0001逢いみての… ★
2021/11/29(月) 01:11:11.36ID:CAP_USER当サイトへの攻撃は突然始まった。28日に日付がかわった頃から、「お問い合わせ」ページに次々とアクセスがあり、大量のメールが定期的に送信され続けた。早朝に管理者がパソコンを開くと、600通を超えるメールが入っていた。それらのメールのほとんどが「お問い合わせ」のページから転送されたものであった。
当サイトでは「お問い合わせ」ページでは、必要事項を書き込み送信すると、管理者のメールアドレスに転送される仕組みになっている。今回送られたメールは名前の欄は全て同じで、英語で以下のように書かれていた(一部伏せ字とした)。
Alice sent you a hot video! Watch Here: https://●●●●●●●●
(アリスはあなたにホットなビデオを送りました! こちらですhttps://●●●●●●●●)
おそらくどこかの詐欺サイトの宣伝文句をコピー&ペーストしたものであろう。それ以外のメールアドレス、電話番号などの欄は1つ1つ異なるものが記載されている。メールアドレスも電話番号も実際には使用されていないと思われるものばかりであった。これはロボットを使ったDoS攻撃(Denial-of-service attack)の一種であるのは明らか。30分に50通届いており、1時間に100通を送りつけるようにプログラミングされていたと思われる。
この攻撃は丸1日続き、28日午前0時19分に送信されたものが最後になった。およそ2400通の迷惑メールが届けられた。当初は削除して対応していたが、全く止む気配がないことから不毛なイタチごっこは止めて様子を見ることにした。その結果、24時間で攻撃は停止されたことを確認できた。
このような大量にメールを送りつける方法は、一般に「メールボム」「メール爆弾」などと呼ばれているようである。
IT製品の比較・資料請求サイトによると「特定のメールアドレスに対して大量のメールを送りつける手法」であり「…目的は情報の詐取ではなく、対象のメールサーバを機能不全に陥らせること」としている。具体的に4種類の被害が生じることが紹介されており、その1つに「メールボックスの容量が圧迫され正常な利用が困難になる」があるとされている(ITトレンド・メールサーバを狙った攻撃の手法を4つご紹介!対策方法は?)。
メールの正常な利用が困難になれば、当サイトの運営に影響するのは間違いない。通常の取材や出稿作業が停滞し、更新が滞ることも予想される。また、これ以上の被害の拡大を防ぐためにお問い合わせをしばし休止することを検討しており、それは当サイトにとって情報提供の有力な外部との接点を失うことになり、ニュース&オピニオンサイトの機能が著しく制約を受けることになる。
今回のメール爆弾は業務妨害(刑法233条後段)、メールサーバーを機能不全に陥れる電子計算機損壊等業務妨害(同234条の2第1項)、同未遂(同第2項)のいずれかに相当すると思われる。当サイトとしては絶対に許すことができない。
送られたメールを調べると、調べた限り全てのメールが海外のサーバーを経由していた。実行者を特定できないようにする常套手段である。
世間では無名の当サイトに対する攻撃の目的は、当サイトの発信する情報が気に入らず、そのような情報を発信させないようにすることにあるのは明らか。
言論に言論で対抗するのではなく、DoS攻撃で機能不全に追い込んで”口を塞ぐ”行為は憲法で保障された表現の自由に対する重大な挑戦であり、見過ごすことはできない。当サイトとしてもあらゆる手段を通じて、その目的を阻止する。
続く
以下ソース
https://reiwa-kawaraban.com/others/20211128/
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/