【話題】“愚者の金”と呼ばれた『黄鉄鉱』から「金」見つかる―Au[07/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/07/01(木) 23:37:52.38ID:CAP_USER
鉄と硫黄からなる黄鉄鉱は、その見た目から金と間違えられます。

そのため「愚者の金」とも呼ばれてきました。

オーストラリア・カーティン大学(Curtin University)地球惑星科学部に所属するデニス・フージャラス氏ら研究チームは、黄鉄鉱の中に微量の金が閉じ込められていたと発表しました。

愚者の金は、そこまで愚かではなかったのです。

研究の詳細は、6月24日付の学術誌『Geology』に掲載されました。

発掘された金鉱石には金や石、その他の金属が一緒になって含まれています。

そして溶鉱炉や水銀を使うことで、人は金だけを取り出してきました。

今回、研究対象となったのは黄金に似ている黄鉄鉱です。

フージャラス氏によると、「これまでにも黄鉄鉱の中から金を見つけることはあった」とのこと。

ただし、それらは黄鉄鉱と金が合金となっていたり、黄鉄鉱の中に粒子として金が含まれていたりするケースに限られています。

ところが最近、フージャラス氏ら研究チームは、黄鉄鉱に「格子欠陥」として金が存在していることを発見しました。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/06/Point_defects_NT.png

金属などの結晶の原子配列は、規則正しい格子状になっています。

ところが、この原子配列は必ずしも完全ではありません。一部原子が抜けていたり、余計な原子が含まれていたりするのです。

この不規則な状態を格子欠陥と呼び、黄鉄鉱にも格子欠陥があります。

そして今回、黄鉄鉱には「転位」という線状の格子欠陥のかたちで、「ナノスケールの金」が含まれていると判明しました。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/06/FireShot-Capture-041-A-new-kind-of-invisible-gold-in-pyrite-hosted-in-deformation-related-_-pubs.geoscienceworld.org_.png

つまり黄鉄鉱の中には、原子レベルの「見えない金」が存在していたのです。

フージャラス氏によると、「金の大きさは人間の髪の毛の幅の10万分の1なので、これを確認するにはアトムプローブ・トモグラフィーと呼ばれる特殊な技術が必要」とのこと。

また研究チームは、黄鉄鉱に含まれる金の抽出方法も検討し、選択浸出(英語:selective leaching)と呼ばれる方法で金だけを取り出せると分かりました。

これまで黄鉄鉱を金と勘違いし、高く評価してきた人は「愚者」とみなされてきました。

ところが実際、彼らは目に見えない金を入手しており、そこまで愚かではなかったのです。

以下ソース
https://nazology.net/archives/91845

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2021/07/01(木) 23:42:18.02ID:Jc9o8sl+
アゥッ
0003夜更かしなピンクさん2021/07/02(金) 01:11:06.71ID:yVJX3ny+
溶鉱炉を止める時、ガードマンが炉を囲んでいた
30年近くも運転すると、高炉の底に、結構金が溜まっているらしい
0004夜更かしなピンクさん2021/07/02(金) 01:11:28.85ID:b9Q/huNb
そんなこと言ったら海水にだって金含まれとるわ
0005夜更かしなピンクさん2021/07/02(金) 03:19:31.13ID:CsXdfKja
子供のころ。国号建設現場で石を割って光るものを見つけていた。雲母はすぐわかるが
あわい金色のブロックが潜んでいるとよろこんだものである。金じゃないかと思ってね。
あれはわれわれが愚者だった証なのか。
でも楽しかったよ。ゲームなどないから外遊びだけだったが、愚者が数十年成長したの
が日本の高度成長を支えていたんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況