【経済】クラシックカーを電気自動車に改造できる!? 気になるお値段は?[10/02]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/10/02(土) 22:47:46.65ID:CAP_USER
https://asagei.biz/wp-content/uploads/2021/10/bce696165d3db38ea2d685bf88f3f59a.jpg

 国内外にクラシックカーや旧車の愛好家は多いが、せっかく高いお金をかけてレストアしても昔の車ゆえに燃費が悪く、ちょっと走らせただけでもガソリン代はバカにならない。

 そんな中、両備ホールディングス(岡山市)がこのほど、旧式の自動車を電気自動車(EV)に改修する新事業をスタート。第1弾として同社のグループ企業が所有する1969年製造の英オースチン社製造のロンドンタクシーを、環境に優しいEV車として復活。今後は役員用の車両として使用する予定とのこと。

 同社は岡山県最大の路線バス会社、両備バスを傘下に抱え、その整備工場を前身とした両備テクノモビリティーカンパニーがEV車への改修作業を担当。将来的にはオリジナルEV車両の開発と並び、中心事業に成長させるつもりだという。

「クラシックカーや旧車は最近の自動車とは構造が違い、整備やレストアなども大変です。これまでは街の整備工場などが請け負っていましたが、対応できる業者が限られており、ましてや規模の小さな整備工場ではEV化は困難です。その点、こちらの会社は整備士も130人在籍し、整備工場としてかなりの規模。実際、依頼を検討している方は多いと聞きます」(自動車ジャージャナリスト)

 ちなみに気になる値段は、車両次第のようだがロンドンタクシーにかかった費用はレストア代310万円+EV化400万円の計710万円。国産車なら新車を購入してもおつりが来る値段ながら勝算はあるようだ。

「レトロ系の自動車を所有、収集している方の大半は会社経営者などの富裕層です。『当時のエンジンで乗りたい』というこだわりを持っている人も多いと思いますが、なかにはすでに動く状態でなかったり、修理しようにも部品が手に入らないというケースも多い。マニアであれば、車を走らせたいという欲求が一番強いので、市場としても拡大していくのは間違いないはず」(同)

 このEV化が普及していけば、クラシックカーや旧車の販売市場も活性化していきそうだ。

以下ソース
https://asagei.biz/excerpt/33940

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 00:19:18.24ID:LMxoTHQS
アルピーヌ・A110をEVに改造した国際公務員が一言
0003夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 00:23:23.52ID:q0rlZbO/
これほどバカなことは無い。

旧車のガワがすきなんじゃねーんだよ。
当時の「機械」が好きなの。
キャブレターの排ガスの独特な匂い、OHVでラッシュアジャスタ無しのロッカーアームが奏でる古臭い騒音。
プリミティブな感触のミッション。。。

そういうのが好きなの。
外側だけでいいやつは光岡自動車でも買えばいいわけよ。
0004夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 01:12:04.96ID:HS9lgRKB
旧車をEV化なんてとんでもない
そんなことをしたいと思うなら旧車を持つべきではない
0005夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 02:02:01.80ID:JXodg1gD
エンジンが好きで30年前の車に乗ってるんだもんなー。タダでやるって言われても乗らんわ。

あと「クラシックカー」とか安易に言うな。戦後の車なんてただのオールドか。・。・
0006夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 06:42:44.83ID:HI4wZf8X
EVだからと言ってその全てが良いって訳じゃない訳で
クラッシックにEVこれいいよね
デザイン的には昔の車の方がいいものだって有るけど
なんせエンジンは昔のもので燃費糞だしすぐに壊れる
それをEVにしたら最強の車になるよな
0008夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 12:52:55.02ID:CjHl18i5
その手の改造はアメリカで人気だよ
クラシックカーに現代のエンジンや足廻りを載せるレストモッドという概念があり
その延長としてEV化もある

主にワーゲンとポルシェを専門にやっているアメリカのEV化業者では
レトロなメーターをフル液晶で再現する試みもやっていて
旧車のメーター内に必ず入っているホコリまで再現している

キャブの扱いが面倒で乗らなくなるよりもEVにしてどんどん乗りつつ
売却の時には元に戻しオリジナルを維持している車ですと言って売れる高値で売れる
良いことづくめだ
0009夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 12:56:41.94ID:CjHl18i5
>>4
旧車を投機目的で所有して全く乗らないよりも
EVに改造してどんどん乗ったほうがよほど真っ当だと思うが
0010夜更かしなピンクさん2021/10/03(日) 13:05:32.21ID:CjHl18i5
てかさ、アメリカなんかだとビンテージの範疇ではないガチのクラシックカーに
パワーウインドウとか普通に付けるんだよ、元のクルクルハンドルを上下に動かして
操作できるからスイッチ等の追加も一切なく外見上の違和感も全くない
パーツを保存しておけばいつでも元に戻せる

レトロなラジオの外見そのままに機能を現代のカーオディオにしてくれる業者もある
旧車のホイールのデザインをそのまま絶妙に比率を調整して現代的なタイヤサイズ用の
ホイールを鍛造してくれる業者もある
0011夜更かしなピンクさん2021/12/19(日) 13:29:34.77ID:DRjYmJIT
なかなかいい試みだね。
こういうノウハウが蓄積することで、EV時代になってもユニットの積替えとかアップデートとかやる人が増えて、車体を1から作らなくても済むから環境にも優しくなるしね。
トラバントの車体とかFRP製で腐らんからああいうの使えば永久に乗れる車作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況