政府が「女性が輝く社会」を推進する動きに伴って働く女性が増加しているが、同時に増えているのが未婚女性だ。
厚生労働省の「平成27年版厚生労働白書」は、2015年の女性の生涯未婚率が約15%に上り、35年には19.2%になると推計している。
ほかの各種調査などでも、特に30代女性の未婚率が高いとされている。

仕事が忙しくて結婚相手と出会う機会もなく、さまざまなストレスを抱えている女性がそれだけ多いということだが、近年、こうした女性をターゲットに拡大しているのが「癒やしビジネス」だ。
猫やうさぎ、ふくろうと触れ合えるカフェ、スパやリフレクソロジーといったリラクゼーションなど、20年には癒やしビジネスの市場規模は約12兆円になると見込まれている。
なかでも最近、極めつけの“女性向け癒やしビジネス”として注目されているのが「添い寝屋」だ。
いったい、添い寝屋とはどういうサービスで、どんな女性たちが利用しているのか。

「添い寝屋は、女性のお客様のために自宅やホテルに男性キャストを派遣し、腕枕で添い寝しながら、ピロートークなどによって癒やしを提供するサービスです。
私たちの場合、料金は2時間2万円から。ロングコースを希望すれば、キャストと10時間以上一緒にいることも可能です」

そう話すのは、13年にサービスを開始し、添い寝屋の代表的存在となっている「Rose Sheep」の女性オーナー・涼宮零さん。
一般的な金銭感覚で考えると、「2時間2万円」というのはなかなかの高額だ。
ヘッドスパやリフレクソロジーの場合、現在の相場は10分1000円。2時間サービスを受けても1万2000円なので、2時間2万円は割高に感じる。

「時間内であれば、添い寝だけではなくマッサージもしますよ。
また、男性キャストと一緒に料理をつくったり、映画を観たり、お酒を飲みながらおしゃべりしたりと、お客様のご希望に可能な限り対応します。
『女性にとっての癒やし』をコンセプトにしているので、まるで本物の彼氏と『おうちデート』をしているような時間を過ごせると思います」
(涼宮さん)

料金に加えて、初対面の男性と自宅やホテルで2人きりで何時間も過ごすというのも、普通の女性にとってかなりハードルが高いように思えるが、いったい、どんな女性が添い寝屋を利用しているのだろうか。

「お客様の年齢層は20代から50代と幅広いのですが、比較的多いのは30代から40代の方。
バリバリ仕事をするキャリアウーマンタイプのお客様もいらっしゃいますが、どちらかというと、ファッションも雰囲気も落ち着いた感じの普通の方ばかりです」
(同)

驚いたのは、彼氏持ちや、主婦などの既婚者にも添い寝サービスを利用する女性が多いということ。
涼宮さんは「それだけ、癒やしを求める女性が多くなっているのです」という。

「例えば、仕事に生きることを選んだ能力の高い女性にも、『モテないわけではないけれど、いい男性と出会えず恋愛ができない』『理想とする男性になかなかめぐり会えない』という方がたくさんいます。
旦那さんや彼氏がいても、不満がある方も多い。日々の生活に忙しい女性たちが、自分へのご褒美で『理想の恋愛』として添い寝サービスを求めているのかもしれません」
(同)

続く

以下ソース
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16711.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/