【ナイト】「無理に飲ませて潰す」 夜の街で横行する“派遣イジメ”とヘルプ雇用の大誤算[12/11]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コロナ“第3波”の拡大を受け、政府が呼びかけた「勝負の3週間」も残り1週間。未だ感染増は収まらず、医療機関は悲鳴をあげ、経済活動の自粛ムードに繁華街の飲食店もつらい状況が続いている。老舗クラブで長年ホステスをしている女性は忘年会のない年末を嘆いた。
「コロナも勝負の3週間に局面しているかもしれないですけど、私たちにとって12月は勝負の1か月だったんです。例年なら12月になった途端、忘年会の予約が入って、自分のお客さんがたくさんの“枝客”を連れてきてくれるし、クリスマスに向けて売り上げを伸ばせる時期なのに、今のところ忘年会はゼロ。週末の夜も閑古鳥が鳴いてますよ」
11月中はGoToキャンペーンも盛り上がりを見せ、経済の回復が見込める雰囲気だったこともあり、12月に入ってからの客数の減少が見込めていなかった接待店が多いようだ。その経営悪化のしわ寄せは、クラブに在籍するレギュラー嬢に及んでいるという。
「12月の商戦期を迎えるのに、お店も女の子の頭数を増やしたいから、派遣業者と例年どおり契約して、派遣ホステスをたくさん雇い入れちゃったわけです。忘年会シーズンは団体客がひっきりなしにやってくるので、普段ならヘルプは大助かりなんですけどね。派遣は契約で、勤務時間や給料も保障されているから、売り上げで店に貢献しているはずの私たちから削られて、毎日早上がりさせられて…。売り上げが立たないイライラも相まって、派遣の子に憂さ晴らしをぶつける女の子もいます。あえて“飲み客”の席に呼んで無理にドリンクを頼ませて酔い潰れるよう仕向けたり、お客さんの前で恥をかかせたり、パワハラというか、イジメというか…」(前出・ホステス女性)
忘年会シーズンに見込んでいた団体客は、“第3波”でもろくも消え去ってしまった。夜のクラブの大誤算がホステスたちの仲をギクシャクさせているようだ。
(浜野ふみ)
以下ソース
https://asagei.biz/excerpt/23442
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ Go To トラベルもGo Toイートも、Go Toキャンペーンは創価学会の仕業です
詳細に関しては下記URLに投下されたレスに書いてありますので
詳しくお知りになりたい方は、そちらを参照ください
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607413063/35-40
この話を簡略化すると、こういう事なんです
まず、公明党は、地域観光の振興政策に非常に力を入れてきました
これらの事は公明党の過去のマニフェストを閲覧すればわかる事です
また、公明党は国交大臣のポストを長期間握っており、国交省利権を持っています
観光行政にかかわる観光庁は、国交省の外局で、観光関連も国交省利権の一つです
創価学会からJTBに対し、公明党への選挙支援要請が行われた問題も
そのような関係から発生しているのです
そのような関係で、学会員が営む企業や事業所が、観光業、観光関連業に参入したり
同じく学会系の企業が、観光業、観光関連業に参入し、公明党議員が国交大臣という事で
この業界の振興に力を入れている事もあって、儲けさせて貰っている等もあるのでしょう
JTBの選挙支援の話が何故漏れたかと言うと、従業員が怒ったからです
宗教政党の公明党など支援できるか―創価学会が引き起こしてきた問題の数々を考えたら
そのように思い、拒絶する人達が出るのは当然です
しかし、国交大臣が公明党である以上、公明党と創価学会に歯向かえば
国交省と仕事で付き合わざるを得ない企業や団体は、どんな不利益を被るかわかりません
だから、嫌々、あるいは半ば無理矢理、票を出し、支援していたという現実があるのです
(また、仕事を貰ったり、便宜を図って貰えば、企業は学会員用の採用枠も設けます)
(財務[≒お布施]をするのは学会員なので、学会にとってはこの点でも得なのです)
そのような関係がある中で、観光業や観光関連業が苦境に陥っている中で
公明党が何もしなかったら、どうなるでしょう
あいつら苦しい時に何もしてこなかったと言われ、二度と票を貰えなくなります
そうなると党の存亡にかかわる重大な危機になるので、そうして出てきたのが
Go To トラベルキャンペーンなのです
学会員は、学会員が営む店や学会系企業の会社を積極的に利用する事でも有名です
Go To トラベルもGo Toイートを行えば、学会員が経営する店や企業が潤い
結果的に、公明党と創価学会は感謝され、支持基盤の強化にも繋がります
創価学会がGo Toキャンペーンを推進していたのは、そのような理由がある為です
.
Go To トラベルでは、同キャンペーン事業を1895億円で受託した
「ツーリズム産業共同提案体」に名を連ねる観光関連の14団体から
二階幹事長ら複数の自民党議員に献金が行われたと週刊文春が報道しましたが
本当に積極的にこの件を推進していたのは、上記の理由により創価学会だという事です
.
GoToトラベルは、二階幹事長と官房長官時代の菅氏が主導したと言われていますが
安倍政権時代に学会と官邸との窓口を務めていたのは菅氏です
だから創価学会が推進するGoToトラベルの問題で菅氏の名前が出てくるのは当たり前なんです
ih7ildrhyhty ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています