▼膳場貴子さんのマン毛を見たい(5本目)▼ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マン毛2017/11/02(木) 07:29:30.97ID:vv+Gdaow0
子供を産んでますます熟女として色っぽくなった膳場貴子さん。
あなたが好きです!あなたは美しいです!

前スレッド
▼膳場貴子さんのマン毛を見たい(4本目) ▼ [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1465535753/
0715恩師 アユカル先生の訃報2018/05/17(木) 19:19:10.23ID:xqkeEsIU
和泉 まさ江 上智大学外国語学部イスパニア語学科(1986年卒業)
ケータイを持たないわたしは仕事から帰宅すると郵便受けをあけるようにパソコンを立ち上げてチェックする。
けれどその夜、その日に限って疲労困憊、翌日もパソコンを眠らせたままわたしも眠りこけていた。
2日ぶりに開いたパソコンには恩師アユカル先生の訃報が友達から転送されていた。
お通夜も告別式もとっくに終わっていた。どうしてあの夜、あの日、メールをチェックしておかなかったのだろう。
後悔で頭が真っ白になる中で先生と過ごした日々が甦る。
わたしの学んだ学科は「鬼のイスパ」という異名をとるほど、先生が鬼になって鍛える、予習復習の欠かせないイスパニア語学科。
中でも一番厳しかったのがアユカル先生。一学年50人ほどの学生が半分に分けられて進められる授業は25人、一対一で行われる授業は最低でも3回は「あてられる」。
もたもたしていると、「ウノ ドス トレス」(いち、に、さん)とカウントし、3秒以内に回答しなければならない。
わたしは巻き舌がどうにも苦手だった。
0716朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 08:53:12.65ID:apZI8u6t
(耕論)セクハラ許す日本の謎 笹山尚人さん、村田玲子さん、菅原絵美さん(朝日新聞)
弱者を標的、人格権の侵害
笹山尚人さん(弁護士)
 麻生太郎財務相は「セクハラ罪という罪はない」と言い続けていますが、とんでもないことです。
セクハラは人格を冒涜(ぼうとく)することであり、人格権の侵害にあたります。
 厚生労働省は職場におけるハラスメントの予防や解決を促す啓蒙活動を重ねているのに、全国の労働局に寄せられる相談件数は増え続けています。
件数が減らないのは、特定の個人ではなく、職場の問題だからです。ともに働く人を、人間として、仲間として、大事にする。日本の職場には、そんな当たり前の意識が浸透していません。
だから、ゆがんだ気持ちや権力の誇示が「弱い人」に向かい、ハラスメントという形で表れています。
0717朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 08:54:29.23ID:apZI8u6t
セクハラ許す日本の謎 笹山尚人さん
セクハラが減らないもう一つの要因が、雇用構造です。
労働者の中で非正規雇用が占める割合は増え続け、いまや4割。
その多くが女性です。
男女雇用機会均等法ができた一方、正社員と派遣社員・パート、総合職と一般職といった形で、男女が不平等な賃金格差を抱えたまま雇用される仕組みが温存されました。
このため、「男性が労働力の中心」「女性はその補助」という考え方が、日本企業からは抜けきらないのです。
 前財務事務次官からセクハラ被害を受けた女性記者が会話を録音したことは、極めてまっとうな手法です。
セクハラは1対1の密室でおこなわれるケースが多く、立証が難しい。書面の言葉だけで裁判官を納得させるのはハードルが高く、音声データは裁判では貴重な証拠になります。
0718朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 08:56:29.88ID:apZI8u6t
現状破るメディア発信を
村田玲子さん(ビデオリサーチひと研究所主任研究員)
 CMや番組に不快な表現が含まれていないか、企業やテレビ局の依頼を受けてチェックするために調査をしています。
たとえば映像を見た人から「女性の唇を映した映像がアップになりすぎていて不快な印象を持つ」という声があれば、企業側に届けます。
自分たちの視点が今の生活者の感覚に合っているのかを意識する制作者は増えており、全体的にはCMや番組での性的な表現は減ってきました。
それでも一部のウェブ向け宣伝動画などでは、多くの人が不快と感じる表現がみられることがあります。
0719朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 08:57:36.93ID:apZI8u6t
たとえば昨年は、アルコールの広告で女性たちが性的なニュアンスを感じさせる言葉で語りかけるのが、一方的な男性目線で不快だと「炎上」しました。
またバラエティー番組の中では、性的な文脈で外見やふるまいをからかうことが、「ネタ」として成立している現状があります。
 昨年、当社が行った調査で「性的な表現を含んだ広告は不快だ」と答えた女性は61%と、男性34%の2倍近くにのぼりました。
制作に携わる人に多様性がないと、気づかずに不快な表現をする危険性があることを示しています。
 一方、同じ調査で「不快な表現に声をあげることは良いことだと思う」と答えた女性は、45%にとどまりました。
SNSの普及で意見を出しやすくなったとはいえ、不快と思っても、表だっては言いづらい状況ともいえます。
 こうしたダブルスタンダードは、女性が生きる現実そのものの表れだと思います。
(聞き手・高重治香)
0720朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 09:00:44.59ID:apZI8u6t
人権に鈍感、市場から制裁
菅原絵美さん(大阪経済法科大学准教授)
すがわらえみ 1980年生まれ。専門は国際人権法。著書に「人権CSRガイドライン 企業経営に人権を組み込むとは」。
(聞き手・諏訪和仁)
テレビ朝日の女性記者が前財務事務次官から受けたセクハラは、女性への差別であり、人間の尊厳や身体の安全に関する権利への侵害にあたります。
仮にセクハラが原因で働けなくなれば労働権も奪われることにもなり、幅広い権利の侵害と言えます。
 このように国際社会で語られる人権は、「誰の」ための「何の」権利なのかを具体的に考えます。
一方、日本では、人権は「相手に対する優しさ、思いやり」のように抽象的になりがちです。
相手の具体的な権利が念頭にないため、自らの行動が、他者の人権に影響を与えている意識が薄い。
これが日本と国際社会のギャップです。
0721朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 09:03:41.86ID:apZI8u6t
菅原絵美さん(大阪経済法科大学准教授)
セクハラに限らず人権問題が起きる理由に「男性中心の職場」が挙げられます。
性や障害の有無、国籍などで多様性がある職場でも、一部の人が排除され、沈黙を強いられています。
基本的な人権意識が低いため、個人の要求、つまりは人権の主張に鈍感なのだと思います。
 世界では、人権は企業活動に欠かせないとする動きが強まっています。
きっかけの一つが国連が2011年に採択した「ビジネスと人権に関する指導原則」です。
企業は人権を尊重する方針を示したうえで、自社や取引先が侵害していないかを調べる、苦情や相談を受けて救済する窓口を置くこととしています。
0722朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 09:10:09.15ID:apZI8u6t
菅原絵美さん(大阪経済法科大学准教授)
日本は相談体制が弱いと言えます。今回のセクハラ問題でも、上司に相談しても組織的に扱わず、うやむやになりそうでした。
相談を受けるだけでなく、被害者を救うという実効性が重要なのです。米英を始め19カ国は企業に人権尊重を実現するよう促す行動計画を出していますが、日本政府は出遅れています。
企業や市民団体などと協働・対話して策定を急ぐべきです。
 こうした世界的な流れの中、麻生財務相が主張するように、たとえセクハラが法的には罰せられないとしても、企業活動では市場から制裁を受けることとなります。
投資家が株式を手放したり、消費者が不買運動を起こしたりするほか、社会的な評価が下がるからです。
0723朝日新聞 オピニオン&フォーラム2018/05/19(土) 09:10:49.93ID:apZI8u6t
実際、米国の製薬企業は「製品が死刑執行に使われ、人権を侵害している」と指摘され、大株主が離れました。この企業は対策をとると表明しました。
ユニクロを展開するファーストリテイリングが主な縫製工場リストを公開しているのも、取引先にも責任を負うべきだという求めに沿うものです。
 学生には、就職先を選ぶ際は女性管理職の比率や育児休業の取得者数、育児休業からの復職率などを見ましょうと話しています。
女性が働きやすい企業は男性も働きやすいはずで、人権を大切にしている企業だと期待できるからです。
0724朝日新聞 声 (2018年5月16日).2018/05/19(土) 09:21:38.94ID:apZI8u6t
首相秘書官、そんな簡単に会える? 国家公務員 山田英樹(神奈川県 53)
加計学園問題で、柳瀬唯夫・元首相秘書官が衆参両院から参考人招致されたが、すっきり納得できた という国民はほとんどいないのではないか。
国民党、まず正直で明確な説明を   無職 手塚義文(三重県 75)  
民進党と希望の党が合流して「国民民主党」として再出発した。
昨秋の総選挙直前の民進党分裂といい、今回の両党の合流といい、主権者である国民の一人として、蚊帳の外に置かれているような気がする。
ALTに日本語能力は必要か  介護施設職員 相場康子(山形県 50)  
小中高校の英語指導助手(ALT)に、日本語能力を資格要件として求めるべきだ、とする「私の視点」(1日)を読み、なるほどと思う一方で疑問も感じました。
0725かたえくぼ2018/05/19(土) 09:23:34.84ID:apZI8u6t
「経費1兆1300億円」
「どう生きるか」自問中
ーーーーもんじゅ
(昭島・京日)
0726朝日川柳 西木空人選 2018年5月16日2018/05/19(土) 09:26:21.96ID:apZI8u6t
ガザ地区に弾丸の雨式典日(埼玉県 小島福節)
☆ないでしょう火種をまいて平和賞(静岡県 勝田敏勝)
 そのうちに忖度(そんたく)罪はないと言い(千葉県 真庭誠)
 安倍政権ウミは出さずに舌を出し(埼玉県 溝呂木徹)
 この国をどこへ曳(ひ)くのか「安倍・麻生」(東京都 熊倉健一)
 「はめられた」拘置所内で上がる声(京都府 水野敏男)
水与え「母の日の花」守る母 (神奈川県 常保恵美子)
0727[WBS]2018/05/20(日) 06:10:13.24ID:R2xxj17w
子育て世代のリフォーム増加!消費増税に業界は?
2019年10月に予定されている消費税の増税とリフォーム業界について。
消費税10%への引き上げで懸念されているのが増税後の買い控えです。
政府は住宅などの購入時に減税を行うなど買い控えの防止策を6月頃にまとめる骨太の方針に方向性を盛り込む見通しです。
0728[WBS]2018/05/20(日) 06:12:25.95ID:R2xxj17w
5月17日から始まったTOTO、大建工業、YKK APの3社によるリフォームの展示会「TDYモデルコレクション2018」。
一番目立つ中央で展示されているのが子育て世代向けの部屋です。
YKK APの堀秀充社長は、見た目はほぼ新築と変わらない。
抵抗感がないのが今の30代、40代。
首都圏は2016年に中古マンションの成約件数が新築マンションの販売戸数を逆転。
いま中古住宅を買い、リフォームをして住む子育て世代が増えているのです。
背景にあるのは住宅価格の高騰。

首都圏は新築マンションの平均価格が6,000万円以上。中古なら3,400万円ほどと大きく差があります。
0729[WBS]2018/05/20(日) 06:15:06.12ID:R2xxj17w
新築にこだわるよりも立地の良さや広さで中古を選ぶといいます。
子育て世代が選ぶリフォームとは?
子育て世代が選ぶリフォーム
YKK APの広報室、河合知恵子室長、
ベランダにつながる窓の手前に間仕切り戸を設けています。
ガラスで区切ったスペースを室内に作りました。
子供の遊び場として使ったり、洗濯物を干すこともできます。
0730WBS2018/05/20(日) 06:19:11.32ID:R2xxj17w
政府は住宅などの購入時に減税...にこだわるよりも立地の良さや広さで中古を選ぶといいます。 子育て世代が選ぶリフォームとは?
子育て世代が選ぶリフォーム YKK APの広報室、河合知恵子室長、 ベランダにつながる窓の手前に間仕切り戸を設けています。
政府が検討する増税の緩和策で懸念は払拭されるのか。
YKKAP・堀秀充社長は「行政が政策を打つと需要を喚起する事があるので非常に期待している」と話した。 YKKAP広報室・河合知恵子室長のコメント。
幕張メッセの映像。 エコポイント
0731朝日新聞 声 2018年5月18日(金)2018/05/20(日) 06:28:45.39ID:R2xxj17w
拉致問題 冷静に交渉する勇気を 弁護士 大倉忠夫(神奈川県 86)
北朝鮮で拘束されていた3人の米国人が帰国した。
村田修一選手の雄姿まだ見たい 無職 村田春生(神奈川県 84)
大リーグのシアトル・マリナーズのイチロー選手が、今期試合は出場せず、会長付特別補佐に就任されました。
0732朝日新聞 声 2018年5月18日(金)2018/05/20(日) 06:39:31.82ID:R2xxj17w
本籍地離れて暮らすつらさも 大学講師 南出真(山口県 37)
「持ち家を空き家にしない対策を」(4月25日)に違和感を持った。
投書の内容は、犯罪の温床になるかも知れないという危惧であったが、望んで、生まれ育った土地を離れて暮らす人ばかりではないことをご理解頂きたい。

かたえくぼ
「原酒不足」
タルを知る
ーーーウィスキー愛飲家
(東京・大山猫)
0733朝日川柳 西木空人選 2018年5月18日2018/05/20(日) 06:45:41.74ID:R2xxj17w
ほんとうに驚いた人手を挙げて(福岡県 石井温風)
気紛(きまぐ)れな二人だひと月先は闇(兵庫県 妻鹿信彦)
険しくも千里の道の第一歩(福島県 山口ちい子)
「できる限り」「可能な限り」はまずやらぬ(大阪府 石田貴澄)
安倍首相内田監督ダブります(大阪府 真城達彦)
☆オレもまだ出来るのではと誤解させ(神奈川県 中村正司)92歳マハティール首相
鍋釜を集めた頃の名に戻り(東京都 上田耕作)改名日本製鉄
0734国際人権ひろば No.132(2017年03月発行号)2018/05/20(日) 06:50:00.17ID:R2xxj17w
特集 グローバル化のなかの「ビジネスと人権」最前線
「指導原則」から5年 「ビジネスと人権」の進展と残された課題
菅原 絵美(すがわら えみ)大阪経済法科大学国際学部准教授
指導原則の登場
2011年6月16日、国連人権理事会において、ジョン・ラギー国連事務総長特別代表が起草した「ビジネスと人権に関する指導原則」(以下、指導原則とする)を支持することが盛り込まれた決議17/4が無投票で承認された。
指導原則は、国家の人権保護義務、企業の人権尊重責任、そして救済へのアクセスの3つを柱とした文書であり、国連の歴史上で初めて企業を名宛人として作られた人権文書である。
このような歴史的な意義に加えて、指導原則は、国連人権理事会で国家の全会一致の承認を得、企業およびそのステークホルダーにとっての「共通認識」として策定され受容されてきた点が注目される。
0735NHK2018/05/20(日) 11:35:38.95ID:PwcSNWY2
五十嵐菜希 NHK岩見沢
かつては、小樽市と岩見沢市にも放送局が設けられていた。
いずれも放送局ではあったものの札幌放送局管内で呼出符号は付与されておらず(中継局扱い)、主に取材拠点としての業務を行っていたため、1988年7月22日に実施されたNHKの組織再編により、両放送局とも札幌放送局管内の報道室に格下げされた。
併せて、岩見沢放送局が担当していた空知総合振興局のうち旭川に近い北空知地域が旭川放送局に移管された。
この再編ではFM放送のローカル放送を実施していない放送局が対象とされたが、それらの多くが報道取材拠点+営業拠点としての「支局」にされた中、支局よりも下にあたる「報道室」に格下げされた放送局は小樽と岩見沢のみだった。
また同時に、室蘭放送局は札幌放送局の、北見放送局は旭川放送局の、帯広放送局は釧路放送局のそれぞれ支局に格下げする計画もあった。これについては、担当エリアの広さなどの問題から実現には至らなかった。
0736ここよか!2018/05/20(日) 11:49:49.70ID:PwcSNWY2
ゲストは、吉野ヶ里町 商工観光課 増田美佳さんでした。
「脊振千坊聖茶まつり」で、おいしい栄西茶と景色に癒されてみてはいかがでしょうか。
吉野ヶ里町は…ここよか! 取材にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
0737朝日川柳 山丘春朗選 2018年3月17日2018/05/20(日) 12:06:19.11ID:PwcSNWY2
浅ましさ「佐川佐川」の安倍一座(神奈川県 朝広三猫子)
ほころびを桜と政府競い合い(埼玉県 溝呂木徹)
春うらら囀(さえず)りたかろう籠の鳥(新潟県 明間勤)
☆自民党あちらこちらに鹿ケ谷(ししがたに)(大阪府 宮本一夫)
オイコラに回帰しそうな文科省(東京都 後藤克好)
0738朝日新聞 声 2018年5月20日2018/05/22(火) 17:37:43.15ID:QXNpvfYW
疑惑追及から未来の土台作りへ  . 医療事務 菅谷知基(茨城県 39)
森友・加計学園問題が長く尾を引いている。
ひとつ話が進むと、また次の証拠、次の証言が飛び出し、いつ終わるのか。
0739朝日新聞 声 2018年5月20日2018/05/22(火) 17:41:55.02ID:QXNpvfYW
ゲーム依存症と大人の責任と   小学校非常勤講師 加藤麻美(東京都 54)
「学校にも塾にも行かず、家でゲーム。1日16時間」。
5日、こどもの日の本紙1面記事を読んで、大人として責任を痛感した。
食の本当の姿、見極め選びたい   高校教員 藤井志保(埼玉県 29)
子どもができて「食」への関心が強くなった。
自分が作る日々の食事が子どもの体を作るのだという緊張感が高まったからだ。
例えば原料についてだ。
0740(2018年5月20日)2018/05/22(火) 17:47:05.92ID:QXNpvfYW
温かい言葉もらって娘が笑った . 無職 山口美絵(神奈川県 49)
わが家には肢体不自由で高校3年の娘がいます。
知的障害もあり1人では食事もできず、話もできませんが、スクールバスで特別支援学校へ通学しています。
85歳「大役」乗り切りました  たばこ販売業 野々山郁子(愛知県 85)
85歳のおばあさんです。
昨年、町内会の組長さんの番が回ってきました。
0741朝日新聞 声 2018年5月20日2018/05/22(火) 17:50:09.24ID:QXNpvfYW
遠い日の小母さんの別れの言葉  . 無職 牛島正行(山口県 86)
小学生の頃、裏長屋の壁一つ隔てた隣に目の不自由な小母(おば)さんが住んでいた。
0742朝日新聞 声 2003年1月28日2018/05/22(火) 17:51:27.53ID:QXNpvfYW
「庶民いじりの政治を〃告発〃」 無職 牛島正行 (山口県下関市 71歳)

