【地方】友人泊めたら宿泊料5000円?17時以降はヘルパーも出入り禁止!?渋谷の一等地マンションで信じられない「管理組合トラブル」頻発 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://res.cloudinary.com/gsjebzejhjubm/image/private/s--45V6qlbi--/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/v1596616232/SH441981_%E7%B8%BA%EF%BD%AE%E7%B9%A7%EF%BD%B3%E7%B9%9D%E5%81%B5%EF%BD%9A%E7%B9%9D%EF%BD%BC_lzflvr.jpg
幡ヶ谷駅近くにそびえたつ『秀和幡ヶ谷レジデンス』。白壁の瀟洒なつくりで、バブル時代に大変な人気を集めた
大金をはたいて購入したマンションなのに、管理組合から厳しく監視され、まったく自由に暮らせない。そんなことになれば誰だって戸惑い、怒るだろう。
渋谷区の一等地に建つ『秀和幡ヶ谷レジデンス』。不動産会社『秀和』が’74年に竣工した総戸数300戸・地上10階建てのこの大型分譲マンションでは、いままさに、管理組合に対する住民の不満が爆発中だ。住民は「秀和幡ヶ谷レジデンスを救う有志の会」を結成し、組合と真っ向から戦う構えを見せている。
「大多数の住民が、『有志の会』に賛同してくれています。発足のきっかけは’18年の管理費の理由不明な値上げですが、それ以前から管理組合に対する不満は渦巻いていた。秀和幡ヶ谷レジデンスでは、管理組合の6名の理事が20年以上にわたり総会での議決権を独占しているのです」(「有志の会」代表者)
本誌は10名以上の「有志の会」のメンバーらに取材。以下は彼らが証言した、信じられないようなトラブルだ。
@友人を泊めたら入居料5000円(20代女性)
昨年の夏頃、海外在住の友人を私の部屋に泊めました。しかし、いざ友人がマンションに入ろうとすると、管理人が「不法侵入だ!」と制止。挙げ句の果てに、「入居費として5000円、出ていくときには退去費として5000円払え。払わないなら今すぐ出ていけ」と恫喝(どうかつ)されました。入居の際にそんな説明はされていませんし、私は支払いを拒否しました。
そしたら翌日以降、深夜に管理人がチャイムを鳴らして、「入居費の支払いを」と。恐ろしくなって、1万円を支払ってことを収めました。
A介護ヘルパーも出入り禁止(70代女性)
2年くらい前から急に、部外者の立ち入りが厳しく制限されるようになったんです。驚くことに、ヘルパーさんまで平日17時以降と、土日祝は入館禁止だと言われました。ヘルパーさんがいないと買い物も食事もできないので、必死に交渉しました。でも、組合は「ルールですから」の一点張り。長年住んできて、そんなルールは見たこともないです。
B鍵の受け渡し拒否(60代男性)
普段は海外に住んでいるんですが、10年ほど前に東京用の自宅として購入した。しかし’11年頃、21時以降に締まるエントランスの鍵が変わったようで、中に入れなくなった。それで、管理人室に新しい鍵をもらいに行ったら「居住者ではないから渡せない」と。弁護士を通してやり取りしましたが、それでもダメ。いまも、21時以降はマンションに入れません。
C賃貸も禁止(60代女性)
購入した部屋を賃貸にすることを組合に告げたところ、「外国人はダメ」「高齢者はダメ」と意味不明な条件をつけてきた。さらには、貸す相手と組合との面接まで要求してきました。
(以上、住民の証言)
……これらはあくまでトラブルの一部だ。過去には、マンションを訪れた不動産会社の社員を、管理人が木槌や靴ベラを持って追い払い、警察が出動する騒ぎもあったという。
はたして本当にこれらの行為はあったのか。本誌が送った質問書に対し、管理組合は「住民らの主張はすべて事実無根」としたうえで、
「本件は、約30年ぶりの通常総会で管理費の増額を可決したことに端を発し、最近、区分所有者となった一部の方が中心となって、現理事会に対する反対運動を展開しているものです。『有志の会』に属する区分所有者の方が貴社に偽りや歪曲した情報提供を行ったのも、現理事会に対する反対運動の一環です」
と、回答した。
続く
以下ソース
https://friday.kodansha.co.jp/article/126907
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ 「有志の会」は管理組合に対し、集団訴訟を起こすことも検討中だ。マンショントラブルに詳しい「みずほ中央法律事務所」の三平聡史代表弁護士が語る。
「分譲マンションにおける管理組合による自主管理は珍しくなく、いつの間にかよくわからないルールができていたということも少なくない。それでも、ここまでのケースはほとんど聞いたことがないですね。たとえ管理規約があるとしても、住民の生活を著しく妨害しているとするのなら、無効になる可能性は高い。訴訟になれば、専門家も注目する裁判になると思います」
トラブルの行方はいかに。 管理組合はみんなが合意して選ばれた人たちです。
10人レベルの少数派の意見より、大多数の意見に従うべきだと
思うのは私だけでしょうか このルールってクソ外人に民泊で貸す奴が出たり売春まがいの商売にマンションを使われないための予防策だよね。 @連れ込み
Aヘルス
B民泊
Cまた貸し
これまでの経緯は分かりません。真実はどうなのか
ワンサイドの情報で、同情はできません。 管理費の詳細が居住者に公開されているのかな。
分譲の買主に高い条件(外国人、職業、居住人数など)をつけているなら、ある程度居住者も守る必要がある。条件がほぼないのなら意味がわからない。 一部の不在オーナーがクソ外人に民泊で貸してそいつらがルールを守らずマンションの周りや公共部分をゴミだらけにしたり大声で騒いだりしたらそりゃ気分悪いと思うわ。
気持ちは分かる。
一等地にあるがゆえの問題なんだろうけどさ。 >>7
昨日今日の問題じゃ無いんだよ
そんな、どこにでもある話じゃない
俺は20年前に賃貸で住んでたけど、その頃以前からの問題なの
不動産屋から事前に注意されるほどなんだぜ
ちょっと異様な管理組合なのは間違いないw
買って住んでる連中は戦々恐々
管理人も以前は秀和から来てたんだけど、いつの間にか管理組合が雇ってるようだなー、これがまた、ね
俺は4件ほど先のマンション買って越したんだけどね
取引のある事務所が入ってるので月1位は訪問してるけど、まあ御愁傷様ですww >>8
でも堅苦しいなりのなんらかのメリットもあるんだろ? 渋谷の一等地ってのも、ちょっと違うね
幡ヶ谷だよーw
渋谷のどはずれ、そりゃあ二丁目や本町よりはマシだけどさ、上原・西原の隣だから
それでも、すぐ先は中野と世田谷
むしろ渋谷区の割にお得感のある安い場所ww
記事的には一等地にしたいのかも知れないけどねえ
そんな実感は無い >>9
どうなんだろ、良く分からないなあ
340室くらいある、デカいマンションだからね
俺は8階に居たけど、かなりうるさかったな、地上の音がモロ聞こえ
ピアノ可だったけど、床が重さに耐えられるってだけで、ピアノの音は筒抜けで演奏時間制限があった
そういや自分が住んでるときにオーディオの音が煩いって追い出されたウチがあったわww
ペットは犬猫禁止なんだけど、グレーゾーンで管理組合と揉めてるウチが何件かあったね、鳥や小動物
ビラとか怪文書がドアに放り込まれてるんで嫌になるw
所詮は賃貸組はどうでも良いような事なんだよ
契約前にがっちり説明されて、それで納得して契約するんだからさ
買った連中は自分の物だって意識があるのに、自由に出来ないのが不満ってのは分かる気がする
ただゴミ出しは毎日好きな時に出せた
デカいゴミ集積場が1階の端にあって、そこに放り込んでおけば管理人が収集日に整理して出してくれる
ホントに便利だったね、それは >>1
管理組合が貰った入居料ってのは申告しないと脱税になるの? 問題点は、管理組合の規約読めば一発だと思うのだが。
300戸もあって、議決権が10戸程度に集中するとかありえないだろ。
どこかで違法な総会をやっていなきゃ無理な状況に見える。 まあ、地権者が最初に色々仕込んでたのかもしれんが、
そうだとしても契約時に重要事項説明はされて、規約は読んでいるはずなので若干自業自得。 例によって例の如くの、既得権しがみつき保身性爆発系老害の老害案件だろ
処せ >管理組合の6名の理事が20年以上にわたり総会での議決権を独占
こんなこと、ほんとにできるの? >>18
元々の地主等価交換か、単に金があるかなんかの
大口オーナーならありえる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています