0001逢いみての… ★
2021/08/04(水) 23:23:30.63ID:CAP_USER「時短要請を守っている飲食店は、営業時間が限られているが、買い出しにいつもの4倍の時間がかかり、魚の鮮度が落ちてしまう。給付金の遅延もあって、飲食業者はもはや限界に達しています」(水産仲卸業者)
東京都は6月下旬から大会期間中を通して、豊洲から勝どき方面に抜ける部分を通行止めにした。その影響で市場から都心に向かう晴海通りが、大渋滞に陥っているのだ。
「仲卸業者から魚介類を仕入れて帰るんですが、いつも大渋滞です。晴海大橋を通って帰ると今まで30分かからなかったのが、2時間以上かかる。いくら仕入れた段階で氷をたくさん詰めても、溶けるので魚の鮮度は落ちますよ」(銀座の和食店店主)
仕入れの配送に時間がかかって、店の仕込みに間に合わないこともある。政府と都の時短要請を守っているため、営業時間は午後5時から8時までと短いが、道路渋滞での疲労は想像以上に蓄積するという。
「政府は四度目の緊急事態宣言発令に当たり、休業や時短要請に従う飲食店には、先渡しの協力金を出すと言っていました。しかし、先渡しどころか、その前の給付金も支払われていません。今後の生活を考えると余計に疲れがたまります」(新橋の居酒屋店主)
飲食店だけではない。豊洲市場の水産仲卸業者も客足が激減し、経営危機に追い込まれている。
「酒類提供禁止で売上が激減しましたが、現在は休業する店も増えてもっと悲惨です。買い出しのお客は3分の1以下に減り、豊洲の水産仲卸棟はゴーストタウン化している。前年比売上50%減でなければ給付金を受けられないが、そもそも50%減は倒産する数字ですよ」(水産仲卸業者)
コロナ禍での東京五輪開催は、飲食業界とそれを支える豊洲市場を窮地に追い込んだ。小池百合子都知事の責任は計り知れない。
以下ソース
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/27651
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/