あるいは寮の構造である

途中編入を受け入れる前の中高一貫時代は

寮の1階部分に中等部、2階部分に高等部が居住していたとする

中等部から高等部へうつるさいの引っ越しが面倒だった上、
昨今の少子化により、空き部屋が増えていた

そこに途中編入組を受け入れたわけだが

寮の2階部分にエスカレーター組、1階部分に途中編入組を入居させるようにしたのである・・・

これは「YOU、上にいらっしゃい」という台詞とも合致する

そしてここが重要なのだが、学生寮は円柱状の2階建てなのだ

2階の居室はそっくり円形にひろがっているのに対し

1階はエントランスとホールで前面には居室がなく、

中央には食堂や談話室などがあるため、必然的に居室は【三日月】形に展開する

よって2階部分に住むエスカレーター組を「満月」
1階部分に住む途中編入組を「三日月」と呼ぶようになったのである?