【教育】男の子が性に目覚めるのは何歳ごろ? ママにとっては何歳であっても戸惑うもの どう対処すればいいのか[06/28]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いつまでも可愛い息子だと思っていても、男の子はいずれ性の目覚めが訪れるものです。ママは女性なので、息子の性の目覚めはイメージしにくく、その時が来たら戸惑ってしまうことでしょう。しかし、事前に男の子の性の目覚めの詳細を理解したり、何歳ごろからそういう問題に直面するのかを知っておくと、冷静に対応することができますよね。ここでは、幼児期の男の子の性の目覚めについてお伝えします。
・最初に男の子の性の目覚めが見えるのは何歳ごろから?
男の子が最初に性に関心を持つようになるのは、たいてい5歳ごろからと言われています。ママから見れば、まだ小さな子どもという感覚ですよね。しかし、男の子にとって自分の身体への興味や、自分とは違う女の子に対する好奇心が生まれるのは、自然なことだと言えるでしょう。
・まずは5歳ごろの幼児期が第一段階
人生の中で男の子が性の目覚めを意識し始める時期は、2段階あると言われています。その最初が5歳ごろからの幼児期です。しかし、この頃は漠然とした性への興味と言っても良いでしょう。例えば、「赤ちゃんはどこから生まれるの?」「ママと自分の身体は、なぜ違うの?」
・性の目覚めの第二段階は思春期ごろから
再び、男の子に性の目覚めが訪れるのは11歳ごろからの思春期です。この時期は、声変わりが始まったり、身体つきも男らしくなってくることなどから、女性と自分の違いを明確に感じ始めます。また、異性への関心が高まり、恋愛感情を持つ時期でもあるため、インターネットなどでセクシーなシーンを見たがる男の子も多くなるとされています。
・ママにとって、男の子の性の目覚めは何歳であっても戸惑うもの
男の子の性の目覚めが5歳ごろと言っても、それ以前に興味を持つ子も、ある程度大きくなってから関心を持つ子もいます。年齢に個人差はあるにしろ、いつになってもママは、息子が性に関する物事に触れるたび、複雑な気持ちになりがちです。しかし多くの男の子のケースを知っておくと、いつでも冷静な気持ちで子どもと関わることができるでしょう。起こりがちな男の子の性への関心の事例をご紹介します。
・裸になったり、自分の性器を見せたがる
性に目覚めた男の子は、自分の身体に興味津々で、すぐに裸になることもあります。年ごろの男の子は、自分のあられもない姿を見せるのは恥ずかしさが伴いますが、5歳頃の子どもにとっては好奇心の方が強く、遊びの延長線上のようなものだと捉えがちです。また、自分の性器に意識が向くようになってくることから、おもちゃを扱うかのように他人にも性器を見せたがることもあります。
しかし、性癖などが原因でこのような態度を取るわけではなく、純粋に今まで知らなかったことが分かるようになった驚きや関心によって、引き起こされるのです。
・下ネタをたくさん言い始める
自分の身体に意識が向き始めると、それに伴うことも言い始めます。例えば、「うんこ」「おっぱい」など下ネタに関する言葉です。また、「赤ちゃんはどこから生まれるの?」というような性教育に関する質問もしてきます。このようなことを男の子が口にすると、周囲の人は恥ずかしくなるものですが、本人は新しい世界を発見したかのような喜びがあるので、どんどん使いたくなるケースが多いでしょう。
また、癖のように下ネタを繰り返す子どももいますが、こちらも悪気があってのことではありません。
・女性(ママや学校の先生など)の胸などを触る
自分の身体に関心を持つということは、自分とは違う身体を持つ女性にも興味が出てくると言えます。例えば、「自分は胸が大きくないけれど、なぜ女の人は胸が大きいのだろう?」なとどいう純粋な疑問が浮かぶようになるのです。そして、実際に確認するためや好奇心で、ママや学校の先生などの胸を触ってみる子どもも存在します。また、同じクラスの女の子と自分の身体つきが違うことも分かってきますので、スカートめくりをしてしまう男の子もいるでしょう。
続く
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20210628_1671597.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ ママにとって男の子の性の目覚めは、とても複雑なもの。なぜなら、自分では体験していない事柄も起こってくるからです。しかし、息子の関心事に蓋をしたり、否定したりすると、その後の成長に良い影響を与えないことも多くあります。男の子の性の目覚めには、どのような対処法がふさわしいのでしょうか?
・性の目覚めをきちんと受け止めてあげる
息子が裸になることが多くなったり、下ネタを言い出すと、つい「そんなことしてはダメ!」と叱ったり、言葉が出ないから無視をしてしまったりするママもいるかもしれません。しかし、子どもは新しく覚えたことが新鮮で、それを表現したくなっているのです。そのため、ママから否定されるような態度を取られると、子ども自身も否定されているかのような感覚を覚えてしまうことでしょう。
性の目覚めは悪いことではありませんし、むしろ健全に成長しているという証です。そのため、ママもそれを優しく受け止めてあげてください。そうすることで、子どもは自信を失わずに生活することが可能になります。
・息子の性的な質問を無理にはぐらかさないこと
この時期の男の子は、「赤ちゃんはなぜ生まれるの?」「どうしてママの胸は大きいの?」などと性に関する質問も無邪気にしてきます。ママとしては答えにくいものでもありますので、あえて本当のことは教えずに嘘の話をしたり、わざと別の話に切り替えてしまうこともあるでしょう。しかし、このようなはぐらかしを続けることで、子どもは「性に関する質問は、悪いことや嫌らしいこと」だと捉え間違うことも。そうなると、成長してからも性に対して嫌悪感を持ったり、過剰に潔癖になったりする可能性もあり、子どもの人生に影響を与える場合も存在します。そのため、ママは飾らず素直に、子どもの質問に答えることが大切です。
・人が嫌がる行為はしないことを教える
いくら子どもだと言っても、男の子が人前で裸になったり、女性の胸を触ったりすると、よく思わない人もいます。だからこそ、ママは「他人に性器を見せたり、裸になることをしてはダメだよ。それをされるのが嫌な人がたくさんいるからね」「胸や口、性器などは大切な場所だから、他の人のものを触るのも良くないよ。」などと分かりやすく伝えましょう。この年ごろの子どもは、自分のことが中心で他人のことまで考えるのは難しいので、ママがしっかりと教えてあげることがポイントになります。
おわりに
男の子の性の目覚めに対して、多くのママは複雑な気持ちになりますし、目を背けたい場合もあるかもしれません。しかし、これは子どもの成長過程の大切な一段階であり、嫌悪することではないのです。この時期をママが適切に受け止め、素直に向き合うことで、子どもはより健やかに成長しくことでしょう。 幼稚園児の頃可愛がってくれてた先生んち泊まることになった時、どうやれば怒られずに乳吸えるか計画してたの覚えてるわ。 年子の妹と喧嘩した時股間を蹴り上げて
玉がないから痛くないだろって言ったら
母親にこっぴどく叱られた小2のおもひで >>8
仲間
5才の頃に幼稚園の先生の肛門(女性器の存在を知らなかった)に硬くなったチンチンを入れることを想像しながらオナった
当然、射精はしないが射精感はあったなあ 射精せんから何回でもイケるもんだからしょっちゅういじって怒られてたわ 幼稚園のころ
昼寝の時間に見回りに来る先生(スカート)が枕元に来ると上を向いてパンツ見えないかなと画策していたな
なぜか同年代には興味がなかった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています