【衝撃】現地の警察も「昔から存在している」と認識している妖怪 “見越し入道”系列の魔物『首つり入道』[08/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/08/19(木) 00:25:03.67ID:CAP_USER
山口敏太郎の現代妖怪図鑑

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/bc950bdcb1d65067e6db8b2645b8b090.jpg
首つり入道

 オカルト評論家・山口敏太郎氏が都市伝説の妖怪、学校の怪談、心霊スポットに現れる妖怪化した幽霊など、現代人が目撃した怪異を記し、妖怪絵師・増田よしはる氏の挿絵とともに現代の“百鬼夜行絵巻”を作り上げている。第53回は「首つり入道」だ。

 伝承妖怪の「見越し入道」系列の魔物である。通常の見越し入道は全身が大きくなるが、この首つり入道はつった首だけがどんどん伸びていくのが特徴的である。見方を変えれば「ろくろ首」の一種だとも言える。

 もう一つ特徴的なことは、見越し入道と共通して言えることなのだが、入道を見ている間は、ずっと長くなっていく点だ。ただし、見越し入道が無制限に巨大化していくのに対し、首つり入道の場合は長さに限界があるらしい。ある程度まで首が伸びると、操り人形のひもが切れて落ちるように、その場所に音をたてて落下してくるという。

 現地の警察では、この妖怪を昔から存在している妖怪と認識しているそうで、「首をつった人がいる。その首がとんでもないぐらい長くて…」と110番しても深くは取り合ってはくれないそうだ。

 見越し入道系の妖怪は全国各地に伝わっているが、首つり入道のパターンは大変珍しいといえる。これは自殺死体を発見した時、首の骨が折れて地面まで伸びている状態から連想されたものだろうか。

 現代妖怪でありながらきっちりと伝承妖怪の性格も受け継いでいる。妖怪好きとしてはうれしくなってしまう。

以下ソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/column/yamaguchi/3531442/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2021/08/19(木) 00:40:58.82ID:swyztWz+
首立地蔵っていうのを思いついた
0003夜更かしなピンクさん2021/08/19(木) 03:19:53.06ID:/5GLA4uB
やっつける呪文があるんだっけ。
ゲゲゲの鬼太郎に出てきたような
気がしたが忘れた。
0004夜更かしなピンクさん2021/08/19(木) 09:25:47.98ID:rbjNfd+P
見上げ入道と見越し入道と大入道とくびれ鬼とろくろ首はすべて別
0005夜更かしなピンクさん2021/08/19(木) 09:32:03.60ID:rbjNfd+P
日本は死体モチーフと思われる妖怪はわんさかいるが大抵アレンジされてて
ポンティアナクみたいなリアル描写のものやアンデッドとして表現されたものはあまり多くない
ちょっと不思議
0006夜更かしなピンクさん2021/08/19(木) 09:33:52.11ID:rbjNfd+P
アンデッドとして動き出すまで死体が持たないという事情もあるのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況