【衝撃】「ニビルは10年以内に発見される」 著名天文学者が断言!地球に接近中である証拠も… 人類滅亡のカウントダウン開始か [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/06/01(月) 00:33:12.88ID:CAP_USER
 太陽系の一番外にあるとされる惑星「プラネット・ナイン」。古代シュメール文明では「ニビル」と呼ばれ、地球に壊滅的被害をもたらすと恐れられた惑星が、「10年以内に発見される」と科学者が断言した。

 プラネット・ナインはその名の通り、太陽系に存在するとされる第9番目の惑星を指す。以前は「プラネットX」とも呼ばれていたが、冥王星が準惑星になったことで呼び名が変わってしまった。その存在を示す数多くの証拠がありながらも、まだ観測されていない宇宙の謎の一つである。その存在に科学者が気づいたのは1988年とかなりの最近のこと。アメリカ海軍天文台のロバート・ハリントン博士が、天体間の引力による軌道のブレである「摂動」を研究する過程で、プラネット・ナインの存在が示唆された。この時はさほど科学界の注目を浴びなかったが、2016年に米国カリフォルニア工科大学のコンスタンティン・バティギン氏とマイケル・ブラウン氏らが、「カイパーベルト天体」と呼ばれる太陽から非常に遠いところを公転している天体の軌道を観測したところ、6つのカイパーベルト天体の軌道が、偶然ではありえない偏りをみせていたため、それらに影響を与える惑星があるのではないかという疑いが生じ、プラネット・ナインの存在が再び脚光を浴びるようになった。

 地球の10倍ほどの質量を持ち、海王星の公転軌道よりも20倍遠い軌道を通っていると推測されているが、自ら光を発しない天体であることに加えて、2万年という長大な公転周期を持ち、あまりにも地球から離れてしまっているため、観測が難しく、まだ直接的な発見には至っていない。

 そうした中、この度、知的情報サイト「Big Think」(5月27日付)のインタビューに応じたコンスタンティン・バティギン氏が、論文発表から4年の間にプラネット・ナインの存在を示すさらなる証拠が発見されており、「今後10年で太陽系惑星が9つに戻ることを確信している」と発言したのだ。

「2016年に最初の論文を発表してから4年になります。それ以来、私たちはさらなる進歩を遂げ、プラネット・ナインのストーリーに適合する多くの興味深い事実に気付きましたが、これらは当初期待していなかったことです。たとえば、プラネット・ナインの存在により理論的に起こるべきことの1つに、太陽系の遠い軌道があります。海王星の軌道をはるかに超えて存在している天体は、反転して、海王星より内側にある太陽系をある意味汚染するはずなのです。そして、そのような天体が本当に存在することが判明しました」(バティギン氏)

「このように、元の論文が発表されて以来、他にも興味深いパズルのピースが揃ってきました。2016年から利用可能になった最新のデータセットを用いて昨年の分析を完全にやり直したところ、プラネット・ナインは、最初に考えていたよりも少し小さく、少し地球に近づいていることに気付きました。最初はプラネットナインが約2万年続く公転周期にある地球質量の10倍の天体であると考えていましたが、1万年の公転周期で、おそらく地球質量の5倍の天体です。もちろん、まだプラネット・ナインを直接発見したわけではありませんし、観測は過去3、4年の間、非常に困難なものでした。しかし、私は今後10年間で太陽系の惑星が9つに戻ることを確信しています」(同)

 プラネットナインの実在が証明されれば、我々の常識を覆す大発見として科学史に刻まれるであろう。しかし、ニビルの地球接近は地球環境を破壊する恐れがあるとも噂されているため、その存在が明らかになったとき、人類には絶望が待っているかもしれない。また、現代の科学技術でも未だ観測できないような惑星をなぜ古代シュメールの人々は知っていたのかという疑問が残る。彼らは一体どこで、宇宙の遥か彼方に存在する惑星について知ったのか? プラネット・ナインを巡る謎は今後も深まりそうだ。

以下ソース
https://tocana.jp/2020/05/post_157890_entry.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 00:38:31.24ID:e2VUdsgP
じる汁🌈るぅ
0003夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 00:45:05.68ID:ZaNeeMJh
生きてるうちに見れるか微妙だな
0004夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 00:48:38.03ID:dZ0YLudV
うまいことハビタブルゾーンに誘導して太陽系脱出の船にするんだ
0005夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 01:19:17.89ID:5iQG2vp6
二ビル星人とかいうけど
公転周期2万年とか太陽から離れたら極寒で生物なんか発生したり生存できないよね?
0006夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 01:19:30.27ID:FJTwWfro
火星の軌道より内側を回らないと地球に深刻な害があるとは思えないが。
0009夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 01:37:42.60ID:QqfZIZvp
>>1
太陽や木製の中に隠れていれば見つからないだろう??
賢い惑星ならそうするだろう!!
0010夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 01:39:38.77ID:QqfZIZvp
>>9
なんか韓国見たな星だね!!

いつも自国だけでは何もできない寄生虫という共通点なのかなー??
0013夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 02:17:54.19ID:Isnotygf
>>7
星雲や銀河が、どんな大きさなのかを勉強してから書いてくれ
0014夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 04:26:42.00ID:TxHQcV+o
惑星なんだから、地球の近くを通過するはずないだろう。彗星とか隕石ならわかるが。
0016夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 05:00:46.54ID:g39/pjxG
>>13
だから人類の把握できる大きさではないってことだよ
銀河衝突や交差は存在するし必ずしも銀河の大きさは人間が観測できる多きとは限らない
0017夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 05:18:31.34ID:gnroZ77Y
野草?
0019夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 09:00:45.29ID:Isnotygf
>>16
多くの銀河の大きさは解かっている
一番近い銀河は、いて座矮小楕円銀河で、天の川銀河系の随伴銀河で70000光年離れている
今迄は、マゼラン大星雲だったけど、75000光年離れていて、やがては遠ざかるだろうと思われている
この様に、近くの銀河は観測されている
我々の住む天の川銀河は2500億プラスマイナス1500億の恒星(太陽)で出来ている
そして太陽から一番近い恒星は、約4光年離れているプロキシマ・ケンタウル

二ビルと云う惑星は、銀河や星雲と言うレベルの話では無い事が分かった?
君の宇宙は、イラストや図解で見た大きさでしかない
0021夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 17:45:02.25ID:KN6Q1v1H
>>19
所詮、人智の及ぶ範囲での人間の解釈にしか過ぎない
多次元もしくは異星人には人間とは違う尺度や認識があってもおかしくないとすれば
意外なところで天動説が正しいとなる可能性もある!!
つまり人間訳のわからん地球上をさまようあり1つ匹に等しい存在かもしれない
そしてそのアリには地球人類以上の数のウイルスや細胞や物質が含まれているのも
事実かもしれない!!

ということだろう
0022夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 17:45:45.27ID:KN6Q1v1H
>>20
韓国の文大統領自殺の日だろう!!
0023夜更かしなピンクさん2020/06/01(月) 23:06:36.39ID:zXO+A0nj
前回の二ビル接近時に、地球に大洪水が起こった話は聖書に記されている。
0027夜更かしなピンクさん2020/06/09(火) 17:29:12.27ID:9Oxf8qcE
地球の10倍の重さのでかい星でさえ
未だに発見されていないんじゃ
水星火星くらいのサイズの惑星が
たくさんあって
太陽系惑星 実は20個以上でした
なんてことになっても
おかしくないな
0028夜更かしなピンクさん2020/07/10(金) 21:22:09.71ID:x04CXCpR
ニビルの軌道が公転面と公差してるっていうけど
銀河系からみたら太陽が天王星みたいに地軸が90度近く傾いた恒星なんだよな。
天川が東から西ではなく北から南に伸びてるってだけで察せる事ではあるけど
銀河系の星はだいたいが射手座Aスター(銀河系の中心にある巨大ブラックホール)を公転してるわけだし

浮遊惑星が太陽系を通過する場合はだいたいが公転面の真上から来るだろうな
隕石だけどオウムアムアだってそうだったし

木星やら土星とかのある方向をいくら探しても二ビルは見つからないだろうな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況