【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合23【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2018/09/14(金) 09:20:16.92ID:skBuWJBN0
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)

◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)

◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official

◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合22【インレ】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1518102390/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと
0407名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 14:48:17.14ID:efwdfp4W0
まあ流石に、鳥羽伏見で幕府勝利とかの大胆なifをやれとは言わないが
全員生存ルートは1つくらい欲しかったな

「史実で死んでるから死ななきゃダメ」て言い訳は、岡田以蔵が生きてる時点で通らないし
0409名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 14:55:43.92ID:8oxSI1n20
>>407
前作(正確には違うが)と同じ終わらせ方じゃいけないとか考えただけじゃない?
しっかりとしたIF無しで全員生存させると忠臣蔵みたいな全員集合決戦にしか出来ない人も多いし
0410名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 15:04:29.29ID:FGvhvlzS0
まあそもそもほとんどのヒロインは敵にやられてるんじゃないからねw
こいつさえ倒せば万事解決ですみたいな謎の大ボスが用意できない
山南を逃がして藤堂を説得して沖田の病気を治して…って具合で全部個別に解決しないといけない
前回みたいにご城代にカンペ一通なげときゃ全部裏でやってくれましたとかするのもアホだし
0411名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:04:14.65ID:efwdfp4W0
山南・藤堂・松原 の3人に関しては、原因が伊東に集約されてるとは言える

沖田の病気に関しては、「実は労咳(肺結核)ではなかった」という説があるし
(肺結核なら伝染するが、他の新撰組隊士に肺結核の人が居ない + 手遅れ診断されてから生きてる期間が長過ぎる)
不調の理由を別に用意する手がある
0412名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:06:54.53ID:8oxSI1n20
別にかっちりやってる作品でもないしどうとでもなるだろうからねぇ
生かした後にどうするかってのがユーザー的にはともかく制作側の問題になるし
0413名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:41:59.70ID:GQuWX7xo0
敗北前提だと皆生存とかどうやっても盛り上がらないだろw
幕府滅んだねって染みったれた同窓会やるのか
0414名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 16:44:45.14ID:lGjPwFLl0
MIBUROがこんなにもグチグチ悪く言われる原因を作ったのは
前作とおなじグランドルートを用意してくれかったインレの不備と落ち度ではないか
二番煎じでもいいから同じことをすれば良かったんだよ
0415名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 17:35:39.51ID:efwdfp4W0
>>413
西南戦争で恨みを晴らして、大久保暗殺で〆 にした斎藤ルートは
まあまあ妥当な落とし所だったんでないかと
0416名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 17:57:25.97ID:FGvhvlzS0
士族のために反乱おこした西郷を討伐する軍に加わっておいて
武士の世を終わらせた責任を取れとか言って大久保殺すから正直何がしたいの?って感じだけどね
0417名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 18:01:29.81ID:/avcKiJ10
忠臣蔵はお家取り潰しの時点で本来は完全敗北なんだし幕府滅んだからってハッピーエンドにできないわけじゃないでしょ
0418名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 18:03:43.46ID:lGjPwFLl0
>>415
西南戦争で恨みを晴らし、大久保を暗殺した所で何になる、結局は誰も救えんではないか
ゲームの2作目で大ポカをやらかす法則みたいだな、3作目の源平で巻き返しができかっかねインレは
俺はちっとも期待などしてないけど
0419名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 18:18:28.88ID:efwdfp4W0
>>416
>武士の世を終わらせた責任を取れ
そこはただの建前というか方便なんすよ
意味があるのは、「仇敵である薩摩藩の代表2人」に復讐を遂げたという点のみ
0420名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:16:27.95ID:GQuWX7xo0
>>417
忠臣蔵はどう転んでも仇討ち(美談)出来るからな。新撰組は立場的にそういうの無い
0421名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:18:22.24ID:tnmy/o5J0
時代ものだからウケたのに現代もの作ったり、ユーザの望みをまったく分かってない
0422名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:21:28.82ID:8oxSI1n20
あれは同人時代の作品を少し弄って出しただけじゃないの
いずれにせよ大胆なIF無理なら史実通りで満足できる題材選べばいいよ
0423名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:25:58.92ID:2DDO0fF70
MIBURO終えたので雑感。

時代考証がウリなのは分かるんだが、それ以前に日本語は勉強したほうがいい。
明らかな勉強不足としかいいようのないところが気になってしょうがなかった。

「サボる」はサボタージュが語源。「アジト」は「アジテーションポイント」の略。
従って、幕末期には使われない言葉。単に「なまける」「拠点」と言えばいいだけの話。

「饅頭と大福」のシーンなんか映画「探偵はBARにいる」のまんま。
元ネタが分かるたびに萎える。
アイデアの借用と表現の盗作は違うんだよ。
0424名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:31:30.37ID:8oxSI1n20
他創作のネタをまんまで使うのにげんなりってのは同意するが
言葉云々はSS界隈で見る面白さとは無縁かつ自分の目が届くところにだけ煩いワナビの典型だな
0425名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 19:39:38.10ID:FGvhvlzS0
>>419
あの場に大久保と以蔵しかいないのに建前言う必要ある?
新選組や会津の恨みだっていうならそう言えばいいじゃん
お利口そうな事言おうとして失敗してる一ちゃん超バカっぽーいってあの世で沖田が笑ってる
0426名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:03:48.23ID:2DDO0fF70
>>424

媒体は違うけど一応プロの文字書きではあるんで、ワナビじゃないんだこれが(笑)
MIBUROについては葉山氏が注ぎ込んだアイデアも労力も分かるからこそ、
これだけ叩かれてる現状に逆に戦慄してるわ。
推敲は足りてないところもあるけど、校閲者・編集者なしであのテキスト量ならしょうがない。
逆に誤字脱字は弁護の余地があるけど、文法語法の誤りは弁護の余地がない。

私がいま進めている作品も、そうはならないようにしたい。まあ他山の石です。
0427名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:16:31.77ID:PUK4lxfa0
プロの文字書き様がこんなところで他者批判とは恐れ入ります
0429名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:26:44.15ID:2DDO0fF70
>>427
批判を恐れる者は、殊に商業では作品を発表なんてしちゃいけないのですよ。
当然、私だって批判はされつづけてきた人生です。
それでも賞賛があったからやってこられた。

褒めるのはいいけど批判するのはいただけない、というのは通らない。
あなたが工作員か信者なら許容できないのかもしれないが。
批評者がプロだろうがアマだろうが、重要なのは批評の内容。
ましてや批評の場所など関係ない。
0431名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 20:44:02.92ID:2DDO0fF70
今確認したけど、ラストキャバリエもMIBUROも池田屋事件で土方が「待たせたな」。
どんだけ大河新選組は影響力が大きかったんだろうか。

それにしてもラストキャバリエの土方は本当にポンコツだった。代わりに近藤が有能。
CVはMIBUROの芹沢と同じわけだけど、キャスティング予算割り振られてる感はある。

色々言ったが、音声と音楽に関してのインレ作品の外れのなさは正直すごいと思ってる。
0433名無しさん@ピンキー2019/03/10(日) 21:12:08.67ID:lObmdQyn0
>>416
幕府がなくなってその残党が五稜郭で敗れた時点で武士の世は終わったって話なんじゃないか
0435名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 01:12:08.94ID:Lw3vzsfW0
大久保に関しては、士族の世の中を終わらせたがってるのは明らかで
「お前だって元は士族だろ?ならお前も死ねよ」って話だろうよ

斎藤が西南戦争に参加した事とは、何の関係も無い
別に、士族に恨みがあって西南戦争に参加した訳では無いので
0436名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 05:17:58.68ID:fpp5rZKb0
名前と舞台設定だけ借りてあと適当にオリジナルにしたほうが良かったんじゃ
一騎当千ちゅう漫画みたいに
0437名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 07:15:22.35ID:sowiLAMI0
斉藤ルートは最初は味方しといて長州と手を組んだ薩摩への復讐と新撰組を壊滅に追いやった大久保への仇討ちじゃないかね
俺的にこのゲームの勝ち組は斉藤じゃない
薩摩と大久保に復讐を果たし、健と結ばれて結婚、自分は天寿を全うして世を去るんだし
大久保を自らの手で暗殺し罪は全部島田一党が被ってくれるから悪どい娘になっちまてるけどね
0438名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 17:32:43.90ID:rnZVCeYR0
なんで薩摩ばっか目の敵にすんねん?って感じだけどねえ
仙台藩士をキレさせて東北戦争の直接の発端を作った世良修蔵は長州だし…
薩摩人には近藤の処刑に反対したという有馬藤太とか
蝦夷共和国幹部に降伏を勧告し戦後助命に奔走した黒田清隆とかいるから
正直敵は敵でもそんなどうしても仕返ししたくなるようなあくどい連中というイメージがない
このゲームでも半次郎はフェアな戦いを好む武人タイプとして描かれてるし
0439名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 17:51:19.87ID:49ub5yby0
まぁ裏切り者ってのがあるから
あとは制作サイドの長州贔屓と忠臣蔵FD尊重
0441名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:06:32.74ID:Lw3vzsfW0
薩摩(というか主に大久保)ばかりが悪役として描写されてるのは、既に言われてるけど忠臣蔵で長州に肩入れさせたからだろうよ
長州藩の久坂玄瑞も、敵方ではあるが「自分なりの筋を通す人物」として描かれたし

加えて言えば、他キャラルートでも斎藤の行動はおそらく変わらないと思われるので
近藤ルートだろうが土方ルートだろうが、「大久保への復讐は、最終的に元新撰組の斎藤一が果たす」という落とし所にする目的で
悪役を大久保に一元化してるのはあるかも知れん
0442名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:22:46.04ID:rnZVCeYR0
このゲームだと大久保にも山南ルートだと庄内藩の温情処分を決定したうえ
山南の正体に勘づきつつも見逃すという実は良い奴描写があるし
言うほど悪役かなという気がしなくもないような
特に龍馬殺してくれたのは半次郎と共に超GJ
まあできれば自分で殺したいところではあったが
0443名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:27:28.33ID:Lw3vzsfW0
龍馬はホントにな……
作中、主人公目線で好印象な良い人物として描写されてるにも関わらず
プレイヤー視点だと、新撰組の為にはどう考えてもコイツをとっととぶっ殺しておくべきとしか思えないのが
0444名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 18:27:53.00ID:sowiLAMI0
>>438
その半次郎は大久保の命で龍馬を暗殺してるし沖田の仇やから仇討ちの標的にするには十分だ
途中まで味方しておいて後で裏切るような奴は終始敵だった奴よりヘイトを買いやすいからな
それと、桂に復讐したくともほっといても病死するし、大久保に復讐の矛先をむけるのも当然ではないか
0446名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 21:55:04.73ID:rnZVCeYR0
勝先生は…自分で薩長同盟が成立するように根回ししておきながら
そいつらに主君が負けて逃げ帰ってきたら切腹しろよとか言い放つクズっぷりはすげえんだけど
その後は史実通りにちゃんと無血開城やってくれるんでどう思えばいいのかわからない
0447名無しさん@ピンキー2019/03/11(月) 22:00:46.54ID:Lw3vzsfW0
勝先生のアレは、「言ってもどうせ切腹なんてしねーだろ?」という
慶喜への変な信頼感の発露なのでは 気安い関係というか

龍馬ageの犠牲になってる感はある
0448名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 06:20:04.25ID:rTBVv4n80
慶喜も前作の綱吉と同じくオシオキHができればよかったのによ
綱吉は制裁を喰らわせるイベントがあったからそこまでイラッとしなかったが
慶喜は総大将としての責務をほっぽって逃げ出し何の制裁も受けてないから余計に腹立つわ
0449名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 08:50:48.72ID:ZiwSCaq/0
慶喜の逃亡を幕臣は責めて当然だと思うけど勝先生と土方と健にはその資格はないですね
0450名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 16:41:04.37ID:k9wc6ro20
ランスみたいな主人公ならなー
お仕置きエッチしてくれたのに
0451名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 18:58:16.55ID:rTBVv4n80
この作品はヘイトされるキャラが多いわな
健→玉の力を持ってるのに終始役立たずの無能
土方→近藤大好きが行き過ぎて周りが見えなくなってる
慶喜→総大将の責務を放棄し逃亡
一魅→歴史修正の穴埋めをしてくれ
インレはちゃんとヘイトコントロールをしておくべきであったよ
0452名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 19:02:30.36ID:c/52dq2n0
慶喜にはそこまで嫌悪感無いな、逃げたのは擁護しないけど
政治的な駆け引きは間違いなく優秀だし
アレで度胸もあって戦上手だったらなあとは思うが、史実からして……

