【話題】大切なのは『期待しない』こと マンガ大好き精神科医が語る「人間を弱くする少年マンガ“最大の罪”」[11/18]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/11/18(木) 23:30:53.88ID:CAP_USER
人生において「もっと成功したい」と思った時、何をすることが重要なのでしょうか? 今回のメルマガ『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』では現役精神科医のゆうきゆう先生が、 そのために大切な方法を教えるとともに、日本の「少年マンガ」が犯した最大の罪について持論を展開しています。

こんにちは、ゆうきゆうです。

今日も元気でお過ごしでしょうか。

皆さんは人生において「より成功する」ためには何が重要だと思いますか?

ノーベル平和賞を受賞したシュヴァイツァー博士は、あるインタビューで「人生で残された時間があと5分しかなかったら先生は何を世の中に伝えたいと思いますか?」という質問を受けました。なかなかむちゃぶりですね。

そんなシチュエーションを想定されても…というところですが、博士はこんな風に答えました。

「自分が大切なことを成し遂げたい・やり遂げたいと思うならば、他人が助けてくれたり自分の障害を取り除いてくれることを期待してはいけない」

すごいことを成し遂げたシュヴァイツァー博士が言うと、なかなか趣深いですね。

人間は、ピンチの時に「誰か助けてくれないか」「救ってくれないか」と期待するところがあります。しかし、他力本願のままだと自分では何も成し遂げられず終わってしまいます。

博士の言葉からもわかるように、良い意味で「他人に期待するな」と考えることは重要です。

これは、助けを諦めて他人をネガティブに思え、という意味ではありません。他人の力をただ漠然と期待して何もしないのではなく、他人のことは基本的にあてにせず、自分の力だけでなんとかすることを心がけていく。これが何より自分の夢の達成に重要なのです。

無意識に他人に期待してしまうことは、当然どんな人もあると思います。これは、少年マンガの影響もあると思うのです。

自分は少年マンガやバトル漫画が好きなのですが、唯一あまりよろしくないと思う演出があります。それこそが「ピンチの時に仲間が助けてくれる」というシーンです。

敵との戦いでやられそうでピンチになった時、キーンと何かが飛んできて、何だ!?と思ったら助けに来たぜ!と仲間や恩人が登場する。こういう展開が結構あります。

しかしマンガは現実ではあり得ない世界を劇的に描いているため面白いのであって、現実においてピンチになったとき、期待通りに仲間が助けに来てくれることはほぼありません。

ところがこの漫画のすり込みにより、仕事で困ったときに誰かが手伝ってくれたり急に上司の心が変わって自分のことを助けてくれたりということを期待してしまうのではないでしょうか。

その他力本願により自分の努力が減ってしまい、上手くいかなくなることも考えられます。

これは勉強や仕事においてはもちろんのこと、恋愛などの人間関係でも同じです。

相手があまりにもネガティブな行動を取るとき「いつか変わってくれないかな…」と漠然と期待したりするのではなく、相手がどんな状態でも全く関係なくなるよう、自分自身の仕事などを頑張る。または自分が心安らかに過ごせるコツを見つける、等のように考えてみましょう。

あなたが助けてほしいと考えているとき、他人も同じようなことを考えているかもしれません。他人も助けてもらうことを期待しているということは、あなたのことをさらに助けよう、という気持ちの余裕を持っていない可能性が高いです。

自分自身の力で突き進んでいこう、という意識が、何よりもあなたの助けになるんですよ。

以下ソース
https://www.mag2.com/p/news/519075

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0003夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 01:26:45.46ID:HQCV7E75
漫画:正義は絶対に勝つ!
現実:悪が確実に勝利(誰も逆らわない)
それは…
子供の頃から、現実を曲げて教えられている。
いつかは正義の味方が来てくれると信じてるから。
つまり

洗脳だったわけ
0004夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 03:20:43.97ID:EliEzRCR
精神科医死ねよ
0005夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 03:21:11.60ID:EliEzRCR
筑波東病院乱交募集
0006夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 06:19:30.09ID:jGXHB3p2
実際ピンチの時ってそれまで仲間だと思ってた人がサーッといなくなるよな。
0007夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 11:26:31.84ID:7brksOjZ
>>1
乳児の時に親がほったらかしにしていたら今偉そうな講釈垂れ流せないんだぜ
人に助けられた記憶もないのか
0008夜更かしなピンクさん2022/01/19(水) 22:57:24.42ID:Lw1LxHJj
精神科医は精神病については他の人間より多少は詳しいかもしれないが、この複雑な社会や
そして複雑な人間についてはむしろ素人以下であることを少しは自覚したほうがいい。

持ち上げてきたメディアも悪いが少し考えれば人間のできる作業に限りがあることに思いもよせず、甘やかしてきた視聴者にも責任があった。
皆が皆漫画を読んでいるとでも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況