【話題】所有者は誰になる? 「拾った隕石を博物館に渡さずに自分のものにしたい…」 法的に問題は?[09/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/09/29(火) 22:58:38.16ID:CAP_USER
 燃え尽きず落ちてくる隕石「火球」が全国各地で目撃されSNSでも話題となったが、こうした隕石を拾った場合、法律上「誰のもの」となるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が回答する。

【相談】
 先日、千葉県習志野市に火球が落ち、隕石が発見されました。その隕石は博物館の要請を受けて引き渡すことに。でも、隕石は本物と認定されれば、高額で売買されることも。となると、私が隕石を拾った場合、博物館が引き渡しの依頼をしてきても拒否できますか。それとも渡さないと罰せられますか。

【回答】
 隕石は宇宙から降ってくるもので、誰の物でもありません。所有者がいない物・動産です。民法では「所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する」と定められています(無主物先占の原則)。所有の意思をもってですから、自分の物にしようと事実上の支配下に置ければ、所有者になれます。

 つまり、早い者勝ち。一番先に隕石を見つけることができれば、自分の物にすることができます。

 しかし、隕石を見つけるため、他人の家の庭に無断で入ると、正当な理由による立ち入りではないので邸宅侵入に、田んぼや畑でも、軽犯罪法違反に問われる可能性があります。

 しかも、学術的価値の高い隕石を、無主物先占で所有権を得た私人が自由に処分したり、所有したままで研究させないのは社会的損失です。文化財保護法は、地質鉱物で我が国にとって学術上価値の高いものを文化財の一つである記念物に含めています。隕石も貴重な岩石、鉱物の標本として、これに含まれる場合があります。

 同法は文化財の所有者は、文化財が貴重な国民的財産であることを自覚し、公共のために大切に保存するとともに、できるだけこれを公開する等、その文化的活用に努めることを求めています。

 文科大臣は記念物のうち、重要なものを天然記念物に、特に重要なものを特別天然記念物に指定できます。この指定を受けた隕石の所有者は、大切な文化財の所有者として適切に保存しなければならず、管理や補修などにつき、文科大臣の監督を受けます。特別天然記念物の場合でも、保存のために必要な措置などについて、命令を受けることがあります。

 そこで自治体の博物館などを管理団体として、その管理を委託し、一般公開しているのが現状です。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200929_1599722.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2020/09/29(火) 23:08:55.53ID:bjc1nplc
放射能が出ている場合あり
0003夜更かしなピンクさん2020/09/29(火) 23:22:31.78ID:B7k6FYt2
落ちてきたYJも拾っておk?
0004夜更かしなピンクさん2020/09/29(火) 23:33:07.57ID:8UD/U8hN
博物館はその隕石を見世物にして金儲けしてるんやで
適正価格で買い取ってもらえ
0005夜更かしなピンクさん2020/09/29(火) 23:49:18.22ID:yK/5+f6j
鑑定書が付かないでしょ。
0006夜更かしなピンクさん2020/09/29(火) 23:52:23.72ID:QsmPAmYR
AI「私有財産は廃止
0007夜更かしなピンクさん2020/09/30(水) 00:05:24.72ID:+Cjh7jMa
要は、文化省に指定されたらきっちり管理しないといけないけど
指定されてなきゃ売買や所有は自由だってことでしょ。
鑑定業界でちゃんと価値が見出せれば、値段は上がるよね。
決して役人や偉い学者に鑑定させず、指定させないのが条件だね。
闇の鑑定屋とか居そうだけど。
0009夜更かしなピンクさん2020/09/30(水) 04:42:22.63ID:gB07/j4n
文化財に指定されてても売買は可能、ただし届け出が必要で国外への売却は不可
拾った隕石は拾った人の物で博物館に引き渡す義務なんてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況