▼膳場貴子さんのマン毛を見たい(5本目)▼ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マン毛2017/11/02(木) 07:29:30.97ID:vv+Gdaow0
子供を産んでますます熟女として色っぽくなった膳場貴子さん。
あなたが好きです!あなたは美しいです!

前スレッド
▼膳場貴子さんのマン毛を見たい(4本目) ▼ [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1465535753/
0582(2018/03/29朝日新聞)2018/04/15(日) 06:34:42.59ID:d8epNX+0
(論壇時評)原発の経済効果 神話に安住している間に 歴史社会学者・小熊英二
原発と経済に、実はさほど関係はなかった。
ただ、日本経済が上げ潮だった時期と、原発が建設されていた時期が重なっていたため、経済成長のシンボルになったにすぎない。
だが人間は、「あの星が出ていた時は町が栄えていた」ということを、「あの星が出れば町が栄える」と混同してしまいがちだ。
本当の原因を直視して解決に努力するより、他の理由に責任転嫁した方が楽だからである。
経済が停滞し、社会が変化しているとき、人は神話に逃避しやすい。・・・
0583歴史社会学者・小熊英二2018/04/15(日) 06:35:29.30ID:d8epNX+0
原発に限っても、世界の変化に対する日本の停滞は著しい。
上田俊英が指摘するように、世界の風力発電設備容量は15年に原発を抜き、太陽光も原発に迫っている。
発電コストも大幅に下がり、日本が原発輸出を試みている英国でも、風力の方が新型原発より4割近くも安い。
中国など他国が再生可能エネルギーに大幅に投資を増やすなか、日本の遅れが目立つことはNHKも報道した。
今月で福島第一原発事故から7年。その間に世界は変わった。
各種の神話から脱し、問題に正面から向きあうときだ。
05842018/03/29朝日新聞 声2018/04/15(日) 06:54:18.27ID:d8epNX+0
両院議長の沈黙 理解できない 無職 小川清(愛知県 76)
森友問題で不思議なのは衆参両院議長の発言が聞こえてこないことだ。
禁煙なら外食の回数増える 語学講師 井上昌子(山口県 53)
受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案が国会に提出されたが、飲食店の禁煙は昨春の厚生労働省案から大きく後退した。
05852018/03/29朝日新聞 声2018/04/15(日) 07:00:14.69ID:d8epNX+0
築80年の実家 手放すと決めて 主婦 浅井洋子(愛知県 79)
昔は汗水たらして働いていれば先祖からの家を守ることができたが、いまは守り切れない時代である。
朝日川柳
皿までも食って切られた尻尾振る(秋田県 斉藤一夫)
何故(なぜ)が増え謎深まっただけのこと(長崎県 張本雅文)
安倍総理昭恵夫人の伝書鳩(岩手県 鈴木充)
☆地価上がる何か良いことあるのかな(神奈川県 和泉まさ江)
日本を除いて作る大東亜 (神奈川県 みわみつる)
05862018年4月14日(土) 朝日新聞名古屋本社 声2018/04/15(日) 11:08:24.81ID:lhbqnKVZ
拉致問題の解決 やはり対話だ 医師 外岡立人 (北海道 73)

 北朝鮮による拉致被害者はいつ日本に帰れるのだろうか。国の努力がよく見えない。

 安倍晋三首相が主張するように経済制裁措置で解決に向かうのだろうか。そうした措置は北朝鮮の
人々が飢えや病気で死んでゆく結果を引き起こすだけではないか。北朝鮮を責め続けても解決には
つながらない。

 拉致された可能性がある特定失踪者の家族らも、オランダ・ハーグの国際刑事裁判所に金正恩朝鮮
労働党委員長の責任追及を申し立てたが、残念ながら最近却下されたという。いかにして被害者を
取り戻すか、英知が必要だ。
0587朝日新聞 声 2018年4月14日2018/04/15(日) 11:15:57.78ID:lhbqnKVZ
老後も働けって?ほっといて.   無職 安藤邦緒(岐阜県 68)
高齢社会対策の指針となる政府の「高齢社会対策大綱」が決まった。
少子高齢化で働き手が減っていく中、一人でも多くの高齢者に働き続 けてもらいたいとの思いが強く込められた内容だ。
安倍晋三首相は「高齢者を含めた全ての世代が能力を存分にいかし、幅広く活躍する社会の実現が必要だ」と述べたが、私は違和感を覚える。
私は中学校教員として、早朝から夜遅くまで働き、休日は部活動で多忙だった。
退職した今、預金はほとんどなく年金で細々と暮らしている。
05882018年4月14日(土) 朝日新聞 声2018/04/15(日) 11:21:31.12ID:lhbqnKVZ
高プロに「認定制度」がほしい 無職 三石勝也(福岡県 71)
安倍政権は高度プロフェッショナル制度を目玉にした働き方改革関連法案を国会に提出した。
高プロはアナリスト等の専門職で年収約1千万円以上の人を労働時間規制から外す制度。

かたえくぼ
「出国税」
わが村は出村税を
−−−−過疎の村長
(長井・米助)
0589朝日川柳 山丘春朗選 2018年4月14日2018/04/15(日) 11:26:45.81ID:lhbqnKVZ
☆延々と底が割れても猿芝居(滋賀県 小寺洋一)
 嘘(うそ)つきはどっち茶の間に聞けばよし(茨城県 清水方子)
 うみの親うみ出し切るとのたまわく(東京都 山口則彦)
 目に余る無理を見かねて道理出る(神奈川県 伊東正夫)
 事件より空き家一〇〇〇軒驚かす(大阪府 末吉利次)
 交番を迂回(うかい)していくランドセル(埼玉県 中山王三)
言い訳に憶えていないと言う子増え(兵庫県 野々口直秀)…
0590朝日新聞 声  (2018年4月18日).2018/04/21(土) 06:40:37.06ID:Sjj7J8F8
日本政府はシリア和平の努力を 大学講師 寺田誠知(岐阜県 69)
米英仏がシリア攻撃に踏み切った。
スウェーデンのスコーグ国連大使が「化学兵器使用が国際法違反だったとしても、いかなる対応も国際法に基づき国連憲章を尊重しなけらばならない」と述べ、軍事行動に慎重姿勢を示している中だった。
05912014/01/30(木)2018/04/21(土) 06:42:56.54ID:Sjj7J8F8
北朝鮮に冷静な対応必要では

大学講師 寺田誠知(岐阜県 65)

 「『消してしまえ』 震えあがる平壌」(26日朝刊)を読み、事態はここまで進んでいるのかと驚きました。
それは北朝鮮の国内事情にではなく、日本政府の北朝鮮への対応についてです。
 「日本政府内では今、金正恩体制の3年以内の崩壊を予測する声も強まりつつある」「『不測の事態に備
えた危機管理対応策を点検、強化する』」「北朝鮮有事では……朝鮮半島に展開する米軍への自衛隊支援の
問題が必ず起きる」と、記事は緊迫した状況を伝えています。
0592どう思いますか2018/04/21(土) 06:48:57.21ID:Sjj7J8F8
公立小の卒業式 袴姿に疑問 主婦 佐野孝子(愛知県 75)
身のこなしやトイレ大変では?主婦 福島博美(群馬県 69)
一度きりのスーツより実用的 作文教室講師 岩下春江(埼玉県 49)
親子やPTAで話し合って 無職 平本俊弘(神奈川県 74)
ぜいたくの度合い 時代で変化 主婦 田丸るり子(兵庫県 66)
0593朝日新聞 かたえくぼ2018/04/21(土) 10:36:30.31ID:P2obSk5N
「記憶にない」
ぜひ売り込みたい
ーーーー手帳メーカー
(千葉・あっちゃん)
0594朝日川柳 西木空人選 2018年4月18日2018/04/21(土) 10:40:13.20ID:P2obSk5N
とりあえず全面否定が癖になり(滋賀県 丸尾勝治)
 恐れ入る言葉遊びというセンス(静岡県 勝田敏勝)
☆違うだろ弁護士報酬税金で(島根県 松延隆幸)
 またも出たどうして男はこうなのか(青森県 佐藤やす子)
 安保法汝(なんじ)は何を隠すやら(兵庫県 村田勝)
 この件は気楽な爺(じい)さん役できず(兵庫県 岸田万彩)
週刊新潮は明日発売で〜す(千葉県 村上健)…
0595朝日新聞 声 平成29年11月11日(土)2018/04/21(土) 10:57:32.48ID:P2obSk5N
(声)障害ある娘と施設に入りたい
 無職 伊東明子(埼玉県 73)
 長女は49歳の重度の知的障害者です。私と夫はもうすぐ後期高齢者。
長女が障害児と分かった時から「親が亡くなったらこの娘はどうなるのか」と考えてきました。
年をとるにつれてその想(おも)いは高まる一方です。
 次女は結婚して離れて住んでおり、負担をかけたくはありません。
地元施設への入所を希望していますが、国は入所施設よりグループホームの整備に重点をおいているらしく、空きは出ません。
グループホームは、長女にはレベルが高くて入居は難しく、親が死んだあとの終(つい)のすみかにはなりません。
国にはグループホームでは対応出来ない重度の障害者がいることも分かってもらい、入所施設の整備をお願いしたいと思います。
0596朝日新聞 声 平成29年11月11日(土)2018/04/21(土) 10:58:24.28ID:P2obSk5N
一方、各地に有料老人ホームが次々と造られています。
少しぐらいお金がかかってもいいから長女と一緒に入れる有料老人ホームがないかと、色々問い合わせてみましたが無理でした。
 障害のある子を持つ高齢の親は増えていくと思います。
介護保険制度と障害者自立支援制度をうまく組み合わせるなどして、有料老人ホームに一緒に入れるように検討してもらえないでしょうか。
0597朝日新聞 声 平成29年11月11日(土)2018/04/21(土) 11:05:20.42ID:P2obSk5N
朝鮮通信使 現代に生きる友好 無職 川瀬正久(岐阜県 78)
ユネスコ(国連教育科学文化機関)が、日韓両国の民間団体が共同申請した「朝鮮通信使」に関する記録を、「世界の記憶」に登録した。
かたえくぼ
「税を考える週間」
考えさせないで
ーーーータックスヘイブン
(豊川・捨楽生)
05982018 04/19 23:15 TBSテレビ 【NEWS23】2018/04/21(土) 11:10:40.12ID:P2obSk5N
被害女性の「駆け込み寺」
佐川国税庁長官の辞職に続き事務方トップの福田の辞任表明と相次ぐ不祥事に、「麻生大臣の辞任は避けられない」との声が与党内からもあがってきた。
麻生財務相はG20に出席するため米国へ出発。
福田のセクハラ発言疑惑について街の声。
厚生労働省の調査によると、セクハラの相談件数はピーク時の半分ほどになるものの年間で7500件を超える。
男性に繰り返し下半身を触られる女性。
これはセクハラ被害を受けた女性が録画した決定的瞬間。
こうした嫌がらせを受けた被害者が悩みを打ち明ける相談所がある。
東京・豊島区の「あおぞらユニオン」。
職場の上司からセクハラを受けたという女性がその時の様子を訴える。
05992018 04/19 23:15 TBSテレビ 【NEWS23】2018/04/21(土) 11:11:14.90ID:P2obSk5N
女性は「自宅付近までついて来て強引にキスをされた」という。
社会保険労務士が相談に応じるこちらの事務所。
中には弁護士事務所で嫌な思いをした人も相談に来るという。
一方でセクハラ問題では組織の姿勢も問われている。
テレビ朝日の場合、女性は「福田と会食時セクハラがあった」と上司に相談。
セクハラの事実を報じるべきではないかと訴えた。
しかし、上司は公にしなかった。
企業などでセクハラ研修会を行っているハートセラピーの柳原里枝子は依頼が増えているという。
企業側からは「どこからがセクハラにあたるか」という問い合わせが多いという。
例えばトラブルが起きやすいのは酒の席。
財務省の件はいまだにセクハラを認めていない。
矢野官房長の発言はセクハラの問題を全く理解していない。
麻生大臣も自覚がない。
あおぞらユニオン・窪田義人執行委員長、テレビ朝日・篠塚浩取締役報道局長のコメント。
成田空港、セクハラ防止セミナーの映像。
0600朝日川柳 山丘春朗選 2017年11月11日05時00分2018/04/21(土) 11:15:49.87ID:P2obSk5N
札束が重くて飛べぬ専用機(宮崎県 白戸和夫)
 北の金(キム)より中国の金(カネ)(茨城県 五社蘭平)
 流行語意外や「排除」排除され(大阪府 角田宏)
 朝刊に9葉並び言葉無し(兵庫県 安川修司)
 スクリーン色褪(あ)せ見えるハリウッド(東京都 冨江治夫)
 紅葉(もみじ)狩り我が身忘れて「枯れてるな」(神奈川県 肥海昭男)
☆七五三おっと転ぶな貸衣装(神奈川県 古田哲弥)…
0601朝日新聞 声 (2018年4月15日).2018/04/22(日) 08:47:59.16ID:u3dhSkKa
理想を追求することこそが尊い 無職 近藤正美(新潟県 60)
マーチン・ルーサー・キング牧師が暗殺されて4日で50年、全米各地で追悼行事が行われている。
キング氏は「私には夢がある」と、人種差別のない社会を訴えた。
本当の人生 定年後に定まる 無職 馬詰真一郎 (奈良県 102)
「終わった人」という本のタイトルをみて、びっくりしました。
0602(2018年4月15日)2018/04/22(日) 08:54:47.18ID:u3dhSkKa
待機児童ゼロへ賃金引き上げを. 訪問介護員 長谷場史子(埼玉県 35)
この春から保育園に通えるようになった10カ月の息子がいます。
2次選考でなんとか入れました。
「保育園落ちた 日本死ね!!」なんてブログが世を騒がせましたが、1次で落ちた時は、その気持ちがよくわかりました。
0603朝日新聞 声 2018年4月15日2018/04/22(日) 08:56:07.55ID:u3dhSkKa
「税抜き表示に泣かされた男の子」(主婦・佐々木理恵。愛知県・42歳。〇
家電量販店でのことです。
5歳ぐらいの男の子が大きなおもちゃをかかえ、レジに向かいました。
手には千円札が3枚にぎりしめていました。「店員が3218円です」と告げると、男のはきょとんとしています。
「お金が足りないよ」と言われ、商品を返しにいきました。
陳列棚に目をやると、男の子はしゃくりあげながら、ぼろぼろ泣いていました。
棚には大きく2980円(税抜き)、その下に小さく3218円(税込み)と表示されていました。
子供に夢を売るおもちゃ屋さんが泣かせていいのですか。
買う側の立場に立って税込み価格を大きく、税抜き価格は小さな表示にできないでしょうか。
0604朝日新聞 声 2018年4月15日2018/04/22(日) 08:59:26.02ID:u3dhSkKa
語りつぐ戦争 紙一重で命分けた避難列車. (2018年4月16日). 主婦 高野訓子(神奈川県 87)
私の戦争は45年8月9日に日付が変わる直前、15歳の時の空襲から始まった。父が満鉄社員で、朝鮮半島の羅津にいた。
野外の宴会もっと広い場所で 主婦 末吉美恵子(福岡県 70)
家の近くに、野趣に富んだ小さな川がある。カモが泳ぎ、大小の魚が群れている。
カメやカニもいる。
大阪に住む2人の孫のお気に入りである。
0605(2018/04/22朝日新聞)2018/04/24(火) 18:29:18.39ID:fpSjuSKO
(#withyou)古本屋は町の保健室です ココハツ
 「古本屋は町の保健室です」。ツイッターで、そうつぶやくのは古書店「一色文庫」(大阪市天王寺区)の店主。
味わい深いツイートが魅力で、人生相談も寄せられます。
ある日、店主のもとに「死ぬ前に読む本はないか」とメッセージが届きました。
店主が薦めたのは、意外な作品でした。・・・「もしよかったら好きな映画を紹介させてくださいと、『男はつらいよ』を紹介しました。
そしたら『4作見ました』と返信がありました。
はまったみたいで、元気が出たようでした」
06062018/04/21琉球新報2018/04/24(火) 18:29:51.29ID:fpSjuSKO
「ユダヤ人のノーベル賞」辞退 女優ポートマンさん()
 【エルサレム共同】イスラエル出身の女優ナタリー・ポートマンさんが、ユダヤ人コミュニティーに貢献した人物に贈られ「ユダヤ人のノーベル賞」と評されるジェネシス賞の受賞を辞退した。
AP通信が20日伝えた。

 賞を主催する団体は、ナタリーさんが代理人を通じ「イスラエルで最近起きた出来事に心を痛めており、イスラエルで行われる公式イベントに参加する気になれない」と説明したことを明らかにした。
授賞式は6月に行われる予定だったが、取りやめになった。
0607(2018/04/21琉球新報)2018/04/24(火) 18:31:42.52ID:fpSjuSKO
「ムーミン」テーマパーク、来年3月開業
埼玉県飯能市の宮沢湖畔に建設されている童話ムーミンのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」が来年3月に開業される見通しになった。
運営会社の「ムーミン物語」が発表した。同社によると、通年営業のムーミンのテーマパークは世界初という。
ムーミンの世界を体験できる施設「メッツァ」は、ムーミンバレーパークと、今年11月に開業予定の「メッツァビレッジ」(16・3ヘクタール)の二つのゾーンに分かれている。
ムーミンバレーパークは約7・3ヘクタールで、ムーミンの世界観を壊さないよう、できるだけ元の山林を生かしつつ物語を感じることができるようにする。
06082018/04/19朝日新聞2018/04/24(火) 18:40:40.09ID:fpSjuSKO
(声)その下劣な言葉、国の恥です イラストレーター 天澤衆子(千葉県 70)
財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑で、お昼のワイドショーのコメンテーターたちが「相手が記者ではなく、ホステスなら問題にならない」という趣旨のことを言っていた。
思わず身震いした。
私も幾度、かような言葉に傷つけられたことか。
「胸を触ってもいい?」「手を縛ってもいい?」などと、男性が女性に投げつける言葉がどんなにつらいか理解できないのだろうか。
水商売の女性だから、下劣な言葉を次々浴びせても可というのだろうか。
06092018/04/19朝日新聞2018/04/24(火) 18:41:15.95ID:fpSjuSKO
女性議員がホストクラブで似た言葉を繰り返したとして、「高いお金を払ってドンペリロゼを開けてあげてるのだもの。全然OK」と言うのだろうか。
あのような汚らわしい言葉を発する人が国の最高レベルにいるとしたら、私は日本人として恥ずかしい。
彼をかばう人はおそらく全員が似たような経験をしており、女性の人権を侵害していることに気づいていないと思われる。
記者なら×、ホステスなら○と事態を収束させようとしているなら、絶対に許せない。
世界から後ろ指だってさされかねない。
06102018/04/19朝日新聞2018/04/24(火) 18:52:42.62ID:fpSjuSKO
(声)「嘘の上塗り」に見えますが 主婦 鈴木怜子(神奈川県 78)
 幼いころ、「一つの嘘(うそ)をつくと、それを隠すために嘘を重ねることになる」と戒められました。
今、国の政治では、まさにこの状態が起きています。
全体像はほとんど透けて見えているのに、いかに詭弁(きべん)を弄(ろう)して隠蔽(いんぺい)するかに躍起になっています。
「長」への忖度(そんたく)があり、忖度された「長」が自己保身に走り、ドミノ倒しのように嘘の上塗りの連鎖が起きているとしか見えません。
上司の指示に従って忠実に職務に携わる人々が苦しみ、亡くなる人まで出ているというのに。
「道徳教育」の大切さを声高に唱えるご当人の背徳行為。
反面教師を見ているようです。
06112018/04/19朝日新聞2018/04/24(火) 18:53:20.25ID:fpSjuSKO
自浄努力をしようともせず、国民ではなく自党の方にしか目が向かない政治家たちは、痛痒(つうよう)も惑いも感じぬ、人間の皮をかぶった酷薄で卑劣な怪物に見えてきます。
国会前の叫び、マスメディアや有識者の議論、一般の人々の声同様、一介の主婦の「みみずのたわごと」と無視されることへの無力感を感じつつも、投稿します。
06122018/04/19京都新聞2018/04/24(火) 18:54:54.11ID:fpSjuSKO
廃墟内部、壁はがれガラス片散乱 京都の元留学生寮
京都市が立ち入り調査した元中国人留学生寮「光華寮」(左京区北白川西町)。
中国、台湾、日本との間で外交問題にまで発展した訴訟の舞台だ。
倒壊の恐れはないのか、関係者に鍵を開けてもらい今年3月、記者が中に入った。
真っ先に老朽化が目に付く一方、暮らしの痕跡も残る。
2000年代までは居住者がいたようで、カレンダーや新聞があった。
小さな居室には壁際に洗面台が備え付けられ、思い思いの風景画やポスターが掲げられる。
がらんどうだが、図書室や医務室に使われた部屋もあり、集団生活の一端がうかがえる。
06132018/04/17琉球新報2018/04/24(火) 18:56:04.87ID:fpSjuSKO
小松左京の漫画原稿発見 作品の一部、時代劇風6枚
ベストセラー小説「日本沈没」で知られるSF作家の故小松左京さん(1931〜2011年)が描いた漫画の原稿計6枚が見つかったことが16日、小松作品の著作権を管理する「小松左京ライブラリ」(神戸市)への取材で分かった。
同ライブラリを運営する小松さんの次男小松実盛さん(54)によると、時代劇風の子ども向け作品の一部で、これまで存在を知られておらず、ストーリーや描かれた時期は不明。
柔らかいペンタッチで、愛猫家だった小松さんらしく、猫のキャラクターを登場させているのが特徴だ。
06142018/03/31朝日新聞2018/04/24(火) 19:01:10.94ID:fpSjuSKO
自民の改憲案に「九条の会」抗議
憲法9条を守る活動を続ける「九条の会」が30日、東京都内で記者会見し、9条に自衛隊を明記する自民党の改憲案に抗議するアピール文を発表した。
森友学園をめぐる公文書改ざん問題の解明が進まない中、安倍晋三首相が25日の自民党大会で改憲への決意を語ったことに「民主主義の根本に対する許しがたい攻撃。日本国憲法はいま、戦後もっとも重大な岐路に直面している」と批判した。

・・・澤地さんは敗戦時や朝鮮戦争時の記憶を挙げつつ、「いかにうそが積み重なって政治が変えられるか、骨身にしみている。
(安倍政権は)民主主義を踏みにじっている」と訴えた。
06152016/11/30琉球新報2018/04/24(火) 19:06:56.05ID:fpSjuSKO
暴走は何をもたらすのか

■差別意識潜む権力暴走/高良 沙哉 沖大准教授(憲法学)
2015年12月にキャンプ・シュワブゲート前でシュワブ内に入ったとして沖縄平和運動センターの山城博治議長を逮捕したときから今回の件にいたるまで、市民の動きを排除し、工事を効率よく進めていくために地ならししていると感じる。
犯罪に該当するのかが明白でなくとも、警察権力が逮捕するということ自体に市民はとても萎縮する。辺野古や高江は全県、全国的に関心を集めている。
これから抵抗運動に参加しようと意欲を持っている人たちの動きを封じる目的があるのだろう。
本土に沖縄の情報が正しく伝わらないことも考えれば、この抵抗運動が本土へ広がるのも妨げている。
・・・実際に犯罪であるかどうかではなく、現時点での表現の自由や政治活動を抑えることが目的になっている。憲法が強く保障する表現の自由を、ここまで軽視し弾圧するのには、恐ろしさを感じる。
もはや民意をまったく顧みる様子がみられない。
0616朝日新聞 どう思いますか2018/04/28(土) 06:27:25.54ID:oTDHaAP2
愛犬の安楽死 自問自答続く 主婦 横井環 (岡山県 49)
愛犬2匹が相次いで天国に旅立ちました。
意識不明の彼を前に私たち夫婦が決断したのは安楽死でした。
「これで休めるよ」救いの一言 主婦 渡辺由美子(広島県 71)
つらいですね。
いつまでも答えが出ない気がされるでしょう。
我が家も2年前、14歳の愛犬が安楽死で旅立ちました。
0617朝日新聞 どう思いますか 平成30年3月3日2018/04/28(土) 06:43:47.30ID:oTDHaAP2
自分を責めたけど時間が解決 主婦 石橋由紀子(福岡県 68)
我が家の雑種犬ダンも15歳で安楽死させました。
老犬を命全うさせず今も後悔 嘱託社員 白倉徳三(山梨県 68)
私も17年前に同じ経験をした。
愛犬クロは野良犬だったので年齢は分からない。
人懐っこくて、賢い犬でした。
0618朝日新聞 どう思いますか 平成30年3月3日2018/04/28(土) 06:49:16.41ID:oTDHaAP2
どちらの選択も飼い主の愛では 嘱託職員 曵地奈穂子(北海道 45)
20年ほど前、とてもかわいがっれいた飼い猫が、治らない病気になった。

「かたえくぼ」
『土俵』
あなたは上がってください
ーーーー野党
昭恵さま
(越谷・オールナイト)
0619朝日川柳 西木空人選 2018年4月11日2018/04/28(土) 07:02:47.30ID:oTDHaAP2
「愛媛文書」で加計(かけ)も炎上(東京都 後藤克好)
 会ってない人の記録が残る怪(福岡県 牧和男)
 陳謝ではもう済みません安倍総理(兵庫県 井波禮子)
 国民も阿呆(あほ)ではないぞいい加減(徳島県 一宮一郎)
 「膿(うみ)を出す」などと患部が言う茶番(埼玉県 西村健児)
 「バカ」と呼ぶ仁に言いたし「鏡見ろ」(長崎県 張本雅文)
☆シリアの子瞳つぶらに息絶ゆる(埼玉県 阿部功)
06202018/04/25朝日新聞2018/04/28(土) 11:28:00.29ID:d+kazJSA
(平成とは 第2部・国のかたち:3)財政危機 借金依存、漂う戦時の空気
いま、財政は敗戦時並みのひどさだ。
国の経済力を示す国内総生産(GDP)に対する借金比率がはっきりそう物語る。
100%超なら財政不安とみなされる比率は敗戦時が200%超。今は230%である。
・・・ いま借金は1千兆円を超え、GDP比は先進国で最悪となった。
不測の事態がおきて市場が崩れ、国債価格が暴落するような事態になったらどうなるか。
かつてのような大増税や超インフレに見舞われてもおかしくない。
平成経済はそんな潜在リスクを膨らませた。
06212018/04/25朝日新聞2018/04/28(土) 11:33:38.07ID:d+kazJSA
反論もあるだろう。「いまは日本経済がずっと強く、国民資産も豊かなので破綻することはない」と。実はそんな強気の主張も、戦前の当局の言い分と二重写しだ。
対米開戦前夜の1941年10月、大政翼賛会は全国の隣組に宣伝読本「戦費と国債」を150万部配った。
国債は節税に有利で利回りもいい、出征した子のため、花嫁の持参金にどんどん買うべし、と。・・・ 
平成は「財政不健全化の時代」(石弘光・元政府税制調査会長)であり、驚くほど戦前に似ている。
将来、極度の国民負担を強いる「第2の敗戦」へ歩んだ時代だと歴史に刻まれることはないだろうか。
06222018/04/25朝日新聞2018/04/28(土) 11:40:36.66ID:d+kazJSA
(社説)福田次官辞任 「女性が輝く」の惨状
 麻生氏はテレビ朝日から抗議文を受けた際も「もう少し大きな字で書いてもらった方が見やすいなと思った程度に読んだ」と、
抗議を受けた組織の長とは思えぬ言葉を吐いた。
財務省の矢野康治官房長は、省の顧問弁護士事務所を窓口にする調査方法が批判されるなか、
衆院の委員会で「名を伏せて弁護士に話すのがそんなに苦痛なことか」と言ってのけ、セクハラへの無理解を露呈した。
これが「女性が輝く社会」を掲げる政権なのか。
06232018/04/25朝日新聞2018/04/28(土) 11:42:15.77ID:d+kazJSA
(耕論)歴史奪う、公文書改ざん 磯田道史さん、保阪正康さん、星野智幸さん
■記録軽視の悪質な行為 磯田道史さん(歴史学者)

 歴史家として過去の様々な記録を読むと分かるのは、江戸から明治までの日本は、細かく正確に文書を残す記録大国だったということです。
その国がいま「改ざんする」「うそを書く」「残さない」という公文書3悪で歴史に残る問題を起こしてきました。・・・
250年を超える江戸時代に日本人に染みついた記録をとる癖は、明治時代に力を発揮します。
福沢諭吉や岩倉具視の海外使節団が残した西洋の詳細な記録は共有され、急激な近代化を支えました。
06242018/04/25朝日新聞2018/04/28(土) 11:45:00.13ID:d+kazJSA
しかし日露戦争に勝ってから記録の軽視が始まり、太平洋戦争の時代にはひどい状態になりました。
台湾沖航空戦では、実際には米軍の空母と艦艇を撃沈できていないのに、「多数沈めた。大戦果だ」と国民に伝えました。
うその情報を基に立てた作戦で南方の島に送り込まれた兵は、いないはずの米艦隊に遭遇して多数が戦死しました。
今回の公文書改ざんは、国が主権者たる国民から歴史を奪う悪質な行為です。
「首相案件」と言ったか否かが問われている柳瀬唯夫・元首相秘書官(現・経済産業審議官)は「記憶にない」と、面会の事実を認めていません。
06252018/04/11朝日新聞2018/04/28(土) 11:47:56.84ID:d+kazJSA
命どぅ宝、九条の碑に込めて 「改憲、もってのほか」 沖縄・大宜味村役場に建立
沖縄本島北部、人口3千人あまりの大宜味(おおぎみ)村。
その村役場の敷地内に「憲法9条の碑」が建てられた。
戦時中、米軍に沈められた疎開船から生き残った女性や、戦争の悲惨さを知る村長らの思いが込められた。
碑は高さ約2メートル。「命(ぬち)どぅ宝」(命こそ宝)という文字を、平和の象徴のハトが9羽で囲むデザイン。
碑の裏にはこんな文章もある。《村民は、戦争につながる一切を認めず、平和な国際社会を築くことに誇りをもち暮らしてきた。
「命どぅ宝」を再確認し不戦への誓いを新たに、子孫への贈り物として、九条の碑を建立する。》・・・ 
集団的自衛権の限定容認や安全保障法制など、平良さんには「若者を戦地に送り、人を殺し、殺されることになる」としか思えない。
「私は友だちをいっぱい亡くしている。改憲なんてもってのほか」と言う。
06262018/04/17朝日新聞2018/04/28(土) 11:53:03.38ID:d+kazJSA
ロシア記者、謎の転落死 政権側の民間人戦闘員?取材後
欧州安保協力機構(OSCE、本部ウィーン)の「メディアの自由に関する代表」は16日、ロシアの捜査当局に同国の通信社記者の死亡原因について徹底捜査を求める声明を出した。
記者はシリア内戦に加わった民間軍事会社のロシア人戦闘員について記事を書いたが、集合住宅5階の自宅から転落して死亡。
「近くに不審者がいる」と話していたとの情報もある。
死亡した記者は、ロシア・ウラル地方の中心都市エカテリンブルクで通信社に勤務。
12日にアパート5階にある自宅から転落して意識不明になり、15日に病院で死亡した。
報道によると、記者は2月にシリア北部で米軍がアサド政権軍側を空爆した際に死亡した民間軍事会社「ワグネル」所属のロシア人戦闘員について取材していたという。
ロシア政府は同社との関係を否定したが、この空爆でロシアの民間人が政権側で戦闘に加わっている実態が浮かび上がった。
06272018/04/12東京新聞2018/04/28(土) 11:55:37.06ID:d+kazJSA
日本の死刑「改善見られず」 人権団体のアムネスティが報告書
 【ロンドン共同】国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは12日、2017年の世界の死刑に関する報告書を発表した。
顧問のチアラ・ジョージオ氏は日本について取材に対し、死刑が執行された4人の中に再審請求中の死刑囚も含まれていたと指摘し「日本は改善が見られなかった」と懸念を示した。
 報告書は、日本では死刑囚の親族や弁護士に事前に知らせず「秘密裏に刑を執行している」と指摘。
1997年の永山則夫元死刑囚以来となった元少年の死刑執行も問題視した。
 昨年は判明分で23カ国・地域で少なくとも993人の死刑が執行され、16年比で4%減だった。
06282018/04/05朝日新聞2018/04/28(土) 12:01:15.41ID:d+kazJSA
祖母が残した「天才」直筆メモ 競売で手が震える金額に
日本人の父とドイツ人の母の間に生まれた男性(35)は、居間の食器棚の引き出しの中から、黄色く変色した封筒を見つけた。
中には古い紙片。
取り出してみると、ドイツ語で、こう書かれていた。
《静かで質素な生活は、絶え間ない不安にかられながら成功を追い求めるより、多くの喜びをもたらす》ピンときた。
ああ、おばあちゃんが大事にしていたアインシュタインのメモだ。
メモを書いたのは、物理学者、アルバート・アインシュタイン。
1922年、滞在していた東京の帝国ホテルで、心境を便箋(びんせん)につづり、チップ代わりに日本人ベルボーイに渡した――。
むかし、そう聞かされた。ベルボーイの妹こそ、おばあちゃんだ。
0629批判2018/04/29(日) 07:04:41.58ID:fR5M9x5U
http://anonymous-post.com/archives/22896
<#フェイクニュース>TBS報道特集の膳場アナ『明治憲法や現行憲法を作る時には、市民からも活発な議論があった』
〜ネットの反応「アホかと…歴史を捏造するなと…」
TBS報道特集の膳場アナ『明治憲法や現行憲法を作る時には、市民からも活発な議論があった』 ネット「アホかと…歴史を捏造するなと…」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1524919425/
0630朝日の基地外投稿 227面2018/04/29(日) 07:17:12.27ID:fR5M9x5U
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1518368911/l50
43歳・教員・道島綾美那===毎日新聞 2018年4月17日 東京 朝刊 みんなの広場

▼新聞にしか果たせない役割======(松山市)

 4日の投稿「腹をくくらせてくれた投稿」を読んでうれしくなった。66歳の長崎県の男性の
投稿を滋賀県の18歳の女性が読み、腹をくくって受験勉強に挑もうと決意し、何十年かたった
時に「長い人生、寄り道もよし!」と言いたいと思えるなんて、すてきだ。

 新聞がメディアとしてネットとは違う輝きを見せるのは、こんなときだ。閉じられたネットの
世界では、匿名の人々の留飲を下げるための発言が目立ち、感情を吐き出すだけの場になっている
ようなものもある。
0631えっちな18禁さん2018/04/29(日) 07:19:00.22ID:fR5M9x5U
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
0632えっちな18禁さん2018/04/29(日) 07:19:46.24ID:fR5M9x5U
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
だれでも分かることだ。
よのなかに戦争を望む人などいないはずだ。
06332018年2月14日(水) 朝日新聞名古屋本社 声2018/04/29(日) 07:21:22.58ID:fR5M9x5U
米国の子供たちを広島・長崎に 無職 内田喜治郎 (福岡県 76)

 「やっぱり。とうとうか……」「なんということを……」。

 「やっぱり」は、米国の「核戦略の見直し(NPR)」による小型で使いやすい新型核兵器の開発に
対して。「なんということを……」は被爆国日本の河野太郎外相が、「核の傘」の観点から、これを
「高く評価する」との談話を発表したことに対して。こうした思いを多くの人々が抱いたのでは
ないでしょうか。

 私は、この流れを止めるにはどうすればよいか、一つの方法を提案したいと思います。「空から
爆弾を落とすことは間違っている。悪い事である」。これは幼い日、先の大戦で母の背におぶわれ、
逃げ惑う体験をした私の思いです。
0634朝日新聞 声(2018年4月25日).2018/04/29(日) 11:23:42.15ID:bfjTL7yX
立身出世」大いに目指そう 喫茶店経営 飯尾敏男(愛知県 49)
「『仰げば尊し』から消えた言葉」(6日)を拝読し、昔読んだ山口瞳の「けっぱり先生」を思い出した。
卒業式に「仰げば尊し」 を歌わせない学校の熱血校長が主人公の物語である。
0635朝日新聞 かたえくぼ2018/04/29(日) 11:27:09.29ID:bfjTL7yX
「働き方改革」
5時からは言葉遊び
−−−−財務省
(浦安・健さん)
0636朝日川柳 西木空人選 2018年4月25日2018/04/29(日) 11:31:31.37ID:bfjTL7yX
「新潮」に載らねば今もセクハラか(大阪府 遠藤昭)
 被害者は犯罪者なり下村語(埼玉県 小島福節)
 まず本心そして陳謝はいつもの手(長崎県 下永功)
 地検でも「ございませんでございます」(千葉県 村上健)
 他人(ひと)まかせ挨拶(あいさつ)だけの「司令塔」(埼玉県 武川行男)
☆死去なんてウソだと言ってアイアンマン(神奈川県 高田正夫) 衣笠祥雄さん・・・。
 日替わりで四季の出前がある暮らし(栃木県 井原研吾)
0637自衛隊は合憲か?違憲か?2018/04/29(日) 11:56:04.06ID:bfjTL7yX
美しい理念ずるく守り続けるか 会社員 渡辺真朗(愛知県 59)
自衛隊は「自衛のための必要最小限度の実力組織で、憲法9条2項が禁止する戦力には当たらない」。
それが政府の見解だ。
0638自衛隊は合憲か?違憲か?2018/04/29(日) 11:59:07.49ID:bfjTL7yX
自衛隊は非軍事活動にとどまれ 無職 長南幸男(山形県 77)
政権の暴走に改憲で歯止めを 無職 前沢五郎(神奈川県 89)
存在は合憲 安保法則は違憲 無職 竹内隆(神奈川県 67)
0639朝日新聞 2018年4月27日(金)2018/04/30(月) 07:25:54.57ID:IFcOko9z
オピニオン&フォーラム
セクハラNOなぜ届かぬ
女性の我慢、男性を勘違いさせてきた? 中野円佳さん 聞き手・大牟田透
中野円佳さん(フリージャーナリスト)
 霞が関で官僚取材を担当した経験があるので、今回の問題について大きな驚きはありませんでした。
とはいえ「キスを条件に情報をあげる」と取られかねない男性側の発言は、事実であれば女性の仕事上の立場を利用しつつ「性の対象」として対価を求める言動で、憤りを覚えました。
0640セクハラNOなぜ届かぬ2018/04/30(月) 07:27:44.91ID:IFcOko9z
中野円佳さん(フリージャーナリスト)
20代前半のころ、会食すると二言目には下ネタを言う取材相手がいて閉口しました。
1対1で会える関係を作っていた官僚や弁護士らに迫られて、拒絶するのに苦労したこともあります。
自分は記者として接していたつもりが、飲みに行ったり頻繁に連絡したりするうちに「好意がある」と勘違いさせてしまったのかもしれません。
その後、相手とは疎遠になりました。
 職場でのセクハラ防止が男女雇用機会均等法に盛り込まれて約20年になります。
0641セクハラNOなぜ届かぬ2018/04/30(月) 07:31:10.40ID:IFcOko9z
地位ある人 ひとごと感 田中俊之さん 大正大学准教授
世間から離れた男性組織 村尾信尚さん ニュースキャスター 元財務官僚
0642両性が納得する格差解消、「男性稼ぎ手モデル」脱却から2018/04/30(月) 07:32:14.38ID:IFcOko9z
たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 田中俊之・大正大学准教授に聞く
――ジェンダーギャップ(男女格差)で主に不利益を受けているのは女性。
田中さんは「男性学」の研究者ですが、今、男性目線で考える意味は。

 「ジェンダー論とは、性別が自分の生き方にどう影響を与えるか考えること。
例えば『女性は家事育児を』という価値観は、『男性は仕事を』という価値観の裏返しです。
とりわけ男性がこの仕組みを理解しないと、男女の不平等は解決に向かいません」
0643論議2018/04/30(月) 07:35:00.81ID:IFcOko9z
中野円佳さん|フリーランスが「100年時代」を生き延びるためのチーム戦術
著書『「育休世代」のジレンマ』で、出産後に仕事を辞めるキャリア女性の実態に切り込んだ中野円佳さん。
実はこの春、パートナーの海外赴任に同行しシンガポールでの新生活をスタートしています。
フリーランスという選択肢も含め、今後の働き方について模索中という中野さんと、Waris共同代表の田中美和が、
女性のキャリアや、フリーランスという働き方の未来について本音で語り合いました。
0644対談2018/04/30(月) 07:35:58.92ID:IFcOko9z
「育休世代」の中野円佳さんが、シンガポールに拠点を移す本当の理由
著書『「育休世代」のジレンマ』で、出産後に仕事を辞めるキャリア女性の実態に切り込んだ中野円佳さん。
実はこの春、パートナーの海外赴任に同行しシンガポールでの新生活をスタートしています。
フリーランスという選択肢も含め、今後の働き方について模索中という中野さんと、Waris共同代表の田中美和が、女性のキャリアや、フリーランスという働き方の未来について本音で語り合いました。
0645こんにちはHBCです。2018/05/03(木) 07:09:00.82ID:k162PtJ4
今回でキャリア入社した人の紹介は第3弾!
報道制作センター報道部の大佐賀南さんです。
2016年キャリア入社
●前職は?
名古屋のテレビ局で勤務していました。(報道・制作)
●現在のお仕事は?
夕方のニュースワイド番組『今日ドキッ!』の『もうひとホリ』というコーナーを担当しています。
JRの廃線問題・夏の台風災害など地元で起きたニュースはもちろん、日本人のノーベル賞受賞など当日の話題について、一歩踏み込んだ内容を視聴者に伝えるコーナーです。
現場の取材からスタジオでオンエアするまですべてを任されています。
0646こんにちはHBCです。2018/05/03(木) 07:09:41.12ID:k162PtJ4
●HBCに入ってよかったことは?
HBCで働くスタッフは明るく穏やかで、お酒好きの人も多く、社風が自分に合っていると感じています。
番組で自分の地元を取り上げることもあり、取材にもより一層気合が入ります。

●キャリア募集にエントリーする人へ
個性的な人が多く、それぞれの個性を生かしながらチームで勝負できるのがテレビの仕事の魅力だと思います。
報道記者は昼も夜もありませんが、歴史が動く瞬間をたくさんの視聴者に伝えられる、やりがいのある仕事です。
ぜひ一緒に働きましょう!
0647TBS報道特集2018/05/03(木) 07:13:26.51ID:k162PtJ4
青井 未帆(あおい みほ、1973年 - )は、日本の憲法学者、学習院大学教授。
国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得満期退学。
信州大学経済学部准教授、成城大学法学部准教授、2011年学習院大学法務研究科教授。
『憲法を守るのは誰か』幻冬舎ルネッサンス新書 2013
『国家安全保障基本法批判』岩波ブックレット 2014
『はじめての日本国憲法 役割は?私たちとのつながりは?』PHP研究所 楽しい調べ学習シリーズ 2014
『憲法と政治』岩波新書 2016
0648TBS報道特集2018/05/03(木) 07:15:09.43ID:k162PtJ4
青井未帆さんに聞いた(その1)
立憲主義の前提は、
「人の自由を守る」こと
今年春、自民党など三つの政党がそろって改憲案を発表。
8月には、民主党が国民投票法における投票年齢の18歳引き下げ方針を表明、
国民投票の実施が可能となる環境整備に向けた一歩を踏み出すなど、「改憲」をめぐる状況が、再び大きく動き出そうとしています。
今出されている改憲案は、果たして何を目的としているのか? 
憲法学者の青井未帆さんにお話を伺いました。
0649朝日新聞 声2018/05/04(金) 06:42:57.57ID:qfQvNHiw
一流の仕事人、鉄人衣笠さん (2018年4月26日). 理容師 布施圭郎(島根県 55)
中学で野球部に入ってからプロ野球中継を見るようになった私には3人のヒーローがいた。
王貞治さん、張本勲さん、衣笠祥雄さんである。
持ち家を空き家にしない対策を (2018年4月25日). パート 久保純子(山口県 63)
愛媛県今治市の「塀のない刑務所」から逃走した受刑者が、瀬戸内の島に潜伏しているというのに、なかなか見つからない。
原因の一つ が千軒に及ぶ空き家のためだと聞いた。
0650朝日新聞 声2018/05/04(金) 06:47:06.24ID:qfQvNHiw
「急がば回れ」丁寧な説明求める 無職 渡辺聖宗(福岡県 54)
財務省の公文書改ざんやセクハラ疑惑などで麻生太郎副総理兼財務相が窮地に立っている。
(声)核実験を政府は利用するな(2016/01/12朝日新聞)無職 渡邉聖宗(福岡県 51)
 北朝鮮が核実験を実施したという。
水爆実験に成功したとの主張が本当かどうかは別にして、暴挙だ。
国連の安全保障理事会や日本の国会が、非難の決議に向けすぐ動いたのは当然だ。
国際社会による制裁強化も避けられない。
北朝鮮は国際的な孤立を深め苦しむだろう。
06512015/06/08朝日新聞2018/05/04(金) 06:48:08.86ID:qfQvNHiw
(声)「憲法違反」の法律を作るのか 無職 本園明男(福岡県 65)
 新たな安全保障法案に対して、憲法学者3人が「違憲」という見解を衆院憲法審査会で示したのは、学者としての尊厳と矜恃(きょうじ)を示した勇気ある発言だ。
そもそも、自衛隊の存在さえ憲法違反という憲法学者もいる。
これまで政府は個別的自衛権の一環として自衛隊を位置づけることで、何とか整合性を保ってきたのが実情ではないか。
それが、外国の軍隊と一緒に戦うということになれば、憲法違反であることは明々白々だと思う。
安倍政権は「平和」「安全」という言葉を並べ、事の本質をカムフラージュしているように映る。
0652朝日新聞 声 (2018年4月27日)2018/05/04(金) 06:54:30.85ID:qfQvNHiw
なぜ見えぬ若者の政治的主張 無職 田中修(茨城県 67)
「人間は考える葦である」というパスカルの言葉を学校で学んだが、人間は「考えない葦」になってしまったようで悲しい。
マイカー手放し気分すっきり. 無職 山本清(千葉県 79)
19年間乗った愛車をどうするか。今年に入って真剣に悩み始めました。
運転歴55年、後期高齢者に仲間入りしても、まだまだ運転には自信があると自負していました。
06532013/10/29朝日新聞2018/05/04(金) 07:01:20.11ID:qfQvNHiw
(声)自然に対して謙虚であろう 高校教員 久保井稔(福岡県 49)
今月初め、台風24号が対馬海峡を通過した。
私が住んでいる所は、予想進路では直撃の可能性があったので、できる限りの準備をした。
市内には避難所が設置され、小中学校は前日に休校が決まった。
だが、大方の予想に反して台風は大きく西にそれた。台風が去った後の感想は様々だ。
中学生の娘は「大したことなくてよかった」と言い、高校生の息子は「うちの高校の近くを台風が通過したのに、どうして休校にならなかったのかな」とつぶやいた。
06542013/10/29朝日新聞2018/05/04(金) 07:02:13.40ID:qfQvNHiw
(声)慰霊の気持ちは参拝せずとも 地方公務員 後藤浩一(三重県 53)
「国会議員は靖国参拝をやめて」(24日)を読んだ。
私は信教の自由の観点とは違って、慰霊の気持ちの表し方の観点でも国会議員の靖国参拝をやめるべきだと考える。
そもそも戦没者への慰霊の気持ちは、靖国で、しかも大祭と呼ばれるときでなければ表せないのかと問いたい。
それとも、マスコミ受けを狙ってなのだろうか。
または一般参拝者と違って昇殿しての参拝が許されることに優越感を感じているのだろうか。
慰霊の気持ちの表し方はいくらでもあろう。
06552013/10/28朝日新聞2018/05/04(金) 07:03:10.65ID:qfQvNHiw
(声)クマと人間との事故に胸痛む 警備員 本田ミサ子(北海道 69)

秋になり、またクマと人との悲しいニュースを見聞きするようになりました。
特に北海道では、今年はドングリが凶作ということで、「出没」したクマが「駆除」され、近隣の公園が閉鎖されています。
人間にとってクマは怖い存在ですが、クマにとってはひどく理不尽なことです。
共存を考えてほしいと切に願っています。
キノコやブドウ採りなどの楽しさは私も知っています。
人間にとってそれらがなくなっても飢餓することはありませんが、クマにとってドングリは命そのものです。
川を遡上(そじょう)するサケを河口で一網打尽にして人間が捕ることも、クマには大きな痛手ではないでしょうか。
分け合ってはどうかと思います。
06562013/10/28朝日新聞2018/05/04(金) 07:08:20.13ID:qfQvNHiw
(声)井伏鱒二尊敬したやなせ氏 学芸員 檀上浩二(広島県 55)
「アンパンマン」の作者やなせたかしさんが天国へと飛んでいってしまいました。
やなせさんは私が勤めた広島県福山市の鞆(とも)の浦歴史民俗資料館ともご縁がありました。
やなせさんは、福山市出身の小説家の井伏鱒二を尊敬しておられました。
井伏作品が、やなせさんの創作の源流の一つであると私は思っています。
さらに、井伏の源泉には、江戸時代の神辺(福山市)の漢詩人・菅茶山(かんちゃざん)、そして、鞆の浦に寄港した朝鮮通信使の文芸など豊かな備後の文学土壌があるとも思っています。
9年前、鞆の浦にちなんだ大伴旅人などの歌の揮毫(きごう)をお願いしたく、やなせさんへ手紙を書きました。
06572013/10/28朝日新聞2018/05/04(金) 07:09:27.66ID:qfQvNHiw
(声)保育事業 基準緩和は危険だ大学教授 藤井伸生(京都府 57)
政府は0〜2歳児の保育需要に応えるため、「小規模保育事業」を推進しようとしている。
定員6〜19人で、空き店舗や公民館などの活用を想定しているので設備投資も少なくすみ、容易に待機児対策ができるといわれている。
しかし、その内容が問題である。国の要綱では、本事業では保育従事者の2分の1以上が保育士資格を持っていればよいとした。
また「グループ型小規模保育」では、有資格者はゼロで、研修修了者のみでもよいとなっている。この事業の主対象は0〜2歳児である。
保育施設での死亡事故の大半はこの年齢であり、基準緩和には不安を抱く。
ちなみに認可保育所は全保育者が有資格者だ。
また、保育事業には、地域や定員ごとに子ども1人あたりにかかる費用を計算した「保育単価」という基準価格があるが、本事業の保育単価は極端に安く設定されている。
06582013/10/29朝日新聞2018/05/04(金) 07:10:36.69ID:qfQvNHiw
(声)学徒出陣の碑、元の場所に 主婦 岡崎智恵子(東京都 77)
2020年の東京五輪にむけた国立競技場の建て替えで、競技場の千駄ケ谷門にある「出陣学徒壮行の碑」が一時移設され、その後の扱いは有識者の意見待ちという。
元学徒や関係者の方々も碑が元の場所に戻ることを願っていらっしゃるらしいが、もっともな話である。
学生たちがどんな思いで競技場のあの地を踏みしめて行進していったことか。
ご家族や友人らはどんな思いで見送ったのだろうか。
当時は「雨の中の行進」が美化されて報道されたが、雨に打たれる心と体はどんなに冷たく、寒かったことだろうか。
胸が痛む。
06592013/10/29朝日新聞2018/05/04(金) 07:11:31.75ID:qfQvNHiw
(声)食材の「誤表示」、信じ難い 無職 高斉誠(神奈川県 66)