嫌悪感あるのは、土方・龍馬・一魅 (土方は北海道に渡って以降なら大分マシだけど)
健は周囲に流され過ぎ
0453名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 20:16:07.40ID:k9wc6ro20
健は「俺でももうちょいマシに動ける」感を与えるから主人公としては失格
0454名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 21:40:30.59ID:ZiwSCaq/0
健君は土方と龍馬を擁護し続けるのが好感度下げる主な要因だから気の毒といえば気の毒だけどw
この2名がとにかくゴミなんで英雄だあとかアホみたいな事言ってる健君も自動的にクズ化してしまうという悲しみ
0455名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 22:04:56.62ID:c/52dq2n0
そうね、他キャラの犠牲になってる枠というか
土方&龍馬と関わる部分を除けば、マイナス面はあんまし無い
(但し「主人公がいなきゃ上手くいかなかった事」が殆ど無いという点で、プラスも無いのが困り物だが)

後、中盤の悪堕ちフラグは何だったの……?という
いっそ悪堕ちifルート作って、登場人物を片っ端から肉奴隷にしてくれてもよかったのよ
0456名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 22:47:13.50ID:wWFLOVTc0
源さんとおじゃがと酒井と芹沢さんと新見と以蔵と松平と伊東とチンコで屈服させたい娘が多過ぎる
0457名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 22:58:11.32ID:c/52dq2n0
酒井・河合・山崎・尾形を落として新撰組ハーレムしたい
0458名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 23:29:37.83ID:TbC6NIzE0
製作陣は玉有るのに歴史は変えられないという尻下がり設定に何も疑問持たなかったのだろうか
0459名無しさん@ピンキー2019/03/12(火) 23:43:42.93ID:9UPfcOVa0
玉が最も強く力を発揮して格上を倒したのが意味不明な勘違いで芹沢殺すシーンという
もう駄作にしようとわざとやってるとしか思えん
0460名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 00:05:46.22ID:wEeYmvoA0
びびんちょの柔らかくて張りのありそうなお尻が大好きです
0461名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 02:03:01.14ID:u+rScq9c0
健は前作絡んだ時点で制作サイドに殺されてるようなもんだから仕方ない
0462名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 06:31:18.20ID:b7s6nxtz0
健はダメ主のレッテルを張られて叩かれても文句は言えんだろ
主人公が何もできず誰も救えませんでしたで終わればヘイトの矛先が向けれるのも当然
健が汚名返上するには前作主人公である直刃に匹敵する活躍をすることだ
0464名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 15:08:04.81ID:WuEaUduU0
芹沢さんと伊東先生みたいな中ボスにエロシーンなかったのが一番の失敗
0465名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 17:42:42.57ID:qYVJny8c0
伊東先生は隊士をチマチマ一人ずつはめて殺すよくわからない人にされてしまっているからな…
史実通り山南さんと仲良しだったら伊東、山南、びびんちょで北辰一刀流勤王派トリオが完成するというのに
0466名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 17:59:56.42ID:0LI76D600
泳がせてる最中だから待て(味方やられまくり)

これはもう泳がせてると言えるのか・・・・・・・
0467名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 18:20:09.12ID:jGc8MsnS0
伊東のせいにしとかないと、「じゃあ山南・河合・松原が死んだのは何で?」てなるので (まあ河合は助けられたが)
そこを、誰かしら悪役のせいにしておく必要はあったんだろう
0468名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 18:47:39.47ID:qYVJny8c0
山南はともかく河合、松原なんて死ぬときのエピソード以外に特に目立つこともないマイナー隊士だしなあ
登場した隊士が死ぬから悪役のせいにされなければならない、ではなくて
悪役ということにしたい人物がいるのでそいつに殺されるために登場させられてる
という方が納得できるっぽい
0469名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 18:52:01.69ID:b7s6nxtz0
>>464
忠臣蔵では新八郎、一学と敵キャラにもHシーンが用意されてたから満足やったわ
なのにMIBUROでは格ルートのヒロインだけで他のサブに敵キャラは無し
ストーリーもダメダメな上にエロゲなのにHシーンも終盤にならないと出ないし少ないのも不満だ
0470名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 18:52:16.52ID:jGc8MsnS0
松原は四番隊の隊長なので、そこまでおかしくもない
武田観柳斎を押しのけて五番隊の隊長に収まった尾形の方が謎
0471名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 19:13:36.45ID:qYVJny8c0
まあ…谷兄弟とか観柳斎とか出したらそいつら関連のエピソードもやんなきゃだからね

そんな事まで描く余力はない→できないなら出さなくていい→でも人少ないのは寂しい
→死ぬとき以外はモブ扱いでいい奴らを沢山出そう!

みたいな斜め上な発想という事なのか…
0472名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 19:15:33.33ID:u+rScq9c0
武田出しても文量や演出の都合で困ると判断したんじゃないの
特に出番も無く急に裏切ってくたばるか伊東と役どころが被るかのどっちかになりそう
0473名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 19:28:30.05ID:jGc8MsnS0
あれだよ
全員分の史実再現とかしなくても良いから、とりあえず出して全裸で風呂に沈めとこう
0474名無しさん@ピンキー2019/03/13(水) 19:33:24.97ID:qYVJny8c0
それに関しては全く異論はない
周平出して義母娘丼とかもすべき
0476名無しさん@ピンキー2019/03/14(木) 18:33:41.12ID:bZfrk/nb0
古高俊太郎も、血みどろ拷問でなくスケベ拷問にすべきだった
0477名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 16:33:28.54ID:hTPsWij60
源平なんかよりmiburoのFD出せや
伊東先生のエロよこせや
0478名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 16:51:21.64ID:jcHjqjv60
もう社内では黒歴史だろ。体験版詐欺して売り逃げした自覚あるだろうし
0479名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 16:51:39.08ID:9XiVo1JE0
既に公式で出ない発言されてるから無理でしょ
前言撤回する程に好評かつ売れてるとも思わんし
0480名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 22:38:06.88ID:3MeNUCc10
今回のMIBUROはインレに詐欺で金を騙し取られた気分だ
確か忠臣蔵で金賞を受賞するほど評価をされたんだよな、それがこんな駄作を作るとは
インレに対しては正直幻滅したわ
0481名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 22:49:16.21ID:9+FODGXi0
Chusinguraは三章までは同人時代に大元を作った分で四・五章は商業化が決定して以降に練った分だな
まぁシナリオ練るのにかけた時間がMIBUROの方が短いと思われるので完成度で劣るのは仕方のない気もする

↓Wikipedia情報になってしまうが

同人
第1作『假名手本忠臣蔵編』 - コミックマーケット80(2011年8月13日)
第2作『江戸急進派編-Edo radical faction』 - コミックマーケット81(2011年12月31日)
第3作『百花魁編』 - コミックマーケット82(2012年8月11日)

ChuSinGura46+1 -忠臣蔵46+1- (2013年5月31日(PC版)
0482名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 22:50:41.23ID:FSsf97vy0
>シナリオ練るのにかけた時間
コレも勿論大事だけど、それ以上に
忠臣蔵から地続きの話にするという判断が致命的よ
0483名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 22:55:51.58ID:9XiVo1JE0
忠臣蔵並に時間かけてもテキストとCGが増えるだけだろうね
それはそれでいいことだけど本質的な問題はそこじゃないのが辛い


展開への影響力が強すぎる前作を絡ませたせいで前作か今作どちらを蔑ろにするかの二択にしたのは変わらんし
ここのIFは年表上は史実だけど実は〜までしかやらない以上大規模な変更も無いだろうし
0484名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 23:02:52.49ID:FSsf97vy0
IFに関しては、歴史の流れとして起きた重要イベントはともかくとして
人の生死に関してはかなりいい加減でも構わないっぽいから、別に全員生存ルート作っても構わなかった気はする

岡田以蔵は普通に生存してるし
山南ルートは、山南の影武者に死んで貰った訳でもないだろうし
0485名無しさん@ピンキー2019/03/15(金) 23:26:45.20ID:9XiVo1JE0
全員生存あってもいいと思うけどグランド√の展開が浮かばなかったんじゃない?
面白いかはともかく一番簡単なのは黒幕出してそれ相手に集団リンチだけど
ここ二作とも同じような展開で締めるのは嫌いそうだし
0487名無しさん@ピンキー2019/03/16(土) 07:35:13.28ID:ObaIDiwg0
公式HPを見ても源平の制作を発表して以来インレはだんまりを決め込んでいるな
前作と繋げる余計な事をしたせいで酷い作品を作ってしまって申し訳ありませんと謝れんのか
0490名無しさん@ピンキー2019/03/16(土) 18:37:30.96ID:YdlVyrMx0
>>488
日露戦争やったとして、健くん52歳だし (土方なんて生きてりゃ69歳)
どう考えても主人公にはならない訳で、「なんか脇役の軍師が凄い」てだけの話になって何も面白くない気が……

日露をやるやらないとかでなくて、玉の力を児玉源太郎と関連付ける必要が無かった
0491名無しさん@ピンキー2019/03/16(土) 18:42:59.08ID:hAE4ygXJ0
単にそのネタやりたかったのと
日露やる時にMIBUROにおける忠臣蔵のような
ファンサービス兼客寄せになると思ってたんじゃないの
0492名無しさん@ピンキー2019/03/16(土) 22:14:38.84ID:OPOQtVhL0
久しぶりにchusingura46+1やってるけど、やっぱ右衛門七より不破さん攻略したかったゾ
0493名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 00:07:34.37ID:TtHQPzh20
miburoは歴史好きがやると面白いのかも知れないぞ
次は初心に返ってくれるといいが
0494名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 00:31:02.58ID:k2x5BDxI0
むしろ、幕末にそこまで詳しくない(嫌いなわけではない)人を対象に
大雑把に「幕末にはこんな事件が起きたよー」て説明をするのには向いてる、と感じる

いずれにせよ、赤穂浪士&一魅に関連した不快感は拭えないんだけど
0496名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 01:17:35.84ID:k2x5BDxI0
史実での要所は大体押さえてるしね
伊東や大久保等、陰謀・暗躍絡みの諸々に関してはゲームシナリオ的な都合もあるけど

佐久間象山が暗殺された事件の時、河上彦斎に言及して欲しかったな とかはまあ流石に贅沢か
0497名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 01:43:53.11ID:k2x5BDxI0
後はアレだ、個人的に幕末といえば福澤諭吉なんだが
流石に新撰組との絡みが無さ過ぎて出し難いか (大鳥圭介の友人だったり、勝先生に金を借りようとしたり……くらい)
0498名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 06:50:54.99ID:VAIc8Ofq0
知ってる人間からすりゃ説明されるまでもないことと
明らかにおかしな捏造話しかやらないというのが本当に困る…
0499名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 07:00:56.42ID:EWmHbLG40
MIBUROの惨状を見ると武士の鼓動の冒頭であった絶頂が同時に没落の始まりとはこの事だろ
忠臣蔵のヒットで胡坐をかいた様がMIBUROで馬脚を現してしまったわな
次の源平はまともなゲームになるか不安でしかない
インレは一度失った信頼はそう簡単には取り戻せない事を肝に銘じておくことだ
0500名無しさん@ピンキー2019/03/18(月) 08:37:23.92ID:9dUM0q550
歴史好きならなおさら坂本龍馬の捏造伝説すぎて許せない
0504名無しさん@ピンキー2019/03/21(木) 10:35:29.82ID:poq+TS5z0
土方ルートの土方の実家で泣きべそをかく健にはどこぞの美食倶楽部の店主ばりに罵倒したくなるわ
0506名無しさん@ピンキー2019/03/22(金) 08:57:12.10ID:zW5ZX4AF0
作中でただ一人外見が変化している酒井こそが特異体質である可能性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況