/09/30(月) 09:13:03.98ID:Hke3+c5V0
なんか内容紹介ムービーとか見てたらまんまHができる「黒い砂漠」みたいな感じだしなぁ
もちろんモンスターとか戦闘要素はないだろうけどw

料理の素材集めたり売ったりもSBPR要素の悪いイメージが足引っ張って嫌な予感しかしない
0901名無したちの午後2019/09/30(月) 11:17:12.51ID:yWCCOLo80
リアル系はいつもあんま盛り上がらない。
なんだかんだで結局はアニメ系が強い国だからな。
0902名無したちの午後2019/09/30(月) 11:23:05.44ID:sF7GVnF60
ふたばだと逆みたいだけどな
HSスレは未だに毎日立っててそれなりに伸びてるけどコイカツはもう立つのも稀になってる
0903名無したちの午後2019/09/30(月) 11:31:12.46ID:95WNNZZ30
ハニセレはMODでいつまでも延命してるだけやろ
0904名無したちの午後2019/09/30(月) 11:43:06.09ID:68vwikO80
ディスコ見る限りじゃMODはコイカツの方が勢いあるっぽいけど
0905名無したちの午後2019/09/30(月) 11:43:54.00ID:16jqLu+O0
アニメ系は基本スルーしてるな
ティータイムのモデリングですら売れずに潰れたのにそれ以下のillusionのアニメ顔で喜ぶ理由がわからん
0906名無したちの午後2019/09/30(月) 11:45:33.05ID:yWCCOLo80
ふたばって結局利用者数より、見て見てーやってる勢が多いだろ。
コイカツ関係はツイッターとかで知り合い作ってやってる感じ。
0907名無したちの午後2019/09/30(月) 11:47:38.82ID:yWCCOLo80
茶事がつぶれたのって、アニメモデルが原因じゃなくて、毎回同じシステムで変わり映えしなくて、最終的にはお絵かきキャラメイクみたいなのをバージョン違いみたいな感じで新作として売ってたから、愛想つかされえて誰も買わなくなったからなんだぜ。

KISSが今それと同じ道を歩もうとしてるけど。
0908名無したちの午後2019/09/30(月) 11:54:17.57ID:yWCCOLo80
>>907
愛想つかされてというよりは、新作を買う必要がないの方が正解か。
ちょっと機能が新しくなったからってメインで遊べるシステムに変化がないなら新作買う理由がなくなるからな。

イリュが毎回システムを変えるのもその辺の問題に陥らないためだろう。
0909名無したちの午後2019/09/30(月) 13:53:08.88ID:raxb9ShA0
TEATIMEがつぶれた理由なんてめちゃくちゃ単純で
面白くなりゲームしか作れなかったからですよw
Tech48、らぶデス4の頃がピークでそれ以降「なにをしたいのわからない」
もんばっか作ってお客置き去りじゃムリですわ
0910名無したちの午後2019/09/30(月) 14:04:06.70ID:yWCCOLo80
ティータイムのラインナップみたら、普段俺たちがここで描きこんでる妄想を具現化したゲームばかりで吹いた。
そうか、俺らの要求を鵜呑みにすると会社がつぶれるのか。
0911名無したちの午後2019/09/30(月) 14:27:22.55ID:8sqKSXuk0
寝取られ専門じゃない所が寝取られやると潰れますね
0912名無したちの午後2019/09/30(月) 15:11:04.24ID:YmXhfl+U0
らぶデスのキャラメイクの自由度は失われた文明レベル
mod無しでいろんなアニメキャラの顔や服が出来てたな
0913名無したちの午後2019/09/30(月) 16:12:57.78ID:Ve2mkOjq0
>>911
そのブランドの固定客は寝取られを望んで買ってたわけじゃないんだから急に寝取られなんてやられたら逃げるよね
0914名無したちの午後2019/09/30(月) 19:19:31.41ID:xp1A5v6Z0
>>910
単にエンジンを軽くするとか根幹の技術力が十分じゃないこととアイデアの生かし方がまずかったことだろう
売れるソフトが出なければ浪費して資金はなくなっていく
