0001逢いみての… ★
2021/08/26(木) 00:08:00.70ID:CAP_USER大日本朱光会の街宣車(撮影・編集部)
一昔なら軍歌を鳴らしながら、街中を走っていた右翼の街宣車。最近、道路交通法などの法律のしばりが激しくなったせいか、あまり聞きません。右翼の街宣を見て「カッコいい」と思う人。「怖い」と眉をひそめる人。それぞれでしょう。大部分の読者の方は「怖い」と感じているのではと推測します。
とは言え20年くらい前、ある右翼の会長から「街宣車は古い。もっと大衆、国民にら向けてアピールしないと」と語っていたのを覚えています。全国でも大きな団体の会長からそういった話が出るのはちょっとした驚きでした。
https://tablo.jp/wp-content/uploads/2021/08/gaisenkimigayo.jpg
街宣車にあった君が代(撮影・編集部)
と言うものの、10年前にある街宣車に乗った時は、乗車していた右翼が、道でカメラを向けている公安警察に向かって「オラオラ、カメラ撮ってんじゃねえぞ」とマイク大音量で挑発したりするのを見て「やっばイケイケじゃん」などと思っていました。因みに、その街宣車に乗る前に、僕もカメラで資料用として撮影していたら公安警察と間違えられ「ちゃんと撮れよ!」と怒鳴られあとで「アレ、僕なんですけど」と笑い話になっていた覚えがあります。
https://tablo.jp/wp-content/uploads/2021/08/gaisengaikan.jpg
大日本朱光会千葉支部にある街宣車(撮影・編集部)
右翼の街宣車は近づきがたい。そう思っていらっしゃる読者は多いと思われます。そこで、あえて今回は右翼の街宣車はどうなっているのか、というお願いをしてみました。
https://tablo.jp/wp-content/uploads/2021/08/gaisen3.jpg
一台はステッカーをはがせば普通車として使用できる。スピーカーも見えないような仕組み。(撮影・編集部)
https://tablo.jp/wp-content/uploads/2021/08/gaisenkakushi2.jpg
二台のスピーカー(撮影・編集部)
https://tablo.jp/wp-content/uploads/2021/08/gaisenkakushi.jpg
後方に二台のスピーカーが外観では見えないように。(撮影・編集部)
大日本朱光会阿形充規会長にお願いしたところ、快く引き受けてくださり大日本朱光会千葉支部へ取材させて頂く事に。
千葉県八千代市某所。夏の暑さが最高に達しようかという日。大日本朱光会千葉支部には三台の街宣車が停まっていました。主力は白い街宣車。もう一つはステッカーを取れば普通自動車のように見えるもの。スピーカーもフロントと後部のエンジン付近にあり、一見すると見えないようになっていました。
https://tablo.jp/wp-content/uploads/2021/08/gaisen1.jpg
三台目の街宣車(撮影・編集部)。
応対して頂いて千葉支部小川浩支部長が言います。
「今の右翼は色々ありまのすけどもっと勢いよくして良いんじゃないですか」
―ーイケイケで、ですか。
「そう、イケイケで(笑)。そうでないと変わらないでしょ、世の中は」
孤高の超アウトロー集団『極悪』 特攻服や漢字表記のルーツとなった暴走族 誰もが恐れた彼らの正体とは|ニュースサイトTABLO
そうサングラスの目が笑っていました。
因みに大日本朱光会は「国民の権利と義務を守る会」の街宣を毎月第三土曜日に新宿で行っています。僕も勉強のため、行った事があります。そんなに怖い事はないと思いますよ。皆、おなじ人間です。右も左も。全て。話せばわかるはず。分からないくてもその人の人間性が分かれば、分断も無くなるのではないでしょうか。
(文@久田将義)
https://www.youtube.com/watch?v=ROff2BRn9jI
以下ソース
https://tablo.jp/archives/43712
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/