0001逢いみての… ★
2020/07/10(金) 23:32:43.62ID:CAP_USER「若い警官の体力不足は深刻です。職務質問中に逃げた男を20代の新人に追跡させたら、メタボ体型で全然走れず逃げられた」(50代巡査部長)
「30代前半の部下が窃盗の被疑者を確保する際に刃物で抵抗され、先輩警官を盾に顔面蒼白で逃げまわった」(40代巡査長)
背景の一つに採用基準の緩和があるという。人員確保のため全国の8割以上の警察本部で受験資格から身長・体重の規定を撤廃、年齢制限の緩和が行なわれているのだ。元兵庫県警刑事の飛松五男氏がいう。
「私の若い頃は“体を作れ”と厳しく言われたが、最近は厳しい指導がパワハラと言われかねない。チンピラに怒鳴られて竦む若い警察官もいる」
メンタル面も心許ない。
「“人見知りで職質が苦手”という新人もいる。職質時も逆切れされると“どうもすみません”と謝ってしまうのだから情けない」(40代警部補)
元神奈川県警刑事の小川泰平氏がいう。
「防犯カメラやスマホ、SNSの発達でコミュニケーション能力が要らない捜査が増えたのは事実。“安定の公務員になりたかっただけ”という若者も多くなっている」
“相手を傷つけずに確保”が日本式。
「取り締まりや検挙時に少しでも手荒な言動があれば広聴(苦情申し立て)が入り、処分されることもある。定年まで問題を起こさないのが組織にとって“良い警察官”である以上、若手が大人しくなってしまうのは仕方のない面もある」(50代警部)
“優しいおまわりさん”が増えたのは、日本が平和な証ともいえるだろう。
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200710_1576818.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/