【海外】中国農村部で残る「早婚」 13歳と17歳が結婚に踏み切る事案も[12/23]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/12/23(水) 23:46:29.24ID:CAP_USER
 中国広東省汕頭(スワトウ)市で、インターネット上で知り合った13歳の少女と17歳の少年が1年間の交際を経て、両親や親族の祝福を受け結婚に踏み切った。しかし、中国では男性は22歳、女性は20歳にならないと結婚できないとの法律に抵触したことで、地元政府が介入し、結婚の無効を宣言していたことが分かった。

 家族らはこの法律の規定を知らず、2人の結婚を許したのだが、地元政府は少女が20歳になった段階で、「2人に結婚の意志があれば、結婚は自由」との立場をとっている。少女は結婚後、学校を退学したが、その後再び通学しているという。

 2人の結婚が分かったのは、結婚式の様子が動画サイトに投稿され、市民の関心を呼んだことからだ。動画には、2人が多数の親戚に囲まれて、大きな赤いろうそくが立てられた赤いテーブルをはさんで座り、豪華な料理を楽しんでいた場面が映し出されていた。

 家族や親族はこの結婚に疑問を持たず、結婚式での2人の楽しそうな様子を見て喜んでいたという。「家族は2人のロマンチックな関係を理解し、結婚を許しました。彼らはお互い愛し合っていますよ」と少年の母親は動画のなかで語っていた。

 しかし、ネット上では「2人はまだ幼い顔をしているのに、結婚の年齢に達しているのか」などと不思議がる投稿が多数に上った。

 地元の同市貴愈鎮政府がこれに気付き、2人の家族を訪ね、2人が結婚年齢に達していないことを確認。彼らの結婚は認められないことを伝えた。これを聞いた祖父母や父母たちは法律に違反していることを知らなかったとして、2人の結婚を取り止めることに合意したという。

 中国では1900年代初頭の中国最後の王朝「清朝」が倒れる以前には、18歳より前に結婚するのが普通だった。実は現代でも中国の農村部では早婚が少なくない。

 そうした場合、伝統的な儀式や親戚や友人を扱うための宴会を含む未成年のカップルのための結婚式を開催し、彼らが夫婦であることを宣言し、彼らが結婚に十分な法的年齢になったとき、後で当局に正式に書類を提出するのだという。

以下ソース
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201223/for2012230003-n1.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2020/12/24(木) 00:19:10.90ID:KSlNbafk
アメリカは10歳とかで結婚するところあったような
0003夜更かしなピンクさん2020/12/24(木) 02:59:09.40ID:RE/mD367
一族の財産が散逸しないように。
だとか言って、法定年齢未満の男女を結婚させてしまう。
中国に限らず、そういう習慣のある部族は、
世界中に結構あるかもよ。
0004夜更かしなピンクさん2020/12/24(木) 07:10:28.02ID:pQgqOVbp
もうそんなもの(家族そのもの)だと思い込ませたほうが
浮気とか目移りをしないかも。
0005夜更かしなピンクさん2020/12/24(木) 08:38:30.28ID:DTj/yGfy
日本の中国地方じゃないのか。
いつもの作り話乙かと思ったw
0006夜更かしなピンクさん2021/01/19(火) 07:30:32.95ID:EDlUvbZG
17歳と13歳の結婚なんて、素晴らしい事だ。
子供も5人は作れるし。

誰が、18歳未満の結婚を禁止したのか?

今の日本は老人だらけ。
都内でさえ、日本人同士の若いカップルなんて、ほとんど見ない。

代わりに、イスラム教徒のハラル認定の店ばかり増えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況