3月1日朝、宮崎県と鹿児島県の県境にそびえる霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)が噴火した。そして5日午後9時ごろから地下のマグマの動きを示す火山性微動の振幅が大きくなり、噴煙量が増加。さらに、火口内の西側付近からも新たに噴煙が上がり、6日朝には噴煙の高さが最高1,500mに到達。大きな噴石の飛散まで確認されるなど、噴火活動が日を追うごとに活発化している。気象庁は噴火警戒レベル3の「入山規制」を維持し、火口から3kmの範囲では大きな噴石に、2kmの範囲では火砕流に警戒を呼びかけるなど、予断を許さない状況が続いている。

実は、昨年10月にも新燃岳は約6年ぶりに噴火している。2017年の6年前といえば、2011年。そう、東日本大震災の直前にも噴火していたのだ。この事実を国民は忘れがちだが、霧島連山で噴火が起きると、数カ月〜1年以内に日本でM7.5以上の大地震や富士山の噴火が発生するケースが多い。つまり、今月1日の噴火も巨大地震の前兆として十分に警戒しなければならない。もしもこのタイミングで、もう一度3.11レベルの震災や富士山噴火が日本を襲えば、再来年に迫った東京オリンピック中止はおろか、もはや国家の存亡に関わる深刻な事態となるだろう。

以下に、霧島連山で起きる噴火が日本各地の大地震や富士山噴火につながることをデータとともに立証した百瀬直也氏による記事(昨年10月配信)を再掲する。あなた自身と、あなたの大切な人を守るためにも、この絶望的事実をもう一度しっかりと心に刻み込み、来る巨大地震と大噴火に向けて十分に備えていただきたい。

10月11日朝、宮崎県と鹿児島県の県境にそびえる霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)が噴火し、噴煙が上空300mまで上昇した。さらにその後、14日にも再度噴火が起きている。新燃岳では、2011年1月19日に始まった噴火が同年9月に収束して以来、静穏期が続いており、今回は実に6年ぶりの噴火となった。この6年前の噴火は、東日本大震災の直前、約2カ月前に発生したものだが、実は霧島連山で噴火が起きると、数カ月〜1年以内に日本でM7.5以上の大地震や富士山の噴火が発生するケースが多い。つまり、11日の噴火も巨大地震の布石となる恐れがあるということだ。この衝撃の事実を、過去の詳細なデータとともに解説したい。

その名の通り、霧島連山は鹿児島県と宮崎県の県境に広がる20を超える火山群の総称であり、単に霧島山と呼ばれることもある。最高峰の韓国岳(からくにだけ)、高千穂峰、新燃岳、御鉢(おはち)などの山々が連なり、山塊を形成している。歴史を紐解くと、とりわけ新燃岳と御鉢は噴火を繰り返しており、霧島連山は気象庁の活火山ランク付けでBと評価されている。今回噴火した新燃岳は、9月下旬に火山性地震の回数が増加したため、10月5日に噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられていた。そして11日の噴火後は、さらに3(入山規制)へと引き上げられている。

前述のように、2011年の霧島連山の噴火は、東日本大震災の発生直前に始まった。新燃岳はアムールプレート上の火山であり、東日本大震災の震源はオホーツクプレート上であることから、両者が短期間のうちに連続したことは偶然だと考える読者がいるかもしれないが、実はその認識は間違っているようだ。というのも、霧島連山の噴火から数カ月後に、オホーツクプレート上で大地震(主にM7.5以上)や大噴火が起きるケースは実に多く見られるのだ。以下に例を挙げる。

続く

以下ソース
http://tocana.jp/2018/03/post_16226_entry.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/