0001逢いみての… ★
2020/11/16(月) 23:41:11.48ID:CAP_USER文科省の発表によると、2018年度に懲戒免職された教員のうち、約7割がわいせつ行為であり、被害者が自分の学校の児童生徒が半数近くであった。その被害者たちの中にも、13歳以下の子どもたちも多く含まれるに違いない。
小児性犯罪者になってしまう原因は、ハッキリとわかっていない。立命館大学教授で、医療少年院に勤務経験がある宮口幸治氏の著書『ケーキが切れない非行少年たち』によると
「95%くらいは凄惨なイジメ被害に遭っており、そのストレスで幼女などを見つけて性被害を行っているケースが大半」
とある。別の研究者によると、いじめ被害を受けた割合は50%以上という人もいる。もちろん、いじめ被害者が、小児性犯罪者になるというわけではないが、小児性犯罪は、心の傷と深く関係しているのかも知れない。
また小児性犯罪は再犯率が高いのが特徴で、平成27年版 犯罪白書によると
「性犯罪再犯(刑法犯)の再犯率が最も高いのは,小児わいせつ型であり,その再犯の内容を性犯罪者類型に当てはめてみると,9人のうち8人の再犯が小児わいせつ型に該当した。
と、ほとんどが再犯者となってしまっている。それは小児性犯罪者独特の認知の歪みがあるからではないかと考えられている。
小児性犯罪者は捕まったときに次のように言うことがある。
「女の子(男の子)の方から誘ってきた」
「お互いに愛し合っている」
どうも本気で言っているらしく、本人に罪の意識はないらしい。小児性犯罪は、書いて字のごとく犯罪であり、小児性愛障害は精神疾患の一種である。できうれば、犯罪者になる前に、自分の歪みを自覚し、医療を受けてほしい。
以下ソース
https://wjn.jp/article?id=8325361
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/