そして挽回できなければ容赦なく潰れる
それがエロゲ業界の世界なのだから
0915名無したちの午後2019/09/30(月) 23:58:26.24ID:sgDDOsiu0
>>910
たむたむす〜るは未だにもてはやされるけど一般客は手出しできないと思うわ
ゲーム部分は重たいし一部の人間しか買わないわな
イリュのゲームは食い足りないと言われるけどわかりやすい
微妙でも客が多ければ盛り上がって存続することもできる
0916名無したちの午後2019/10/01(火) 23:34:04.70ID:5+hukOHN0
>>793
イリュージョンのゲームは動作環境を見るとintelのPC推奨なんだよ。
ryzenで動くかはわからない。
不具合の可能性もあるから買った人の報告待ったほうがいい。
0917名無したちの午後2019/10/02(水) 02:17:42.65ID:il4KQ27T0
ryzenで動かなかったら返金暴動モノだろw
ただしグラボのRADEON関係はたまーにゲームやドライバによって不安定とかやらかすので
そういうトラブルになれない人、嫌な人はすなおにGeForce選んでおくべきだとは思う
0918名無したちの午後2019/10/02(水) 07:22:11.85ID:+Ol8deeD0
イリュの自社製エンジンだった頃ならまだしもUnity製なのに何を心配してるのやら
万一イリュがすごく変な作り方して不具合があったとしてもMODで治せるだろ
0919名無したちの午後2019/10/02(水) 09:55:23.76ID:vVYMLc6m0
※2 Intel社製 CPUを推奨します。

こう書いてある以上、敢えてそれ以外をBTOで選ぶ理由もないけどな
0920名無したちの午後2019/10/02(水) 10:01:59.25ID:eI7KOWEI0
イリュがその環境で作ってるってだけでしょ
0921名無したちの午後2019/10/02(水) 10:05:37.13ID:pMlr/T280
intel以外使動作保証してないってことだろ。
まあ普通に問題ないと思うが、起動しないとか何かあったとき、イリュのサポート連絡してもPC構成でintelじゃないので対応できかねますという答えが返ってくる可能性は高いけど。
0922名無したちの午後2019/10/02(水) 11:36:14.11ID:vVYMLc6m0
※3「NVIDIA社製 GeForce 700 以上」 「ATI社製 RADEON R-200以上」搭載のグラフィックカード以外は動作保証外となります。

動作保証しないのはこういう書き方
パフォーマンスの問題でしょ
0923名無したちの午後2019/10/02(水) 13:21:17.27ID:EQmYslMx0
>>921
動作保証してない場合は、「動作対象外」な
お前みたいなのを見ると、intel信者の頭の悪さってすげーなって思うわ
0925名無したちの午後2019/10/02(水) 14:38:43.00ID:pMlr/T280
なんか単語に囚われてるみたいだけど、動作確認とれないから動作を保証できないって単純な日本語だとおもうんだけど
なぜそこに突っかかってくるのか。
0926名無したちの午後2019/10/02(水) 18:26:01.33ID:zWScCFF50
intel信者とか言うワードが出る所を見ると
intelが気に入らないだけじゃ無いの 頭が悪いとかすぐ言うし
0927名無したちの午後2019/10/02(水) 18:43:03.68ID:il4KQ27T0
頭が悪いのは事実なんだよなぁ
「Intel社製 CPUを推奨します」のどこが「intel以外使動作保証してない」になるんだよw
仮に動作保証したくないなら「Intel社製 CPU必須」とかになるだろ

ほんとガイジはどうしようもないわ
0928名無したちの午後2019/10/02(水) 19:21:00.46ID:LiugiNZI0
セキュリティ管理会社が何年もintelのCPUのセキュリティホール警告してたの無視しといて
バレたら大慌てでパッチ作ってCPUの性能20%減になっちゃったとか
阿呆の所業以外の言葉で表す事はできんだろ
インプレスのベンチマークっていまでもパッチ充ててない状態だしな
0929名無したちの午後2019/10/02(水) 19:41:47.87ID:i5LQlA980
あんま強い言葉ばっか吐くなよ
小物臭がきっついぞ
0931名無したちの午後2019/10/02(水) 19:50:22.72ID:fRZRiD2Z0
intelアンチっていうよりも、intel狂信者まじ気持ち悪いってだけじゃねーのかなー
ま、奴ら馬鹿なんで気持ち悪いのは事実よね
0932名無したちの午後2019/10/02(水) 19:59:22.74ID:nns1sKmH0
俺もRyzenに換えちゃったな
Radeonはむしろ旧作に強い
1903環境下d3d9.dllだけでJG2さえ普通に動く
0933名無したちの午後2019/10/02(水) 20:04:23.98ID:rXB/TiQZ0
マック信者とインテル信者って同じ匂いがするんだよな
0934名無したちの午後2019/10/02(水) 20:38:01.26ID:9BgEcAFF0
いやー、ココでもAMD信者がイキってますねぇ。
0935名無したちの午後2019/10/02(水) 20:48:44.80ID:MOdb7yQ40
intelアンチって新しい言葉?
世の中には
盲目的intel至上主義者と数字絶対主義者しかいないと思ってた
AMD信者なんぞintelが高性能なCPU出せば居なくなるんで多分幻
いまのうんこCore iの時期だけ元気なんだと思うよ
0936名無したちの午後2019/10/02(水) 20:53:53.42ID:B4y40V0B0
素で不思議なんだけど、i7ってバグのせいですっごく性能落ちちゃってるじゃん
そこは腹立たないのかな
0937名無したちの午後2019/10/02(水) 21:28:22.28ID:9BgEcAFF0
>>936
個人的にはエラッタの有無が分からずに対策されないよりは良いくらいには思ってる。
まさかとは思うけど、AMDのCPUにはエラッタは無く、IntelのCPUのみにエラッタはあるなんて考えていないよね?
0938名無したちの午後2019/10/02(水) 22:13:00.28ID:wJLy7Wfw0
>>937
まさかと思うけども
Spectre、Meltdown、SPOILER を知らないの?
0939名無したちの午後2019/10/02(水) 22:16:57.24ID:U/yqxTNI0
>>937 こんな事を言う奴が >>934 こう言うのか
なんかもう異次元すぎて話にならないな
0940名無したちの午後2019/10/02(水) 22:19:22.87ID:9BgEcAFF0
>>938
まさかとは思うけど、エラッタの意味分かってない?
0944名無したちの午後2019/10/02(水) 22:32:25.59ID:utEgNKeR0
i7の2xxx〜5xxxが、10〜20%遅くなっちゃう案件だっけ
0945名無したちの午後2019/10/02(水) 22:38:23.12ID:69Rj2nz60
intelにしかない脆弱性なのね
ウチの3770ちゃんも知らぬ間に遅くなってたんか・・・
0946名無したちの午後2019/10/02(水) 23:40:32.26ID:9BgEcAFF0
>>945
最初はIntelで見つかったエラッタなんだけど、少なくとも一部はAMDでもあるとされているね。
事実としてAMDはスペクター(バリアント2)対策のパッチをリリースしている。
メルトダウンもすでに亜種がいくつかあって、一部はAMDでも動くと言う記事は見た覚えがある。

元々そんなに詳しいわけじゃないけど、自作やってると結構目には入ってくるよね。
この手の話題は。
0947名無したちの午後2019/10/03(木) 00:48:54.60ID:Q0BaJ6I00
物理的にPCにUSBメモリを差さないと使えないようなセキュリティーホールなんか、差された時点で詰んでるからどうでもいいぞ
0948名無したちの午後2019/10/03(木) 01:00:29.82ID:DoF7YKQC0
結局ここはPCの話以外は全然つながらんのな。
もうゲームじゃなくPCスレにスレ移しちゃえば?
0949名無したちの午後2019/10/03(木) 02:19:23.21ID:yjCA83rX0
>>948
そういう指摘をすると見なければいい
おまえが出ていけって言われるぞ
0951名無したちの午後2019/10/03(木) 04:10:22.45ID:+GaYBb7T0
>>948
なぜか社員でもない人間がメーカーになりきって喧嘩してるし
ゲハでいいでしょ(適当)
0952名無したちの午後2019/10/03(木) 04:53:12.04ID:84t28L6u0
むかし多コアCPU依存の高くて重いゲームをやってる途中で8700kに替えた
直後は明らかにゲームのパフォーマンスが上がった、前のCPUとの違いをはっきり実感できた
だがちょうどその時の一週間後くらいにメルトダウン対策のパッチが来て前のCPUくらいのパホーマンス感に戻ってしまったのはショックだったな
たった一週間の感動だった
0954名無したちの午後2019/10/03(木) 08:39:34.85ID:9RfI1cMa0
ガイジしかいなくてワロタ 
もうだーれもAI少女の話しとらん爆死確定やね
0956名無したちの午後2019/10/03(木) 10:13:09.90ID:kAPjAp2Q0
顔が見えないとどうしてもマウント合戦になるんだよなぁ
寛容さが足りない
0957名無したちの午後2019/10/03(木) 10:24:16.01ID:qhUuQWkJ0
>>956
おーーーーーーーーーい!!
お前、何か勘違いをしてるんじゃないか?
僕は伝説の超イケメン☆なんだぞ!
0958名無したちの午後2019/10/03(木) 12:29:57.16ID:DoF7YKQC0
ネットでマウント合戦始めるの奴は自分の言葉をしゃべれなくて相手を馬鹿にして優越感に浸るしか出来ないやつだから基本無視でOK。
0960名無したちの午後2019/10/03(木) 15:31:08.99ID:rEv4w8NH0
あなた…『覚悟して来てる人』…………ですよね
マウントしようとするって事は逆に「マウント」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟して来ている人』ってわけですよね…
0961名無したちの午後2019/10/03(木) 16:50:08.87ID:XZaCbX8o0
マウントと取る気にはないのだが、モノを知らない宗教的馬鹿がマウントを取ろうとしているのも見るのは単純にムカツク
差別的な意見だけど、知恵遅れのヨイヨイが見ている感じがして気持ち悪い
0962名無したちの午後2019/10/03(木) 18:10:23.42ID:WfgUTU2w0
>>952
解除パッチが簡単に手に入るのでやってみてはいかがでしょう
はっきり言ってああいうの使って侵入するのは企業などが対象で個人のパソコンなんか狙いませんよ。怪しいリンクや添付ファイル踏まなきゃ平気
0963名無したちの午後2019/10/03(木) 18:28:41.29ID:V1eJPE+w0
明らかに間違った情報を本人が理解しているのか出来ていないのか書き込まれると
うってなる気持ちはわかる
それがあからさまに片側に寄ってるのもわかる
0965名無したちの午後2019/10/03(木) 23:08:56.53ID:qcX79lg50
とびぬけたバカが一匹いるだけでこれだ
0967名無したちの午後2019/10/04(金) 08:56:52.51ID:LPMF8bsa0
イライラはちんこを握る手にぶつけるしかない
0968名無したちの午後2019/10/04(金) 11:05:59.84ID:UehY2vcK0
なんか正直一つのコメに対して単発がワラワラ沸いて批判しまくるのみて、気持ち悪いなと思った。
0970名無したちの午後2019/10/04(金) 18:21:36.93ID:j2+rY3JX0
SBPR後のイリュ関連スレ荒らしの時がそんな感じ
0971名無したちの午後2019/10/05(土) 22:37:49.56ID:G0R0QxSo0
尼もDMMも1000円以上値上げして8kかよ。増税凄い
0973名無したちの午後2019/10/06(日) 08:30:20.11ID:PjPZVFpV0
