【政治】衆院選当落予測 「安倍チルドレン」劣勢で自民党の派閥勢力は激変か[10/16]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/10/16(土) 23:14:21.56ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p44_yosogiseki.jpg

 10月31日投開票と超短期決戦の総選挙は、いきなり終盤の様相だ。期待外れだった新内閣の支持率、自民候補同士の内紛、スキャンダル議員の尻ぬぐいなど、多くの“負の遺産”を抱えたまま、岸田文雄・新総理は“審判の日”を迎える。

 本誌・週刊ポストは、選挙情勢分析に定評がある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力を得て、解散直前の10月12日時点の野上氏の情勢分析から、各小選挙区と比例代表を合わせた全465議席の当落、各党獲得議席をシミュレーションした(別掲表参照)。

 予測議席数は、自民党は小選挙区171議席、比例68議席で合計239議席。衆院での単独過半数(233議席)をなんとか維持できる水準だ(政党別獲得議席予測は別掲表参照)。

 だが、自民党が政権を維持したとしても、大幅な議席減となれば、党内の権力バランスに大きな地殻変動が起きる可能性がある。

 岸田政権は安倍晋三・前首相、麻生太郎・副総裁、甘利明・幹事長のいわゆる3A(トリプルA)が実権を持つ「傀儡政権」と呼ばれる。

 3Aは先の自民党総裁選で岸田氏を総理・総裁に担ぎ上げ、新内閣の組閣や党役員人事にも影響力を発揮して今なお自民党内に隠然たる力を持っていることを見せつけた。

 だが、総選挙後にその3A支配の構造が崩れそうだ。安倍氏が首相退陣後も強い発言力を行使できるのは党内に2つの権力基盤を持つからだ。

 1つは安倍氏の出身派閥で最大派閥・細田派の「数の力」。もう1つは、いわゆる“安倍チルドレン”の存在だ。安倍氏が総理・総裁時代に総選挙で当選させた1〜3回生議員127人の多くは、派閥を越えて安倍氏の影響が強いと見られている。

 その2つの党内基盤を背景に安倍氏はキングメーカーとしての力を発揮してきたが、総選挙後は2つの基盤ともに弱体化が避けられそうにない。

 まず“安倍チルドレン”はこれまで「追い風」で当選してきただけに選挙地盤が弱い議員が多い。野上氏の選挙区情勢分析によると、当選1〜3回生127人の半数以上、69人が劣勢か、接戦(互角)の戦いを強いられている。大量に落選すれば安倍氏は政治基盤の1つを失う。

 さらに各選挙区の情勢から自民党の5大派閥の議席増減を予測すると、96人の議員を抱える自民党最大派閥・細田派は大きく勢力を減らす可能性が高い。

 細田派の衆院議員は61人(参院35人)だが、そのうち22人が選挙区で劣勢に立たされ、3人が接戦(互角)、合わせて25人が選挙区で落選の危機に立たされている。比例単独(名簿順位下位)で当選した4人も今回は当選が難しい。

 自民党5大派閥の中で細田派が最も多くの議席を減らしそうだ。そうなると、自民党が政権を維持しても、安倍氏の発言力は急速に低下する。

続く

https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p45_sosenkyo01.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p45_sosenkyo02.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p46_sosenkyo01.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p46_sosenkyo02.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p47_sosenkyo01.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p47_sosenkyo02.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p48_sosenkyo01.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p48_sosenkyo02.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p49_sosenkyo01.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p49_sosenkyo02.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p50_sosenkyo01.jpg
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/10/14/post2132_p50_sosenkyo02.jpg

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20211016_1699523.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2021/10/16(土) 23:14:36.84ID:CAP_USER
 細田派に次ぐ第2派閥の麻生派も苦しい。派閥所属の衆院43人のうち劣勢10人、接戦2人で最大「12人減」、総裁派閥の岸田派(衆院34人)は最大「11人減」(劣勢8人、接戦3人)という情勢だ。

 総裁選後に求心力を保てなくなった二階派は壊滅の危機にある。

 最高顧問の伊吹文明・元衆院議長が引退、会長代行の河村建夫・元官房長官は林芳正・元農相の出馬で大苦戦に陥るなど、選挙区で劣勢10人、接戦6人。4人の比例単独議員も今回は当選が危うい。二階派の衆院議員37人は半数に減る可能性さえある。

「総選挙後に自民党の派閥勢力は激変するでしょう。その結果、細田派と麻生派の数の力で政権をコントロールしてきた安倍氏、麻生氏、甘利氏の3Aは数の優位を保てなくなり、岸田政権の基盤そのものが不安定になると予想される」(野上氏)

 総選挙後の自民党内に大きな波乱の予感がある。
0004夜更かしなピンクさん2021/10/16(土) 23:47:23.24ID:AGmA3YVf
馬鹿は自民党に一票を入れる
アタマのいいひとは、自民党を潰すために野党第一党に入れる
馬鹿はDAPPIに騙される
アタマのいい人は、ゼネコンや農協などガンジガラメの圧力団体に媚びた自民党を信じない
馬鹿は経済成長が続くと考える
頭のいい人は、自民党を潰さないと規制緩和ができないことを知っている
0005夜更かしなピンクさん2021/10/17(日) 00:02:50.59ID:Cn6QJ1B5
>>1
相手が共産と手を組む立民だろ
自民の三回生と立憲共産党なら迷わず自民だわ。
0006夜更かしなピンクさん2021/10/17(日) 00:06:43.06ID:Odfa9gBT
>>5
自民は公明と選挙協力して、公明がほとんど立候補しない小選挙区の創価学会票をもらっている。
1選挙区あたり、平均17000票を創価学会員が自民党候補者へ投票している。
だから、自民党は単独過半数をとっても、公明党との連立を解消しない。

自民党でさえ選挙協力しているのだから、野党が選挙協力するのは当たり前で、批判するのはおかしい
自民党でさえ選挙協力しているのだから、野党が選挙協力するのは当たり前で、批判するのはおかしい。
自民党でさえ選挙協力しているのだから、野党が選挙協力するのは当たり前で、批判するのはおかしい。。
0007夜更かしなピンクさん2021/10/17(日) 00:18:37.43ID:tssEp5QG
>>5
今の日本は共産党アレルギーがかなり昔に比べると減った
る 創価学会=公明党もはっきりテレビでいわれるように
なったし。自民党のDappiはおかしいな
0008夜更かしなピンクさん2021/10/17(日) 00:23:46.00ID:QUZ9m3xV
給付金全員に出せ!!差別するな!
0009夜更かしなピンクさん2021/10/17(日) 06:18:55.72ID:8zUfnW5x
土井さんの時の 土井チルドレンが残敗 今回もその前例を踏むことになるか
0010夜更かしなピンクさん2021/10/17(日) 07:56:19.60ID:bSdxU8G7
財務省というか旧大蔵省並みの「財政均衡」思考に引っ張れている
岸田自民より超積極支出の共産・国民民主の方がまとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況