0001逢いみての… ★
2021/07/21(水) 00:44:27.75ID:CAP_USER火星探査機キュリオシティは2012年に火星のゲール・クレーターに着陸して以来、周辺のメタンの量を測定してきた。その測定値を計測したところ、6回にわたってメタンの量が急増していることが判明した。
カリフォルニア工科大学の専門家たちは、研究論文の中で「(今回の発見は)北西部クレーターの床にあるキュリオシティ探査機の西と南西に、活発な発光領域があることを示している。
これは、キュリオシティの着陸地点が、偶然、火星でメタンの放出が活発な場所に隣接しているという偶然を呼び起こしているのかもしれません」と述べている。
地球の大気中のメタンの大半は生物学的起源である。この事実を踏まえると、メタンの発生地点を特定することで多くの研究者が長年魅了されてきた火星の生命体を見つけることに繋がるかもしれない、という。
また、この結果が正しければ、これまでに火星で発見されたメタン源の中で最も正確な位置が示されたことになる。
カナダ・トロントにあるヨーク大学のジョン・ムーア博士によると、火星のメタンは検出可能な寿命が300年程度と予想されており、メタンが継続的に存在するということは「現在、何かがメタンを生成していることを示している」という。
もし微生物が生成するガスであるメタンの発生源を突き止められたなら、火星に生命が存在する可能性が更に高まることになるという。
ちなみに今回の研究結果は、まだ査読段階ではないそう。更なる研究に期待したいところだ。
以下ソース
https://mnsatlas.com/?p=70735
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/