実質おまえらが値上げさせたようなもんだからな
民意民意♪
0974名無したちの午後2019/10/06(日) 10:07:39.15ID:ymkfqOBA0
1000円ごときで騒ぐんじゃないよ
貧乏くさい
0975名無したちの午後2019/10/06(日) 13:16:41.07ID:fmFBkuXn0
尼でイリュゲー買うの初めてかよ
発売日までに割引率が上下するのはいつものこと
割引率が低くなったってことは初心者が多いみたいだし予約好調なんだろ
0976名無したちの午後2019/10/06(日) 14:04:01.39ID:nPmF7WsG0
はいはいそういうことにしといてやるよ(便乗値上げのくせに…)
0977名無したちの午後2019/10/06(日) 14:46:22.98ID:SD2LiQZo0
尼の予約は予約してから一番安い値段が適用されるんだよ
0979名無したちの午後2019/10/06(日) 18:21:35.43ID:wq1QWimD0
>>978
面倒だからおまえNGなばーいばーい
悔しかろうがもう見えんわ
0980名無したちの午後2019/10/06(日) 18:34:24.89ID:YmIebCZc0
情報がそれなりに揃ってから買うつもりだった人は残念だったね。
0981名無したちの午後2019/10/07(月) 15:15:21.04ID:dhzzKzNU0
この過疎スレが今月新作出すメーカーのスレ?
0982名無したちの午後2019/10/07(月) 15:52:07.64ID:iL2oDnLg0
ここはPCについて語るスレらしいよ
新作の話がしたけりゃ作品別へ行けだとさ
0983名無したちの午後2019/10/07(月) 16:06:26.32ID:KaQbredb0
>>982
スレタイや>>1にある通り、メーカーを語るスレです
お分かり頂けましたか?
0987名無したちの午後2019/10/08(火) 01:28:38.23ID:fc3g52yx0
ででんでんででん ででんでんででん
0988名無したちの午後2019/10/08(火) 09:11:17.02ID:SK0BfSi+0
またクソヤクバが荒らしてんのか?

今後やったらホビボに行くぞ!
0990名無したちの午後2019/10/08(火) 19:39:12.54ID:cluGLn6T0
いやー、だからコーエーテクモがやってるあれ。
あれのアダルト版を作ってもらえれば良いんやけどね。
数ヶ月毎に新キャラ(新性格)を追加して、
時々、新コンテンツとか新体位を追加してもらえれば、一生、付いていくで?
0993名無したちの午後2019/10/08(火) 20:50:54.53ID:JD7VM85w0
>>990
仮にあの会社がそんな素晴らしいもんやりだしたらDLC服揃えるだけで年収吹っ飛ぶぞ
しかもあからさまに欲求をくすぐるアイテムは魔ガチャやで
この世のエロゲー地獄をみる羽目になる
0994名無したちの午後2019/10/08(火) 21:16:25.73ID:Wc+yAiep0
よく話題になるからVVちょっとやってみたけど
ソフト一本買えば好きなだけ色違いの水着作れるイリュゲーって素晴らしいなぁと思いました
0996名無したちの午後2019/10/09(水) 01:36:57.61ID:lWN6qfz80
DMMで一時予約終了してたので焦って他の所で買ってしまった
何か失敗した気がするw かなり売れてる臭いな
0997名無したちの午後2019/10/09(水) 08:02:19.27ID:JDVwjfX70
DMMといったら「社長隷嬢セレクション」だな。水着の色は好きなだけ変えられるのがいい。
0998名無したちの午後2019/10/09(水) 08:10:12.06ID:4QMawSYk0
イリュが色どころか柄も変えられる(MODで柄の種類も増やせる)から実質無限
とは言え面倒だから他人の作ったのを使うw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 39日 13時間 55分 49秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況