  近頃の目に余る庶民いびりの政治に、我慢ならなくなった。みんなおとなしすぎる。誰もが言挙げ
 し、選挙では心してこの悪政を操る金権政治屋を排除しなければ、国の前途が危うい。
    また、生半可な支持率が政権を増長させていることも忘れてはなるまい。
  まずは政策をあげつらい、風刺する手段として私は覚えていた狂歌を思いついた。文
 禄元年(1952)、豊臣秀吉が明の征服をたくらみ、九州の名護屋を本拠地として布
 陣し居座ったため、諸式はもとより米価が高騰して、住民は生活を脅かされ続けた。そ
 んなある朝、町の辻に次なる落首が張られていたという。
0743朝日新聞 声 2003年1月28日2018/05/22(火) 17:52:09.45ID:QXNpvfYW
「庶民いじりの政治を〃告発〃」 無職 牛島正行 (山口県下関市 71歳)
太閤が 名護屋の米を買ひ兼ねて 
         けふは五斗買ひ(御渡海) あすは五斗買ひ(御渡海)

  それに倣って、近隣諸国を挑発するような小泉首相の、強引な性懲りもない14日
 の靖国神社参拝を狂歌で批判する。

  首相(殊勝)である コメツキバッタの 浅はかさ
                 靖国もうでの 後のペコペコ
0744朝日新聞 声 2018年5月22日2018/05/26(土) 05:53:52.73ID:TvT7EqOU
学習塾経営 宮下利人(愛知県 70) 空き家になった山間部の実家の整理をしていたら、中学校の卒業文集が出てきた。最初の ...
次の「解釈」余地生む9条改憲  . 会社経営 菊地正夫(東京都 67)
4月25日の「自衛隊は合憲か? 違憲か?」との問いかけに答えた4本の投稿の中に、為政者の「解釈」の余地がないように9条を改憲し、専守防衛の範囲を明文化するべきだ、との主張があった。
私は賛成できない。
0745朝日新聞 声 2018年5月22日2018/05/26(土) 05:59:34.79ID:TvT7EqOU
同じ薬の処方に管理料は必要か 無職 益田悟(山口県 77)
病気を診断し、適切な薬を処方する医師の技能に対して、十分な報酬を支払うのは当然だ。しかし、薬が切れて再度もらう時の費用は、高すぎるのではなかろうか。
私は月に1回、7種類の薬をもらいに病院に行く。
0746朝日新聞 声 2018年5月22日2018/05/26(土) 06:03:00.70ID:TvT7EqOU
「正直に」今響く校長先生の言葉   学習塾経営 宮下利人(愛知県 70)
空き家になった山間部の実家の整理をしていたら、中学校の卒業文集が出てきた。
最初のページは校長先生。生徒は進学組と就職組が半々だったせいか、内容は働くことへの心構えになっていた。
0747朝日新聞 声 2018年5月22日2018/05/26(土) 06:13:24.49ID:TvT7EqOU
無職 深谷紀雄(愛知県 81) 名古屋城の天守は木造復元のため閉館した。
だが新天守はエレベーター設置を巡り ...
今も聞こえる母の陽気な歌声 (2018年5月22日). 無職 中村亜夫(つぐお)(宮崎県 82)
母の日。終戦の前年、住んでいた台湾で30歳で亡くなった母を思い出す。
0748朝日新聞 声 2018年5月22日2018/05/26(土) 06:16:25.20ID:TvT7EqOU
看護師 外山貴久(東京都 31) 毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏が亡くなり、残念でならない。テレビのニュース ...
専業主婦の仕事の報酬って… パート 川本祐子(東京都 51)
私は片付けが苦手です。
でもこの度、意を決して家の模様替えをしました。
0749朝日新聞2018/05/26(土) 06:18:00.61ID:TvT7EqOU
かたえくぼ
「フェアプレー」
重要ですよね!
ーーー京都産業大
(相模原・メイ)
0750朝日川柳 西木空人選 2018年5月22日2018/05/26(土) 06:22:20.75ID:TvT7EqOU
「セクハラ罪」閣議で否定このレベル(長野県 志波英利)
 意地のごと閣議決定乱発す(徳島県 喜島成幸)
☆粘るが勝ちと嗤(わら)う政権(兵庫県 岸田万彩)
 「かんさい」にピンクのタイで謝罪する(大阪府 安尾幸久)
 責任はあると言うだけこの二人(神奈川県 長冨彰三)
 星は落ち雪路の雪も消えてゆく(神奈川県 古田哲弥)訃報相次ぐ
明るい句一つも読めず梅雨近く(千葉県 安延春彦)
0751朝日新聞 声 2018年5月25日2018/05/26(土) 15:42:48.27ID:S5qc6pXk
主婦 中沢幸子(千葉県 54) 息子が高校、大学とアメリカンフットボールをした縁で、大学アメフトを応援し続けています。 アメフトは、誰もが力を発揮する場を
西城秀樹さん、熱い歌に感謝 . 主婦 坂之上千代(大阪府 67)
歌手の西城秀樹さんの訃報(ふほう)を悲しく聞きました。
昭和30(1955)年生まれは私の亡き弟と同じです。
2度の脳梗塞発症は知っていましたが、一昨年、姉と行ったコンサートで、秀樹さんの熱い歌声を聴いて安心していました。
0752朝日新聞 声 2018年5月25日2018/05/26(土) 15:54:04.61ID:S5qc6pXk
陸上イージス配備いま必要か 主婦 嘉藤継世(秋田県 61)
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について小野寺五典防衛相は、秋田と山口県内の陸上自衛隊施設が配備候補地だと明言した。
早速我が地元では、反対の声が上がっている。
0753朝日新聞 声 2018年5月25日2018/05/26(土) 15:58:39.43ID:S5qc6pXk
軍国主義の構図残るスポーツ界 無職 三森春生(埼玉県 89歳)
日本大学アメリカンフットボール部の選手の反則行為が、大きな話題になっている。
反則をした選手の生々しい記者会見も見た。
監督の指示は絶対で、勝利だけがすべてである、目的のためには手段を選ばないこと、従わなければ居場所がないこと─。
こうしたプレッシャーの中、教えられてきたスポーツマンシップを守ることとの葛藤が、弱冠20歳の青年の心を、どのように揺さぶったであろう。
若き日、私よりほんの少し年上の何千何万という青年たちが、沖縄はじめアジア各地の戦場で、同じような苦悩を味わわされたことを思い起こす。
0754朝日新聞 2013年1月11日付の「声」2018/05/26(土) 16:06:22.28ID:S5qc6pXk
秋田市の嘉藤継世さん(56)が「『孤独死』とは呼ばないで」と呼びかけている。
嘉藤さんは、少子高齢化地域の秋田県で民生児童委員として受け持ちの高齢者世帯を巡回している。
 彼らは、「孤独死」という言い方にはとても抵抗がある。
「孤独死」という言葉は、「とても寂しくて可哀想な見捨てられた死」というイメージが強いからだ。
遺族が「孤独死させてしまった」とか、町内の人が「気づかなくて気の毒なことをしてしまった」と自責の念にさいなまれることにもなる。
「自然死」とか「平穏死」などという柔らかい表現に変えてもらいたい。
0755朝日新聞 声 2018年5月13日2018/05/26(土) 16:29:12.28ID:S5qc6pXk
スプーンの輝きに心奪われる娘 . 主婦 鈴木奈朋子(愛知県 36)
もうすぐ3歳になる娘はマイペース。
「パンを食べよう」といくら言っても、目の前のスプーンの輝きに目を奪われ、パンはもう食べた
大雪の日 兄妹の名案の結果は 主婦 藺牟田(いむた)和子
鹿児島県 71 全国の雪のニュースが流れ、雪下ろしの
07562018/05/23琉球新報2018/05/26(土) 16:48:53.12ID:S5qc6pXk
米首都議員が核禁条約支持 「批准取り組む」誓約
【ニューヨーク共同】米首都ワシントン選出のエレノア・ノートン下院準議員(民主党)が、
核兵器の保有や使用を全面的に禁止する核兵器禁止条約の署名・批准に取り組むとする誓約書に署名した。
誓約書を受け取った非政府組織(NGO)核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が22日までに明らかにした。
07572018/05/23朝日新聞2018/05/26(土) 16:50:14.89ID:S5qc6pXk
漱石直筆、友人宛ての手紙発見 「独リボツチデ淋イヨ」
はがきは、福井出身の国文学者の芳賀矢一(はがやいち)(1867〜1927)に宛てた1通と、
ドイツ文学者の藤代禎輔(ふじしろていすけ)(1868〜1927)に宛てた絵はがき2通。
こども歴史文化館によれば、3人とも東京帝国大学に学び、1900年に同じ船で欧州へ渡り、芳賀と藤代はドイツへ、漱石はロンドンへ留学した。
 1900(明治33)年11月21日付の藤代への絵はがきでは、漱石がロンドンに到着して1カ月も経たないうちに、
「僕ハ独リボツチデ淋イヨ」と記し、英語に苦労していることなどを打ち明けている。
藤代へのもう1通は01(明治34)年1月3日付で、「金と不便と遠慮が鉢合わせをしてとても謹直だ」など下宿生活の近況を報告している。
07582018/05/23朝日新聞2018/05/26(土) 16:51:20.20ID:S5qc6pXk
(寄稿)闘いとってきた変化 上野千鶴子
ハリウッドでもカンヌでも#MeTooの動きは活発なのに、日本ではなぜ起きないのか、と嘆くひとたちがいる。
それより、セクハラが「職場の潤滑油」と呼ばれた時代を覚えているわたしには、よくぞここまで来たものだという感慨が深い。
セクハラを「悪ふざけ」と言い逃れる福田淳一前財務事務次官や、被害者に二次加害になるような麻生太郎財務大臣などの言動を見ると、
この40年間の変化は、行政府のトップには届いていないのか、とあきれはてる。
だが、時代はセクハラを許さないと、大きく動いた。
0759えっちな18禁さん2018/05/26(土) 17:58:21.71ID:riSqHoCN
みんな膳ちゃんでコ〜フンしてんだね。俺だけじゃなかったんだ。



[PINK]
0760朝日新聞 声2018/05/27(日) 07:02:40.17ID:b8Auzned
日大はなぜ学生一人守れぬのか 中学・高校長 溜剛(埼玉県 59)
アメリカンフットボール部の選手の記者会を見て、どうして大学は学生一人さえ守ることができないのだろうと情けない思いがしました。
楽しかったアメリカンフットボールをやめなければならない悔しさ。
学生の日本代表にまで成長した青年が、これから先のことは考えられないと述べた時の寂しげな表情。涙が止まりませんでした。
大人は、今回の青年の真摯(しんし)な言動を、もっと深刻にとらえなければならない。
最近の大人は、明確な根拠もなく嘘(うそ)に近いことを平気で言ってはいないだろうか。
大人は、将来のある青年を今回と同じような境遇に置いてはならない。
0761朝日新聞 声 2018年5月24日2018/05/27(日) 07:08:39.64ID:b8Auzned
岸井さんの最後の「渇」考えよう 看護師 外山貴久(東京都 31)
毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏が亡くなり、残念でならない。
テレビのニュース 番組での分かりやすい解説と、独自の取材を織り交ぜたコメントは、とても参考になった。
真摯な反省、隠蔽の風潮に一石  . 無職 池口康夫(東京都 67)
日大の宮川泰介選手の記者会見を見た。
宮川選手が悔恨と自責の念をにじませながら真剣に誠実に経緯を述べる姿に胸を打たれた。
質問への応答も自己の行為への真摯な反省の言葉で貫かれていた。
0762朝日新聞 声 2018年5月24日2018/05/27(日) 07:14:12.42ID:b8Auzned
名古屋城天守 バリアフリーに 無職 深谷紀雄(愛知県 81)
名古屋城の天守は木造復元のため閉館した。だが新天守はエレベーター設置を巡り揺らいでいる。
2年前、私は「コンクリートのままの耐震補強より木造復元を」と「声」に投稿し、掲載された。
統合失調症の動画 拡散する人へ 大学生 町田菜那未(鹿児島県 20)
統合失調症の方を撮った動画がSNSで拡散されているのを見かける。
その度に怒りとも悲しみともつかない気持ちになる。
0763朝日川柳 西木空人選 2018年5月24日2018/05/27(日) 07:27:53.86ID:b8Auzned
☆暴走族いま年寄りがやっている(千葉県 村上健)
 好きな人の家族は好きでない私(埼玉県 磯貝満智)
 ご先祖がエライんだって それがナニ(神奈川県 高田正夫)
 孤独には結構弱い族仲間(兵庫県 安川修司)
 ファミレスの家族三人静かなり(東京都 新井文夫)
 家族葬で済ませましたと訃報来る(千葉県 今井秀治)
平成に昭和の匂いする家族(神奈川県 石井彰)サザエさん一家。
0764朝日新聞 かたえくぼ2018/05/27(日) 07:29:16.53ID:b8Auzned
「獣医学部いいね」
▼▼▼▼▼▼▼▼
よくないねボタン

ーーー国民
(東京・コンパ)
0765まるごとニュース北海道2018/05/30(水) 08:32:43.27ID:Hvkt4QMY
帯広畜産大、小樽商科大、北見工業大の学長ら記者会見
 北海道の帯広畜産大、小樽商科大、北見工業大の3国立大の学長らが29日、札幌市内で記者会見し、運営法人を統合し、2022年4月の発足を目指すと発表した。
少子化が進み、国からの運営費交付金も減る中、経営を合理化して研究機能を強化する狙い。
関口祥子 教育担当
0766NHK名古屋おはよう東海2018/05/30(水) 08:37:14.20ID:Hvkt4QMY
愛知県一宮市の葛谷毛織。
就職したがる若者が急増中。
葛谷幸男社長。葛谷聰専務。宮城島由華さん。
0767NHK名古屋おはよう東海2018/05/30(水) 08:38:26.30ID:Hvkt4QMY
若者が集う機屋(はたや)―。
全国でも有数の毛織物産地、愛知県尾州地域にある葛利(くずり)毛織工業(愛知県一宮市、葛谷幸男社長、0586・87・3323)には、
働き手の高齢化が深刻化する産地にあって若者が続々と集まる。
全従業員21人のうち、20―30代はここ2年で3人増え4人になった。2018年春にはさらに20代の2人が加わる予定だ。
現場では「ションヘル」と呼ばれる業界でも希少となった織機の扱い方を習得しようと、若者たちが奮闘している。(名古屋・岩崎左恵)
「このへんじゃ40代でも若手ですよ」。葛谷聰専務がこう苦笑するほど尾州の織物産業の高齢化問題は深刻化している。
葛利毛織でも最高齢は83歳だ。
そんな産地にあって、なぜ最近、若者が集まってくるのか。
0768えっちな18禁さん2018/05/30(水) 08:39:20.64ID:Hvkt4QMY
「募集はしていないのに」(葛谷専務)という同社に若者が集まる呼び水となっているのが工場見学。
希望者は拒まず、生地づくり同様、丁寧な対応を心がけてきた。それが若者の心をつかんだ。
入社2年目の石田琢也さん(33)も工場見学で入社を決めた1人。
「ションヘルが活発に動いている様子、働いている人の様子に惹(ひ)かれた」という。募集していないと知りつつ、「ここで働きたい」と頼み込んだほどだ。
若者が門戸を叩(たた)く同社。「零細だから増えると困る」(同)とうれしい悲鳴をあげつつも、この現象を産地活性化に生かそうと考えている。
葛利毛織で育った若者を、人手に困る地域の他の機屋に派遣できたら―。
織機は種類により必要な技能も異なる。ションヘルを操り、他の現場で高速織機などの扱い方を学ぶことは本人にとっても成長の機会となる。
「うちで学び、独り立ちする人も出てくるかもしれない」。若者が横糸となって全国の産地の未来を紡ぐ。
葛谷専務は尾州織物の担い手の成長に胸を膨らませる。
0769朝日新聞 声 2018年5月28日2018/05/30(水) 08:54:44.58ID:Hvkt4QMY
福祉施設職員 赤木保吉(宮崎県 65) 是枝裕和監督の「万引き家族」がカンヌ国際映画祭で最高賞を得た。監督には家族を
青空の向こうのヒデキ永遠に   塾経営 廣田洋子(栃木県 64)
西城秀樹さん、あなたは永遠のアイドル。
年をとらないのだと思っていました。
まさか私より先に逝くなんて。
4月の足利市でのステージが最後になってしまいましたね。
0770朝日新聞 声 2018年5月28日2018/05/30(水) 09:06:52.65ID:Hvkt4QMY
PTA欠席に「母子家庭」と陰口  病院職員 岩崎るり子(神奈川県 40)
シングルワーキングマザーになって9年目。
子供が小4になり、PTA役員をやることになった。
「順番だし、みんなやっているし、大丈夫だよ」との言葉に背中を押され、決心した。
0771朝日新聞 声 2018年5月28日2018/05/30(水) 09:07:55.14ID:Hvkt4QMY
(声)安倍首相は今が辞める時である無職 本橋文次郎(千葉県 71) 
森友学園との国有地取引をめぐる財務省の交渉記録に「定期借地権の減額要望について」と題したメモがあった。
安倍晋三の妻昭恵氏付の政府職員からの照会として
「(学園側から)優遇を受けられないかと総理夫人に照会があり、当方からお問い合わせさせていただいた」
との発言が記されていた。
 首相は昨年2月の国会答弁で、「私や妻が関係していれば総理大臣も国会議員も辞める」と断言していた。
交渉記録が事実であるなら、今が辞めるべき時である。
0772朝日新聞 声 2018年5月28日2018/05/30(水) 09:09:12.01ID:Hvkt4QMY
首相は、政府職員の照会について「値下げをしてくれということではなく」と言い張っているが、あまりにも見苦しい。
「丁寧な説明」「うみを出し切る」と言いながら、昭恵氏の国会招致にも応じない。
「美しい国」を掲げていながら、真逆なことばかりだ。
 法治国家でありながら法律をねじまげて、お友達を優遇し、数の力で少数意見を抹殺する暗黒政治がまかり通っている。
最強権力者に群がる「忖度(そんたく)者」が政治を混乱させている。
 有権者も政治を監視する義務があり、それを怠っている。姿勢が問われている。
0773朝日新聞 声 2018年5月28日2018/05/30(水) 09:15:16.76ID:Hvkt4QMY
音痴の父が歌ってくれた「戦友」   主婦 林野祥子(福岡県 76)
「お父ちゃんは、ものすごい音痴なんだぞ」と、父はよく私たち家族の前で、楽しそうに語ったものだ。
尋常小学校1年生の時、若い女の先生が放課後の1時間、歌の特訓をして下さったそうだ。
楽しみ削って学費用意した父 会社員 佐々木信生(愛知県 69)
父は寡黙で人付き合いが苦手でしたが、真面目に働く人でした。
定年後の苦しい年金生活の中、私が卒業するまで学費の面倒をみてくれました。
0774NHK総合テレビジョンの銀河テレビ小説ふるさとシリーズ2018/05/30(水) 09:25:24.88ID:Hvkt4QMY
『幻のぶどう園』
1976年8月23日から9月3日まで放送されたテレビドラマ。
市川森一脚本。
出演
尾藤イサオ
花沢徳衛
森本レオ
木内みどり
佐野浅夫
范文雀
日下武史
主題歌・挿入歌
主題歌 「晩夏」(作詞・作曲・歌:荒井由実 編曲:松任谷正隆)アルバム『14番目の月』に収録。
挿入歌 「ダスティン・ホフマンになれなかったよ」(作詞:藤公之介 作曲・歌:大塚博堂 編曲:惣領泰則)劇中で尾藤が歌うシーンがある。
07752018年5月30日(水) 朝日新聞 声2018/06/02(土) 08:55:57.27ID:inPlqH5s
スポーツ大会に国歌は必要か 無職 酒井丈夫 (愛知県 80)

 スポーツの試合や大会で、よく国歌が歌われる。アメリカの例を参考にしたものかもしれないが、
私は疑問に思う。

 アメリカは移民国家で、人種問題が内政の大きな課題となっている。だから、国民の統合を図る
ために国旗・国歌が広く活用されている。日本とは国情が異なっている。

 国歌を歌えば愛国心は育まれるだろう。だが、スポーツの試合や大会では、それが容易に排他的な
愛国心になりかねないと思う。たとえばサッカーでは、外国人差別と受け取られる言動が何度も
問題となっている。
07762018年5月30日(水) 朝日新聞 声2018/06/02(土) 08:56:40.18ID:inPlqH5s
スポーツ大会に国歌は必要か 無職 酒井丈夫 (愛知県 80)
大相撲の外国人力士を始め、スポーツ界では外国人も活躍している。観客の中には国歌「君が代」
に複雑な思いを持つ人もいる。そういう人たちは、どのような思いで国歌を聞いているだろうか。

 私は、スポーツは純粋にスポーツとして楽しむべきで、他の要素を持ち込む必要はないと思って
いる。

 オリンピックやパラリンピックでも、優勝者の栄誉を国旗掲揚と国歌演奏でたたえるが、見直す
べきだ。優勝者をたたえるとき、国家が前面に出てくる必要はない。
07772018年5月30日(水) 朝日新聞 声2018/06/02(土) 09:03:53.06ID:inPlqH5s
種子法廃止で食の安全気がかり 中学校非常勤講師 池上禎一(福島県 61)
主要作物種子法がこの春、廃止され、気がかりだ。
空き家も自治会公益費 必要? 無職 川上建司(滋賀県 67)
私は現住所とは別に築100年ほどの4軒長屋のうち1軒を所有している。
0778朝日新聞 どう思いますか2018/06/02(土) 09:13:31.65ID:inPlqH5s
飲食店禁煙 一斉に踏み切ろう アルバイト 平田信夫(神奈川県 75)

灰皿求める客には必ずひとこと 接客業 田中敬子(秋田県 60)
今年に入って3ヵ月ほど、ホテルの接客業をしました。
私は看護師経験もあります。
病院内の禁煙は徹底されています。
0779朝日新聞 どう思いますか2018/06/02(土) 09:19:17.24ID:inPlqH5s
禁煙で本当に店がつぶれるのか 無職 日紫喜(ひしき)一史(東京都 80)
喫煙者にとっての喫煙は憩いであっても、非喫煙者にとっての受動喫煙は鼻やのどを刺激され、発がん性物質を浴びさせられる行為に他ならない。
煙の不意打ち 自己防衛難しい 無職 篠崎次男(東京都 83)
あなた自身のために挑戦しよう 無職 田中義久(宮崎県 68)
0780朝日新聞2018/06/02(土) 09:27:43.30ID:inPlqH5s
かたえくぼ
「秋田犬贈呈式に首相夫妻」
マサルには会うのね
ーーー過労死遺族
(小金井・ざくら)
0781朝日川柳 西木空人選 2018年5月30日2018/06/02(土) 09:35:47.30ID:inPlqH5s
カワウソみっけ首相官邸(千葉県 村上健)
 寝太郎の側(そば)でげんなりするポーズ(栃木県 井原研吾)
 どことなく蛙(かえる)の面に似たお顔(神奈川県 石井彰)
 「金品の授受」のみ「関与」と予防線(愛知県 金澤市兵衛)
 ふと思うモリカケ以外あるかもね(岡山県 曽根ゆうこ)
 非常時に理事長どっちも出てこない(青森県 佐藤やす子) 
☆免許証返す時だと我が身知る(埼玉県 椎橋重雄) 90歳事故
0782朝日新聞 声2018/06/05(火) 18:42:50.47ID:B89ervD/
名古屋城 昇らずとも楽しめます 無職 鈴木一夫(愛知県 82)
選手の皆さん「俺も」と声上げて 会社員 園山正子(福岡県 49)
0783えっちな18禁さん2018/06/05(火) 18:48:09.21ID:???
現代ならではの城の復元とは 無職 竹中敬一(愛知県 84)
内川選手不屈の闘志で2000安打 無職 重永辰夫(大分県 66)
つらい介護・・・喜びも大きい 介護支援専門員 山下真奈美(岐阜県 58)
0784かたえくぼ2018/06/05(火) 18:49:44.25ID:B89ervD/
「日本ガイシ検査不正」
絶縁したいと思います
ーーー顧客
(大牟田・はせぐち)
0785朝日川柳2018/06/05(火) 18:53:04.46ID:B89ervD/
 つかの間の虹消え元の木阿弥に 埼玉県 小島福節
 「老いぼれ」と「ロケットマン」に戻るのか(埼玉県 西村健児)

☆どっちみち蚊帳の外だと夫婦旅(茨城県 霧生海風)

 宮川の潔(きよ)き流れに比べられ(徳島県 井村晃)

 欲しいもの75日の診断書(栃木県 酒井利英)
0786「バイト20人で買い占め」 化粧品「爆買い」の実態 村井七緒子2018/06/05(火) 18:54:19.71ID:B89ervD/
2月中旬の昼すぎ、東京・銀座の百貨店の化粧品売り場は訪日客の姿が目立った。
販売カウンターの内外で中国語が飛び交う。
大きなかばんを持った女性客に交じって、男性客二人組の姿もあった。
異なるブランドの紙袋をいくつも提げ、売り場を歩き回っていた。
0787朝日新聞 オピニオン&フォーラム「均等法」は解決策か2018/06/09(土) 08:26:36.32ID:KTH8zsoz
選挙で、候補者の男女の比率を「均等」にするように促す候補者男女均等法が成立した。
女性議員の数が圧倒的に少ない日本。
努力規定でしかない均等法は、解決策になりえるのか。
 ■男女の不均衡知る契機に 天野妙さん(市民団体代表)
 待機児童問題に取り組む市民団体「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」を2016年に立ち上げ、代表を務めています。
0788朝日新聞 オピニオン&フォーラム「均等法」は解決策か2018/06/09(土) 08:30:37.42ID:KTH8zsoz
使い方次第人材多様化も 中村安希さん ノンフィクション作家
各政党の取り組みに疑問 ケネス・盛・マッケルウェインさん
07892018/5/29 朝日新聞2018/06/09(土) 08:35:17.57ID:KTH8zsoz
(声)「赤ちゃんはママがいい」に衝撃 保育士 小川輝雅(千葉県 34)
 自民党の萩生田光一幹事長代行が「赤ちゃんにパパとママどっちが好きかと聞けば、ママがいいに決まっている」と講演で発言したと記事で読み、衝撃を受けています。
0歳児保育を巡り持論を述べる中、「生後3〜4カ月で赤の他人様に預けられることが本当に幸せなのでしょうか」とも語ったそうです。
ママと一緒にいられる方がいい、慌てて0歳から保育園に預けず1歳や2歳になってから預けられる仕組みが大事だ、と続けたそうです。
しかし、保育園の0歳児は、慌てて預けられた子どもたちではありません。
保育の必要がある子たちです。保育士も、心を込めて保育をしています。
07902018/5/29 朝日新聞 声2018/06/09(土) 08:36:08.56ID:KTH8zsoz
「赤ちゃんはママがいい」に衝撃 保育士 小川輝雅(千葉県 34)
子どもを育てるには大変なエネルギーを必要とします。
1人よりも2人、さらに大勢の力を結集して取り掛かる、それが子育てではないでしょうか。
 僕は保育園でも家庭でも育児に奮闘しています。
大変ですが喜びも大きいです。全国の保育園で男性の保育士が働いていて、男も育児をしているのです。
もっとみんなで協力して子育てできる国にならないでしょうか。
政治家としての発言、これでいいのでしょうか。
07912018年5月29日2018/06/09(土) 08:41:02.80ID:KTH8zsoz
子宝発言、男性にもセクハラだ   アルバイト 下地康介(大阪府 28)
このご時世に、まだこんな発言をする政治家がいるのかとあきれた。
自民党の加藤寛治衆院議員が10日、派閥の会合で「必ず新郎新婦に3人以上の子供を産み育てていただきたいとお願いする」という内容の話を、自身が招かれる結婚披露宴で語っていると明かした。
独身女性に対しては「結婚しなければ子供は生まれない。人様の子供の税金で老人ホームに行くことになる」と話しているという。
07922018/5/29 朝日新聞 声2018/06/09(土) 08:46:37.71ID:KTH8zsoz
首相の『うそ』こそ問題の本質 元国家公務員 小野五郎(東京都,75歳)
かつて中央省庁に勤め,長く政治家と付きあった経験から,加計学園問題は論点がずれていると感じる。
 首相も時に旧友に会うだろうし,友人の仕事の話を聞いても不思議はない。
会話の中身を秘書官に漏らすこともあるだろう。
要は,公的権限発動がゆがめられたり余計な忖度(そんたく)を招いたりしないよう,細心の注意を払うべきだということだ。
 私が現役時代,大臣や首相筋からの話が再三あったが,多くの場合,相手方に「大臣からも聞いています」と伝えることで顔を立て済ませていた。
大臣からの話はたがいに相反するものも少なくなく,当の大臣自身「すべて実現する」とは考えていなかったはずだ。
07932018/5/29 朝日新聞 声2018/06/09(土) 08:47:28.04ID:KTH8zsoz
首相の『うそ』こそ問題の本質 元国家公務員 小野五郎(東京都,75歳)
本件も,首相が面会などを認めたうえで「一部誤解を招く軽率な行為があった」と謝罪すれば済んだのではないか。
にもかかわらず,平然とうそを重ねた。
それが最大の問題だ。
ひいては国家の命運に関わる首相発言をすべて疑ってかからねばならなくなったことこそ深刻に受け止めるべきだ。
0794朝日新聞 声 2018/5/292018/06/09(土) 09:10:50.02ID:KTH8zsoz
妻の氏選んだら役所から電話が  秘書 染宮千明(東京都 25)
先日結婚しました。多くの方から「名字は何になったの?」と聞かれます。
そのたびに複雑な気持ちになります。
私たち夫婦は妻である私の氏を選びました。
「私の名字は変わっていません」と答えると必ずびっくりされます。
0795朝日新聞 声 2018/5/292018/06/09(土) 09:14:23.90ID:KTH8zsoz
消防団の負担「良い息子」も限界   主婦 二俣佳織(岐阜県 40)
「少数の青年に負担強いる消防団」(9日)に賛同します。
私の地元も若い世代が減って、消防団の人数が足りていません。
福祉施設職員 赤木保吉(宮崎県 65)
是枝裕和監督の「万引き家族」がカンヌ国際映画祭で最高賞を得た。
監督には家族を描いた作品が多く、注目していた。
0796朝日川柳 西木空人選 2018年5月29日2018/06/09(土) 09:17:40.05ID:KTH8zsoz
☆ドタキャンの常習二人の息合わず(奈良県 伊谷剛)
 会談をするもやめるも米を支持(千葉県 真庭誠)
 補助金の詐欺自白する加計(かけ)に出る(青森県 真稲米音)
 総理の名寸借されるほど軽し(神奈川県 瀬古修治)
 一句詠み上げ保釈悠々(埼玉県 渡辺梢)
 会う度に島の返還先送り(神奈川県 藤本達)
 カタツムリ確かな道筋残し行く (茨城県 清水方子)
0797かたえくぼ2018/06/09(土) 09:18:46.25ID:KTH8zsoz
「突き合わせるのは」
膝か角か
ーーー米朝首脳
(福岡・ぶらジッジ)
07982018/06/03朝日新聞(声)2018/06/12(火) 18:15:06.00ID:jkVSVQmo
不起訴とは、何を信じればいい 無職 千葉胤雄(岩手県 83)
 森友学園問題で、大阪地検特捜部は、佐川宣寿・前財務省理財局長ら38人全員を不起訴処分にした。
ただただ驚き、怒りがこみ上げてきた。
公文書の改ざんについて地検は、文書の効用を失ったとは言えず、うその文書を作ったとは認められないとし、
国有地の8億円値引きについても、故意に国に損害を与える目的があったとは認められないとしている。
司法も行政も、国民のために仕事をしているとは、とても思えない。
これでは国民は、公文書というものが本当に正しいのか、改ざんはされていないのか、何を、誰を信じていいのか、迷うばかりだ。
07992018/6/2朝日新聞(声)2018/06/12(火) 18:16:22.00ID:jkVSVQmo
高プロで新たな犠牲者出ぬか 無職 三好一雄(愛知県 66)
 法律というものは国民に悲しみを及ぼさない配慮が絶対条件で、常に弱者の目線で判断することを忘れてはなりません。
障害のある人に不妊手術が強制された旧優生保護法。
その違憲性をめぐる訴訟に、国は請求棄却を求めました。
国はこれまで「当時は合法であった」との説明を続けていました。
常に見直すことが可能であった悪法により被害者を生み続けたのです。
被害者に寄り添う思い、国民に対する愛などみじんもない対応に憤りを感じます。
法案に賛成した議員へ。過労死で愛する人を失うこと。
死者も残った人も一瞬にして生きがいを失うこと。
その悲しさに思いをはせたのでしょうか。
「全国過労死を考える家族の会」が求めていた面談に安倍晋三首相は応じないそうです。冷たい人物からは愛のない法律が生まれます。
高度プロフェッショナル制度(高プロ)で新たな犠牲者が出なければよいのですが。
08002018/06/03朝日新聞2018/06/12(火) 18:17:43.46ID:jkVSVQmo
昨年の出生数、最少94.6万人 自然減39万人、過去最大幅
2017年に国内で生まれた日本人の子どもの数(出生数)は94万6060人で、統計がある1899年以降、最少だった。
逆に、人口の高齢化を反映して死亡数は134万433人と戦後最多。
出生数から死亡数を引いた自然減は39万4373人となり、統計開始以降で最大の減少幅だった。
厚生労働省が1日に発表した人口動態統計で明らかになった。
08012018/6/2朝日新聞(声)2018/06/12(火) 18:23:51.89ID:jkVSVQmo
知覧を訪れて戦争を実感した 大学生 村田美和(岩手県 22)
(声)3人出産?現実を見てほしい
  主婦 濱砂佐代子(宮崎県 67)

  2年半前、共働きの息子夫婦が初めての子どもを授かりました。
 生まれる前から保育園の申込書を書いていたのが不思議でした。
 難産の末に出産。子どもは認可保育園に入ることができ、 出産4カ月後、息子の妻は1日8時間働き始めました。
  そして2人目を身ごもった今年。出産予定日は3月31日と 言われたそうですが、息子たちは何とか4月2日に生まれてほしいと言います。
 私は何でそこまでと思うばかり。でも若い親には常識でした。
 保育園の新年度募集は4月2日生まれからが対象なのだとか。
08022018/6/2朝日新聞(声)2018/06/12(火) 18:25:22.91ID:jkVSVQmo
(声)3人出産?現実を見てほしい   主婦 濱砂佐代子(宮崎県 67)
2人目は4月1日に生まれました。前にもまして大変な出産でしたので、
 息子の妻にはゆっくり休んでと言ったのですが、長く休むと認可どころか 入園も危うくなると言います。
大変な思いをしている2人を見て、 しみじみと「3人目は産まないで」と言いました。
  「3人以上の子どもを産み育てていただきたい」と言った国会議員さん。
 2人の出産でさえこんな大変な状況です。3人目なんてとてもとてもです。
 これが東京に住む息子夫婦の現実です。
08032018/6/2朝日新聞2018/06/12(火) 18:29:00.81ID:jkVSVQmo
かたえくぼ
「セクハラは罪」
日本にも輸出したい
ーーーサウジアラビア
(浜松・もともと)
0804朝日川柳 山丘春朗選 2018年6月2日2018/06/12(火) 18:34:03.53ID:jkVSVQmo
栄転の沙汰待つナニワの特捜部(東京都 新井文夫)
 良識と正義は哀れ蚊帳の外(埼玉県 間篠善一)
 巨悪とともに眠る検察(兵庫県 横山閲治郎)
 へらへらと留守を狙って詫(わ)びに来る(青森県 佐藤やす子)
 捨て駒で逃げ切り謀(はか)る加計の賭け(神奈川県 西村嘉浩)
☆医師の指示国会中継見ちゃならぬ (宮崎県 泉正人)
 ぎりぎりと国中奥歯のきしむ音 (山形県 渡部米助)
0805朝日新聞 連載:折々のことば2018/06/12(火) 18:39:14.43ID:jkVSVQmo
歳(とし)とってこだ情げねえ目に遭うどは思わねがった福島県南相馬市の住民
鷲田さんのことば 原発事故後、南相馬に移住した作家の柳美里(ゆうみり)は、
自分が育てた米や野菜を食えず、スーパーに買いに行くのが情けないという住民の呟きに心を打たれる。
08062018/6/2朝日新聞2018/06/12(火) 18:47:07.65ID:jkVSVQmo
(耕論)日本の科学、未来は 大隅良典さん、山口栄一さん、高橋祥子さん
 ■データ主導への対応必要 高橋祥子さん(ジーンクエスト代表取締役)
 東京大学大学院の博士課程に在籍していた2013年、遺伝子解析サービスのベンチャー企業「ジーンクエスト」を立ち上げました。
 個人向けキットで唾液(だえき)から遺伝子を解析し、生活習慣病などの疾患リスクや体質など約300項目についての情報を提供しています。
 大学院では、生活習慣病の予防メカニズムを遺伝子解析によって明らかにする研究をしていました。
会社をつくったのは、資金やデータを幅広く確保することで研究を加速し、その成果を社会に還元させたかったからです。
0807(耕論)日本の科学、未来は2018/06/12(火) 18:48:34.75ID:jkVSVQmo
データ主導への対応必要 高橋祥子さん(ジーンクエスト代表取締役 1988年生まれ。東京大学非常勤講師)
ゲノム(全遺伝情報)の研究には膨大なデータが必要です。
ただ、1万人規模のゲノムを集めるとなると、費用は5億円から10億円にもなります。
そこで、遺伝子解析の成果を社会に還元しながら、データ収集ができるビジネスを始めることにしたんです。
 15年ごろから、東大や産業技術総合研究所などと共同研究も始めていて、今は民間含めて20カ所ほど。
その成果は学会や、論文として発表しています。
事業シナジー(相乗効果)により事業や研究をさらに加速させるため、昨年、やはりビジネスと研究を両立させているミドリムシ培養のバイオベンチャー「ユーグレナ」の子会社になりました。
0808(耕論)日本の科学、未来は2018/06/12(火) 18:49:37.69ID:jkVSVQmo
データ主導への対応必要 高橋祥子さん(ジーンクエスト代表取締役 1988年生まれ。東京大学非常勤講師)
日本の科学の停滞が言われる背景には、研究予算や研究者のポスト不足など、様々な問題が指摘されています。
一方で私は、研究の環境が大きく変化している、という点も重要だと思っています。
 これまでの研究は、まず仮説を立て、実験を繰り返して検証していきました。
ところが今は、テクノロジーの発展で大量のデータがある。
すると、過去の事例に基づいた仮説を立てなくても、まずはデータを解析し、その結果からさらに深掘りができる。
 仮説ドリブン(主導型)の研究では、過去の知識や経験が重要。
データドリブンの研究は、データをどう活用するのか、という想像力やデザイン力が要求されます。求められる能力が違ってくるんです。大学入試は過去の知識を知っているかどうかを問う内容だし、教育も同様です。
時代の変化に合わせていく必要があると思います。
0809(耕論)日本の科学、未来は2018/06/12(火) 18:53:10.22ID:jkVSVQmo
データ主導への対応必要 高橋祥子さん(ジーンクエスト代表取締役)
子どもたちが将来なりたい職業で、15年ぶりに「学者・博士」が男の子の1位になったというニュースがありました。
この子どもたちの可能性を伸ばしていってほしい。
 そして、そんな子どもたちが目標にできるような、研究者が輝いている姿を見せていく必要があります。
そのためには、大学教員の兼業を幅広く認めるなど、研究者の働き方の多様化も必要でしょう。
 私自身も、研究とビジネスの両立という今の取り組みを、もっと積極的に発信していきたいと思っています。
(聞き手・平和博)

    *

 高橋祥子(たかはししょうこ) 1988年生まれ。東京大学非常勤講師。
著書に「ゲノム解析は『私』の世界をどう変えるのか?」。
08102018.4.24 朝日新聞 2018/06/13(水) 18:39:21.75ID:G+7vB2ve
(耕論)「女人禁制」の壁 森山真弓さん、佐藤文香さん、高埜利彦さん
時間いるが
声上げ続けて

森山真弓さん(元官房長官)

もりやままゆみ 1927年生まれ。労働省婦人少年局長を経て政界へ。官房長官、文部大臣、法務大臣など歴任。
 新聞を読んでいたら、「女人禁制」というタイトルが目につき、思わず切り抜きました。
京都府舞鶴市の大相撲春巡業で、市長を助けた女性が土俵から降ろされた件です。
(聞き手・藤田さつき)
08112018.4.24 朝日新聞 (耕論)2018/06/13(水) 18:41:06.92ID:G+7vB2ve
女性登用、組織も変えよ
佐藤文香さん(一橋大学教授)
さとうふみか 1972年生まれ。専門は軍事・戦争とジェンダーの社会学。
編著書に「ジェンダー研究を継承する」ほか。
戦後の日本は本当に男女平等の方向に進んできたのだろうか。
土俵の女人禁制問題と財務事務次官のセクハラ問題は、そんな疑問符を突きつける象徴的な出来事でした。
 私はジェンダーの観点から自衛隊の研究をしています。その中で土俵問題と同じように、女性排除が正当化されるのを見てきました。
 男性の人材が不足した1970年前後から、既に採用されていた看護職以外にも、女性が自衛官として入り始めました。
自衛隊内の推進派は他国の例を挙げて説得しましたが、反対派は「我が国には我が国のやり方がある」「我々は農耕民族だ。狩猟民族とはわけが違う」と「伝統」の名の下に排除を正当化しました。
海上自衛隊の幹部候補生学校に女性が入ると報道されると、「伝統ある江田島の地をハイヒールで汚すな」と投書があったといいます。
08122018.4.24 朝日新聞 (耕論)2018/06/13(水) 18:43:01.92ID:G+7vB2ve
佐藤文香さん(一橋大学教授)
そんな男性中心の構造の中に放り込まれた女性は大変です。「給料は同じなのに仕事ができない」「体力がない」と、二流のラベルを貼られます。
抜群に優秀で、組織文化に適応した女性だけは「名誉男性」として扱われる。
そして、性差別と女性同士の分断を上手に織り込みながら、組織が回っていくのです。
 組織のあり方を変えずに、ただ女性を投入するやり方は欺瞞(ぎまん)的だと思います。女性個人の幸せにはつながらず、苦闘を強いることになります。
 では排除し続ける方が、ましなのか。そうは思えません。
苦しみながらも、そこに居続ける女性の存在は、「ノイズ」として新たな対応を求める原動力となります。
セクハラ問題を告発した女性記者の勇気ある声のように、苦しみの声が集積することで、組織のあり方も変更を迫られるのです。
08132018.4.24 朝日新聞 (耕論)2018/06/13(水) 18:45:20.49ID:G+7vB2ve
佐藤文香さん(一橋大学教授)
今は自衛隊のほとんどの仕事に女性が就けますが、放射線を扱う部隊など、「母性保護」を理由に制限される職もあります。
それほど有害な業務なら、男性にとっても危険でしょう。
業務のあり方を見直し、子を持つ可能性のある男性も守られるべきではないでしょうか。
 相撲協会は「ちびっこ相撲」で、「けがをするから」と女児の参加を断りましたが、男児だってけがはしたくありません。
性別で線引きするのではなく、安全にできるよう知恵をしぼるべきです。
「土俵に上がれないならあいさつをしない」と、女性市長たちが声を上げ始めました。
おかしいと思う男性市長たちも「それなら自分もあいさつをしない」など、一緒に表明することが重要だと思います。
排除されているのが自分や自分の大切な人だったらと想像してほしい。性別を理由に行動に制約を受けることをよしとする社会でよいのかが、問われています。
(聞き手・高重治香)
08142018.4.24 朝日新聞 (耕論)2018/06/13(水) 18:46:40.90ID:G+7vB2ve
史実見極め、議論冷静に
高埜利彦さん(歴史学者)
(聞き手・池田伸壹)
 たかのとしひこ 1947年生まれ。
元学習院大学教授。専門は日本近世史。著書に「近世日本の国家権力と宗教」など。
女人禁制をめぐり、相撲は千年以上の「伝統」があるからだとか、古くからの「神事」だからといった説明がされています。
しかし、よく引き合いに出される古代の相撲節会(すまいのせちえ)は、朝廷での行事ではあっても神事ではありません。
伝統や国技といった主張に流されるのではなく、事実に基づき、タブーなく冷静に議論をする必要があります。
 現在の大相撲につながる職業集団による相撲は、それほど古くありません。
江戸時代の元禄以降であり、近世の産物なのです。
08152018.4.24 朝日新聞 (耕論)2018/06/13(水) 18:49:43.00ID:G+7vB2ve
相撲と女人禁制がいつ結びついたのかは不明ですが、死や血をけがれとして避ける思想は、江戸時代に強まりました。
徳川綱吉が出した「服忌令(ぶっきれい)」がきっかけです。
近親者の死に際し、喪に服する期間を定めたもので、殺生を禁じた生類憐(しょうるいあわれ)みの令と表裏をなす政策でした。
 朝廷や神社を除き、日本ではそれまで女性を差別する思想は普及していませんでした。
しかしこの令以降、出産や月経も「けがれ」とみなす考え方が武家だけでなく、職人や町人、農家にも浸透してしまいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況