塩むすび13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
米婆によるクトゥルフプレイ用スレです
なりきり荒らし対策にKP・PLは酉必須
【ダイスロール】
http://cthuwebdice.session.jp/dice/
【プレイ済シナリオ】
『毒入りスープ』 飴現代
『白薔薇の死刑』 壱馬飴医
『縁と命は繋がれぬ』 様医皮膚毒
『月は出ているか』 拙僧14弁
『お寿司食べたい』 壱医
『スリィプ・クリィプ・ロボトミィ』 似参
『さよならは2番線ホームで』 医
『死にたがり電車』 毒
※前スレ
塩むすび11
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1599739788/
※前スレ
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1599989494/ シナリオ開始前に以外の情報を共有します。
エミュー組は今回の農業体験ツアーは嫌々ではなく、自分の意思で参加します。
なのでノリノリではなくても、ポジティブではあります。
また、4人とも公式サイトを見ている前提です。
■田舎ホームステイ〜わくわく農業体験ツアー〜■
農作業、家畜の世話、バター作りなどを体験することが出来 ます。
1泊2日に渡っての田舎体験をお楽しみください。
【1日目】
・畑の収穫など農作業体験
・家畜の乳搾り、バター作り体験
・昼:とれたて野菜と自家製チーズの石窯焼きピザ体験
・自由時間
・夜:収穫祭兼夕飯
【2日目】
・家畜の世話
・郷土料理作り
・ホームステイ先は村長さんの家で、タオルなどは用意され ています。
・動きやすい服装でご参加くださいとだけあり、軍手などは無ければ貸出可。
・1 日目は朝 10 時頃に村の駅に集合し、送迎バスが迎えに来 てくれることになっています。
・関東から電車を乗り継いで3から4時間程。
・移動時間を考慮し、2日目の昼食でツアー終了となるようです。
・電話と往復ハガキで予約する今時ちょっと無い申し込み方 法で、ホームページの作りも今風ではないなと感じます。 米爺は満喫出来るだろうけど多分米婆は死んじゃうと思う(´・ω・`) やっぱり絵文字使える板に行きたいよね😢 絵文字あるとぱっと見誰の発言かわかりやすいってのはあるよね 阿部寛のホームページみたいに爆速なのか逆に画像重過ぎて開くのにめちゃくちゃ時間かかるのかどっちなんだろう エミュー読み返してきたけど参が婆の記憶よりもずっと尊大な感じだった草 毒って台の事クソジャリ以外だと台君呼びしそう?有栖川さん? エミューってかソシャーイはパラレルでしょ?婆のすこでいいんじゃないかな? 年下にさん付けるかな?でも呼び捨てはしなそうだし有栖川くんとか? 毒は鳥のこと年下だけどぶすじまさんって呼んでるね
まぁ台と鳥じゃ色々違うから20だしありすがわさんではなさそうな気もする
クソジャリでいいんじゃね😘 >>22
山田さん呼びではなかったことは覚えてりゅ >>22
さっき読んだけどこんな中学生に…みたいなことしか言ってなかったょ クトゥルフ初めてなんで迷惑かけたらすみませんm(_ _)m >>39
🙋‍♀️ 今回PLが4人いて把握しきれない場合もありそうなので、技能の成功失敗は自己申告でお願いしたいです。゚(゚´ω`゚)゚。 >>43
了解です
スクショは貼るんでいいんだよね? めっちゃ眠いから寝落ちするかも
寝落ちしたらごめん 婆クトゥルフ始まるとツイ止まるからここにフォロワーいたらバレてそう😂 米爺達は生命力の塊です。
そんな爺達も疲れる時は疲れてしまいます。
数名はそうでもないようですが…
『田舎ホームステイ!わくわく農業体験ツアー』 参は最近発売のPvPゲームに夢中のようで、最近部屋に篭りがちでした。
萬屋では情報収集の手伝いをしている事もあり、座る時間がいつにも増して長くなっていました。
そんな参を見かねた壱は、リフレッシュして欲しいと考え、似と相談してこっそり農業体験ツアーを応募したのです。 鳥はネットサーフィン中に、このツアーページを見つけました。
ページに載っている野菜はどれも瑞々しく、肥えていました。
しかも農薬どころか、化学肥料すら使わずに栽培しているそうです。
鳥は自分の農園の参考にしたいと、様に頼んで応募しました。 数日前、現は取材で山登りをした際、散々な目に遭いました。
しかし懲りずに今度は田舎に取材に行き…たかったのですが、残念なことに書店でのサイン会と被ってしまいました。
そんな時に素寒貧な代を呼び出し、代わりに農業体験ツアーに行くように頼みました。
行ってくれれば自分への借金をチャラにしてくれると聞いた代は、二つ返事で引き受けました。
美味しいご飯も食べられそうですしね。 数日前に、化け物が潜む電車に乗ってしまった毒は、相変わらずな日々でした。
ハゲ課長に詰られ、終電ギリギリの日々…疲れ切っていました。
そんな時にこのサイトを見つけ、塾の3人でと応募したのですが、釣りとは逆で毒以外の二人は予定が入り行けなくなってしまいました。
なので寂しく一人で行きます。 そんなこんなで四人はそれぞれ大きなリュックに荷物を詰め、田舎の自然やグルメを楽しむべく出発します。 出発時は12両編成だった電車も、目的地に近づくにつれ10両、8両、6両…とどんどん短くなっていきます?
そして最後の乗り換えでは、1両編成の電車に乗ることになりました。 一両編成の電車では嫌でも気付くわけで…ついに米爺4人は鉢合わせてしまいました。
今から細かいRPどうぞ! 【台】あれ?りおーさんじゃねーすか!奇遇っすねー! 窓の外はすっかりのどかな田園地帯です。
目的地まで、あともうすぐですね。 【参】この電車に乗ってるってことは、まさか全員同じ行き先なのか? 【鳥】ここで会ったのも何かの縁だ、小官特製ラベンダードリンクでも飲むか? >>97
【台】いいんすか?あざっす!!(ゴクゴク) >>99
【参】中坊って呼ぶな!僕はイケブクロの参だ! 「次はー終点、八木之村駅ー、八木之村駅ー」
真の抜けたアナウンスが聞こえてきました。 【鳥】ふふ、おかわりもあるぞ。空にしてかまわない、ドリンクにする食材なら今から手に入ることだしな ぷしゅー。
米爺がわちゃわちゃしている間に目的地に到着したようです。
降りましょう。 >>177
【毒】ヒィ!すみませんすみませんすみません
🥺 4人が降りると、爽やかな風が身体を凪いで行きました。
都会では感じることのできない、自然の癒しです。
米爺達はこの村で1泊2日過ごすことになります。 【鳥】……これは、どうやら全員目的地は同じようだな 降りた駅は、駅員も改札もない無人駅でした。
切符の券売機と自販機、小さな作り付けのベンチがあるだけの木製の待合所には、日に焼けて色褪せたポスターと時刻表が貼られています。
きれいに掃除されていて、古いがレトロな雰囲気ですね。 安価ミスった🥺
【毒】いい空気だなぁ 【参】(せっかく壱兄が気遣ってくださったのにこいつらと一緒なのか…) ホームページとかも古いってことはやっぱそういう感じなのかなあ 【毒】(…この人達と一緒なのか…先生や皮膚とこれてたらなぁ) >>133
上り、下り共に1日に4本しか無い時刻表です。
上り最終電車は夕方 6 時のようです。 >>135
時計はないですね!
お昼前ごろなのは分かっています。 >>137
【参】10時に駅集合って聞いたけどそろそろか…? 【台】取材って言ってたけど何すればいいんだ?
とりあえずこのカメラで適当に写真撮っとくか! 小説の取材全然分かりゃんけど現に渡されたカメラ持ってる設定でいいですか? 1台の軽トラがやってきました。
降りてきたのは人のよさそうな穏やかな青年です。
「農業体験ツアー参加者の方々ですよね。遠いところ良く来 てくださいました。私は八木乃村観光協会で村おこしをしています、八木 一(やぎはじめ)と言います」
ポロシャツにスラックス。首からネームホルダーをかけ、セ
こには『八木乃村観光協会 八木 一(やぎはじめ)』とあります。 3人に話しかけます
【参】…お前達もその大きな荷物、もしかしてホームステイしにきたのか? 【鳥】小官の名はぶすじまめいそんりおうだ。よろしくたのむ >>150
【鳥】その様子だと少年も、ということか >>154
【参】中坊って呼ぶな😡 【毒】俺もホームステイに来ました。ここに居る全員そうですかね 【八木】えっと、今回の参加者さんは4人ですし貴方達で間違いありませんね?
こんな田舎に来る人なんて滅多にいませんし… 【鳥】うん、では青年を待たせるわけにもいけない。そろそろ向かうか?
(青年と軽トラの方を見る) >>145
【参】八木さん、僕は山田です。お世話になります。 >>165
【八木】よ、よろしくお願いします!へへ… >>167
【八木】よ、よろしくお願いします!父は祭りの準備に忙しいので、私が来ました… >>172
【八木】あ、は、はい!よろしくお願いします(ヘコヘコ >>176
【八木】は、はいっ!よろしくお願いしますね。 八木はへらへらと話します。
よく見ると服はくたびれており、目にはうっすら隈がありました。 >>175
台名乗ったりよろしくってあんまり言わないから分からんかった😭 【参】(こいつ大丈夫か?祭りの準備とやらで忙しいのか…?) 【八木】そ、父は村長なんです…
最近までブラック企業に勤めていたのですが、疲れ切ってしまい…実家に戻って来たんです。
いいところですよ! >>187
【八木】それは始まってからのお楽しみです! 【八木】本当はバスを借りる予定だったのですが、急に借りれなくなってしまい...申し訳ないのですが、1人は助手席、2人は後ろに乗っていただけますか?
安全運転しますから安心してください。 軽トラの荷台をのぞくと、座布団が2つ乗っていました。 >>192
>>193
しゅまん荷台に3人😭
座布団も3つ! 【毒】(ブラック企業勤めだったのか…親近感わくな)
(助手席に座ります) 荷台に立って風を感じたい😭😭
鳥やらなそうだけど 【八木】そうだ。到着がこんな中途半端な時間だとお腹も減りますよね。
ここから40分くらい走りますから、どうぞ召し上がってください。
そう言いつつ、4人に村特製のお弁当を配ってくれました。 【参】ありがとうございます!
荷台に乗り込み蓋を開けてみたいです 【台】メシじゃねーか!いっただきまーす!
弁当にがっつきます 【鳥】小官は保存食を持っているから大丈夫だ。他に食べたいやつはいるか? >>220
【参】(他の2人が食べる様子を窺います) >>221
【台】えっ!いいんすか!?じゃ遠慮なくいただくっす! 屋根のない軽トラの荷台はジリジリと日差しを浴びて夏の暑 さを感じるでしょう。
しかし同時にからっとした涼しい風も吹いていて、心地よさもあります。
真っ青な空と、青々しい稲が植えられた広い景色を眺めながら食べるお弁当が不味いわけがありません。 参はなんとなく潔癖っぽいっていうか警戒しそう!エミューでも最後に食べたし 【毒】ありがとうございます!いただきます!
(食べます) >>224
【鳥】あぁ、食べ物なら持っているからな。小官の分の弁当食べるか? おにぎりと卵焼き、ナスとキュウリの漬物、冷えたお茶。
米は甘みがあってもちもちとしたコシヒカリ。
卵焼きもシンプルだけど卵の味が濃厚で。
漬物もいい塩梅に漬かっています。
どれも素朴ながらとても美味しいです。 >>234
本当に美味しいだけのお弁当だよ。゚(゚´ω`゚)゚。 参も台の様子をみて恐る恐る食べ始めます
【参】…おいしい >>240
鳥なら自分の食べるかなぁって😜 とても美味しいのでHPが上限以上に回復します。
+2 >>244
美味しいものってSAN値回復したりするから迷うよね リアルだと軽トラの荷台に人が乗るのあんまり良くないことだよ(例外あり) >>251
田舎婆だから荷台に立って風を感じたことあるょ
最高 ガタガタガタン…
軽トラは両側が田んぼの道をひたすらまっすぐ進んでいきます。
道の悪さからガタガタと揺れて、座布団を敷いているとはいえ、多少お尻が痛くなるのは致し方ないことでしょう。 婆は乗ったことありゅ😊
田舎もんなんだ 道が悪いと無茶苦茶揺れるけどね
あと軽トラ次第だけどシートのクッション薄いから長時間乗るとお尻にダメージ 参はHPが+2
代は+4
毒は+2
上限に+されます。 舗装されていない、でこぼことした道を走る車に揺られた米爺たちは《CON*5》失敗で車酔いしてしまうかもしれません。
CONの値×5より上だと車酔いします。
4人ともダイスを振りましょう。 戦闘あるなら鳥に食べて欲しかったところ🥺 215 名前:KP1号 ◆Z.f/zSEvc6 [sage] :2020/09/18(金) 22:56:05.17 0
米爺なら大丈夫! >>284
今回は隠してやろうと思ってたのにこんなところでバレるとは… 代は食べすぎたせいか、ちょっぴり気持ち悪そうです。 【参】べっ別にホームシックで次の幻覚が見えたとかそんなんじゃないからな! 【鳥】大丈夫かありすがわ?さすがに二人前は無理だったかすまない 見渡す限りの田んぼや畑。
都会暮らしの米爺にとっては珍しい景色でしょう。
…あれ?
4人とも目星を振りましょう >>298
【台】別にりおーさんのせいじゃねーっすよウップ… >>302
【鳥】……サスサス(背中をさすっときます) あちこちで地蔵がたてられてるのを見つけます。
【八木】この村で昔から信仰してる神さまの祠ですよ。
神さまのおかげで村の土は豊かで美味い作物がとれるんです。
毎年神さまに供物を捧げて豊作を祈る祭りを行っていて、今年で丁度1000 回目の開催になります。 昨日は失敗!失敗!失敗!って感じだったから見慣れない 図書館初期値だし目星40しかないや
探索は任せた! 【鳥】ほう……捧げ物はやはり戸々で撮れた新鮮な野菜や果物なのか?
(興味津々に聞きます) 【八木】さあさ、到着しましたよ!
父、村長の家です。 >>320
【八木】そうですね!信仰されている神様は、豊穣の神様ですから。 平屋の大きな木造家屋です。
家人がカラカラと玄関扉を開けてどうぞと招いてくれます。
中は少し暗くてひんやりしてて、廊下の床もつめたくて気持ちが良いです。
左手側は縁側になっていて、庭先からは一面の田んぼが見えてとてものどかな光景でした。 >>323
【鳥】ふふ、小官もその恩恵を授かりたいものだな
(収穫楽しみにしてゅ) >>325
【八木】収穫体験もあるので楽しんでくださいね!へへ 【鳥】到着したときから思っていたがずいぶんとな場所だ…ベースキャンプも自然に囲まれているが全く別物だ 【八木】この奥がみなさんの部屋になります。
どうぞ自由に使ってください。
部屋まで八木が案内してくれます。
廊下のつきあたり和室4部屋が米爺たちに用意されていて、間のふすまを開ければ部屋を繋げることができます。
4人を部屋に案内すると、八木は観光協会の方へ戻っていきました。 >>335
鳥の枕投げダメージすごそう😰 入れ替わりでおばあさんが冷えた麦茶と桃を持ってやってきました。
【おばあさん】遠いとこからよう来なさったね。
疲れたでしょう。一息どうぞ〜。
隣の奥さんからの頂き物なんだけど、瑞々しくて美味しいのよ〜
きれいに剥かれ、食べやすいサイズに切られた桃。
冷えてるのに甘くて美味しそうです。 【おばあさん】11時頃になったらおじいさんが迎えに来るみたいだから、 それまでに準備しておいてね
おばあさんはにこにことそう言うと家の奥の方へ戻っていきます。 >>336
見れますよ!
農作業用の軍手や長靴、つなぎ、替着などが入っています。 【鳥】すまない、気にしなくて大丈夫だ
(おばあさんに軽く会釈します) 【参】そういえばHP(>>3)に農作業体験って書いてあったっけ えぇ〜回りに桃を代わりに食べてくれる爺もいないしなあ 【台】風景綺麗…風気持ちいい…あと桃うまい…よし!今はこれでいいだろ! >>361
そう!
最初はふすまが開かれてるからお互いが見えてるよ >>360
了解です!
【毒】(1人部屋は落ち着くなぁ) あーそっかなぜか和室が一つの広間になってると思い込んでしまいました😂
参もひと口食べました! 【鳥】ここに残しておくのも礼儀として善くないな、いただこう
(ももたべゆ) 縁側の向こうの庭先からおーいと声をかけられます。
【村長】遠いとこからよー来てくださったね
農業体験ツアースタートです! 今開かれてるの?じゃあ出来れば参はそうそうにふすまを閉めたいです! もうこのまま怪異とか出会わずに充実した体験して帰りそう >>397
じゃあ汚れたらそっちに着替えればいいや
それともつなぎでそろえる?。゚(゚^∀^゚)゚。 【参】村長さんお待たせしました!お世話になります。 【鳥】待たせてしまったか、すまない。よろしくたのむ 【毒】お、遅くなってしまいすみません…お世話になります。 【台】汚したら現に怒られそうだし置いていくか…
カメラは持たずに村長の元へ行きます 見渡す限りの畑。
見える畑は全部村長の畑で、季節の野菜がたくさん実っています。
とうもろこし、トマト、ナス、きゅうりなどなどたくさんの野菜が様々植えられています。
普通より身が大きくて色が濃いものばかり。 村長は近くの小屋を指差し、
【村長】カゴに取れた分だけ食べたり持ち帰りしたり出来るから頑張るんじゃよ
なんて話ながら、収穫した野菜をいれるカゴを取りに来てくれと米爺に促します。 とうもろこしとかきゅうりから丁寧に立てて入れて行って上にトマト載せなきゃ… トマトなんだけど生は食べれないから新鮮だけど料理に使うょ😭 小屋に入りました。
クワや草刈り用のカマなどよく手入れされた農具、収穫した 作物を入れるカゴなどが置かれています。 【参】うわあこんなの見たことない!壱兄にお土産に持って帰ろう!
次には残ったやつでいいだろ 【台】これを持って帰ったら金無くなってもメシを食える… >>441
【参】こういう時どれを使うものなんだろう…籠だけでいいのか…? 【毒】(美味しそうな野菜だな来れなかった先生と皮膚にも持ち帰ろう) >>456
土のかほりはしますが、科学的な臭いはしません。
農薬や合成肥料の類は一切使っていないと分かります。 >>457
枝だ痛めちゃだめだょ😭 >>462
さてKP婆はクリティカルをどう処理してくれるのかな!?わくわく! >>459
【参】大丈夫そう…だな…?
籠だけ持って出て、虫がついてないかよく見ながら収穫します >>464
🥺
じゃあ、どこかで失敗した時に申告してくれたら成功にします! さて!収穫にもセンスが必要です。
より美味しい野菜をゲットしたい爺は目星を振りましょう。 【参】(トマトは家に着くまでに潰れそうだし、とうもろこしは重そうだ) 目星40失敗!
普通の野菜でも美味しく調理してやるから見てろよ……
https://i.imgur.com/XbTwAlz.jpg 参目星90なので成功です
参能力高くて助かりゅ😊
https://i.imgur.com/ZFHMz7f.jpg 鳥以外はつやつやでずっしりと重い、身の詰まった野菜を見つけることができます。
まさに今が食べごろといった感じです。
冷やしても焼いても美味そうで、ついよだれが出ます。 とうきびは収穫したらすぐ加熱しないとどんどん味落ちてくよ
トマトは逆に日持ちする 鳥婆って前にもウインドウ開きすぎ婆じゃなかった!? 村長が大きな木で編んだザルを持ってきて、
【村長】これに野菜を入れてな川で冷やしたのが美味いんじゃよ
それとばあさんが作った味噌もあるでな
いつも畑仕事の休憩に食べとるんじゃ
とにこにこ語ります。 畑の近くには小さな川が流れていて、とてもきれいに澄んで います。
太陽の下で活動した後に食べる冷やし野菜はとても美味しく感じるでしょう。
冷やし野菜を食べますか? 4人ともひんやりと澄んだ川に足を沈め、冷やし野菜を食べます。
RPどうぞ! >>501
鳥は川でちゃぷちゃぷしそうにない😭 【参】お、おいしい…!とれたての野菜ってこんななのか! そして爺たちの体は取れ立ての野菜がぎっしりつまって捧げられるんだ😭 【毒】少し食べて後はお土産に持ち帰ろうかな
(皮膚なら美味しく調理してくれそうだ) >>509
婆にとっての鳥はどう行動するか決めて🥺 【鳥】澄んでいてとても綺麗な流水だ
(手で水をすくって見てます) 【台】こんなうめえもんあいつらにも持って帰ってやらねえと! >>515
雪解けのようなご尊水です。
特に変わった様子はありません。 >>518
草
喉渇いたときに飲もうと水筒にくみます 昨日の2番手数井絵の現が浮かぶんだ😂 >>523
汲めます!
綺麗な水が水筒を満たしました。 野菜を食べて休憩した後は村長さんちのヤギ小屋へ向かいます。
次はヤギの乳搾りとその乳を使ったバター作り体験! 【参】(やぎってクセがあって好みが別れるっていうよな…) ヤギ小屋に到着しました。
小屋にはおとなしいヤギから人懐っこいヤギなど様々います。
米爺達はつなぎに長靴、軍手を履いています。 鳥はしゃぐタイプじゃないからRP静かでごめんね😭 フェタチーズはトマトと一緒にオリーブオイルかけて食べたい 【鳥】山羊のジンギスカンもなかなかなものらしいな…… 遊んで欲しいらしいヤギが何頭もメエメエと鳴きながら、代の周りをぐるぐる周り出します。
そして代は服の裾を食べられてヤギのよだれでべたべたになってしまいます。
きちゃない… 【台】うわっ!何すんだよ!やめろーーーー!
山羊から逃げ回ります 【鳥】どうやらヤギに好かれているらしいな
(微笑ましく見てます) 代は好かれてしまったのか、追いかけられべたべたです。 代だけしっとりと濡れたまま、乳搾りしましょう。
上手に乳をしぼれるか?《DEX*5》で判定です。
DEX×5より低ければ成功! >>567
だからつなぎをオススメしたの(´・ω・`) 参と代はうまく絞れず、ヤギミルクが服や顔にかかってしまいました。
鳥と毒はちゃんと絞れ、バケツにたっぷり入っています。
ミルクのお裾分けもできますよ! 【鳥】そもそも乳絞りは難しいものだ落ち込むことはない
(失敗した2人にわけてあげゆ) 一応顔見知りなのに誰もどうしてこのツアーに参加したの?的な話一切しないのが米爺らしい >>590
【参】…この借りは返すからな(受け取ります) >>592
必要以上に干渉しないんだ😊 失敗組も鳥と毒が分けてくれたおかげで、4人分のミルクがそれぞれ瓶に詰められました。
バター作りです!
想像よりも古典的で、全力でシェイクするのみ!
シェイクシェイク!
《CON*5》で判定です!
CON×5より低ければ成功です! >>590
【台】リーマン…お前いいところもあるじゃねえか!! >>592
そういう馴れ合いみたいなのがないのがこのRPいい感じですこ😊 >>593
【毒】仮なんて難しく考えないで貰っとくものだぞ >>603
DEXじゃなくてconか!
なら65で成功! >>605
【参】ふん!この僕が受け取っておいてやると言ってるんだ!ありがたく思えよ! 米爺パワーにより、4本の瓶にはどれも滑らかで美味しそうなバターが出来上がっています。
特に代の瓶には、高級ブランドのバターのような艶やかさを感じます。きっと最高に美味しいでしょう。 ロールプレイむずい🥺🥺 出来上がったバターを持って、隣の農場レストランへ向かいます。
この出来たてバターでピザを作りましょう🍕
隣と言っても広い田畑を挟んでの隣なので、また軽トラに乗 せられて移動することになります。 >>625
【台】あざっす!
後でりおーさんにも食わせてあげますね! 深夜にこんな美味しそうなシナリオ見るんじゃなかった >>623
めっちゃ上手いバターで作ったピザなら回復量も上がらない? いくら走っても、舗装されている道路を走る事がないという 事に気づきます。
以下クリティカル処理
村長はこう教えてくれます。
【村長】
ここの土地は自然の力が強いみたいで、アスファルトなんか敷いても下から芽が出てきちまって割れちまう。
かえって道が悪くなっちまって。
費用もかかるし、修理すんのも面倒だーって。
だからこの村は土や砂利の道ばっかなんじゃ。 増やしすぎて後であだになりゃん😰💦? >>639
なんか交渉できるのそこしかないなって… >>637
しょうがにゃいなあ
ピザの時まで待ってね >>640
【参】(ふーんそういうこともあるのか) 【石窯焼きピザ体験】
到着した農場ファームは田舎の食堂といった雰囲気です。
外には大きな石造りのピザ窯が2つあり、入り口ではおじいちゃんおばあちゃん夫婦が笑顔で迎えてくれました。
【おじいさん】婆さんがピザ食ってみてえって言うから作ってやったんさ。
この辺宅配ピザなんて来てくれんから。
小麦も具もチーズもあるし、うちで作れんかなーってなってよ 荷台に話しかけてるなら他の爺も村長のはなし聞いてるってことで大丈夫かな おばあさんとピザを作りましょう。
壱がいないのが残念ですね。 【鳥】ずいぶんと生命力があるなそれほど栄養のある土地なんだろう 【参】ピザはさすがに持って帰れないよな。゚(゚´Д`゚)゚。 おばあさんがピザ生地の伸ばし方を教えてくれます。
そして、おばあさんは慣れたらこういう事も出来るぞと空中でひゅんと丸く伸ばして見せてくれます。
料理系技能がある米爺は同じく伸ばしチャレンジが出来ます。 【台】今の俺は絶好調!すっげぇ上手いピザ作ってやるぜ! >>667
鳥は器用に生地をこねます。
そして…ひゅるる。おばあさんに負けない手捌きで生地を伸ばしました。
綺麗な円です。 >>674
クリティカルじゃないと無理だね😭 【参】すごい…ピザって注文するものじゃないんだ…! 【おばあさん】
あらまあ、凄いわねぇ。あたし負けちゃうわ!
米爺が頑張っている間に、おじいさんが具材を切ってくれていました。 青空レストランのように、ピザ窯の近くにテントと長机が用 意されており、そこに米爺たちが収穫の手伝いをした野菜、自家製のヤギチーズが並んでいます。
ピザの具材を選んでいると軽トラに乗った村長が米爺たちの方へ向かって 「お〜い」と声をかけてきます。
【村長】今日は遠くから客がくるって聞いたからよ、これも食ってくれ
うちで育てた豚はうめーぞー!
よいしょと渡されたのは大人の腕くらい大きなベーコンの塊でした。 自分たちの伸ばした生地に好きなだけ好きな具材を乗せることができます。
そして窯で焼きましょう!
焼き具合を見極めるためには《目星》で判定できます。 ブッシェミがベーコンに.°(ಗдಗ。)°. 参伸ばしてないけど目星いいですか。゚(゚´Д`゚)゚。? これ他の目星高い爺に代わりに鳥のも見てもらうことできる? >>698
毒ピザはちょっぴり焦げています。
食べたらHP上限+1 鳥も食材切ったり手伝ってるから誰か目星してください。゚(゚´ω`゚)゚。 >>703
参が自分のピザを窯から出すと食欲を刺激されるような香ばしいにおいが広がりました。
表面はカリカリ、中はもっちりのピザ生地。
いい具合に焼き色がついたとろっとろのチーズ。
新鮮な野菜の瑞々しい彩り。
じゅわじゅわと肉汁が浮かぶベーコン。誰が見ても絶対美味いとわかるピザが出来上がります。 >>701
了解です!
【毒】ちょっと焦げてるけど美味しいな♪ >>706
代ピザもとても美味しそうです。
参ピザに加え、バターがとろけて黄金に光り輝いています。
HP上限+3d4で! 今から不穏になるかもなのにほのぼのパートでクリティカル出しまくる米爺草なんだ😂 >>715
違うとこでクリティカル出して。゚(゚´ω`゚)゚。 鳥のHP今19なのに20いったらもう弱めの神話生物じゃん 【参】ふん…別に生地を伸ばしてもらったから焼き加減を見てやっただけだ 鳥ピザも代ピザと同じく一際美味しそうです。
HP上限+3d4 >>725
【鳥】とても美味しそうに焼けてるな、料理の素質があるかもしれん上出来だ 更に…
更先ほど米爺たちがつくったバターは、ほくほくのふかしたジャガイモにつけたり収穫したばかりのトウモロコシを醤油バターで焼いたりして美味しく食べることが出来ます。
【おじいさん】トウモロコシはもぎたてが一番うまいんじゃよ お腹すいてきた😡😡 >>739
鳥神話生物になっちゃう😭 こないだはおしゅしときつねうどんで今日はピザか(´・ω・`)グー 美味しいピザに舌鼓を打っていると、村長が村人に呼ばれて 何か深刻そうな話をしています。
聞き耳振れますよ! >>745
鳥台のHPもうムンビちゃん超えてるじゃん草 >>735
【参】美味しい…けどさすがに苦しくなってきた… >>754
「今夜の供物が消えたらしい」
「馬鹿言うな。あんなでかいイノシシ、消えるわけねーさ」
「村に盗人がいるなんて思いたくねーけどクマかなんかが出たなんて話も聞いてねえし」
「立派なイノシシだったのにもったいねえ」
「とにかく祭りまでに供物にふさわしい家畜を祭りまでに用意しとかねーといかん。牛か豚か...」 人様の話しに割り込むのもあれなんで鳥は聞き流します 食事の途中でしたが、村長は急用ができたからと退席します。
マップを渡され、好きに回るよう言われました。
http://get.secret.jp/pt/file/1600445282.jpeg 【台】好きに回っていいなら写真撮って回るか〜
村長さんの家にカメラを取りに戻ります このあとすぐ鳥がイノシシ捕まえて無事全員生還したんだよね… 【鳥】さすがに他人の育ててる野菜を取るわけにもいかないからな、直売所で見てみるか >>775
エミューみたいに4人で捕まえてボタン鍋ょ 村長の家には特にイベントが無いので普通にカメラ回収できます。 >>784
無いけど全部探索終わったらシナリオ進めるよ! 【台】神社とかなんか雰囲気ありそうだよな
神社に向かいます >>787
公民館と併設された歴史館です。
受付のおじいちゃんに入館料100円だよと言われました。 >>788
ありかとう!
3人の処理と直売所終わったら温泉いくね 一人だと技能を補い合えないから不便だよね
処理も面倒だし。゚(゚^∀^゚)゚。 >>795
お金はあります!
村人たちの撮った日々の暮らしの写真などが大きなパネルに 引き伸ばされて飾られていたり、収穫祭の歴史を解説してい るコーナーがあります。
収穫祭の写真、ガラスケースにしまわれた古い書物、植物の 枝で編まれた大きな像などが飾られています。
像のそばには収穫祭について説明されているプレートがかけられていました。 【参】へえ…ここが村の歴史館か。入ってみよう(ウィン) 八木之村で年に1度行われる、土地神さまに供物をささげ豊作と家畜の多産を願う祭り。
供物にはその年で1番の家畜や森で狩猟したイノシシなどが使われる。
収穫祭では、イノシシや牛や豚などの家畜を入れた植物のツルなどで編まれた像の周りに今年とれた作物を持ち寄ってつくったやぐらを焼く。
その火で焼いたイノシシを食べる、または、灰を持ち帰り畑にまくとその年の作物は病気にならないと言われている。
どんと焼きのようなもので、収穫物を祭りで焼く事により神様に捧げるのだ。 『収穫祭の写真』
大きく燃え上がる炎で焼かれるやぐらの中心には像が置かれ ています。
その火で炙った餅や、焼けたイノシシなどを振る舞っている光景などが写っています。 >>802
ガラスケースにしまわれた書物は読めますか? >>807
20世紀前半までは農薬は天然物や無機物が中心だったが、第二次世界大戦後、本格的に化学合成農薬が利用されるようになった。
この村でも同じ頃農薬を投入してみたが、この村の土には驚くほど農薬が合わなかった。
草木は枯れ果て、農作物も全く育たなくなってしまった。
しかし、使うのをやめると草木はまた生い茂り、まるで息を吹き返したかの ように農作物もたわわに実った。
神様が怒ってるんじゃないかとまで皆が言って、それからこの村では農薬を使うのはやめようということになっ た。 『植物の枝で編まれた像』
座った状態で約 2m の高さがある大きな像です。
これにもアイデアが触れますよ! >>811
お地蔵さんに似ているなと思いました。
歴史館は以上ですね。 >>813
【参】…特に変わったところのない、割とどこにでもありそうな祭だな
むしろこれが1000回も行われてきたことの方がすごいくらいだ >>818
『農産物直売所』
木造で入り口の広い建物です。
店先には昔ながらの手漕ぎ井戸があって、木桶に入れられてスイカが冷やされています。
中に入った瞬間、桃の甘い香りがしました。 【鳥】この甘い香り…桃か?スイカも冷やされているな 店内には出来の良い野菜や果物が並んでいます。
すべて無農薬なのに驚きの安さ。
大玉スイカはなんと500円!
ナスも大ぶりのものが3本で 100 円。
値札シールの商品名のところには 『○○さんちで採れたナス』なんて書かれています。 参どうやってこの情報を3人と共有しよう🥺あのね!ここ行ってきたらね!なんて話さなそう🥺 >>822
鳥台毒終わったらまた参のターンくりゅ? 自家製の味噌や酒、地産の野菜を使った惣菜、ハムやベーコ ンもおいてあります。
トマトなどの野菜を使ったジェラートや、 山羊乳バニラソフトなんかもあります。
基本的に試食は自由にできますし、なんなら直売所のおじさんが無理やり食べさせようとしてきます。
店先のスイカはお客さんへの試食用で冷やしてあります。 【鳥】ほう、この大きさでワンコインか……
(スイカをまじまじとみてます) >>826
集合する形なら回るかな?
時間経過で夜になるからお祭りが始まります >>829
婆絶対プロフにそう追加されると思ってたらまさかの可能食品で草だった 【鳥】食物の艶といいここの土地ならではの恩恵か?
(店員に話しかけられます?) 【鳥】ここの店員か?少し話を聞きたい
(店員に話しかけます) >>838
【おじさん】どうしたんだい!ほらヤギミルクのジェラードオススメだよ〜 【鳥】すまない、甘いものはあまりとくいではない……ここで採れた野菜を食べたことがあるがかなり味がいい。何か育てるコツとかはあるのか? 【参】(1000回続く祭と言ってたけど、大戦後に一度農薬によって枯れ果ててるんだよな…?その年の供物はどうしたんだ?) >>841
【おじさん】うーん、特にねーなぁ
あるとすれば、農薬使わないことぐらいかあ? >>843
【鳥】小官も無農薬で育てているが害虫駆除等大変だろう? >>844
【おじさん】んー?虫には全然食われねえなあ。
神さんのおかげよ! 実は直売所はこれ以上の情報ないです。゚(゚´ω`゚)゚。 >>846
【鳥】神さん?それについて詳しく聞けるか? >>847
実は無駄に長話してKP婆のアドリブ力見ようとしてゅメンゴ☆ミ >>848
【おじさん】
豊穣の土地神さんだよ。なんかなあ、木みてーな身体してるって言い伝えられてんだ。 KP1号はおじさんを小脇に抱えて走り去ってしまいました。 かつお菜だけ買って直売所出ます
時間があればこのあと温泉いきたいですね 【参】はっ…あの編まれた像、お地蔵様に似ていた…お地蔵様は何体あるんだろう 神社は山の上、石畳を登った先にあります。
階段を登ったところで鳥居をくぐり、左手に手水舎がある。
まっすぐ敷かれた石畳の先には本殿があり、石畳を挟んだ両 側では祭り準備中の村人が屋台を組み立てたたり提灯を飾っ たりしていてにぎやかです。
おみくじ引けるよ! わいわい…がやがや…某アサクサのような賑やかさです。 【台】おみくじあるじゃねーか!
おみくじ引きます! >>877
中吉!
欲を出さなければいい事があるでしょう。 代が境内を回っていると、本殿の奥の方に大きな倉庫が建てられているのを見つけます。 >>885
頑丈そうな扉には南京錠がかけられているのだが、カギが外 れていることに気づきます。 >>891
八木と誰かが言い争っている声が聞こえました。
その後静かになり、八木は去ったとわかります。 ムンビちゃん以上の体力持ってるから簡単には死なんぞ!! 倉庫にはとんでもない量の農薬が積まれていました。
村人はばつが悪そうにこう語ります。
【村人】村人もめったにこないし何かあったら気づけない。
だから危ないから入っちゃいかんよ。
あの農薬はなあ…この土地に対して肥料を使うのは禁止されていて、 この倉庫には村中の肥料や除草剤をまとめて保管してるんだ。
農薬が市場に出回った時にこの村の作物ももっと良くしようと思って村の皆でかったんだけども。逆効果で。
他の村で使うのはどうやって使ってるんだろうな。 そして八木について。
村人は首を傾げて、今の八木はとても信仰深い様子。
しかし 昔はそんな感じではなかった。
それどころか田舎にコンプレックスを持っているような子供だったと話します。 八木のSAN値0だったらどーしよ。゚(゚^∀^゚)゚。 【台】農業のことはよく知らねえけど農薬って余程の量使わねえと枯れねえんじゃねえの 農薬とか肥料とかモノによっては燃えるよね
ベイルートの大爆発も肥料だった >>912
【村人】いや、普通は枯れはしないんだが…まるで土地神さまが怒ったように枯れちまうんだ。 【台】ふーんあいつそんなに悪い奴には見えなかったけどな >>917
【村人】そうなんだがなあ、まるで何かにのめり込んでるみたいなんだ(遠ざかるry) 土地神よりもどんどん神隠しされてく住民に恐怖を覚えろ😂 こんなに辺鄙な村にもかかわらず、なんと天然の温泉が湧いています。
効能は疲労回復、筋肉痛、関節痛、冷え性など。
建物の暖簾をくぐると番台のおばちゃんが笑顔で迎えてくれ ます。
地元の人も利用しているが、今の時間帯は祭りの準備のため貸切状態です。 周りに建物が何にもないので、開放感有り、とても景色のい い露天があります。
夕暮れに染まる空と山々、 真昼の鮮やかな空の青と山の緑が美しいでしょう。
森林浴によるリラックス効果や、夏の温泉でありながら避暑 によるさわやかさなんかを感じることができます。 温泉は温泉楽しむぐらいしかない。゚(゚´ω`゚)゚。プラスアルファあるぐらいかな 【毒】景色も良くて疲れが取れそうだ(温泉に入ります) 毒は日々の疲れを癒すことでしょう
ブッコロスゾイ度が下がりました 【毒】いい湯だなぁ(´・ω・`)
(何か振れますか?) >>943
振れない!
あとはお風呂上がってからかなあ >>948
風呂上がり、売店には牛乳やフルーツ牛乳、いちごみるく、 ヤギ乳があります。
さらに温泉卵もあるようです。
そうやって一息ついていると、入れ替わりで村人がやってきます。
常連らしく番台のおばちゃんと世間話をしているようです。
聞き耳どうぞ! >>950
風呂が好きなことよりも見知らぬ土地で警戒してそうな気がして遠慮しちゃった(´・ω・`) >>956
「村長さんとこの息子さん、帰ってきてくれてよかったね」 「観光なんかに力入れてくれたから人が少しずつきてくれる ようになったし」
「急にそんなことやり始めてどうしたんだろうねえ」
「何にせよ嬉しいことだよ」
といった八木の噂話が聞こえてくる。 すっかり夜になってしまいました。
収穫祭の始まりです。 【毒】元ブラック企業勤めだったよな…今の彼は幸せなんだろうか 温泉に行こうとしたとこで出てきた毒に出会う感じかな? 米爺たちディビメンバーでもないのに皆でここ集まろうね!ってやらなそう😂 じゃあ参は歴史館の次に神社見に行こうとしてたことにします! >>971
参は神社に向かっていました。
すると… 【鳥】……あぁ、観音ざかか、小官も風呂に入ろうと思ったのだが……どうやら祭りの時間らしい 道の脇、茂みの中で何か黒いものを見つけます。
茂みを覗き込んでみると、ズタズタの動物の死体がありました…
SANチェックです。
0/1D2 【毒】あ、毒島さん、僕も祭りに行こうと思ってたんですよ >>979
【鳥】そうか、では行くとするか。有栖がわたちもそのうち来るだろう それは参が名付けたあの時のアントニーブッシェミでした。 >>986
でも参は鳥からあの話を聞いてないのでただただ不気味です😂 >>996
鳥毒2人でまだ神社に着いてない所での処理! 歩くと村のあちこちで見つけるお地蔵さんが見えました。
形が少し変わっていて、ツタや草木が絡まりついているような、なんだか不気味にみえます。
2人どちらかアイデアどうぞ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 42分 44秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。