0001逢いみての… ★
2020/12/07(月) 23:40:04.59ID:CAP_USER電機メーカーに勤務する30代の女性・Aさんは、親しい人以外は極力家に入れたくない派。そんなAさんが風邪で寝込んでいたとき、友人の男性がお見舞いに来てくれた。
「私がドアを開けたら、中を覗き込もうとしたので、『見ないで!』と思わず叫んでしまいました。すると後日、『すごい汚部屋なんでしょ』と言われてびっくり。なるほど、そう思われるんだと思いましたが、部屋の中を人に見られたくないだけです。プライベート空間は、よっぽど心を許した人じゃないと無理」(Aさん)
広告代理店で勤務する20代の女性・ Bさんは、家に人を呼ぶと「気を遣う」から人を家に呼びたくないという。
「家に誰かを入れるとなると、飲み物とか、食べ物とか、どうしても気を遣わないといけない。何もしなかったら、それはそれで手持ち無沙汰になるし、相手が居心地悪くないかなとか考えすぎてしまいます。人が帰った後の片付けや掃除するのも好きではなく、自分の家なのに本当に疲れるんです」(Bさん)
Bさんは、勝手に家のものを触られるのも苦手だ。
「食べ物や飲み物を余計にストックしておくことが多いのですが、勝手に『これ食べていい?』と言ってくる人がいて、苦手でした。冷蔵庫を勝手に開けるとか、本当にやめてほしい。別に見られて困るわけではないのですが、部屋にあげたからといって、何をしてもいいというわけではない」(Bさん)
金融機関で働く30代の男性・Cさんは、インテリアやキッチン家電などにこだわった部屋作りに力を入れているが、別に人に見せるつもりはない。
「結構がんばっておしゃれなものを揃えているのですが、値踏みされるように、あれこれ見られるのが嫌です。足元を見られている感じ。男性からは『これ高かっただろ? お金の使い方を考えた方がいいよ』と、謎の上から目線が来る。女性からは『あのお鍋使ってないの?』と、まるで使ってないならくれと言わんばかりの発言があって、ちょっとトラウマです。
言い方の問題だと思うんですよね。明るく『すごいね!』と言ってくれるだけならいいんですが、言外に『高いものを揃えるんだから、収入いいんだよね?』みたいな目線を感じることがあって、それ以来、人を家にあげるのが嫌になりました。」
人を家に呼ぶのが大好きな人もいるだろうが、その一方で人を家に呼ぶのが大嫌いな人もいることは覚えておいたほうがいいかもしれない。
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20201207_1619016.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/