【話題】自分と異なる意見は「拒絶」「差別」「侮蔑」「黙殺」… 『ガラスの虚栄心』と『ダイヤの自己信頼感』の違いとは[11/18]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/11/18(木) 23:35:39.50ID:CAP_USER
コミュニケーションがうまく取れない、生きにくいと感じている人の中には「自己信頼感の低さ」が原因の場合もあるようです。無料メルマガ『東北の人気メンタルトレーナーが送る『自信をはぐくむ、幸せな自分のなり方』』の著者である吉田こうじさんは、自己信頼感が低い人が自分を隠そうとして育んでしまう「虚栄心」について詳しくお話ししています。

自己信頼感が低い人は、虚栄心(見栄)で自己信頼感の低さをカバーしようとする傾向があります。たとえば、自己信頼感が低い人は、他人から

・認めてもらうこと
・褒めてもらうこと
・尊敬してもらうこと
・大切にしてもらうこと
・愛してもらうこと

などに依存しないと、自分という存在を維持することが難しいと感じているので、是が非でも「これが欲しい!!」と思っていたりするのですが、その一方で、そうした依存心を「自分の弱点」とも思っているので、「本当は欲しいのに隠さなければならない」といった、激しい自己矛盾に陥って苦しんでいることが多いです。

このとき、自分の弱点を隠そうと利用するのが「虚栄心」です。

自己信頼感と虚栄心は、ダイヤモンドとガラスの違いのようなもので、一見、素人が見ると両方とも綺麗に見えるのですが、ダイヤモンドは硬いものにぶつけても傷つきませんが、ガラスはすぐに欠けたり傷がつきます。

いわゆるプライドばかりが高い人って、自己信頼感の低さをプライド(虚栄心)で隠そうとする人のことで、自己信頼感(自尊心)の代わりに虚栄心に依存しているため、見た目以上にとても傷つきやすいのです。

ですが、パッと見は自己信頼感が育まれている人と、虚栄心でなんとか保っている人の違いってわかりにくいので、本来なら「自己信頼感」を育む方に実直に努力をすればいいのですが、手軽でチープな「虚栄心」で見栄えを良くする方向に努力してしまうことってよくあるパターンです。

ちなみに、「自己信頼感」が育まれている人か、それとも「虚栄心」に依存している人かの違いを一言でいえば「視野の広さ」です。

自己信頼感が形成されている人は、自分のことも自分とは考え方やライフスタイルの違う人のことも自分と同じように尊重することが大前提で人間関係を考えます。自分とは違う価値観の中にも「価値」を見出すことができるのです。

一方、虚栄心に依存している人は、自分とは違う考え方やライフスタイルが違う人のことを「拒絶」「差別」「侮蔑」「黙殺」したりします。自分とは違う価値観を受け入れることができません。かといって正面から抵抗することもできません。なのであれやこれやと言い訳を創造しては、「拒絶」「侮蔑」「差別」「黙殺」します。

恥ずかしい話ですが、僕も幼い頃、クラスの同級生がテストで100点とったことにたいして「あいつは影でガリ勉しているからだ!」みたいなことを周りに言ってバカにしたことがあります。テストで100点取るくらい頑張ったことを賞賛するなり、テスト勉強のやり方を教わるなりすればいいものを、自分とは違うものを認めること、受け入れることは、くだらない虚栄心が邪魔をしてどうしてもできなかったのです。

そうやって自ら「落ちこぼれ」の道に進んでいきました…。まさに自業自得で、精神年齢が本当に幼かったです。

続く

以下ソース
https://www.mag2.com/p/news/519067

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002逢いみての… ★2021/11/18(木) 23:35:54.87ID:CAP_USER
これまで何度かお話ししていますが、

「自分のことを信頼するのと同等に他人を信頼できる」
「自分のことを愛するのと同等に他人を愛する」

のが私たちです。これを裏返せば、他人のことを「拒絶」「侮蔑」「差別」「黙殺」するのと同等に、自分のことも「拒絶」「侮蔑」「差別」「黙殺」しているのが虚栄心に依存している人ということですね。

自分のことを「拒絶」「侮蔑」「差別」「黙殺」しながら自己信頼感を育むことなんてできませんから…。

そういう意味でも、自分とは全く違う価値観に触れ、その価値観を自分に少しずつ取り込んでみることで、自分の視野を広げていく努力をすることは、自己信頼感の育成にとても役に立ちます。

これまで拒絶してきたことに取り組んでみる。

これまで侮蔑してきたことのいいところを探してみる。

これまで黙殺してきことを知ろうとしてみる。

そうしながら、これまでなら避けてきたことに、避けることなく乗り越えようと取り組んでいる自分を認めてあげる。こうした日々の積み重ねが、傷つきやすいガラスの虚栄心ではなく、ダイヤの自己信頼感を形成することにとてもとても大きく役立つのです。
0003夜更かしなピンクさん2021/11/18(木) 23:53:39.03ID:7P8bb/Vv
生まれたときから対して意味もない価値基準の集団競争でランキングされてる日本人なんて大方自己信頼感なんてないだろ
そのへんが実力あろうがなかろうが自信満々の西洋人との違いだな
0004夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 01:45:56.15ID:/cz4qxek
それじゃ、頭のデカイ動物じゃネェの
0005夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 09:43:41.05ID:CzyCIWBw
>自分と異なる意見は「拒絶」「差別」「侮蔑」「黙殺」

・極右カルト
・極左カルト
・宗教カルト
・撮り鉄
0006夜更かしなピンクさん2021/11/19(金) 09:45:01.99ID:CzyCIWBw
>自分と異なる意見は「拒絶」「差別」「侮蔑」「黙殺」

ソシャゲのチャットにも、こういうクズどもが多いぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも