【芸能】アキラ100%が明かした「キツかった建築仕事」 3位『解体工』2位『配管工』 握力全部持っていかれた第1位は?[07/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
7月15日放送の『それって!?実際どうなの課』(日本テレビ系)で、アキラ100%が、これまで同番組で挑んできたガテン系仕事から「キツかった高額作業ベスト5」を発表した。
さまざまな建築関係の現場仕事に本気で汗を流し、気絶寸前になりながらも必死で食らいついてきたアキラ。
5位は「外構工事 アスファルト舗装」で、高温のアスファルトを扱う過酷な作業に奮闘。4位は鳶職、3位は解体工、2位は配管工の床下配管、1位は圧送工だった。
圧送工は、生コンクリートを流し込む仕事だが、ホースの重さが30キロにもなるという。アキラは汗だくになりながら「握力、全部持っていかれます」と最も苦労したことを明かした。
さらに、アキラは年収1億円稼げる人もいるという「基礎工事」に挑戦。
砕石を敷く作業では、手押し車で60キロもの石を全速力で走って何度も運搬。アキラは息も絶え絶えになりながら、必死で運び続けた。
また、土を埋め戻す作業に挑むが、水気を多く含んだ土は重く、わずか数メートル運んだだけでアキラは息が上がり、めまいを起こしてしまう。
「酸欠になっちゃう」と悶絶しながらも、現場に復帰して仕事をやり遂げたアキラ。「土台を固めるのがいかに大切か知りました。僕の土台はお盆と蝶ネクタイ。原点に帰ってもっといいネタを作っていきたい」と芸人としての決意も語っていた。
滝のような汗を流しながら、作業をけっして投げ出さないアキラの姿勢には頭が下がるばかりだ。
以下ソース
https://smart-flash.jp/entame/108337
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ そもそも重くならないように工夫と改善をすれば誰も疲弊しなくてすむ
業務怠慢 >5位は「外構工事 アスファルト舗装」で、高温のアスファルトを扱う過酷な作業に奮闘。
学生の頃、夏のアルバイトでやったけどマジ死にそうになるからな、汗が滝のようって感じで、日給13000円だった 楽できる工法は嫌われるんだよね
俺達の仕事を奪う気かって スーゼネの施工管理だけど
嘘800だね。
こいつの経歴で出来る訳がない。
今現場はロボット導入。 一番キツイのはピアノの引っ越しだよ。
グランドピアノを二人で運ぶつらさに比べたらたいしたことはあるまい。 スーゼネ同士で出来る職人さんは奪い合うから
2年前日給5 万が10 万に高騰。
本社からの旧帝大建築院卒より稼いでいる職人さんがいるのは事実。
こんなFラン文系がいたら危なくてどうしようもない。
現場を甘くみた嘘話ですね。 外仕事なんてやりたくて始めた奴なんていないから。仕事自体が罰ゲーム。
炎天下の中作業している連中見かけると、どんな悪さしてそんな仕事に就いたか
思わず聞きたくなる。 トラバーテイン大理石素材の風呂をホテル現場で運ぶのは重いと思うよ。
だいたい清水の工事監督がコロナ死
大成建設もクラスター
ゼネコン各社が緊張してる中で芸人いれる訳ないだろ。 外仕事する人間がいなかったら
日本経済止まるよ。
君の家、誰が建てたの? 今はそんな疲れる仕事しないよ
どこの現場でも楽にできるよう考える
高齢化してるから体力勝負なんて誰も言わない 各社研究所で東大や東工大や京大の建築院だけでなく
ロボット工学の博士号が
現場で人の力よりロボットで暑い現場、重いものを動かす
開発して現場で使ってるのも知らない大嘘芸人 お疲れさまーー >>8
解体工事で80キロくらいある鋼板とセラミックパネルを2人で延々と剥がしては積む作業したけどやばかったは 嘘松のこいつが仮にやったとしたら
掃除 現場のゴミ ホウキではくのが関の山。
郵便局の窓口から転職してきたのがやってる。 >>5
現場でうるさい奴はいらない
くび!
一人親方は新しい技術入れてなきゃ取り残される
重機や設備も古い方がいいなんて負け惜しみの人はいない
楽な方が人は来るのに 口ごたえするバカ 建設現場出入りして、街の風景が違って見えるようになった >>6
嘘こけ
下請けに丸投げで、人を使い捨てロボットにしているくせに。ヴォケ。 >>19
オリンピック向けの高層ホテルやった時は
本社から20人は常にいたよ。
徹夜になった時は交代制。 瞬間的な力を要求されたのはトラックの運ちゃん。
生コン作ってる工場にセメントに混ぜる添加剤があるんだが
ドラム缶に入ってて比重が重い。水ならドラム缶1本で200ℓだから200キロだろ
あれは多分230キロ位だと思う。これを平ボディに寝かせて運んで
降ろす時はグッと踏ん張って立ち上がらす。これができないと別のルート周りだったな。
「おっ兄ちゃんやるねえ。この前来た運転手は役に立たなかった。」って言ってた。 ホースは実際楽なんだよバイブレーターのが腕と手の毛細血管根こそぎやられるから腕がパンパンになる
あれ人間が素手でやる仕事ではない事はわかりきっているのに未だに人力でやってるよな トヨタは遠隔操作作業ロボットのノウハウ持ってんだから
さっさと市場に流してくれんかな?
コロナ下でもいろんな作業をこなすためには、
遠隔操作作業ロボットが必要だろ。
炎天下ならなおさらだ。 ネコの砂利、アキラは山盛りだが一般作業員は6分目ほどだったが。 >>23
ひょっとして「ド忘れ」とつっこんでほしいの? クソ暑い中、クソ寒い中野外仕事してるヤツ(主に工事作業、交通誘導とか)見るとバカじゃねーかと思う
もっと他にあるだろと
どんな悪いコトしたのか、前世で業を背負ってきたのか、とんだドM野郎なのか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています