【生物】強いオス魚 「寝取る」ため他のオスに求愛行動を代行させていた[07/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/07/29(木) 23:25:49.04ID:CAP_USER
魚の世界では「愛の海賊」がいるようです。

7月10日に国立アマゾン研究所(INPA)の研究者たちにより『Animal Behavior』掲載された論文によれば、アマゾンに生息する一部の強いオス魚は、面倒な求愛行動を放棄し、他の弱いオス魚が頑張って求愛して獲得したカノジョを「寝取る」という戦法を採用しているとのこと。

しかし、他を圧倒する強いオスであればこそ、自分からメスに求愛したほうが確実に子孫を残せるはずです。

なぜ強者は「寝取り」に専念する道を選んだのでしょうか?

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/95541d2cf3a80631b395513fae41310f-1-900x506.jpg
魚の世界では求愛の努力をしないオスによる「寝取り」が横行していたと判明! / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

多くの動物の世界では、オスは強くあることが求められます。

自分の遺伝子を残すには、競争相手となる他のオスを退け、メスに対して積極的な求愛を行う必要があるからです。

しかし、アマゾンに生息する「セルフィンテトラ」と呼ばれる魚の世界では、少し様子が異なるようです。

発見のキッカケは、ブラジルの国立アマゾン研究所の研究者たちが、アマゾンの支流でシュノーケリングをしているときに見かけた奇妙な光景でした。

オスの求愛がメスに受け入れられカップルが成立し、産卵に適した住処に移動し始めた直後、大きな体格をした強いオスが物陰から飛び出してきて、カップルのメスと交尾(体外受精)しはじめたのです。

一方、カップルの片割れだったオスは、強いオスにビビッたのか、逃げ去ったそう。

一連の光景は、強いオスが弱いオスを退けてメスと交尾するという何気ない現象にも見えましたが、現場を直接観察したda SilvaPires氏は何かがひっかかりました。

強いオスにとって、何もかもが都合が良すぎる展開だったのです。

そのため一連の事件には、偶然を超えた何かがあるに違いないと考え、彼は調査をはじめました。

今回目撃された流れるような「寝取り」劇は、計画的なものだったのでしょうか?

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/f554711e5c514418cae5316cea549a62-1-900x506.jpg
強いオスはなぜか求愛をせずチューブの確保に全力をあげる / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

強いオスによる「寝取り」は計画的なものだったのか?

謎を確かめるために、研究者らは22個の水槽を用意し、それぞれの水槽に繁殖期にある「強いオス・弱いオス・メス」の3匹と、住処や産卵場所として最適なチューブを1つ配置しました。

すると、どの水槽でも強いオスはメスを無視して真っ先にチューブの中に潜り込み、エサを食べる時以外は動かなくなりました。

繁殖期にあるにもかかわらず、強いオスがメスを無視したという事実は、研究者たちを驚かせました。

一方、弱いオスはメスに対して盛んな求愛を行っていました。

セルフィンテトラの求愛は、ヒレを広げながらメスの前で行うダンスですが、メスがなかなか受け入れてくれない場合、数日に渡たる過酷なもになります。

またメスの気を引くためのダンスは当然ながら捕食者の注意も引いてしまうため、求愛は命がけです。

そして努力が実りオスの求愛をメスが受け入れると、メスはオスのダンスを模倣し始め、メスの体の表面が黒っぽい色調に変化していき、体内では産卵に向けた準備が進行します。

多大なリスクと労力を支払ったオスの求愛ダンスには、メスの体を産卵モードに移行させる効果もあったのです。

続く

以下ソース
https://nazology.net/archives/93685

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2021/07/29(木) 23:26:01.02ID:CAP_USER
そうして無事カップルが成立すると、オスは本能に従い、産卵に適した場所にメスを呼び込んで、交尾が行われる…はずでした。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/ee4b4a8a3b9da21c53043faf50ef92d0-900x506.jpg
メスの体が産卵直前になった状態でカップルが近づくと強いオスが現れてメスを奪う / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

しかし水槽の中には、住処や産卵に適した場所(チューブ)は1つしかなく、内部には強いオスが潜んでいます。

カップルが近づいてくると、強いオスは住処から飛び出し、弱いオスに対して攻撃を仕掛けました。

弱いオスは抵抗することもありましたが、結果は全て敗北に終わり、横腹をみせる服従のポーズをとって、逃げていきました。

残されたのは、産卵直前に迫った卵をお腹いっぱいに抱えたメスと強いオスのみ。

時間的な余裕がないためか、メスは逃げた弱いオスを追うことなく、強いオスと交尾しました。

初手で引き籠りを選んで不動産を確保した強いオスは繁殖を諦めたわけではなく「努力しないで産卵直前に仕上げられたメスを配達させ交尾する」最高のタイミングを待っていたのです。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/ab46e012e4e4291dd5f063cce56e0efb-900x506.jpg
求愛という面倒な行いをせずにメスの配達までしてもらう驚きの生殖戦略 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部
今回の研究により、魚の世界で行われている「努力しないで交尾する」ための方法が示されました。

捕食者の目を引きやすい求愛ダンスを辛抱強く行いメスを産卵モードに移行させるには、本来ならばオスは多大なコストとリスクが必要とされます。

しかし全てを他人に代行させ最終的に暴力で奪うことで、圧倒的な効率を叩きだすことが可能になっていたのです。

これは他人の求愛努力を略奪する生殖戦略は強力にみえる一方で、他者の努力をアテにした寄生に過ぎず、研究者たちは一連の略奪を「求愛海賊行為」と呼んでいます。

海賊も真面目に働く他の船が存在しなければ成り立たない、寄生的な存在だからです。

問題は、強いオスの生殖戦略が求愛海賊行為のみに依存しているかどうかです。

そこで研究者は、産卵に適した住処(チューブ)を大量に用意した追加の実験を行いました。

すると興味深いことに、強いオスは引き籠ることなく、弱いオスと同じようにメスへの求愛にコストとリスクをかけることが確認されました。

この結果は、強いオスは単なる求愛海賊ではなく、必要に応じて通常の生殖手順も実行できることを示します。

強いオスは産卵に適した住処の数や密度を把握し、柔軟に生殖戦略を変えていたのです。

では体格が小さいことにメリットがないのか、というとそうでもありません。

小さな体は消費エネルギーも低いため、飢餓に対する耐性があり、大きな魚が住めないような厳しい環境(ニッチ)でも生きていくことが可能になります。

私たちが想像している以上に、魚の生存戦略は多彩なのかもしれません。
0003夜更かしなピンクさん2021/07/30(金) 00:22:13.92ID:iWbbmjpf
昔、洋物AVでそういうの観た事あるわ
パコパコしてる男の頭を後ろからビール瓶(撮影用)で殴って寝とり
0004夜更かしなピンクさん2021/07/30(金) 05:17:32.76ID:7bPnHefV
若い芸能人カップルが付き合ってて
破局した!離婚した!って報道が流れて
その後すぐに青年実業家と結婚妊娠するのと一緒よね(´・ω・`)
0005夜更かしなピンクさん2021/08/12(木) 19:09:04.79ID:otroKGzX
池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況