https://news-postseven.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2019/08/kyodo_shitagi.jpg
1978年、フロント・ホックのブラジャーが発売されるやいなや爆発的人気に(写真/共同通信社)

 日本の女性はどんな下着を付けてきたのか? 明治維新を経て、西洋の文化が流入するようになった日本に、西洋下着も輸入されるようになった。大正末期〜昭和初期にかけて海外から輸入されたブラジャーは「乳(房)バンド」「乳ホルダー」「乳おさえ」と呼ばれ、新聞や雑誌に広告が掲載されたが、普及するには至らなかった。

 この時代の日本はまだ和装が主流であり、女性の下着は襦袢か腰巻きだった。また欧米人女性と日本人では体型の違いもあり、規格が合わなかったのも理由とされる。日本にブラジャーが普及するのはいつからなのか。ブラジャー研究家・下着研究家の青山まり氏が解説する。

「第二次大戦後、和江商事(現ワコール)が開発・販売したものが国産ブラジャー普及の始まりです。国内の装いが和装から洋装へと変化していくに従い、それまでの襦袢や腰巻きといった肌着は洋装に適さなくなり、ブラジャーの需要が高まります」

 ワコールは1949年に「ブラパット」、その翌年にブラパットを入れる内袋つきのブラジャーを発売した。日本人のために作られたブラジャーは売り上げを伸ばし、ワコールは1952年に大阪・阪急デパートで日本初の下着ショーを開催した。1959年には児島明子がミス・ユニバース世界大会で優勝するなど、洋装が似合う美と体型がもてはやされるようになる。

「女性の下着に対する意識の変化、技術的な進歩など、日本の下着は、1964年の東京オリンピックが普及の契機だといえます」(青山氏)

 それまでの日本女性像は、家事に勤しみ家を守る良妻賢母が理想だった。高度経済成長期には、家庭の外で働き収入を得る女性が出現し始める。それに伴い動きやすい下着の需要が高まった。また、1960年代に伸縮自在のオペロン繊維が登場し、ワコールがフルストレッチブラを発売し、世の女性のニーズに応えていった。

 日本の女性の下着は、経済や社会背景とリンクすると青山氏は説く。

「女性の権利や人権が盛んに訴えられていた1978年に、着脱が楽で背中がスッキリとしたフロントホックブラが発売されます。1980年代後半のバブル経済期にはイヴ・サンローランなどの海外高級下着ブームが起き、高級志向の時代を迎えます。またディスコで着るボディコンがブームになるとTバックが流行しました。“寄せて上げて”と胸の谷間づくりを強調するTVCMが流行語になった『グッドアップブラ』もこの時期です」

 Tバックは、1930年代にニューヨークのナイトクラブでストリッパーが紐状のGストリングを着用し、日本にも1970年代に輸入されたが、利用するのはもっぱら水商売の女性でブームにはならなかった。

 最もポピュラーなフロントとバックがVの字のTバック(タンガ)が世界で初めて商品化されたのは1979年。そのフランスの下着メーカーの日本法人が1990年に設立され、前述のボディコンブームと相まって日本の一般女性の間にもTバックが普及するようになった。

「2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災が起きると、高価で華美な物を避け、リーズナブルでリラックスできるユニクロのブラトップが流行していきます」(青山氏)

 景気の良いときは高級な下着が、また景気が不安定なときはシンプルで安価なものが流行する。

「現代は実際のカップサイズよりも『小さく見せるブラ』、ワイヤーを用いずしっかり立体的に胸の形を保つ『3Dブラ』がトレンドです。今後当面は安価で楽な、それでいて補正効果のあるブラジャーが流行するでしょう」(青山氏)

 1964年の東京オリンピックから様々な背景とともに変化してきた日本の女性下着。来年、再び東京オリンピックを迎えるにあたり、また新しい歴史を作るのかも知れない。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20190905_1444092.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/