阪急阪神ホテルズが、運営するホテルやレストランで提供する料理の食材表示が誤っていたと謝罪した。
安くはない料金設定にふさわしいものとなるよう、産地などをブランド物のように表示したと考えられる。
使った食材の多くはスーパーに売られているレベルのものだったが、レッドキャビアなど普段はあまり口にしないものは、客も気づきにくかったのかもしれない。
社長は謝罪会見で、故意ではなく「誤表示」だったと言った。
しかし、素人は気づかなくてもプロの料理人ならわかるはずだ。
06602013/10/29朝日新聞2018/05/04(金) 07:14:12.44ID:qfQvNHiw
(声)非正規教員への偏見を懸念 中学校講師 中野圭介(東京都 41)

非正規教員の増加で教育の質の低下を懸念する声があがっています。
私は公立中学校の時間講師をしていますが、非正規教員の勤務実態は当事者の生徒や保護者をはじめ、一般にはよく知られていないと感じています。
そのことが非正規教員への偏見や非難につながることを懸念します。
非正規だから質が悪いとか、意識が低いとか見られがちですが、私が知る限り、非正規教員たちも真剣に職務を遂行しています。
不安定な雇用でも、手を抜いたり、意欲が下がったりしたことはありません。
目の前の生徒たちと信頼関係を築く努力をし、誠実に仕事をしてきました。
意欲が下がるとすれば、真剣に仕事をしても非正規の肩書だけで一概に信用できないという目で見られるときです。
0664朝日新聞 声 (2018年4月29日).2018/05/05(土) 06:57:29.49ID:lvQdP4yi
南北首脳に政治家の胆力見た契約社員 寺田曉弘(東京都 63)
文在寅(ムンジェイン)韓国大統領と金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が休戦ラインでしっかり握手を交わした。
その歴史的瞬間に、韓国では多くの人が涙したという。
日本人の私も見ていて胸が熱くなった。
 予定になかった随行員一同での記念撮影など、緊張をほぐそうとログイン前の続き臨機応変に対応した文大統領と金委員長。
感心するとともに、平和のためには意を決して踏み出すこと、いわば胆力が政治家には必要だと強く思った。
 一方、安倍晋三首相は、日本人拉致被害者の問題を話題にするよう米韓首脳に依頼し、被害者家族には自らを司令塔だと言った。
日本人の目からすればそれは強がりに過ぎず、胆力のかけらも見られない。
南北首脳会談を見ながらこのことを思い出して恥ずかしくなった。
危機を煽(あお)るのではなく、平和に向けて自ら踏み出すのが政治家の使命だろう。
0665朝日新聞 声 (2018年4月29日).2018/05/05(土) 06:59:00.60ID:lvQdP4yi
南北首脳に政治家の胆力見た契約社員 寺田曉弘(東京都 63)
南北首脳会談を批判的に取り上げ、成果を疑う声がネットを中心に多く出ると予想される。
現実をしっかり見極める必要がある。
何より、疑惑まみれの歴代政権に毅然(きぜん)とNOを突きつけた韓国国民の声が、今、世界の歴史を動かしていることを忘れてはいけない。
この日の「天声人語」でさえ、大事なことは南北の自由な交流ができるかどうかだと指摘していた。
「独裁体制のまま各国と付き合い、国民を外の風にあてない。
それが北朝鮮の狙いだろう。
しかし平和を確実にするには、多くの人が国を越えて行き来することが欠かせない。
両首脳による宣言には、南北に離散した家族の対面が盛り込まれた。拉致問題にも光が差すことを願う」
0666朝日新聞 声 (2018年4月29日)2018/05/05(土) 07:10:36.09ID:lvQdP4yi
台所の大掃除が母の日の贈り物. 無職 小波蔵政道(沖縄県 75)
今年の「母の日」は母の13回忌だ。
何度か食事に連れて行ったが、さして親孝行もしないまま、あの世に送ってしまったと思う。
再雇用も終了、ジムで人生謳歌 . 無職 江藤昭(三重県 65)
65歳で再雇用も終わり、医者の勧めもあってスポーツジムに行き始めました。
お金持ちか若者用と思っていましたが、平日は若者が少なく、私より高齢の方や主婦と思われる女性が大勢みえます。
0667朝日新聞 声(2018年4月29日)2018/05/05(土) 07:17:24.40ID:lvQdP4yi
希望する人には「70歳定年」を . 無職 阿部幸夫(宮城県 69)
定年後の9年間の非常勤の仕事に終止符を打った。
どちらの選択も飼い主の愛では 嘱託職員 曵地奈穂子(北海道 45)
20年ほど前、とてもかわいがっていた飼い猫が、治らない病気になった。
0668えっちな18禁さん2018/05/05(土) 11:01:48.42ID:YrSUbadB
TBS報道特集の膳場アナ『明治憲法や現行憲法を作る時には、市民からも活発な議論があった』 ネット「アホかと…歴史を捏造するなと…」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1524919425/l50
06692014/01/12朝日新聞2018/05/05(土) 11:42:47.67ID:YrSUbadB
(声)戦争知らぬ若者に教えるべきは無職 守谷通文(埼玉県 62)

本紙の調査によると、若い世代ほど国際社会が批判する首相の靖国神社参拝に寛容だそうだ。
当然である。彼らは「戦争を知らない子どもたち」にさせられてきたのだ。
時が経ち、若い世代の成育環境から戦争体験が消え去ろうとしている。
義務教育では、明治から終戦までの他民族を抑圧した実相や、第2次世界大戦の戦後処理の原則などは事実上、素通りで来た。
だから、鉄道爆破を日本軍がでっち上げて戦争拡大に進んだこと、
ポツダム宣言に「日本国国民を欺瞞(ぎまん)し之をして世界征服の挙に出づるの過誤を犯さしめたる者の権力及勢力は永久に除去せられざるべからず」と記されていること、
日本国が「極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戦争犯罪法廷の裁判を受諾」という条項も含むサンフランシスコ講和条約を締結したことなどを知る者は少数派であろう。
06702014/01/13朝日新聞2018/05/05(土) 11:46:18.61ID:YrSUbadB
(声)娘の本読み聞いて誓う平和 高校教員 下川原真紀(大阪府 44)

「空見て思い出すあまんさん」(12月1日)の投稿を読みました。
今も小学3年生の国語教科書に、あまんきみこさんの「ちいちゃんのかげおくり」が載っています。
娘の本読みで初めて作品を知りました。
娘は一字一字丁寧に一生懸命読むのですが、物語は切なくて悲しくて、聞くのがつらいような気持ちでした。
そんな時、あまんさんについて書かれた記事を読みました。
「ちいちゃんが生きる話を書くつもりだったのに、どうしてもダメなんです」「戦争は、筆で書いてもやっぱり生きる方向に向かない」とあり、そうだったのかと胸に染みました。
特定秘密保護法の成立など心配なことが次々と起こる昨今、ちいちゃんのような思いを二度と子どもたちにさせたくない。
させてはいけないと改めて感じています。
06712014/01/13朝日新聞2018/05/05(土) 11:51:08.33ID:YrSUbadB
(声)東京五輪は祝福されるのか 無職 前田恭利(奈良県 77)

1944年、私は国民学校2年生だった。
軍事教育の一環として、ヒトラー政権下の36年に開かれたベルリン五輪の記録映画「民族の祭典」を学校で見た。
開会式で入場行進する選手の隊列に感嘆し、演説するヒトラーのカッコ良さに魅了される立派な軍国少年に「成長」していた。
このベルリン大会の次に40年東京、44年ロンドンの予定だったが、戦争で中止となった。
幻となった東京大会の年から3年後の43年10月21日、出陣学徒壮行会が、今の国立競技場の前身、明治神宮外苑競技場で行われた。
戦局の悪化で大学や高専の男子学生の徴兵猶予を停止、20歳以上の学生が戦場に駆り出された。
大雨の中、行進する男子学生約2万5千人を、雨と涙でずぶぬれの学生ら約5万人が、帰らぬ人と覚悟して見送ったのだ。
特定秘密保護法や、「愛国心」教育、軍備増強など、時代を戦前に戻したいかのような現政権を、戦争を知らない保守層が黙認している。
06722014/01/13朝日新聞2018/05/05(土) 11:52:18.26ID:YrSUbadB
(声)どの宗教でも行ける施設こそ エッセイスト 野本一平(米国 81)

安倍晋三首相は仏教徒か、キリスト教徒か、それとも多くの日本人のようにクリスマスも神社のお祭りも祝い、死んだら仏式で葬式という重層信仰の持ち主であろうか。
祖国のために命を捧げた「英霊」をなぐさめ敬礼をするのは当然という言い分に、あえて反対はしない。
だが、靖国神社のみにこだわるのはどういう了見だろう。
軍国主義だったかつての政府は国民を戦争に駆り立てるため、戦死しても英霊として神となり靖国神社にまつられるということを強調した。
しかし、戦死した者が仏教徒なら、彼らはふるさとの菩提寺(ぼだいじ)に帰ったであろう。靖国神社で英霊になってはいない。
もしこれらの戦争犠牲者を悼む気があるのなら、どの宗教でも礼拝できる施設を造ることこそ道理ではないか。
06732014/01/13朝日新聞2018/05/05(土) 11:54:56.60ID:YrSUbadB
(声)翼賛化した議員しっかりしろ 無職 桑野毅(東京都 77)

タカ派と言われた中曽根康弘元首相は、組閣にあたりハト派の有力者・後藤田正晴氏を官房長官に起用した。
権力者も自己抑制の必要性を理解していると思ったものだが、安倍晋三首相の人選にはそんな度量は見受けられない。
民党内にも財政再建に取り組んできた議員、原発ゼロを信条とする議員、日中や日韓の友好に尽くしてきた議員など、多様な人材が存在しているはずだ。
だが、現内閣の公共事業への大盤振る舞いや、法律家なら欠陥法だと感じるはずの特定秘密保護法、原発の政策転換、
中韓との関係改善策もないままの靖国神社参拝などに強く反対する者はなかった。
彼らは政治理念と良心との間で苦悩しながらも議員の地位を守ることに重きを置いたと思われる。こうして抵抗勢力はなくなり自民党全体が翼賛会と化してしまった。
今後、安倍内閣は集団的自衛権の行使容認、自民党案に基づく憲法改正へと突き進むだろう。
その時も彼らは追従を続けるのだろうか。
06742014/01/14朝日新聞2018/05/05(土) 11:58:22.14ID:YrSUbadB
(声)福島、住民帰還の基準は理不尽 農業 伊藤延由(福島県 70)

 東京電力福島第一原発事故の被災者は避難生活3年になろうとしているが、
国が避難指示解除の必須条件として年間被曝(ひばく)線量を「20ミリシーベルト以下」で帰還を促そうとしていることに納得できない。
平時に許容されるのは年間1ミリシーベルト以下で、国際放射線防護委員会(ICRP)も「最終的に1ミリシーベルト以下を目指すことが不可欠」としている。
「20ミリシーベルト」はICRP勧告に基づき、国が事故直後に避難の目安にした基準だ。
あくまで緊急避難時に限った暫定基準だったはずだ。国はなぜ、この高い基準で帰還させようとしているのか。これは住民の健康を最優先に考慮した結果なのか。
経費のかさむ除染困難な現状を追認しようとする、国のご都合主義ではないのか。
伊達市と川内村の一部は20ミリシーベルトを下回ったとして「特定避難勧奨地点」指定を解除され、昨年3月末、補償が切られた。
06752014/01/14朝日新聞2018/05/05(土) 11:59:56.68ID:YrSUbadB
(声)東電の高値発注 信じられない 主婦 北本淑子(熊本県 64)

「東電発注価格 高止まり」(9日朝刊)という記事を読みました。
実費の2〜5倍で工事を発注しようとするなど、民間企業の取る行動とは思えませんでした。
福島第一原発事故の反省もしていないようです。
普通、企業は利益を生むため、良い商品をいかに安く消費者に届けるか努力します。
そうしなかったら競争に負けてしまいます。生産も日本より人件費が安い中国に移したり、日中関係が悪くなれば東南アジアに移したり、コスト削減に努めていると思います。
それが企業の使命だと思います。東京電力だけでなく各地の電力会社もそうなのでしょうか。
競争する相手がいないので、出来るだけ安く消費者に電力を届けるなんていう意識はないんでしょうか。
高く発注して、グループ会社にもうけさせて、消費者に負担させて、腹が立ちます。
0676朝日新聞 声2018/05/06(日) 06:41:14.59ID:ZAR3MqvK
隠蔽日報 生命に関わる問題だ 鍼灸師 佐藤一(宮城県 69)
自衛隊のイラク派遣日報が「発見」されたという。
(声)「獣医学部新設 からくり解明を」鍼灸師 佐藤一(宮城県 68歳)
 自分の娘は獣医師だが、狭き門だから受かると思わなかった。獣医師の質を維持し、
需給のバランスを保つため、文科省が52年間新設を認めなかったことは、理解できる。
0677朝日新聞 声2018/05/06(日) 06:46:34.94ID:ZAR3MqvK
障碍児育てる不安払う情報も 日本語講師 ヴェッツェル吉田優子(神奈川県 38)
「新型出生前診断にモヤモヤ」(3月25日)は、この診断が「命の洗濯だ」と批判する声も多い中で実施施設が増えていくことに、戸惑いをつづっていた。
(声)命の重みを本気で伝えよう(2016/08/30朝日新聞)主婦 ヴェッツェル吉田優子(神奈川県 36)
 埼玉県の河川敷で16歳の少年が遺体で見つかり、少年5人が殺人容疑で逮捕された。またかと思わずにいられない。
川崎市の河川敷で中学1年生が殺害されるなど、近年、未成年間の殺人・傷害致死事件が度々起こっている。
命がこれほど軽んじられる世の中になってしまったのか。信じがたい思いがする。
「人の命を絶つ」ということの意味を、少年たちは理解していたのだろうか。命の尊さを、命の重みを、誰も教えてあげなかったのだろうか。
まず家庭で、命の大切さを教えなければならない。
親になった以上、与えた命の大切さ、生きているだけで素晴らしいということをわが子に伝え続ける義務がある。
0678朝日新聞 声2018/05/06(日) 06:55:14.22ID:ZAR3MqvK
心配蘇生法の必要性 再認識を 主婦 神尾洋子(東京都 58)
入試の英語 「発音障害」に配慮を 歯科医師 大賀将志(愛知県 48)
大学入学共通テストで、英語の民間試験を活用して「読む、聞く、話す、書く」の4技能を評価することになるのだそうです。
「話す」が新たに評価対象になりますが、障害のため発音に問題がある受験生に配慮があるのでしょうか?
0679朝日新聞 声 2018年4月10日(火)2018/05/06(日) 07:03:17.41ID:ZAR3MqvK
初任給で買った本 幸せの源泉に 無職 吉開靖之(長崎県 81)
教員になった1960年、9600円から2千円を奮発して「しんらん全集」全10巻を買った。
親鸞との関わりは、高校3年生で「歎異抄」を読んだのが最初だ。
職人の技 引き継ぐ姿のまぶしさ 無職 家喜克彦(宮城県 73)
新居に移り、庭師さんに剪定を頼んだ。
0680朝日川柳 西木空人選 2018年4月10日2018/05/06(日) 07:29:17.96ID:ZAR3MqvK
トラックで何台分も忖度(そんたく)し(東京都 鈴木英人)
コントロールされていたのはシビリアン(神奈川県 石井彰)
「遺憾です」聞かぬ日のないこの政府(東京都 三神直)
トップとはこういうものさアベ君よ(兵庫県 岸田万彩)
力は無いけどパワハラ行為(山口県 青野浩二)
☆「神聖な土俵」に政治家上がってる(東京都 三神玲子)
大谷に関税課すと言いかねず(千葉県 姫野恭之)
0681朝日新聞 かたえくぼ2018/05/06(日) 07:31:28.66ID:ZAR3MqvK
「教科別道徳」

隠し事をしないーーー社会
値引きをしないーーー算数
黒塗りをしないーーー図工

(桑名・ヤキハマ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況