0001逢いみての… ★
2020/07/31(金) 22:47:01.61ID:CAP_USER過去には2013年に対決バラエティ番組『ほこ×たて』で、ラジコン対決の回で敗退した出演者がヤラセ被害を告発、番組は打ち切られた。
この問題点は、『テラスハウス』にも通じる「出演者が傷ついてしまった」ということだろう。「真剣勝負だと思って参加した出演者にヤラセをさせたため、傷つけて告発に至ってしまった」(テレビ関係者)
2018年には『世界の果てまでイッテQ!』の人気コーナー「世界の祭り」で、一部の祭りは現地コーディネーターが番組のために用意した「架空の催し」だったことが判明し、企画の中断を余儀なくされた。
同じ紀行企画でも、前人未踏の秘境探索のはずが先にカメラマンがいた『川口浩探検隊』(1976年〜1986年に放送された『水曜スペシャル』・テレビ朝日系)と『イッテQ』とでは何が違ったのか。
『世界まる見え!テレビ特捜部』や『恋のから騒ぎ』など、数々の人気番組を手がけてきた元日本テレビプロデューサー・吉川圭三氏が語る。
「『イッテQ』はイモトアヤコの登山企画など、リアルさを前面に出して成功してきました。しかし、祭り企画も“ガチで挑戦している”という作りにしてしまったので問題になった。昔の番組は最初からリアルさをアピールしない遊びがあった。そこが根本的に違うんです」
この指摘は、紀行バラエティ番組『クレイジージャーニー』にも当てはまる。希少生物を捕獲する旅に同行する中で、ロケ前に準備していた生物を、“あたかもその場で発見したかのように”放送していたことがわかり、打ち切られた。
「2016年にギャラクシー賞を受賞したこともあり、どこかで“しっかりしたドキュメンタリー感”を出すようになった。いま思えば、怪しげな紀行番組というスタンスを貫くべきだったのかもしれません」(TBS関係者)
同じく「珍種の新生物」を追い求めた番組としては、「人とチンパンジーの中間に位置する未知の生物」という設定のオリバー君が登場した『木曜スペシャル』(1973年〜日テレ系)が挙げられるが、「『クレイジージャーニー』と違い、オリバー君の場合はそもそも新種だと信じている視聴者が少なかった(笑い)。真面目に追及すること自体がバカバカしい作りになっていた」(テレビ局OB)。
元日テレプロデューサーで『中居正広のブラックバラエティ』や『全日本プロレス中継』などに携わった京都芸術大学客員教授の村上和彦氏は、昨今の番組が「視聴者を絞りすぎている」点が問題だと指摘する。
「『テラスハウス』にしても、それがリアルだと信じてしまう若い視聴者層に向けてのみ作っている。リアルとグレーのギリギリを攻めて、『くだらないけど本当っぽいな』と大人の視聴者に思わせる演出力が不要になってしまった。だから『リアリティ』という言葉の“含み”まで表現できない。結果、『騙された!』という若い視聴者によって大炎上して、番組側も後手に回らざるを得なくなる。テレビが世帯から個人のものになった現代では仕方ない部分もありますが、少なくとも大人も見ている可能性があるということを想定して作っていれば、安易にリアルっぽさを売りにしなかったはずです」
虚実の境目を“ボカす”演出力の欠如──それもまた、「許されないヤラセ番組」が量産される一端なのかもしれない。吉川氏がこう話す。
「言ってしまえば、テレビが権威を持って、作り手も視聴者も“まっとうなもの”だと勘違いしてしまったんですね。コンプライアンス重視の風潮もそれに拍車をかけた。でも、テレビは本来、遊びがあって、そんなに崇高なものじゃないんです。そこに立ち返らないと、同じことが繰り返されると思います」
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200731_1580185.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/