【身体】「死ぬまで元気」を目指す ピンピンコロリのために特に大切なのは「食」と定期的な「歯のケア」[07/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/07/21(火) 00:15:12.58ID:CAP_USER
 記者の65歳になるいとこは、昨年あたりから「残る人生の目標はピンピンコロリで死ぬことだけだ」とことあるごとに口にするようになった。

 ご存じのように、ピンピンコロリとは高齢者が元気なうちに突然、もしくはごく短い期間の療養の後に亡くなることだ。しかし日本人のうち、老衰で最期を迎えられる人はわずか7・6%(2017年人口動態統計)。しかも男性は平均9年、女性は平均12年も介護された末に死んでいく。

「日本はピンピンコロリならぬ、ネンネンコロリが際立って多い『不健康長寿国』。病床数が人口当たりでアメリカの4倍以上あり、患者の入院期間も3倍近く長いことが関係しているでしょう」と話すのは、国際医療福祉大学熱海病院検査部・〆谷直人部長だ。

 病床数が多ければ、すぐに入院できる。ただし、病院のベッドで点滴の針を刺したままトイレにも行かず過ごしたら、高齢者は寝たきりになる可能性が高くなる。

「まずは、医師に頼りすぎず、自分の健康は自分で保つのだという気構えが大切です」と話す〆谷部長は、4つのポイントを挙げる。「週1度の運動」「質のいい睡眠をとる(睡眠時間は7〜8時間)」「適度な飲酒はOKだがたばこは吸わない(禁煙)」「口腔をケアし良好な状態を保つ」だ。

「中でも食は生きることの基本ですから、歯や口が健康であることには大きな意味があります。特に大切なのは朝食。朝食を食べないと脳や身体機能が活性化しません。いつまでも健康な歯や口を保つために、歯科医による定期的なケアを受けることをおすすめします」(〆谷部長)

 加えて忘れてはならないのが、心の健康。ピンピンコロリの人には「年をとっても生きがいを持ち、地域や趣味の活動に積極的に参加している」という共通点があるそうだ。生きがいを持って働き続けることは、要介護にならないための賢明な選択だ。

以下ソース
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275126

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0003夜更かしなピンクさん2020/07/21(火) 00:45:48.72ID:L62KlrNu
コロナで無理になったけどな

コロナなんてただの風邪って言ってる奴も
自分が60超えて生きられるとはもう思ってないでしょ
0004夜更かしなピンクさん2020/07/21(火) 01:11:13.22ID:M/mp5emb
うちの婆ちゃんは60で総入れ歯だったが92まで元気に生きたぞ。
0006夜更かしなピンクさん2020/07/21(火) 01:50:03.74ID:mgW+dZwU
最近知った。

食後は口の中のPHが下がる。
PHは唾液でしだいに回復するか、
一時的にでも下がった時に歯が溶けやすくなる。
ちなみにPHを上げるにはコンニャクが利く、らしい。
だから食後すぐにコンニャクを食うか、
コンニャクを食事に混ぜるようにするか、かなあ。
0007夜更かしなピンクさん2020/07/21(火) 02:26:28.51ID:zOgJJ3wX
今頃になって1970年代にわかってたことを、さも新しく発見したかのように言うのが
現代社会ですw
情報洪水時代に、情報にたどり着けないだけです
人類は健康長寿、アンチエイジングの本命にたどり着きました
本命の定義はいろいろですが、本命といえる理由は、病気や不調和のほとんどの原因をなくしてしまうからです
もちろん、歯のケアも大事といえば大事です
まとめるとこうなります
「歯のケア」→原因の一つに対処するだけ
「本命」→歯のケアによる効果も含めて、ほとんどすべての原因に対処することになります
本命とは一つの物質ではないです ある意味ばらばらですが、期待できる効果は同じです
世界の長寿地域の食生活もすべて説明可能です
本命を理解すれば、効率的に対策がとれるってことです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況