ランスシリーズ その573
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立て時は次の文字列をコピペして文頭に3行並べて下さい
(一行分消費されるので追加してください)
!extend::vvvvv:1000:512
http://www.alicesoft.com/
アリスソフト・ランスシリーズ総合スレッドです
シリーズ全般について語りましょう
シリーズ最終作ランス10発売中
http://www.alicesoft.com/rance10/
■前スレ
ランスシリーズ その572
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1738400154/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 注意事項
・世界設定は変更されることも多い為、あまり固く考えず大らかな認識でお願いします。
・闘神1はランス4の約25年後、かえるにょは同時代の同じ世界です。
・闘神2・3、Alice Blue発売・隠れ月、王子さまシリーズは
世界観を流用したパラレルですので直接は関係ありません。
・ママトト、ままにょにょはキャラクターを一部流用しています。
ルール
・次スレは>>970が宣言をして建ててください。>>970が建てられない等の場合はその事を明記し、踏み逃げは避けてください。その後他の人が必ず宣言後に建ててください。
それ以外の重複スレは再利用しません。そのまま落としますので書き込まないでください。
・SSに関する話題も構いませんが、専用スレではないので程々が吉です。
・燃え・萌え話はがんばれ、すごくがんばれ。
・色々想像を膨らませるのは構いませんが、人に押し付ける事だけは避けましょう。
・また、押し付けられてもいないものに反発するのも控えましょう。
・興味のない話題に対しても寛容に。
・スレの雰囲気が悪くならないよう、攻撃的発言は控えて下さい。
・ランスシリーズ以外のアリス作品は該当スレもしくはアリス本スレで 判断は尊重するけど、あくまで大戦国を途中で投げ出したのはお前じゃん
責任を他人に負わせるなよ、八つ当たりするなよ 大陸版もDHRも面白かったゾ
食わず嫌いはよくないゾ 「勇者アリオス」でググるとテオマンの方と被って検索に引っかかるビステマのコミカライズを今読んでるんだが
設定にしょっちゅうランスを元にしたらしき部分が出てきて色々察するな、これ
魔王が血を分けた魔物が魔族と呼ばれてたり勇者システムらしき物があったり主人公に事実上の才能限界が無かったり
レベルと技能の概念が無いのと勇者も才能限界無しなのが違う点か なろうだから名前長いけど「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」の略称がビステマ
数年前にアニメ化済
敵対する男キャラがことごとく異常に陰湿なのも特徴かな 似るのも当然よ
ランスやラノベを嗜んでいた奴がなろうを書いてるからな
ウィキ丸パクリとほぼ同じよ 無職転生とかこのすばとかは作者がランスの影響を受けたと公言してたっけな
転スラも文明が発達しすぎたりすると天使がやってきて滅ぼす云々て聞いた時、ランス思い出したなぁ
まぁランスも色々な作品から影響受けてるし、珍しくもない事だが 模倣は悪いことじゃないからな
むしろ、これだけ多種多様な作品が作られて、
それに影響されて育っている以上、模倣をしないなんて事はほぼ不可能に近い
ただ、単なる模倣で終わるか、一つの作品に仕上げられるかが、
作者の力量と言うことだろう パクリ云々言いたい訳じゃないんだけど、何で勇者の名前を被せた?って所は有った
勇者でアリオスとか普通被るか?→漫画版を読む→ランスも元ネタだなの流れ
マジで何で被せた フレイアの上司が鈴女だったらどうだったんだろうな
まあ、かなみとは違う方向で裏切りなんて出来ないだろうけど
掛け合いを見てみたかった気はする ミネバの墓石を積み上げる作戦って、すごく合理的なんだよな
ミネバがああいう言い方をするから反対されるんだけど、
現実的に言えば、祖国のために墓石でも役に立てるなら
喜んで役に立つという方向性に持って行くのはそんな難しくないよな 鬼畜王(1996年12月)の少し前に
戯画がハーレムブレード(1996年4月)ってのを出していて
主人公を邪魔する正式勇者って外見までそっくりなキャラがいる
たぶんどっちもイース(1987年)のアドルのパロディだと思うが
どうもビジュアル的にもっと似たのがいた気がしてならない
いのまたむつみが頭に引っ掛かってる アドルの逆としてデザインされたのがランスなんだし
ランスの敵対者としてアドルっぽい勇者が出てくる設定はランス3出したくらいのタイミングで考えられてそう また、誰とも結ばれず晩年は3歩宜しく北極で野垂れ死にというアホな設定なんでしょ?アドル クエストVer.3.860で最初からやってマグナムに入ったんだが音楽モードで何も聞こえなくなった
前はちゃんと聞こえてたんだがこれはどういう仕組み? そんなの知ってるがアレは単なる冒険家であって英雄とは異なるじゃん 俺は
>何処でもヒロイン作る奴が英雄とか言われてもな
に対して
>英雄色を好むという諺があってだな
とレスした つまり「英雄が現地妻つくるのって普通じゃね?」って書いてるわけ 英雄が色を好むのと
強姦魔が蛮行の末になりゆきで英雄扱いされるのは微妙に違うと思うの つまり童貞無職禿はさっさと来世逝け、生保は即自殺しなさい
ってことだな 美樹ちゃんだったら一方その頃……で魔人コルドバに強化イベント……糞硬そう 6までは強姦するついでに英雄になってる感
7以降は英雄行動でついでに強姦してることが増えた >>35
7もレイプメインじゃないかな 城落とすたびにレイプしてるし 比較するとそうかもしれないけど8も発端はレイプだったな 7以前
「女の子といっぱいエッチしたい。現地の美姫も絶対俺のものにする」で本音もそのまんま
8~9
「女の子といっぱいエッチしたい。現地の美姫も絶対俺のものにする。……ついでにシィルを助ける方法も探してやるか」(シィル絶対助ける)
だから目的の優先度が違うんだよね。その割に8開始までは結構サボってたみたいだけど 香ちゃんやメディウサの時みたいに他人のために怒れるようになったのは明らかな成長だよね
7以前はそういう所全然無かったし >>42
鬼畜王でシィル死亡ルートとか
6のキャロットのとことか
6のアルフラのとことか 自分の欲望優先させたあまりペンタゴンの女幹部壊しちゃったエピソードが何気にランスの倫理観に多大な影響を与えた気がする 「ちんぽには勝てなかったよ」はエロの定番だけどランスのハイパー兵器とエロに惚れている女性ってどれぐらいいるのだろう
ランス自身はハイパー兵器とテクニックとルックスに絶対の自信があるのだろうけど
結局ランスに惚れている女性の惚れる理由のほとんどはランスの性格と行動な気がする
切っ掛けがハイパー兵器で即落ち二コマみたいなクエルプランも惚れている対象はランスの存在全体だろうし…… テクはイマイチみたいなの誰かに言われてランスがショック受けたりしてなかったっけ? 音楽モードが解決したら次はクレインの情報取ってないのに志津香が入ってくる
W3で取れるらしいが今やりたいのでまた戻る
更に次は最低限のキャラのみでクリアしたいのに酒場のスカウトの優先順位のせいで計画が狂うw
じゃあプリマとかも必須キャラじゃねーかそういうのは先にゆってー 基本的にはランスは自分が気持ちよくなる為のセックスなので
後期はそこそこ相手のことを考えられるようにはなったが 上手いとされてる人から見ると下手
普通〜やや上手くらいのイメージ
経験人数の多いキムチさんとかは一番じゃないがまあまあ好感触くらいだったし(まあ1級市民の玩具とガサツそうなレジスタンスとかが比較対象だけど)
ただその時の気分やプレイでかなり変わる テクニックに関してはアギレダに島津と比べられたことがショックで頑張って勉強したから
乱暴に動くだけからは脱却してそれなりのテクニックになった……と聞いたけど違うかも
昔は自分本位だったのが最後は自分も楽しくて相手も楽しいならそちらの方が良い(出来るだけ和姦、相手も気持ちよくする)
になったのは何故だったか
何か原因あったっけ?
けど、それプラス、ハイパー兵器と言う巨根をもってすら
ランスのハイパー兵器とその快楽に惚れている女性はあまりいないような気がする テクニックは大した事ないって言われるが精力の方は絶倫なのは間違いないよな 9あんま覚えてないが、チルディはエロテク(調教)で落としたんじゃなかったか
別にランスの性格も行動も好きじゃないだろあいつ チルディでジュリアの代わりに充てがったもんだとおもってるわ 上の口では反抗してるけど下の口は正直なのがチルディ かなみにはやたら当たりがキツくてヘルマンごと滅ぼそうとしたのに
ヤることヤッてるくせにチルディには甘いのは上の口のせいだろうか 妖怪は蘇るからセーフ(普通にアウト)
6のナギは殺そうとしたけど志津香が止めたとかだったかな 激しく腰を振るだけなのはテクじゃないとアギレダに言われて以後それなりに自重してはいるな
やったあとに殺したのはOVAのアニーもそうか
あれは海苔子と違って全うな経緯があってむしろ格好いいシーンだけど、その直後のアトラスハニーがな…… ランスはガキみたいに自分の性欲で好き放題やる方が好きだったな
俺様のテクでとか言い出すと勘違いしたエロいおっさんみたいな雰囲気に感じられてしまう >>69
駿河屋みたいに取り扱い無くなる前兆じゃないといいけど安いな 普通に在庫処分セールでしょ
売りつくして取り扱い無くなるよ これでロナちゃんも幸せに・・・
でもバカ息子がまだいるからなあ〜 あんまり欲しくなかったし
買わなかったもんなボックス ランス9やってて思ったんだけど、
ポンコツじゃない魔法レベル3が2人いるパーティーってふつうにヤバいよな ミラクル……と誰だっけ?と思ったら
そういえばハンティも操作できたっけ ミラクルは意外と打たれ強くて根性あるからすき
まそーお前はダメだ ミラクルの回避がミルの幻獣トスみたいなのはちょっと笑える 志津香ユニット性能
03 ☆☆☆☆
6 ☆☆☆☆
7 🐷
8 ☆☆☆☆
9 ☆☆☆
10 ☆☆☆☆
だいたい有能 7がいまいち使えないのはそう
8の五つ星は誰だろう?パステルとかリック?
パステルはまそーさんより能力上だけど、W2ではまそーさんの方が使えるのと、上は上だけどそこまで劇的な差はない
リックも強いけど、こちらも攻撃利かない敵はいるし、火力はまそーさんの方が上回っている気もする
オリキャラとか?他に候補はいるor思った以上にパステルやリックが強い? 03 遅いよね🐷 メナド強すぎだよね
6 雑魚狩りの王
7 🐷
8 ワールド3でオリキャラに取って変わられる運命
9 敵が鶴翼する広域マップだと当たらないんじゃ
10 人気1位のボーナス追加キャラ便利だよね
という俺のお気持ちの採点 02は戦うのがちょっとだけなので計り辛く4も他のキャラが活躍していた覚え
03はタワーでバレスが倒れた時の魔法防御要員
6は道中キャラと割り切るか極めるかは人次第か
8はクリスタルロッドがあるから多少は…と思いつつ魔法キャラを使わなかったな
通常攻撃が範囲複数の9が一番活躍したかもしれない 10ではボーナス追加キャラ分まそーさん強かったな
8、俺は魔法使いキャラめちゃくちゃ使ったけど
全体攻撃持ちは便利だった そいや10でまそーほとんど使ったこと無いや
自由都市はエレノア・サチコ・クルックー・イアン&アマデスと便利なキャラ揃っとるしな
火属性はザコ戦以外では使いづらいせめて魔法バリアがあればね… 戦略とかあまり考えない俺は普通に零攻撃のまそーさんを使っていた 結局ポイントの問題で0攻撃が正義というかいるだけで打点になる安心感が強いんよなぁ 2部はまそーさん好きだし途中までスタメンなんだけど
最終的にスタメンはランス、エール、ザンス、乱義、深根 、ウズメに落ち着いてしまう
2部まそーさんって強いのだろうか?使い方がいまいち分からない…… いつでもどこでもそれなりに活躍できるかなみちゃん有能
なお、最高にはならない模様 >>99
「わいどにょ」の無駄スキルは忘れないぞ
当時のスレで
「これマイナスしかないやん……何でつけたの?」
「大量の忍者群で埋もれてしまうかなみをネタキャラで輝かせたTADAの親心」
とか言っててわろた 10では最強の忍者だっただろ
運命かなみあったらリーザス枠からリックが外れる 2部はウズメ・深根が強すぎる
元就とかカード入手以外まず使わんかったなw 巨大かなみもシャラエラがいてAP使いまくれる状態なら
100%で手裏剣が決まるから強いよな
初回はは巨大かなみの手裏剣と突撃がケーちゃん戦のメイン火力だった 10も色々パッチで追加してほしかったなーカードだしやりやすそうなシステムだけに >>90
8のリックは実装遅すぎて霞んだな
メイキングキャラが強すぎる
9と鬼畜王は文句なくトップエース 8のリックは実装は遅いものの性能は飛びぬけていた
2部、ウズメ・深根はサポートとして優秀過ぎて替えが効かないレベルだったな
元就はチルドレンきっての戦闘職だろうに、何でこんな性能にってぐらい使いどころの分からない性能で……
10はあんなカード、こんなカードと欲しいカードがいろいろ思いつく
もっともっと追加してほしかったな 03、6リックは加入が遅いのがマイナス
8リックは加入遅いしアイマメヤスを倒せない時点で用はないです
9リックはパーフェクト
10リックはもはやシステムの一部 元就は仮に強かったとしてもJAPAN枠なので乱義と枠を取り合いになるのが厳しすぎる
深根はそこら辺危惧してモンスター枠にしたんだろうけど
元就は登場の遅さ、使い勝手の悪さ、ハイレベルカードの入手難と
チルドレンの中でも抜けて不遇 3も6もストーリー上、後半に仲間になるから良いんじゃん、リックは 4リックは ヘルメットをなくしてチカラがでないよ〜だったか レリコフもそこまで強くないけど元就よりは使い勝手良いかと思うし、2人旅の時期がある、シルキィ戦で輝くけど
元就は「こいつがいたら便利」と言う戦闘がないから 2部の同種カード成長システムだと
「種類を増やしたくない」が最優先されるから
元就は真っ先に間引きの対象になっちゃう 一部の運命てるも
なぜか通常レアと同じ絵柄だった記憶 元就、キャラは良いんだけどなあ
チルドレンきっての武闘派だろうに、あのカードの使い道の少なさはいったい 元就の毒使った事ある人いる?
多分これが唯一のセールスポイントだと思うんだけど 不死身設定なんだからもっと上手いこと差別化できたと思うんだよな 元就はそういや不死身だったなあ
たしかにスキルにそれ入れれてたらなにがしか面白い個性とか作れただろうに……
リクチェルってそんな強いの!? 記念BOXの9を始めてからパッチ2.0の存在を思いだしまだ4章だったのでパッチを当てて最初からやり直そうとしたら
ランス9がインストールされてない
とかメッセージが出る 絵柄は03 9 10 7 6の順で好き 特別枠でかな鬼畜王かな 戦国がムズすぎて途中からチート使って1周目終えた所なんだけど、下手くそがすこし簡単に2周目以降を遊べる程度のいじり具合ってどのくらいだろう
力こそパワー理論で使うキャラクターのパラallカンストにして殴ってたらアイテムとか工夫しないまま終わらせてしまってせっかくならもう少し楽しみたい
ストーリーは楽しめたけどゲーム性も良いって評判だから程よく楽するくらいで出来るものをできれば教えていただきたい
使用ソフトはSpoilerALです 巡回して有利な状態でスタート(ボーナス量)をコツコツ増やしていくのが面白いゲームだからなあ……
つまらんと思うよ
俺の失敗談を言うと、一周目は陰陽部隊の全体防御の存在を知らなかった
難易度が激変するけど使ってるか? >>127
あれが難しいって真のゆとりだな
バブル期禿カスにやたら多いよな
他人にやらせるしか能のない世代 チート使って程良くって言われても本人にしか判らんよその匙加減 そのあとで更に聞いてきてる時点でお察しだろ?
こんな奴が大帝国とかすりゃ、更新しないで全忍者とかやるカスハゲ >>126
だいたいナカーマ
9の絵は好きだった、チルディは素晴らしい 10を久しぶりにやってみようかと思ったが延々ロードするにはモチベが足りなかったわ カードを取り損ねて戦闘リロード
カードの中身をシャッフルするためにリロード
ってことでしょ ゲーム下手くそおじさんなんだごめんよ
さじ加減はそれぞれだってそりゃそうだよね
全体防御知らなかったからそれ使っていじらずもう一周してみるよ
正規プレイの話じゃないからか荒れかけたのほんとすまん、以後チートの話は自重する >>136
リセマラの事を延々ロードって言う奴初めて見たわ
方言か?笑 まあ、難しいというか、俺もそうだけど
ゲームに頭を使うことが出来なくなっているのはある
特に戦国は、めちゃ頭使うからしんどい
信長の野望みたいに時間無制限なら簡単なんだけど、必ず終わらせに来るからな
ターン制限があるのはTADAの趣味なのは間違いない >>138
俺も
そもそも今どきリセマラしなきゃプレイ出来ないとか、何度やる気だよ?と 個人戦イベントは初見だと難しく感じるけど魔人は再戦弱体化とかあっていつかはクリアできるようになってるし
90ターンくらいで九州以外なんやかんやで制圧みたいな救済措置もあるから
時間があればいじらずにやってみてほしいかな ロードつったのは俺じゃねえのに
何で俺に絡んでるんだこのバカ
「って意味でしょ?」って解釈しただけやろバカ というかランススレでリセットマラソンのフレーズ使うと著しく違う意味になってくる気がする
微笑ましくていいね、どういう状況やねんとも思うが そりゃリセットとマラソンするのは幸せやろうけどできればウルザちゃんと一緒に走りたいな リセットと一緒にやれるなら色んなことが楽しくなるだろうな
想像するだけで人生の輝いて楽しそう
戦国ランスはメリットには必ずデメリットがあるし、ターン短くクリアするためにあっちこっち手を出すと難易度上がるしで
どれが得なんだ、どこまでやれるんだでめちゃくちゃ頭使う ときメモや東鳩も復興したしランスキャラで学園ものもありだと思う
ウルザちゃんのブルマはいただきだ
https://imgur.com/t1qhP6e.png ランスチルドレンが攻略対象の恋愛ゲー&乙女ゲーとかどうだろう ランス学園長、パステル副学園長、リセット永遠3年生
ふむ 大帝国がコケずにTADAさんが健康な世界線が見たかった
まあランス完結まで見守れただけでもマシな方なのかもしれないが あんなグロよりエロゲなんか出したら叩かれて当たり前 TADAさんが健康な世界線ならまたアリスも違った未来になっていたのかな
ランス10にももっと追加要素があったかも
>>154
本編では基本他人事だったからまだ良かったけど
ランスが上司で一緒に学園運営とかパステル気苦労凄そう
パステルはパステルで問題児だが
学生リセットは可愛いだろうな この辺の01.03キャラ軒並み10出なかったのが残念 そこらのキャラで残念だったのはネカイ・シスだけやな パル店ちゃん人気投票1位だったねさすがに次作ではまそーに抜かれちゃったけど 35thボックス発売記念にJAPANからのケイブリス討伐ルートや
01・03勢やJAPAN勢を追加したVer1.05パッチが欲しかった… そういう遊びパッチを作ってくれるのが基本TADAさんだからね…… そもそも、あそこまで自由にできる権限も愛も他の人にはないだろうしね あそびも何もプログラマーじゃ無いからそれ作ってくれた人の一部パラメータ弄りしてるだけのクソハゲだぞ アリスの開発ツールはスクリプト化されてるから
新入社員のいってんちろくもほぼ一人で
「三匹が斬ったり突いたり燃やしたり」を作れたぞ ランスチームだより〜ランス01人気投票結果発表 : アリスソフトBlog
http://blog.alicesoft.com/archives/3926333.html
盗賊にさらわれた娘は旧1にもいたが 名前なかったってことだっけ?
そして当然 盗賊にはいろいろヤられとった
ランス01のパルプテンクス 愛称パルテンは
処女を奪うのはランス 完全ランダムでカードなんでも出るモード欲しかったなぁ
理論上は全カード10枚重ねとランク200にできるようなめちゃくちゃモード そもそも2部は初期と最強カード以外も登録させてほしい 1から始めてようやく次で8なんだが、ランスクエストマグナムはどれからやればいいんだろう
なんかそれぞれ微妙にシナリオに変化あるっぽいし
無印で後味悪い終わりがマグナムで修正されてTADAパッチで二つのつながりが良くなるようシナリオ変わってる?とか書いてあるし >>177
無印はやんなくていいよ
単に前半で終わっちゃうだけの未完成品だから
フルコンプは3周で百時間以上かかる
3周目にのみいる超極悪ボスと戦うとこまで育成するならTADAの経験値2倍改造でやるといいぞ >>178
なるほど
6も真エンドまでは頑張ったし戦国も全ルートみたからランクエも大ラスまでやろうと思うのでTADAパッチ入れたやつでやるよ
ありがとう でも全部体験したんなら入れずにやる選択もあるぞ
当然時間はかかるがその時でしか体験できないもんは確かにあるからな TADAパッチのサクサク感とオリジナルのバランスどちらを取るか 今となっちゃオリジナルバランスはただの苦行だから大人しくTADAパッチで良いと思う ランクエをやり直すときはついついキャライベントを埋めたくて
時間で消滅するイベントに気をつけるんだが
ワールド3でリセットの3番目と4番目って出なくね? 禿イージーモード
まさにバブル期人生そのものなのに落ちぶれたって奴というわけか >>177
俺はランスシリーズ好きなんで無印楽しんでからマグナムいれたわ >>183
加入後は発生しないって書いとる
こういうのってW2以降だとそのクエストクリア以前が条件になるんだっけ?
もう記憶がねーわw 戦国ももうかなりきついな、ギリランクエか
鬼畜王はもう一度やってみたいけどもうちょっと絵柄とかいろいろキツい 去年戦国ランス、今年ランクエやってたけど、最近のゲームほとんどしたことないから違和感なくやれた 戦国はまだサクサクいくからいいよ
ランクエは6と同じくスタミナ(技回数)のせいでもう分かっていることを何度も繰り返す羽目になるから本当に虚無
システムが探索やトラハンと噛み合ってないのになんでRPGなんかにしてしまったんや 今日ようつべでランクエのマルグリッド迷宮実況やってるのがいたから
ちょっと覗いてみたが
かなりやりこんでる人だtったな 個人的にはランクエより戦国の方が遊べる
6はやり直して戦国は再プレイ最中だがランクエはやり直す気が起きない
戦国ライクなゲームってなかなか見つからないけど
クエと6は普通にDRPGだから同ジャンルなら色々あるしなぁ 戦国はどう考えてもエロゲーに収まるレベルのゲームではないからな
大シリーズの集大成をランスに持ってきたアリス渾身の一作だと思う
てかエロゲーであそこまでSLGを作り込むとかアホとしか思えん ごめん、大シリーズの集大成とか書いたけど、
大帝国は戦国の後だった…
帝国は劣化している事を考えると、
それだけ戦国は奇跡の一作だったんだろうな 地域制圧シリーズのなかにさらに大シリーズがある感じ
鬼畜王ランス、大悪司、大番長、戦国ランス、大帝国
番長は地域制圧第3弾と公式に書かれていたけど
大シリーズなら2作目
システム的にも大シリーズはユニット配置要素があるしな
ランスのはほいほい動かせる あえてそういうシステム 9のミラクルが仲間になったところなんだけどシナリオの戦闘がきつい、キャラ強化の熟練P稼ぎってどこですればいいの? >>197
最終的には「ヘルマンの砦5」
2周目からはハンティが加入するんで、ハンティの全体攻撃で
出現するまでは「ヘルマンの砦」2〜3あたりでちまちまと 細かくは忘れたがまさにそのミラクルのおかげで
フリーに稼げるステージにいけるよな
異世界へ行き来できるから
https://www.alicesoft.com/rance9/common/img/img_cg_23.jpg
上半身側 異世界
壁尻好きなのにそのままは挿れてくれないランスめっ! マルグリッド迷宮潜るのもそれなりには楽しかったな
かなり単調だと思うのに不思議だ 大帝国はRTSにしようとしたら技術力足りなくて無理だった
社内の空気も最悪、TADAの体調&メンタルも限界でヤバいのは分かってた上で作り直して出したとか
日記で述懐されていて納得した TADA自身が人生最大の失敗でしたって言うぐらいだったからな >>198
ありがとう、ヘルマンの砦2が出現してるからやってみる
発売当時にやってた時はこんなに苦戦した記憶が無いのだが年をとってゲームが下手になってる? ターン制の地域制圧型シミュの続編期待してた所にRTSぶち込まれてもそれはそれで受けたかは分からんよな まあランス10はたくさんのキャラを食券で補完してくれて良かったよ
鬼畜王から脱落したキャラも結構居たけども・・・ソウルとか加藤すずめとかフルルとか
ミリは遺え〜いになったしな コルドバは死ぬなら死ぬでフルル引換券にならねばならなかったと思うの 食券はキャラの魅力の良く出ててよかったね
一人一人キチンとイベント用意されているのも良かったし、しかもほぼ全員キャラが立っていて話も面白かった 紀伊ちゃんの食券は面白すぎた、過去作に登場してないのがもったいないレベル ランス三大お前なんで過去作にいないの?キャラ
ベゼルアイ
紀伊
あと誰だろアカシロカラーとか? アカシロは「鬼畜王」のソミータの転生
チルディは「鬼畜王」のラファリアの転生 紀伊は俺も好き
アカシロ・カラーはエロかったね
それ系だと他にソルトアンが好きだった
褐色でルックスも性格も可愛かった
10初出でもっと見たかった名キャラクター多いね
素晴らしい最終作ではあったけど、素晴らしいだけにいいキャラが多くてもっと見たかったという ユニット性能が高いと好感度も増す不思議効果
俺、「戦国」では香姫とかどうでもよかったけど
「わいどにょ」では大好きだったもの >>218
一方その頃的なインタラプトで宝石求めて迷宮彷徨ってなかったっけ?第一部 クエルプランとか深根とかヌーク77とか10初出の良キャラが多すぎる
アーモンドのその後もみたかったぞ ヌークもぽっと出なのに可愛かったな
虚勢はっているけどデレデレで、けど気付いてもらえなくてって
10は大作最終作で初登場キャラ多くて、しかも傑作だから良キャラ多くて、けど最終作だから……
とまだまだ見たいキャラ多かったな
魔人にも魔人以外にも良キャラ多くてねえ
魔人は尺かなり取ってたからまだ良いけどそれでも全然足りない
番外編が出ればなあ
今になってみるとやる時間が厳しいけど、それ以前に今のアリスに出せるかと言うと >>212
アカシロ含めどれもランスに靡きそうにないキャラだな
いやだからこそ面白いのか >>222
アカシロはランスと不倫紛いのことやってたやん
あれはあれで中々新しかった アカシロとランスのやり取りってなんかエロかったな
パステルから隠れてやっているのが良い
アカシロもやり取りを楽しんでそうなのがとても良い
もっと見たかった >>216
クルーチェといえばデコ
サーナキアとの関係は微笑ましかった >>212
オーギルだっけ、リーザスのほりが深い顔の男
食券イベント結構すき、ランスに結構馴染んでるし >>223
ありゃ好感度はあるが手玉に取ってるだけな様な
カオルに近い感じ アカシロは遊びの関係なのがそれはそれでなんか見ててよかった
男キャラの食券全体的に面白かったな
ランスは男と絡んでも面白い アカシロもいいけどイージスもいいぞ
あんな天然真面目美人さんと付き合いたい ランスに忖度しないからいいよね
他の奴は外道に目をつぶってリアと大差ないように見えちゃうからな 91 大マゼラン雲(茸) [RU] 2025/06/19(木) 11:54:11.58 ID:Z3CUKsCH0
>>10
20代で実家ニートしてた頃、母親から毎日のように伯方の塩のリズムで「ハ・タ・ラ・ケ・クズ」とか「ド・カ・タ・ヲ・シロ」とか言われて、土方になった俺が来ましたよ
ちな今は土木の現場監督です RTA動画見たら久々にやりたくなってきたな
泥率100%、?マスからマエリータ隊削除、ダメ上限削除のMODとか無いかね MODは無いけどボス戦限定で固定ドロップカードを変更できるツールみたいのはあったはず
全クリアの特典としてオールなんでもありとかあればそんなことしなくて済むのにな 初期verリセマラで最初のダンジョンでテオマン引いたデータを使い回しています >>237
他にも部隊ボーナス・難易度・現在ターン数等もいじれる
2枚抜きで難易度0みたいなぬるま湯モードも可能 大帝国の東郷ターンループ
解除するまで終わらない、捕虜に会うイベントとか連続で起こせるSSGと同様のを
ランス10の城イベントで欲しかった当時
最近は確認してないが マグナムだけクリアしてなくて統合版始めたんだが想像以上にクソめんどい
多田パッチも当ててるのに
みんなよくこれを何周もする気になるな?
イージス登場まで進んだけどもう心折れそう >>241
「魔人カイト」で牧場メグが加入すると、
自作キャラにスキル「リラックス」を装着できるようになる
100%戦闘から逃げられるスーパー技能
これを持たせたレンジャー部隊を大量生産し
優先席チケット付けて開幕即逃走をするといいぞ 最初のうちは攻撃回数もキャラも少なく制限が辛いが
増えてくるとだんだん楽になってくる 俺は数年前にプレーして初めからめちゃくちゃ楽しかったけど……最近のゲームをほとんどしたことがないからかもしれない ゲーム的にはシステムを変えたランス6なんだけど
マグナムはキャラの固有性が薄れたのと薄れた代わりに面白くなったかというとそうじゃないのがな… >>244
おま俺w
レベル上げやもう一回最初からやり直してるともうそれでいいかなってなる >>241
一昨日、1周目でできるクエスト含めて全て終わらせたけどマジでしんどかった…
6の時も分かりきっている同じダンジョン、イベントをスタミナのせいで何度も繰り返すのがアホらしかったけど、ランクエは更にそこが強化されてしまっている感じだった…
戦いからはできるだけ逃げてマップ探索もままならない。何が面白いんだコレとなったけど、シナリオ追うためだけに我慢してたわ
ハクスラ、ローグライトが人気ジャンルでゴロゴロ転がっている今の時代だと余計に時間を無駄にしてる感が凄い ランクエは敵弱すぎが解けるまでが苦行すぎて
モルルンも弱小キャラの救済のつもりかもしれんけど
あれのせいで何度も禁断才能集めたりとにかくめんどくさい。。。 やり方の分かってる再プレーだと
・武器ブースト解禁まで待つ
・まそうさんのクリスタルロッドを捨ててブースト付きと交換する
って必勝パターンがあるんだが いやいや、今の視点じゃなくて当時の視点でもかなり批難が出たんだぜ
ぶちょ世代が若い頃のゲームってシステム的不備や理不尽に耐えてプレイするものだったからしゃーないんや 一定以上の年齢層の開発者って別に簡悔精神発揮してるわけじゃなくてゲームはそういうもんだとDNAに刻み込まれてるフシがある マグナムからやったんで無印はプレーしなかったが、
仕様を見るとバカみたいな代物
文句の大半は無印のときじゃないのかな メーカー各社からヒロイン達のフィギュアが出る程大人気だった戦国から一転
5年経っての続編は発売当時としてもあまり見かけない不便を強いられるだけのゲームであった
パッチの調整内容を見るだけでも察するものがある
当時発売されていたリセットのフィギュアが投げ売られていたし他社も立体化される事がなかったっけ 戦国が会心の出来だったから次作へのプレッシャーからスランプだったんだろうなあ システム面もさりながらクルックーシナリオなんかは尻切れで
無印時代はクソゲーとまで言われとったからな
マグナムの追加シナリオや大量追加修正・アップデートでかろうじて佳作言われるようになった ・教皇選挙の話も
・カイトの話も
・導く者の話も
・カフェの救出も
無印はみ〜んな起承転結がつかずに途中でぶったぎられとる
あれは追加を作ったんじゃなく、7割しか出来てない未完成品を売ったと思ってる あの辺りのぶつ切り具合は9の後で続けるみたいな言い訳をしてたけど購入者に甘えた誠意の無い売り方だったと思うよ
ぶっちゃけ未完成品を騙して売りつけようと思ってたでしょと まぁ大帝国も作り直しのあとも荒かったしな
画面がデカくなって塗りもたいへんだったり
制作のコスト増とは聞いたが 俺はマグナムからプレーしたから不満あまりないけど、当時の情報とか見たらぼろくそだよな
戦国ランスの後と言う重要な作品、期待を背負った作品でなぜそんなことになったのか 鬼畜王の後の5Dもそんな感じだったんだろ?
5A〜Cがボツになってよく分からんゲームに着地するくらいには 5Dん時は前年に出した大悪司の好評とユーザーへの手応えを感じ取って
「あ、わざわざ大作にしてランス出す必要ねーや」と割り切ってコンパクトにパッケージしたのが功を成したな
ユーザー目線ではかなり物足りないものだったけどシリーズリブートの基点としてうまく働いた
たぶんリブート一発目がランス6だったらかなり迷走してたと思う、5A〜5Cは大作志向で進めてポシャったぽいし 5Dはそれぞれのクリエイターのセンス出まくってて最高に面白いけどな 5Dは音楽は至高
なんで退社したとはいえ、9,10もShadeに依頼しなかったんだ? なんだったらDRAGON ATTACKでもよかったんやで ランス03とイブニクルにはハニワにも声が入ってたけど
あれは馬鹿馬鹿しくて最高に笑えた そういやイブニクル2はどうだった?
1は普通に面白かったけど 冒険してるとどんどん病気メーターが上がって満タンになると冒険中断して病気治す材料探しにいかないといけないのが果てしなくダルい
それもヒロイン3人分で個別でタイミングもバラバラ 応急的にその場で治療……もなくはなかった記憶だが
なんかデメリットもあって結局はいったん街に戻るがベター
それもまた応急処置で同じ病気が再発する
探索進めていって材料が手に入るとその病気については根治できる……だったかな
ただ病気の種類がいっぱいある
あらたなフィールドマップに足を踏み入れると病気が増えるみたいな 話だけ聞いてるとチャイルズクエストすぎるw
当時評判悪すぎでやってなかったけど
マジで新作出ないしちょっとやってみるかな 遊ばない方がいいんじゃないかな…
1が評判良かったのに2で遊びにくくした上にストーリーも評判悪い
まさかのアへ顔やランス6で人を選んだFRボーナスシステムも入れてきたからね… カクヨムのランキングにある小説に
リーザスとヘルマンって出てきてくっそ不快だった
気づかないと思ってネタにしてんだろうか 1作品で単体ならセーフ、両方なら知らん
ヘルマンは普通にドイツ語姓
リーザスはドラクエの方もあるしラテン語で「笑い」の意味もある ゲーリングよろしくヘルマンはファーストネームにも一般的に使われるからな >>275
同じ作品だよ
立て続けに出てきたから読むのやめたわ
それまでもランスを思わせる要素はあったんだがいきなり露骨にパクってきた そんなパクるほどインパクトの強い名前でもなさそうなのに不思議な >>279
勇者システムもパクられてるし
バボラみたいのも出てくる
当然のごとく魔人もいる
まあ挙げるとキリがないわ 盗用を隠したいなら用語は伏せるわな
自分の好きな物をパロディして露骨に分かるように書いても、受け手とは温度差があることはよくある
「ランス9」のミラクルルートは分かりやすく「インセプション」だが
見たときかなりイラッとしたよ 次はゼスか自由都市かJAPANか
少なくともビステマよりは露骨だな オレオレ・ザ・サードとかパロディネタは割と普通にあるよな まあリーザスやらヘルマンやら言ってる部分までアニメ化したりはしないだろうけど
無関係なアニメでそんな単語がセットで出てきたらいたたまれないだろ ストーリーラインや重要な設定なら
ルドラサウムは「ゼルダの伝説」の「かぜのさかな」のパクリやね パロディとオマージュとパクりの違いという奴だな
まあ、受け取り方は人それぞれなので難しい部分ではある
ワンピースだって、俳優の顔とか映画とかの設定とか話とか
いろいろパクってといえるしな その点ランス君は人間のクズであり強姦魔であり英雄でもある
これまでのあらゆる創作物で居そうでいなかった
エロゲーという文化が産んだ奇跡のキャラだな 元ネタはダークシュナイダーだと思うんだよなあ……
キャラ的には「うる星」のあたるにも似てるけど
なおどちらもダーリンが浮気すると雷を落とす奴がいる
リアも雷属性だよね ランスに関しては、元ネタと言うよりも
性欲重視でやりたい放題やる主人公を作りたかっただけな気はする
物語のあるエロゲ主人公って、なんだかんだ言ってもやるのに言い訳が必要じゃないですか
それを取っ払うために作られた主人公かなと >>290
世界観がああいうのじゃなきゃ鬼作みたいな外道で終わってそう
強くて何だかんだ人類の役に立っているというポジションで許されてるだけだからな >>293
歴史上の英雄なんてみんなそんなものだがな
権力を笠にやりたい放題してる奴ばかりだぞ ガンジー、キング牧師、渋沢栄一の女癖エピソードなんか有名だしね
チンギス・ハンなんてまさに鬼畜王 何かを成し遂げるには、それだけのエネルギーが必要なのよ
そして、そんなエネルギーは異性をも引き付ける
まさに力こそパワーよ ランスは本当に魅力的よなあ
10作続けても魅力が衰えない、新たな魅力が発掘される凄いキャラ
凄いエネルギーがあるし、女性キャラと絡んでも、男性キャラと絡んでも面白い でも、現代にいたらジャニーと同じ扱いされるだろうけどな ランスはロードス島戦記のベルドをもっとエロ寄りにしたらこんな感じ
持ってる剣もそっくりだし あの手のRPG系主人公はあの時代はいっぱいいたと思うけどね
ゴクドー君とか
ちな「バスタード」のダークシュナイダーとヨーコは
「三つ目がとおる」のパクリだと著者自身が言ってる ランスは昔から汚いアドル(イースシリーズ)とか言われてるしそれ自体がパロキャラという認識
正統派勇者の2Pカラーに当時のテンプレ俺様主人公の性格をマウントしたんだと思ってる シティーハンターも必ずしも正義じゃないし、もっこりだしな
そういうのをエロゲー向きに集約したのがランスというだけで
そんな深い意味もないし、特別なことでもないだろう
ただ、そのキャラ造形や世界設定、物語がおもしろかったと言うのが大きい
この世界を続けられたのは、鬼畜王の功績が一番大きいと思うわ 過去の作品から全く影響受けてない作品なんて存在しないんだから
つつくだけ無駄な話 今の時代、設定程度でパクリだなんだ不満撒き散らす奴は厄介ファン以外の何者でもない オレオレ・ザ・サードとかパロディネタは割と普通にあるよな ランスってダーク・シュナイダーの影響あるのかな
なんとなくランスとキャラかぶっているというとダーク・シュナイダーを思い出すけど、結構一般的な認識なんだろうか
真っ先に出て来る似ているキャラって誰なんだろう >>291
リアの雷属性なんて後付けも後付けだし… 一応世に登場したのは同時期くらいだっけか>ダーク・シュナイダーとランス
バスタードのが1年くらい早かったけど 初期ランスはただのチンピラレイプ魔だからDSとは違う
したがってパク・・・モデルではないと思われる 初期ランスって要はアンチヒーローだからな
正統派勇者に飽きがきてた時期だっただけ 「バスタード」はビホルダーを無断使用して怒られ鈴木土下座衛門に変えてる
アリスのビホルダーもどきが「スカイ目玉」って名前になってるのはこのエピソードの引用だと思ってる ビホルダーってD&Dの所有会社が版権持ってんだっけ
昔はTSR社だったけど今はMTGで有名なWotCに移ってるとか
シャドーオーバーミスタラで戦ったなあ あの頃ってランスやDSみたいな主人公が乱発してたよな
生き残ったのは2人みたいだが 時代の流行りだね
成人済みもあれば未成年も何なら女主人公でも似たような性格が多かった ちゃんと完結して(途中わりとグダグダだったが)
ケイブリスもリスペクトしたハーメルンのバイオリン弾きとかな
あれは開始1990年か ハーメルも初期はヒロインをおっさんに売り飛ばそうとしたり寿命削って戦わせたり、助けた町の人々に法外な報酬請求して魔族に支配されてる頃より暮らしがキツい…なんて有様にしてるクズだったなw ハーメルンは基本的にクズと変人しかいないからな、アレ
悪役であるが故にケストナー側の方が常識人に見えるくらいだ ハーメルンについてはコミックとアニメで全然違う…はず ギャグ漫画だったのに
アニメはシリアスにした…とかだったっけ ハーメルンは漫画みてた層とアニメで入った層で感想が全くベツモンだからなぁ
大魔王ケストラーなんてアニメ版では苦悩する善性の人物だが原作漫画では少年漫画界でも屈指の絶対悪だし ハニーの話かと思ったら違った
たぬーハニーと国を並べたのは秀逸だと思った >>315
生き残ったといえば聞こえはいいけど
単に40年近く経っても物語〆られてない惰性物 バスタードとゲームを同じステージで語るのは違うんじゃねーか?
エロゲー10作でしかも中身が濃いんだからこれくらいの年月は勘弁してやれよw
しかも全部それなりに楽しめただろ >>325
作者に「嫌い。二度と描きたくない」なんて言われるキャラ珍しいよなw ランスは完結した、よそがダラダラ終わってねぇってハナシじゃあねぇの? ベルセルクもそうだけど神話系、元にするとやたら壮大にして畳めなくなりやすいのかな ドSスキーみてたらランクエやりたくなってきたわ
サチコもかわいいし >>333
行きつく先は神との最終決戦で世界がどうたらになっちゃうからな
女神転生やゴッドサイダーみたいな展開にならないようにするにはマクロよりミクロの方がやりやすい 人気のあるうちは続きを作ることを求められ、
新シリーズで巨大すぎる枠組みに広げてしまいドツボにハマる
長期漫画あるある
例
ガンツのカタストロフィ編
代紋TAKE2のテロリスト編 すみませんお答えいただければ助かるのですが、現在ランス10をプレイ中です魔物界大侵攻エンドを目指してるのですが、これはまだAクリアをしていなくても到達できるエンドなのでしょうか?
そのような記述はないようにみえたのですがワーグの名前が出てたので少し心配になりまして CP溜まってないとクリア難しいんじゃないのかな
Aクリアは必須じゃないけど条件は4国制圧と兵数だから
ワーグも退治しておかないとたぶんムリ >>337
魔物界大侵攻エンドは他のAエンドを迎えていなくても達成できる
ワーグが登場するクエストの条件の一つにどれかAエンドを迎えている必要があってそれと混同しているのかもしれない ワーグはAクリアしてないと出てこないから気にする必要なし 初期状態から「魔界大侵攻」「強行突破」をクリアしたデータを残してあったから見てみた
・ワーグはAエンドをやってないと出現しないが
・ワーグ撃破はクリア条件に入ってないので「大侵攻」クリアは可能
・CPなくても物理的にいける。ランスがレベル60弱 システム的にはできるけどAエンド一つも見れてない状態・プレイスキルだと難しいと思うよ
そういう縛りプレイしてるんじゃなくて初見プレイなんでしょ 前情報全然よこさないで申し訳ありません
とりあえずBCエンドはちょこちょこ回ってCPは稼いでいたのでそろそろAエンドを目指してみようかと思ってたところです
言われてたとおり最初は高難易度導入してレイなしでバボラ足にまるで歯が立たず、泣きながら通常でやり直して今なんとか2枚抜きしてきましたやっぱたのしいですね… 憑依アニスでアップアップしてた初回のころを思い出してフフッってなった 初期はともかく、ランスと三橋は似てるなと思ってやってた 6でサーナキアと入れ替わって
戦国で自らTSしてガメオベア突っ込んで
マグナムで志津香ボディスナッチして
10でウルザの身体でやりたい放題…できなかったな
新シリーズからはコンスタントにTSネタぶっこんでるな マグナムでの志津香ボディは何かよかった
志津香ボディよさそう まそーってシリーズによってボディが違うような
9が一番貧相だった、10-2部が一番エロボディだった なんか妹に肉体分割してから成長後は胸が実際に前より大きくなってる設定みたいだぞ なんか妹に肉体分割してから成長後は胸が実際に前より大きくなってる設定みたいだぞ マグナムでヘルマン第三軍超えるとまそーさんぐいぐい来る問題だが上手い事行かなかった
入れた後に情報聞いてマリア入れる目論見が情報来ないでマリアばっかりだった コレ本当に本人の中では伝えたいことちゃんと書ききれてるわけ?
読解不能な怪文書を作成してるわけではなく? 前スレの途中から変なの住み着いてるから相手しないほうが良いよ。 やっぱ10 2部のまそーさんエロくて好きだな
6の敵を追って余裕無くてすぐキレるまそーさんも好きだが なんだかんだで9が一番作画ええな
ゲーム本編はボロカスいわれとったけど 2〜4の「ええいっ、離れろダニめ!」の高橋留美子っぽいまそうさんしか認めない 9はゲームデザインがシンプル過ぎたのと3Dゲーム故のモデル数がなぁ…
ただその割に隠しボスが割といたのが気になる
個人的にあの3Dモデル好きだけれど人によっては出来が気になってしまうんだっけ
そうなるとイブニクル2のモデルとか尚更気にしてしまいそうだ 煽りを食らってピッテンがモロ馬面になったのがちょいと残念
まあオリジナルピッテンは面が苛烈すぎるし、ママトト版は耽美すぎるが 魔想さんはXの2部が大人っぽさとエロボディが相まって最高だが
絵柄は戦国が一番好きだな
他のキャラたちも戦国絵が一番好みだわ おまえら素直になれよ、X1部が一番視聴率高いじゃないか
本当はロリ魔想最高だと思ってんだろ? 魔想さんは一部ではロリっ子だたから
全裸カードがなかったような気がする 隠しデータというか風呂データだな
あれ?あれはナギだけな気がするからやっぱ裸志津香小は隠しデータか 使う予定は決まってなくても、全セット作りCG番号を割り振っておかなきゃ開発が混乱するやろ
拡張性や >>381
というかまそーさんの裸はエレノアの裸イベントで見られる >>384
せやった四魔女屋上温泉のシーンか
10は本人のイベントじゃないのにインパクト残してく場面が多かったな 数年ぶりに10やってるけど、サチコとアールコートを積極的に使ってみるとすげーラクになるのな
前やったときはリックを手に入れ次第使ってたけど、実はリーザスはアールコートとかなみ以外は
要らない子やったんやなぁ 火力伸ばすには魔王ランス・テオマン・バスワルドのどれかが必要だから
亜人・ゼス・神魔以外はそれほど伸びない
リーザスで一番ATK高いのはトッポスだけど11T以降にならないと出ないし
裏データにはALICEが居てリーザス所属だからこいつが入ってたら伸びるんだがね 俺はあんまり考えないでゲームする方だからリックばっかり使ってたけど、アールコート強いって言うね
アールコート押しの俺としてはそういう調整にしてくれて嬉しい限りだけど、自分では使いこなせない
ピンポイント起用でしか使っていなかった
ALICEはカードでほしかったな ぐだぐた考えずにサァ!
零アタッカーで繋いでサイゼルぶちかませばいいんだよ!
の精神なんでぼく 実際の所200★食券作成だとそれが有用だと思う
サイゼルは加入が遅くとも釣りが来るほど強い アールコート&香ちゃんで軍師効果ガシガシ入るの好き
なおウルザさん… 10でのカードの強さってどこまで設定どおり、狙い通りなのだろう
お町さんに関しては設定に対して弱くなったとは聞いているけど他は聞いたことがない
アールコートが強いのは狙い通りなのかな
クエストでちょろっと出番があって
10でいよいよ3軍師として、天才、若手のホープとして活躍がクローズアップされたから強めに設定したのかな 鬼畜王バボラをイベントで倒せるうちのひとり
バレス・プロヴァンス、エクス・バンケット、アールコート・マリウス、クリーム・ガノブレード、篠田源五郎。
普段の作戦成功率でも2番目だっけ
最強はタッチダウーン!な篠田 鬼畜王と正史は世界線が違うんだから、10設定を語るなら鬼畜王設定は無いものとして考えるべきだね
逆もしかり
足りない情報の補間に使いたくなるのかもしれないけど、歴史の差違は小さくないし混ぜるな危険って感じがする メタ的に考えられない人ならそうかもしれないけど
現実に並行して観測してしまっているからなあ 鬼畜王のときに決めてた設定を大きくは変えなかったのだなぁって見方はある リーザスはチルディがもう少し使えてたらなあ
まあヘルマンも実質闇鷺チームだから似たようなもんだが リックとアールコート終盤おらんし、裸0APと食券80%でほぼチルディ以外選択肢ないレベル そういやゼスキャラにはバボラ倒す策士キャラおらんかったのか クリームがおるやん、10では置物だけどバボラ戦までにいちおうカードは出てくる ウルザさんいぢめはやめろよ( ;´・ω・`)
ストーリーでは活躍してたでしょカードはやくたたずだけどさ 攻撃はテオマン、魔法はカバ爺・ガンジー・ウスピラ等、回復はキムチ、毒補助にパパイヤ
ゼスはカードが豊富すぎてウルザの入り込む余地がない 上記以外にも神魔ブーストが強力なブラックロータスや炎パの初動で強いウィチタとか
確定入手出来て序盤の雑魚オーバーキルで活きる山賊エレナとかもいるしな
ゼスは序盤から終盤まで使えるカードが豊富にあるせいで
ウルザは無理矢理使うしかまず有り得ないカードになってしまった 10はできるだけ味方の使者を出さず助けられるキャラは助けてクリアしようと思うと、キャラ編成の幅が狭くなってしまう気がしたな
好きなキャラを最つよのエースにするみたいな遊び方がしにくいというか
まあ10のシステム&レベル上限制の世界だから仕方ないところもあるんだけど
あんだけキャラがいるゲームだったからちょっと勿体ない気がした ランス9を時間がある時に進めてバッドエンドを回収しつつ14章まできたが雪原のウサギにフルボッコにされた
攻略サイトを見てガード2人を敵陣に移動させて挑発させたのだが増援に後衛が総崩れ 03は定期的にやりたくなるな
ストーリー重視作品なんだしこれぐらいシンプルでいいのよ 自分は4が無性にやりたくなるなあ
初ランスだったから思い出がいっぱい
もうそんな環境もないんだけど system3.5に移植されてる「ランス4 win」は現行windowsで動くよ
音楽は鳴らないけど
そして改めてプレーするとヤバいほどつまらない 最近の情報にメッチャ疎くて…
今スマホとタブレットしかなくて、WinPCは1年以上前に壊れたまま
こんな環境でも4をプレイ出来るのかしら? >>425
system 3.5が導入されたのは「鬼畜王ランス」から
それ以前のsystem 3.1の製品は動かない
タブレットは持ってないから安請け合いできないけど
フリー宣言で配布されてる「鬼畜王」を試しに走らせてみたら? 一番好きなのは鬼畜王だけど、一番思い入れがあるのは、
ランス3(モザイク外し版)だなぁ
一番最初にやったランスで、
あの最初のかなみとのプレイ以来、かなみが一番好きになった 俺は何時の間にかPCにインストールされてた鬼畜王をわけもわからず触ってたら
偵察に出したかなみがとっ捕まって拷問されるシーンがエロゲの初エロシーンだったわ いつの間にかPCに鬼畜王がインストールされている環境とか
それもうなろうの世界だろ
今風に言うなら
パソコンを勉強していたら、いつの間にかエロゲーマスターになってました
てか、鬼畜王のかなみの拷問シーンって、そおそこやりこまないと出てこなくね? 兄貴のパソコンに戦国ランスをいれたったことならある >>430
そういう事やね
かなみのシーンが初だったのも適当にロードしたから
後から思えばオートセーブだからバレバレだったという ランスが死ぬ前にハゲだからって誰かさん達童貞ハゲが存在許されるわけじゃないのにね ランス9の雪原のウサギ、ハニージッポ全投入でクリアした
死んでジッポで復活してもねばりとかは回復しないのね ランス9、15章まで来たのだが全部のバッドエンドを見たはずなのにシーラ、かなみ、魔想さん、戦姫のがCG&回想モードに登録されてない >>441
アリスまとめの質問掲示板を見てたら陰毛モザイクをONにしてたのが原因みたいでした
やり直さないと駄目っぽいです やっぱそれバグるよな
かなみのCG登録されなかったのを覚えてる ビリビリ動画にアカウント作ったとか告知あったが、中華でもランスくん売ったりしてるんかね? 35周年ボックス購入を機にランス1からはじめて、ようやくさっき9をクリアした
メインシナリオがご都合主義、偶然でランスが有利になるのはどのシリーズもそうだから気にならなかったし満足なんだけど
雑に運命の女を一気に増やしたなぁというイメージが強い
10で畳むから一気に放出した感じなんかな? 「シィルの不妊魔法のお陰で子供ができなかった」
って設定とぶつかっちゃってるせいで陳腐になっちゃったんだと思う
子供ができなかったのは便利に不妊していただけってしてあったから
運命の女が子供を成しても特別感がまったくない >>450
良いカンをしてるな
10クリアするまで来るなよ 運命の女設定は6から始まったと思われてそうだが、架空シナリオとはいえシィルを差し置いて
五十六やパステルに孕ませた歪みは既に鬼畜王から芽生えていた
それはそれとしてウルザあたりは逃れられてラッキーと思ってそう
コパンドンは・・・がんばれ 鬼畜王初回本にフェリスがダークランス産むと描いてあったのが
ユーザーのほとんど当時はあまり本気にしてなかったろうね? 遊び始めてくれた人がいるのは嬉しいな
35thBox発売からメインストーリーを進めると今くらいのペースになるのかな
5D以降はやり込み要素があるから時間と相談して大丈夫ならやり込んでみてほしいな 普通にシリーズ一通りクリアするの社会人ならどれだけかかるんだろう
やり込みまで考慮すると、凄まじくやり込めるの多いから、何年かかるのか 一番面白かったのは10だが
一番長時間やったのはランクエだ ランス5Dは気が向いときにちょくちょくやってる
Cモード(セーブなし)でクリア率は2〜3割ぐらい
死ぬまでに1回でも金竜を捕獲してみたいと思う今日このごろ 金竜捕獲ってそんなにむずかったっけ?
何回かやった覚えはあるが5D自体10年以上やってないからすっかり忘れてしまった もう残っているのはマグナムALICE退治だけだが…やる気が出ない
周回きつすぎ 「ランス9」のクレキンはMAX45体まで増えるから撃破チャレンジもあるぞ 35周年BOXが届いてランス01から順にやってるけど、6か月ちょっと経った今はランス9で停滞してる
ちなみに戦国は魔王ルートはクリアしてない、クエストマグナムはW1だけやった
9は戦闘システムがかったるくて続けるのがつらいので、10に進もうかどうか悩み中 9をクリアせずに10に進めたらキャラ関連で「?」が連続してくると思う >>464
右下のスイッチで移動を瞬時、アニメをオフにするといいぞ >>465
そうなんだよね、だから迷ってる。
>>467
それやってるんだけど、それでもあの戦闘システムはダルくね? >>468
2週目の途中からハンティが加入する
アイテム「MAX隊」つけて全体攻撃で画面の敵を殲滅させられるようになると
「ヘルマン5」でがんがんレベル上げできる 飛ばしたら知らんキャラ出るのは当然としても
9は1周2周やって終わらせた気になってたら10で驚く罠もある >>468
ランス9は1周目をまじめにやるのがいちばんしんどい
強くてニューゲームができるんだから、ゲーム難易度を上げなければ
2周目以降は無双ゲーになるし パットンとヒューバート2人ぼっちのあたりが特にキツいよな
まそーとミラクルが加入するとだいぶ楽になる マンガワン新連載で勇者アリオス出てきたが
上で言われてたのとまた別ってことだよな こないだランス9終わらせた自分も1周目の9〜10章あたりまでは面白くもないのに増援ばかりで相変わらずの時間稼ぎゲームだなと思った
けど、キャラを鍛えたこともあってかそれ以降はつまらないけど詰まることはないゲームになったよ
各ヒロインルートを見るためにやった2周目は作業ではあるけど楽だった
6とか8もそうだけど、CSで作るようなちゃんとしたジャンルのゲーム作ろうとすると、ただただ時間をかけるためだけの不毛なゲームになりがちな気がする 9は各ヒロインとのHシーンやEDのギャグっぷりを楽しむゲームだから…
如何せんゲームデザインがシンプル過ぎたり道中で強敵不在すぎたのが痛い 9ゲーム全体としては好きだし面白いと思うけど
当時言われまくったが戦闘システムが個人の強キャラ出しにくすぎる 9はラスボスのミネバ戦がくっそめんどくさいうえにはよ死ねと思うのに
くっそねばりやがるからうざくて二度とやりたくねーと思ってしまう 敵のルーチンがアホやねん
一直線に浮要塞に向かって来て
立ち止まればこっちを殴れても、歩数の限り前進するだけだから歩数合わせるだけでいい ミネバ 個別には倒さずなるべく均等に削ってから
最後に広範囲の必殺技でまとめて倒すが吉 だったっけ 俺は敵の数の全体像が見えないのが嫌い
しのいだと思っても増援増援で、それやられたら序盤から常に慎重にならざるを得ないのでぶっぱなす事もできずストレスだわ ほとんどは固定されとる
最初の山賊マップの印象が強いだけやろ >>489
わいは本体だけ分裂ピグで囲んでからフルボッコにしてたわ >>486
俺は5Dは音楽だけまともだと思うし、実際後にも使われてる 最後がママトトだったこと以外、ランス9の音楽はあんま覚えてないな
SHADEではなかったような気がするが、10と同じ人かな?
10の音楽は結構良かった Spotify Freeでもアリスサウンドアルバム聴けるな 9も10もShadeさんの手掛けた原曲以外はPKタートルズさん・DJ C++さん・水夏えるさんの御三方だね
9はランスらしい音楽がありつつも印象が薄いかな ボスバトルは覚えている Shade抜きでも実力派作曲陣で驚いた
いま彼らは何を作っているのだろう 10は音楽本当に素晴らしい
なぜか今更、今年の初めにサントラ買ったけど、すっごい良かった 03も音楽すこだった、こっちはDJC++がメインでPKタートルズが編曲効果音担当だっけか
10はメイン曲はほぼPKタートルズが担当しとるけど印象的な曲多いな
戦闘曲は定番だけどカッコイイ雑談・拠点フェイズ・首都・夜間作戦みたいな繋ぎ曲も好き 03は3のドラアタの曲が半分以上も殺されてるから気に入らない たまにKOEI三国志プレイするときに歴代ランスサントラを流しっぱなしにしてるけど、結構アツい気分になれて良い
10のED曲(歴代曲のメドレー)を聞くといまだに涙腺に刺激を受ける
初めて聞いたときはマジでうるっとしてしまった 9の正史ルートの最終戦は魔想さんやミラクルも盾を攻撃した方がいいの?
必殺技と鳩の回復を使うタイミングがいまいちわからん 雑魚なんか放置で全員攻撃ぐらいの勢い
クルックーを中央に置いといて、敵の全体攻撃のあと回復 正史ルートクリアできました
ミラクルとピグ以外のルートは発売当時見ているのでその2人のルートと陰毛モザイクをオンにしててCGモードに登録されなかったバッドエンドの回収を頑張ります 2人のルート見てないならグランドENDも見てないんじゃないか 2部のママックーはほんと好みだわ
まったくエロくなりやがって ママックーの全裸データはいちおう存在はする
だからなんだって話だが ママックーの全裸データはいちおう存在はする
だからなんだって話だが 515 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fb4a-QlBC) sage 2025/08/23(土) 17:45:01.53 ID:YaieAJn50
ママックーの全裸データはいちおう存在はする
だからなんだって話だが 516 名前:名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e3ef-sLNt)[] 投稿日:2025/08/23(土) 19:07:53.95 ID:M57AEBpt0
515 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fb4a-QlBC) sage 2025/08/23(土) 17:45:01.53 ID:YaieAJn50
ママックーの全裸データはいちおう存在はする
だからなんだって話だが 517 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4598-Lc0J) sage 2025/08/23(土) 23:46:33.39 ID:HCfcffa40
516 名前:名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e3ef-sLNt)[] 投稿日:2025/08/23(土) 19:07:53.95 ID:M57AEBpt0
515 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fb4a-QlBC) sage 2025/08/23(土) 17:45:01.53 ID:YaieAJn50
ママックーの全裸データはいちおう存在はする
だからなんだって話だが 覚醒セスナってどうやって入手したっけ
レベル50まであげてワーグのクエスト進めてたら確定で入手できると思ってたらフツーに眠りやがった
おかげでワーグにフルボッコにされる 異常事件解決をクリア
→セスナの食券Cが見られるようになるので見る
→食券引継ぎで覚醒セスナが入手できるようになる みたい
自分もどんなかなと思ってセーブデータを見たけれど
引継ぎしていないとセスナのランクが高くても出ていなかったみたいで力技でワーグを倒していた >>522
食券の3つ目のイベントを埋めてあること
その食券の条件はワーグを倒して仲間にしていること ワッチョイwwはスマホだから性格に難があるんだろう
昔から携帯の奴は我慢が出来ず気性が荒い荒らしばっかりだったしな 覚醒セスナ使うよりキムチさん鍛えてメンバーに入れたほうがいい悲しみ
すやすや100%でもキムチ鍋で覚醒してくれるときあるしな 覚醒セスナいれば楽勝だが
いなければキムチさんは必須だよ
眠らされてタコ殴りされる前に
キムチ鍋でたまに起こしてくれるしな 覚醒セスナ持っていったけどランクが足りなくて
肝心なところで寝るなー!ってランスが喚いてたわ とにかくランス10まである程度ストーリー理解した上で駆け抜けたいんですけど、戦国ランス正史ルートだけやったんじゃ、あとあと分からないこととかありますか?正史って書いてるし他ルートは大筋に関係ないならクリアし次第ランスクエスト行きたいなと思ってます。 個人的に五十六ルートは遊んだ方がいいと思う
他は10で仲間キャラの別カードが手に入った時とかに元ネタがわかるとかかな 戦国ランスは正史ルートだけだと五十六関連がほぼスルーされて10の第2部とつながらないけど、それほどクリティカルではないかな。
戦国よりも問題なのは9。ちゃんとやらないとシィルの件がスキップされちゃって10がわけわからん。 戦国は重要性で言えば正史と五十六
でも楽しいのは謙信かな 五十六といえば傾国
怒った。な普段おちゃらけてる鈴女がマジおこルートが見れるのもこのルートです ボス戦の吹き出しセリフを全員分見るために無駄にランスと健太郎外してダメージ通らなくして回したりしたな
んで一度引っ込めたランスと健太郎がなかなか出てこなくて敗戦したこともあった記憶が 夜来るのリマスター出たし、大悪司大番長のリマスターも出してくれねえかな 鬼畜王、悪司、番長と続いたフェーズ制の煩わしさを、行動回数に一まとめにしたのが戦国ランスの画期的なところ
もうフェーズ制のシミュは面倒くさくて出来ない フェーズ制ってなんだ?
鬼畜王と大悪司に共通してて戦国ランスが異なるもの・・・1ターンに1回しか地域イベント選べないのがフェーズ制? 1ターンのうちに部下と話すとか捕虜に会うとか
そういうのがつまってることなんじゃない? 治水フェーズ
外交フェーズ
部下フェーズ
戦争フェーズ
みたいなのを毎ターン1つずつ順番に消化していくやつ
……って呼ぶんだと思っていたんだがググッても全然引っ掛からなかった >>529 で質問した者です。
五十六ルートはとりあえずやってみます!一周目で謙信仲間にできてないので謙信ルートも三周目モチベあったらやってみようと思います!
ありがとうございました! 1から始めて4.1や、4.2、鬼畜王、3匹が斬ったり〜の外伝含めてナンバリング全て、やり込み要素はランクエのアリス討伐以外完了
そしてさっきようやく10も終わった
なんかなぁ…
終わらせたのは立派だけど、ルドラサウムと決着つけないのかぁ
正史ルートだと存在を知っている者もクルックー、アム、ホラガくらい?だし結局扱いきれずにお茶を濁した感じが強い
下界生活なんて数十年で飽きてまたすぐ混沌を好みそうな気もするし
2部はゲーム性もほとんどない上にラストの話見て達成感よりも徒労感の方が強かったよ
あと1部で出てくる勇者テオマンの話はもう少しどうにかならなかったのかな
すでにランスと因縁有り状態で出されても、そんな話知らんしなぁとなってしまった
ランクエ辺りでやっておけよ、とか思ったり
でも2部行く前に1部の実績埋めしてる時は楽しかったよ
魔神との総力戦に各勢力のキャラふんだんに出してカード集めたりとか、まさにシリーズ集大成という感じで全シリーズやってると感慨深かった
それだけに2部にはちょっとガッカリ
冒頭でテキストベースで説明される年表とか鬼畜戦争、ダークランスがランスへの執着なくなるとことか、そこが見たかったんだけどなぁ >>544
テオマンはランス5にあたる地底都市の話でランスと因縁出来てる設定
ランス5は企画倒れに終わって地底都市の話もプレイは出来ないけど
ランス9ではミラクルのトゥエルヴナイト(予定)のスチルでテオマンが描かれてて
そこでランスが微妙な反応してるから 正史上でも地底都市のストーリーを経由済みな事が分かる 5のそれはabcのどれかの企画段階の話であって5dでは一切存在ないよね?少し言及してるようなのあったっけ?
9で微妙な反応したのは覚えてるけど、だからそれを本編でやるかちゃんと語るかしといて欲しかったんだよね。01や03にテキストのみで出るとかではなく。
鬼畜王の時くらいの特定イベント用のキャラくらいの扱いならわかるんだけどさ アリオスは実際ファンクラブの広報とかでしか殆ど触れられてなかったからまあ
当時の一般ユーザーのそんな感想だったという事で矛を収めてもらうしかない 1周目でも謙信は割と簡単に仲間にできるはずなんだがなあ⋯
武田カルテットや目玉妖怪一味あたりはかなり難航するだろうけども
クリア特典でこの3チームが入れられるかどうかで周回はかなり難易度変わる 攻略情報なしだと上杉攻略をじっくりやろうとして手遅れってのは普通にあり得ると思う 一周目だと先に北条へ手を出すと、上杉は手に入らんし 上杉とか元ネタ的にも劇中描写でも露骨にツワモノ扱いされてるからゲーム慣れしてるやつほど後回しにしそう >>551
自動イベントで武田に負けるんだったか
俺は1周目から謙信ちゃん可愛い!と狙っていって仲間にして
しかし北条が吸収のはずだしな
四天王「降伏しろ」
早雲「断る!」
武田信玄「……」
早雲「!…そうか…そういうことだったのか 降伏します」
こんなカンジだっけ 回想で見れなくて条件厳しめの自動イベントも結構いいのあるんだよな
10の神風は吹かなかった…とか結構好き >>557
早雲「!…そうか…そういうことだったのか 降伏します」
信玄がカラッポなのは覚えてるけどなんで降伏するんやろーってこと >>549
謙信は普通に裏切りイベントで謙信を献上してもらったので仲間になりませんでしたwやり直せばよかったんですけど、まあいいかと思ってそのままです
ランスなら女がもらえるなら飛びつくと思ったけど考えが甘かったです >>558
武田の「信玄が自分のために天下取りをしてる」じゃなく「国が乱れるのを防ぐために四天王が合議制で治めてる」ってスタンスが北条的に天下を任せるに足るって判断したんじゃないの? そんなカンジだろうな、同意
堀川奈美さん武田家の血筋だっけなー
姫萌え 大陸にJAPANの要素が取り入れられるようになったのはナイチサ期の石丸の征伐からだからなんともいえない ゼスは千鶴子もそうだしカオル・ウスピラみたいにJAPAN由来の名前が結構いる
南のほうだしカオルは留学していた設定だし交流があるという設定なんかねえ
どうでもいいけどずっと「うすぴら・まふゆ」だと思ってたわww カオルって「カクさん」にするため無理矢理ミドルネーム入れただけで、出生とかデタラメやろ