エウクレイア(エウシュリー&アナスタシア)155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407名無したちの午後2023/05/06(土) 07:06:48.30ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか

いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際天文学連合によって、八十八の星座
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときに定められたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあ
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきやぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本で

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0408名無したちの午後2023/05/06(土) 07:10:16.60ID:swzmvmbL0
もう頭来たわ(コピペすら指示待ちの無能)
0409名無したちの午後2023/05/06(土) 07:11:06.97ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか
とまな
いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際天文学連合によって、八十八の星座
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときに定められたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあ
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本で

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0410名無したちの午後2023/05/06(土) 07:11:12.91ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか

いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際なら天文学連合によって、八十八の星座
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときに定められたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあ
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本で

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0411名無したちの午後2023/05/06(土) 07:11:18.60ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか

いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際天文学連合によって、八十八の星座
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときに定められなさたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあ
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本で

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0413名無したちの午後2023/05/06(土) 07:18:11.47ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか

いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際天文学連合によって、八十八の星座
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときに定められたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあ
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本でやさ

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0414名無したちの午後2023/05/06(土) 07:18:23.28ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか

いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際天文学連合によって、八十八の星座
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときられたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあにあか
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本で

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0415名無したちの午後2023/05/06(土) 07:18:30.17ID:gfu9MP/M0
【1】昔の人々は、明るい星を結んで星座を思い描きました。星座を作ったのは、
シュメール人という説もありますが、一般的には、約五千年前、バビロニアの羊飼いたちによって、
作られたのが最初と言われています。【2】初めのころは、十二星座でしたが、その後、四十八星座に増えました。
十七世紀に、オランダで望遠鏡が発明され、暗い星も観測できるようになると、四十八星座のすきまにも新しい
星座が作られるようになりま
した。【3】そのころ、星を見つけるたびに、こんな会話が交わされたかもしれ
ません。「新しい星を見つけたぞ。」「だめ。それは、おらンダ。」
それまでは、星座というと、北半球のものに限られていました。【4】しかし、今まで知られていなかった
南半球の星座が紹介されるようになれたのか

いうと、二十世紀の初めまでは、星座を作ることに作ることができたからです。【5】
一時は百二十もの星座が作られたことがあり、あまりの多さに混乱が起きるようになってしまいまし

た。そこで、二十世紀になってから、国際天文学連合によって、八十八の星座はあ
の境界も定められることになりました。【6】いる星座は、このときに定められたものです。
星座は、神話とともに紹介されることが多いため、西洋のものにも独
かなあ
自のものがあります。【7】中国の星座は、七、八世紀ごろ、日本にも伝えられたようで、日本では、
明治時代に西洋の天
文学
が導入されるまで、ずっと中国の星座が使われてきました。∵
【8】また果たしてきぬました。海に囲まれた
土地に住む人々は、広い海を航海するときに、星を観っていましなかやま
四季を通じて明るく見えるオリオン座は各地でさまざまな名前がつけられています。日本で

は、その形から鼓星と呼ばれていました。【0】また、オリオン座の左上にある赤い星は平家星
、右呼ばれていました。これは平家の旗の色が赤、源氏の旗の色が白だったからです。
さまざまな想像をふくらませてくれる星座を、たまには正座してしみじみ眺めてみるのもいいかもしれません。
あれは大きいからお父さん星。あっちはきれいだからお母さん星。これはしょっぱいから梅干し
。ここにある長いのは97678お99お5y665576867いかさあくあなしや、らはかまゆはさやなかなく
0416名無したちの午後2023/05/06(土) 07:23:06.84ID:swzmvmbL0
もう頭来たわ(毎週ゴールデンウィークのニート激怒)
0417名無したちの午後2023/05/06(土) 07:54:50.10ID:MZQS1J130
親は早く製造者責任取って殺処分しろよ
0418名無したちの午後2023/05/06(土) 10:44:54.07ID:uLfOJXEp0
夜寝てんじゃねえよ徹夜で埋めろ無能
0419名無したちの午後2023/05/06(土) 13:48:10.36ID:RrzE+LbO0
容量埋めできると思ってウキウキで連投してたのに保持容量増えてたおかげで
明らかにペースダウンさせてんの無様過ぎて笑える
0421名無したちの午後2023/05/06(土) 16:42:36.01ID:8D6RWbJ70
連投とか言う機械的な単純作業すらまともに遂行できんのか
0422名無したちの午後2023/05/06(土) 18:46:23.87ID:RrzE+LbO0
まぁ新作出るまでの賑やかしにはなったじゃん
たった1日で終わったのはピエロ失格だけど
0424名無したちの午後2023/05/06(土) 20:41:00.33ID:+WAYKzQu0
エイプリルフールで匂わせしてるしそのうち出すでしょ
0426名無したちの午後2023/05/06(土) 23:34:52.09ID:qgy4AeLW0
たった2日で荒らせなくなったニートの深夜3時の魂の叫び

