【賭博】年末年始のホールにも活気なく… 窮地に立たされているパチンコ業界が陥る「泥沼の悪循環」[01/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/01/08(金) 22:55:25.86ID:CAP_USER
 新型コロナウイルスの第3波を受けて、1月7日に1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、前回、2020年4月から5月にかけて緊急事態宣言が出された時、世間から大きな注目を集めたのが「パチンコ店」だった。

 当時は“不要不急”の象徴として、全国の多くのパチンコ店が1か月にわたって休業することとなったが、一方で営業を継続する店舗もあり、パチンコ店そのものが槍玉に挙げられた。その後、多くのパチンコ店が営業を再開したもの、客足はかなり減っているという。パチンコ業界に詳しいフリーライターの藤井夏樹氏はこう話す。

「店舗によって、コロナの影響に差はありますが、業界全体では1割から2割ほどユーザーが減っていると言われています。実際、コロナの影響で閉店に追い込まれるホールも多く、パチンコ業界全体がかなりのダメージを受けているのは事実です」

 また、今年は射幸性が高い旧規則機の撤去も進み、それによってユーザーが減ったという側面もある。

「特にパチスロでは、2019年末に『バジリスク 甲賀忍法帖 絆』、『アナザーゴッドハーデス 奪われたZEUSver.』といった人気機種、さらに2020年11月に『ミリオンゴッド ?神々の凱旋?』が撤去されました。出玉爆発力の高い人気機種がホールから姿を消したことで、パチスロから“足を洗った”ユーザーも少なからずいるようです。コロナ以上に、こちらの影響が大きいという見方もあります」(藤井氏)

 明るい話題がほとんどないパチンコ業界だが、この年末年始のホールはどんな様子だったのだろうか。

「相変わらず客付きがいい店もあるんですが、それはごく一部のみ。多くのホールは、例年の年末年始に比べると客も少なく、活気はありませんでした」(藤井氏)

 ユーザーの声に耳を傾けてみる。都内に住む40代の男性会社員・Aさんは、こう話す。

「毎年、年末年始は暇なので、パチスロばかり打っています。今年もパチスロを打って過ごしましたが、お客さんは去年よりも明らかに少ないです。

ホールが空いていて快適なのはいいんですが、高設定の台は全然ないし、まったく勝てる気がしません。正直なところ、今がパチスロをやめるタイミングなのでは……と考えてしまうほど。会社の同僚でも、『コロナ禍でパチンコをやめた』という人がいて、そろそろ自分もパチスロ卒業かな、と思っているところです」(Aさん)

 ホールに活気がないことが、客離れを加速させている面もあるのかもしれない。30代の女性会社員・Bさんは、ここ最近“打ちにくい”と感じるようになったという。

「私はそんなにパチンコにハマっているというほどでもない“ライトファン”で、主に新台を打っています。少し前なら、導入されたばかりの新台は人気が高く、座れないこともあったんですが、最近は新台なのに誰も打っていないということが多い。前なら『打てる、ラッキー!』なんて思っていたけど、最近はあまりにも新台に客がついていないので、『打たないほうがいいのかな……』と感じるようになってきました。やっぱりお客さんが付いていないお店では打ちにくいし、人気がない機種も『どうせ勝てないんだろうな』と思って、避けてしまいがちです。

 あと、最近の新台は、音や映像が派手すぎて疲れるということもあります。さらに出玉システムが複雑なものも多くて、知識がないと損をしてしまうような気がする。そういう心境もあって、だんだん打つ頻度が減っています。この年末年始も、ホールに一応寄ってはみたものの、結局打たずに帰ってきました」(Bさん)

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20210108_1627032.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2021/01/08(金) 22:55:48.87ID:CAP_USER
 新型コロナウイルスの感染拡大、旧規則機の撤去、パチンコ機の複雑化……そういった要素が絡み合いつつ、ホールから客足が遠のいている。藤井氏が分析する。

「パチンコ業界では現在いるユーザーを確保するべく、より新しいシステムの機種を開発し、演出も派手になってきているわけですが、それが必ずしも功を奏しているわけではないということでしょう。結果的に“難しい”と感じられてしまう機種が増え、初心者にとってはどんどんとっつきにくくなっている印象です。結果的に“コアユーザー向け”の機種が増えている形だと思います。

 コアなユーザーの方が、ライトなファンよりに多くのお金を使うので、ホールがコアユーザー向けの機種を使いたがるのは当然のことです。しかし、このままではいつまで経っても新規ユーザーを開拓することはできません。そうしたなかで、パチンコ店が今まで通りの売り上げを確保しようとすると、コアユーザーにより多くのお金を使ってもらおうという方向に進んでしまう。これは、ギャンブル依存症対策に取り組まなければならないという、世の中の流れに逆行するものです。この泥沼の悪循環から脱却する策を考えないと、業界全体が危機的状況に陥りかねないでしょう」

 大きな転機に差し掛かっているパチンコ業界。ここからどのように立て直していくのだろうか──。
0003夜更かしなピンクさん2021/01/08(金) 23:15:02.53ID:4OO8Ep5U
違法な業種をこれ以上自由にして置くのは憲法違反。
日本が法治国家としても未熟な証
公安が許すからと言っても国民の総意がパチンコ業界を合法として認めなければ、上の権力に認可されれば
どんな業種でも認可されてしまうならば、民主主義とは云わず王政である。
これはパチンコ以外にも風俗にも当て嵌められる問題である。
0005夜更かしなピンクさん2021/01/10(日) 18:37:04.77ID:OGNPpEJo
潰せばいい
0007夜更かしなピンクさん2021/01/13(水) 13:24:01.17ID:S2xLug3W
パチンコは人間の屑がやる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況