慰安婦問題を始め、日韓関係を論じる際に右派が強調してきたキーワードに「自虐史観」という言葉がある。現在、世界遺産に登録されている長崎・軍艦島について、韓国政府がユネスコに対し「世界遺産登録取り消し」を求める方針だと報じられているが、右派からは、当時の軍艦島で朝鮮半島出身者が不当な扱いを受けていたというのは「自虐史観」だとする主張も出ている。では、この「自虐史観」は誰が、いつごろ言い始めた言葉なのか? ノンフィクションライター・石戸諭氏が「自虐史観」の“ルーツ”を探った(文中敬称略)。

 * * *

 右派が好んで使い、百田尚樹も含めて現代まで「克服」の対象になっている「自虐史観」は誰が使い始めた言葉なのか? この問題について正確な回答ができる人はそこまで多くない。

 間違いない事実は、遅くとも1980年代には右派論壇で使われていたことだ。記事検索で遡れるまで遡ると、例えば1986年10月号「正論」に「“自虐史観”は日本の専売特許 外国教科書にみる歴史の『光』と『陰』」という記事があることがわかる。この論考を書いたのは立教大名誉教授の別技篤彦だが、実はこの論考内に「自虐史観」という言葉は一切使われていない。編集部がつけただけであり、論考の中身もニュートラルなもので、「左派が日本を貶めている」という意味合いでは使われていない。

 興味深いのは、自虐史観の克服は右派だけの課題ではなかったことだ。昭和から平成へと元号が変わり、冷戦が終結した1990年代初頭は自虐史観という言葉を左派系メディアの朝日新聞も「陥ってはいけない」対象として書いていた。

 1990年8月12日付朝刊の「現代史から何を学ぶか」と題された長いコラムの中で、当時の論説主幹・松山幸雄がはっきりと述べている。「私としては、生き残った世代も、戦争を知らない世代も、すべてが、次の4点について思いをめぐらせるよう期待したい」とし、「1、なぜ戦争を始めたのか」「2、敗戦の原因」「3、反省不足」「4、西独との違い」を挙げて、こう続ける。

「こうした『にがい歴史』を反芻するさい心すべきは、日本だけが恥ずかしい過去をもっている、といった『自虐史観』に陥らぬことだ。日本以外の大国の多くも、歴史上いろいろ汚点を残しているのだから。

 英仏のかつての植民地支配など、いまなら国連非難決議ものだろう。スペインの中南米侵略、米国の奴隷輸入、ナチスのユダヤ人虐殺……ソ連に至っては周辺諸国に嫌われることばかりやってきた。引け目を感ずることを恐れて『過去を直視しない』のは間違っている」

 松山のコラムは日本の歴史を相対化し、かつての大国にも「汚点」があると指摘する後段だけ読めば、およそ「朝日新聞」の論説主幹らしからぬもので、「自虐史観」という言葉のゆらぎを示している。

 ここまでの事実関係を整理すると「自虐史観」という言葉のルーツは確かに右派系論壇誌にあるのは間違いないが、松山のようにリベラルメディアでも使う論客はいた。

 それを歴史教科書批判に加えて、右派の側から「改革すべき対象」という意味で確定させ、意識的に使ったのが、「新しい歴史教科書をつくる会」の中核メンバーで、東京大学教授(当時)の藤岡信勝だった。彼は1996年1月11日の産経新聞で「自虐史観・暗黒史観」という言葉を使って教科書の歴史観を左派的であると批判し、自身が提唱する自由主義史観の意義を語っている。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200624_1572455.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/