718 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 02:55:21.34 ID:ElKBGETW0
まーたあからさまなレス乞食レス来たよ
どうせこの後自演連投だろ?
もう頭来たわ


事実陳列罪

7 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 11:05:00.45 ID:4Dg0co1s0 [1/2]
ずっと過疎ってるのにたまにレスあるとそれに反応があるのがありえん、自演だって言うけど
あいつの存在自体がレスがあると反応するロム専がいる事の証明になってるんだよなw
おかしいだろって言ってる行動を自分がやっているっていう

257 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2023/05/05(金) 15:57:59.94 ID:g/nISFaA0 [2/5]
何年にも渡って荒らし続けて焦土にしたことが
何も成し遂げられずにうんこ製造機になった奴の生きた証だから
人が戻ってきて普通に書き込まれるとここ数年の人生賭けたコピペ連投が無意味なものになるからな
ガチで惨めだわ
0427名無したちの午後2023/05/07(日) 17:36:47.41ID:zNaJMAIp0
やくりのskebも停止してるからそろそろ発表される頃やろ
0428名無したちの午後2023/05/09(火) 19:33:05.92ID:jwx1X17K0
エウが退去したエウビルに就労支援センターが入居してるから
コピペキチガイは聖地巡礼ついでに就労相談してきたらどうだ
0434名無したちの午後2023/05/10(水) 18:23:55.44ID:Hhq1F/Xo0
音声作品ですとかグッズですみたいなのは止めてくれよ
0435名無したちの午後2023/05/10(水) 20:04:37.99ID:gxLPUjcM0
もう時々しか更新しない状況の中思わせぶりな呟きで
そんなゴミみたいな情報しか寄越さなかったら
ファン離れの決定打になりそう
0436名無したちの午後2023/05/10(水) 21:25:47.35ID:H7Ox5ROV0
年明け早々に次グッズの議論予定って言ってたから本当にグッズという可能性もあるかもしれない
30......φ(・・。)のφはギリシャ文字で21番目だから
21作目のラビリンスマイスターと何か関係があるのかな?
0437名無したちの午後2023/05/10(水) 21:41:37.93ID:8h7g16/30
顔文字の腕にそこまで深い考察してるのはお前くらいだろ
0441名無したちの午後2023/05/13(土) 21:50:23.75ID:2C1RWecP0
ただソロモン来たらいよいよエウシュリー倒産かーって思ってしまう
0443名無したちの午後2023/05/13(土) 23:22:13.88ID:L7Yprm5f0
何年も前のエイプリルフール今更本当でしたはないやろ
0444名無したちの午後2023/05/15(月) 00:36:29.70ID:torcCBE20
ママのお金でインターネット楽しんでるうんこ製造機はどこだ
0445名無したちの午後2023/05/15(月) 00:40:03.92ID:B6olSWJy0
うんこちゃん、もう頭来ないんですかぁ?
0446名無したちの午後2023/05/15(月) 01:54:33.06ID:spcwRZR50
あなたたちの中でうんこを製造したことのない者だけが
エウシュリーを叩きなさい
0448名無したちの午後2023/05/15(月) 16:41:01.97ID:14EY7os20
エウシュリーちゃんはうんこしないよ
0450名無したちの午後2023/05/22(月) 20:04:39.67ID:cr/5TrZ70
コンキスタどれもやったことないけどグラセスタくらいは面白い?
0451名無したちの午後2023/05/22(月) 20:31:33.27ID:YJSPdt4s0
>>450

←から糞で
コンキスタ>~ラプ>天結い>珊海王>グラセスタ
0453名無したちの午後2023/05/22(月) 21:00:04.29ID:z3DsuF1z0
酸化硫黄とコンキスタ入れ替えたら納得
0455名無したちの午後2023/05/22(月) 21:16:36.41ID:IB7l2E570
>>451では省略されてるけど酸化硫黄とグラセスタの間にもっとあるのでは
グラセスタは糞さで比べる作品じゃなかろ
0456名無したちの午後2023/05/22(月) 21:17:36.16ID:WzTfK8s40
だからもう良いって…
過疎スレだからって露骨なレス乞食レス辞めろよ
本気でなんでそこまでしてスレ伸ばそうとするの?
0457名無したちの午後2023/05/22(月) 21:19:59.38ID:XCnmVsjd0
あれやらないの?
もう頭来たわってやつ
0458名無したちの午後2023/05/22(月) 21:24:29.65ID:9OA4NJCz0
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
0459名無したちの午後2023/05/22(月) 21:35:11.39ID:ipyH633e0
このスレどころかほぼ全てのエウシュリー関連スレに執着して
なんならアストロノーツスレやアトリエかぐやスレまで起きてる時間全部動員して荒らし回ってた奴が
言うに事欠いて「本気でなんでそこまで伸ばそうとするの?」ってwww

