【性癖】VRでのTS体験で「心の性別は簡単に揺らぐ」と判明 男の中の漢も乙女に[12/27]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2020/12/27(日) 00:09:42.95ID:CAP_USER
リアルなTS(性転換)体験は、男の中の漢も乙女にしてしまうようです。

9月1日に『Scientific Reports』に掲載された論文によれば、VR(バーチャルリアリティー)を使ったTS体験が、実験参加者の心の性別を容易に動揺させ、異性化の方向に働きかけていたことが示されました。

実験参加者の多くは性転換願望のない人々でしたが、それでも心に大きな影響を残したようです。

私たちが持っている自然な性別意識(男らしさ・女らしさ)は、簡単な疑似体験で崩れてしまうような脆いものなのでしょうか?

結論から言えば、そのとおり。僅かな時間の性転換体験でも、被験者たちの性認識は可逆的ながらも甚大な影響を受けていたのです。

心と体の性別の一致(性同一性)は、産まれてから積み上げてきた経験によって形作られます。

しかし、作られた性別意識が、長い人生の間、どのように維持されているかは明らかになっていません。

維持の原動力が内面的な心か、外観的な見た目かを調べるには、究極的には、漫画や映画のように心と体が入れ替わる必要があります。

男女の体が入れ替わっても、内面的な男らしさや女らしさを維持できれば、性同一性の維持の原動力は内面と言えるでしょう。

逆に内面の男らしさや女らしさが体の見た目の性別に引きずられるなら、外観的な要因が主であるといえます。

問題は、そんな都合のいい証明方法が科学的にはありえないことでした。

少なくともこれまでは…。

技術の進歩はそんな不可能を部分的に可能にしました。

最新のVR技術を使うことにより、男性に女性の体を、女性に男性の体を与え、さらに現実で体を触られる感覚をVRの映像と同期させるというリアリティー溢れる体験をさせることに成功したからです。

結果、個人の性別認識について、非常に興味深い事実が判明します。

実験は頭部にヘッドマウントディスプレイをつけるVR空間で行われました。

VR空間の映像は非常にリアルであり、ぱっと見ただけでは背景も人体も現実と区別がつきません。

この状態で視覚的に男性に女性の体、女性に男性の体を体験してもらと当時に、現実での体へのタッチをVR空間での映像と同期させました。

現実での体へのタッチとVR空間での映像の組み合わせは、ほとんどの被験者に強烈な錯覚をうみだし、心理テストを行った結果、男性は自己評価から男性らしさが薄れ、女性は女性らしさが薄れていることが判明しました。

また異性の体を持つことは、参加者の心の性別を異性のほうにけん引する効果があることもわかりました。

異性の体を持っている状態では、本来の男らしさや女らしさに対する信念や既成概念が大幅に取り除かれていたのです。

この事実は、個人の認識する自分の性別が、外観の変化に対して非常に動的に反応する脆弱なものであることを示します。

またこの性同一性の脆さ(流動性)は、自分の体の持続的な確認が、自分の性を認識する上で直接的な働きをすることを意味します。

そのため異性の体を所有しているという幻想は、男の中の漢のような男性らしさにあふれている人間でも、乙女にしてしまうようです。

今回の研究により、性同一性の維持が外観的な要因に大きく依存していることが明らかになりました。

人間は性同一性を維持するためには、自分の体の性を持続的に確認する必要があったのです。

この事実は性同一性に障害を持つ人々が鏡を見るのを避けたり、体の性別を隠すような服を着るというデータの裏付けになります。

自分の体の性別に違和感がある場合、自分の体の性を確認することは苦痛だからです。

そのためVRを通して異性の体を所有することは、これら性別に違和感のある人たちにとって心の安らぎになると考えられます。

続く

以下ソース
https://nazology.net/archives/78234

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2020/12/27(日) 00:09:52.64ID:CAP_USER
また今回の経験では異性の体を所有することが、異性に対する理解を増すという興味深いデータも得られており、病的な性的倒錯患者に対する治療としても効果があるかもしれません。

もちろん、レクリエーションとしての異性体験も需要があるでしょう。

VR技術が進歩した未来では、誰もが自由に性別を体験できるようになるかもしれませんね。
0004夜更かしなピンクさん2020/12/27(日) 00:42:50.79ID:knZrAsX8
ほほう
0005夜更かしなピンクさん2020/12/27(日) 01:07:45.92ID:/oBOaz21
足で操作するマニュピレータとかも早晩覚える
0008夜更かしなピンクさん2021/01/07(木) 12:10:34.17ID:I18tQV0J
>>1
嘘だろ。vrで性転換体験したら、俺もジャニーズに抱かれたいとか思うのか?

女の気分になりそうなのはわかるが、男に抱かれるとか嫌悪感しかないと思うけど。
一応女体化VRAVってジャンルあるけどあれ見る奴は男視点で女体化してオナニー楽しんでるだけだろ。
0009夜更かしなピンクさん2021/02/06(土) 16:34:04.69ID:yAL4lF55
自分を男だと思い込んでいる僕っ子をVRで調教する妄想は捗るが違うんだろうな
0010夜更かしなピンクさん2021/03/09(火) 22:21:19.19ID:QsoXdPpg
1、性同一性障害には「心の性」なんて概念はない
それを言い出したのはLGBT利権ビジネスに夢中な活動家

2、性同一性障害の診断基準では、社会的なジェンダーの違和は「除外診断」
結局当事者の人権を都合よく利用したい活動家が、当事者の苦しみをジェンダー問題に摩り替えた

3、性同一性障害の性別違和とは、身体の性、セックスに対する持続的な嫌悪及び、適応障害の事
つまり、単に女に「なりたい」とか女装したいとかは、当事者かどうかを判別する材料ではない

4、性同一性障害の当事者達は、性別違和を治すために身体の治療を行い、現実的な性転換をする
つまり、自分の身体の性に対して嫌悪感がなく、『単なるバーチャルリアリティー』で満足できる人は、当事者ではあり得ない

総論すると、性同一性障害とは全く関係ない話を
心の話やジェンダーの話に摩り替えて、あたかも関連づけるように仕向けて
その上で、誰もが性的少数者になれると言い張って、権利活動するのが目的

当事者からみれば、それこそがマイノリティ差別の助長と言える
つまりLGBT概念は当事者にとって有害
0011夜更かしなピンクさん2021/03/09(火) 22:29:00.95ID:QsoXdPpg
また仮に、アニメやSFのように
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の全てを作り出せる
フルバーチャルリアリティダイブのようなものが将来実現したとして

それを
>これら性別に違和感のある人たちにとって心の安らぎになると考えられます
こういう考えで実行したとすると

それこそが当事者にとっての悪夢となりえる

何故なら現実の完全否定が実現してしまうので
現実に戻ってこれなくなる

つまり社会不適合者を作り出してしまうだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況