本w気wでwなwんwでwそwこwまwでwしwてw伸wばwそwうwとwすwるwのw?wwwwww
0461名無したちの午後2023/05/22(月) 22:06:26.75ID:IB7l2E570
売れたから続編が出たわけじゃなく最初から連作で完結する形の作品だよ
0462名無したちの午後2023/05/23(火) 00:49:03.12ID:ED67qoq50
もうスパロボみたいに単独完結ありきにしなよ
0463名無したちの午後2023/05/23(火) 01:00:11.11ID:MpYsFFZY0
一作目発売当時に荒れっぷりは酷かったもんな
こんなゴミをまだ続けて出すのかと
0465名無したちの午後2023/05/23(火) 07:51:56.78ID:IkANd8TQ0
最近機会あってzero,verita,ladeaを一気にやったら2のリメイク出て欲しいという思いが強くなった
0467名無したちの午後2023/05/24(水) 12:56:13.66ID:gVeYl3Wy0
こっちはクソゲ三部作以外に何か策はあるんかねぇ
30日に本当に何か情報がくるのか
0468名無したちの午後2023/05/24(水) 23:07:57.44ID:nChiRkXN0
グラセスタ第二部でいいじゃないかと思ってる
設定的にもあそこの地下だけで終わる話じゃないのを王様誕生で強引に打ち切った感じだし
0469名無したちの午後2023/05/25(木) 07:47:23.10ID:B02xiYg20
世界観同じでもタイトルは別にした方がいい
信頼されてるシリーズ以外はナンバリングってだけで避けられる
特にエウだし…
0471名無したちの午後2023/05/28(日) 09:33:44.88ID:aNh2Hkm60
凄い半端な日付だけど新作発表って月末金曜前とか
雑誌販売前後にやるもんじゃないの
0472名無したちの午後2023/05/28(日) 11:38:48.91ID:kGLvv3pV0
どこにもそんなルールなんてねぇよ
おまけに売れなくなった紙媒体の発売日に合わせたってもう意味ないだろ
0473名無したちの午後2023/05/28(日) 12:34:43.98ID:Vs5IDGIT0
宣伝や告知ならネット使えば安価で即ユーザに届く世の中だもんな
思わせぶりな一行レスとか紙媒体じゃ絶対にやれないし
0474名無したちの午後2023/05/28(日) 12:43:31.66ID:q/Lhz6MS0
エロゲー自体がギリギリの現代で紙媒体のエロゲー雑誌とかいまだ生きてる方が不思議なんだよな…
0476名無したちの午後2023/05/28(日) 21:48:10.19ID:SpXzV89j0
まあ昔はというか割と最近もエウは月末頃の発表が多かったのは事実
ただそれって多分今は亡き剛田に合わせてだよね
0478名無したちの午後2023/05/29(月) 09:52:46.60ID:vJlP7D1b0
年とると過去10年くらいは最近だからなw
0479名無したちの午後2023/05/29(月) 17:33:32.16ID:QAvQp3VH0
実際には月の半ば以降が多いイメージ
0480名無したちの午後2023/06/01(木) 12:07:21.85ID:/qKP06JS0
天冥のコンキスタをやろうかと思っているんですけど調べてみたら
1作目初見30時間、2作目初見16時間、3作目初見29時間
2作目からストーリーが始まるらしいのでギャルゲーがしたい自分としては
2作目からやりたい。16時間ならすぐ終わるしと思っている

しかし1作目のクリアデーターがないと2作目できなくないか。どれか1本しかやる時間がない
1作目だけやるしか方法はないんでしょうか?

キャラクターはとても良いと思う。システムは数字をかなり覚えさせられるから微妙

最初ファイアーエムブレムエンゲージリングやろうかと思っていたんだけど。どうせエロイ文章は
途中で飽きるから。でもファイアーエムブレムエンゲージリングをやる時間がない

そこで天冥のコンキスタなんだけどあのシステムでクリアまでやり続けられるだろうか
0481名無したちの午後2023/06/01(木) 12:25:42.52ID:jlbZ1kQU0
エロだけ目当てみたいに読めるが、それならセーブデータ落とせばそれで済むクリアする必要もない
0482名無したちの午後2023/06/01(木) 22:03:59.69ID:w91QAGFj0
ストーリーが最低限読めるものになるのは確かに二章からなんだけど
薄っぺらいとはいえ一章の話を踏まえた上での二章三章だからなあ二章からやって楽しめるかは微妙
ラムエルとか二章からの登場人物を除けば一章で各キャラとの出会いとかが語られる訳で
0483名無したちの午後2023/06/02(金) 10:21:06.85ID:xl1+H61u0
コンキスタはシナリオに関係ないマップ無くして一部から二部並みに会話があれば評価が全然違ったとおもうんだよなぁ
キャラは良いし戦闘自体も悪くないんだけどクラウス先生の戦略講座しながらモブを討伐する展開多すぎる
0484名無したちの午後2023/06/02(金) 10:31:03.63ID:euHRg0DC0
その講義も内容が為になるわけでもストーリー上重要なわけでも面白いわけでもないからな
行かなくてもいい稼ぎ用のサブマップを屁理屈ならべてメインに置いたようなクソ設計
0486名無したちの午後2023/06/03(土) 22:02:00.39ID:w5XscCas0
カウントダウン終わるまでなんもしないでしょ
0487名無したちの午後2023/06/03(土) 23:33:28.28ID:uOZTCHgP0
カウント終わりが金曜日って考えると普通に新作発表とかかね
0488名無したちの午後2023/06/05(月) 01:08:04.59ID:RWAbM8770
こんだけ引っ張ってゲーム以外でしたはないだろ
0490名無したちの午後2023/06/05(月) 03:54:56.65ID:O6uJDh5r0
もし畳みます宣言だったらわけわからん予告を流すとか性格悪いにもほどがあるw
0491名無したちの午後2023/06/05(月) 16:57:35.55ID:KG6IaEfS0
最終作とかいってなんか出すとみた

戦女神来て欲しいところだけど
リメイクの天秤ですら9年前だからなあ
0492名無したちの午後2023/06/06(火) 11:59:29.01ID:734IlOEl0
ソシャゲとか言うなよ絶対に言うなよ
0493名無したちの午後2023/06/07(水) 06:42:09.40ID:vGCKowrA0
>>480だけど
コンキスタはやるとしたら一章からだけど
やっぱり作業多めになるのかな。初見30時間に耐える自信がない
パッケージで買って大丈夫なんだろうか。キャラは良くてもシステム苦痛だと作業ゲーになってしまう
0494名無したちの午後2023/06/07(水) 07:08:10.65ID:K7KY2lpd0
システムはそんな悪くないよ
装備やスキル枠を少なくして取捨選択させるデザインだから最初は不便に感じるけど慣れたらこれはこれで悪くなかった
全部の雑魚敵を捕獲しようとしたら主人公の足の遅さと相まって苦行だけど割り切って捕獲できるときだけ狙うってやれば割とサクサク進む
一番の難敵はむしろ第一部の道中シナリオ
キャラは良いのに仲間になったらクラウスミィナ以外空気になる
二部に入ればちゃんと会話に参加するんだけどね
0495名無したちの午後2023/06/07(水) 08:36:05.32ID:y+U2DhfJ0
最終新作発表まであと2日か、緊張してきた
0496名無したちの午後2023/06/07(水) 10:34:10.86ID:HsHakfo10
一部は作業感を警戒してる人に楽観的なことは言えない出来
マップ攻略はもちろん作業だしシナリオもゴミで読むのも作業、プレイ時間の8,9割は作業を覚悟すべき
苦痛の合間にエロがご褒美で与えられる飴と鞭だよ
0499名無したちの午後2023/06/07(水) 12:46:00.28ID:Yl33HAGv0
セーブデータ拾ってくれば強くてニューゲーム出来たっけ?
最悪それで無双しながら戦闘中の会話回収って手もある
0500名無したちの午後2023/06/07(水) 12:59:42.48ID:DLHGezPO0
そこまでしてコンキスタって手を出したいもんなの
0501名無したちの午後2023/06/07(水) 13:55:23.87ID:HsHakfo10
>>499
出来る
画集()が価格に見合うかどうかは人によるわな
0502名無したちの午後2023/06/07(水) 16:16:49.23ID:mt+EOeru0
そういやコンキスタのビジュアルファンブックはいつでるのか
描き下ろしが各章店舗特典、イベント販売、単独タペストリーととっ散らかってるから全部収録したの待ってるんだけど
キャラデザは滅茶苦茶いいし
0503名無したちの午後2023/06/07(水) 19:05:47.63ID:s3fdXdOf0
まあ最初からコンプリート版やるならエロ多くて悪くないよ
1部が実質ミィナとダーリンの二人旅でテキストが虚無だけど
2部以降はそれなりにまともになっててラムちゃん交えた親子漫才面白いし
0505名無したちの午後2023/06/09(金) 05:36:57.30ID:+hYJkNDi0
>>496
こう言われると止めちゃうんだろうけど。いつかやるかも
もろに時間の無駄に感じても数年後にやる気出たらやれる
夏とか頭が起きなくて何もできなくなる人だから
0506名無したちの午後2023/06/09(金) 07:01:51.82ID:Nx/xqBX50
@5時間か
緊張しすぎて8時間しか眠れなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況