【衝撃】川幅と同じくらい長い胴を持つ生物が“伏せポーズ” 九州に旅行へ行った人物が目撃した『ながもの』[12/22]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/12/22(水) 23:55:45.50ID:CAP_USER
山口敏太郎の現代妖怪図鑑

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/12ea8c1c91326d12f79638ffcf1ad6e2.jpg
ながもの

 オカルト評論家・山口敏太郎氏が都市伝説の妖怪、学校の怪談、心霊スポットに現れる妖怪化した幽霊など、現代人が目撃した怪異を記し、妖怪絵師・増田よしはる氏の挿絵とともに現代の“百鬼夜行絵巻”を作り上げている。第70回は「ながもの」だ。

 九州に旅行へ行った人物の目撃談である。ちょうど七五三の時期で、あちこちで晴れ着姿の子供たちが目に入り、とてもほほ笑ましかった。観光地となっている有名な水源に行き、観光気分を味わおうと入場料を払って中に入った。

 すると、そこには川幅と同じくらい長い胴を持つ生き物がいる。視界に入りきらないくらい大きな体である。「ながもの」と呼ばれるゆえんである。その容姿から推測すると伝承妖怪の「赤舌」を連想させる。そして、まるで犬が伏せをしてるようなポーズでしゃがんでいる。

 赤舌は飢饉に関係した妖怪であり、水源地帯に出現しても何ら不思議ではない。ただし、鳥山石燕が「画図百鬼夜行」で描いた赤舌は伏せではなく、人間に対して片腕を伸ばしてくるようなポーズをしているところが異なる。

 目撃者がそれを見ていると、ゆっくりと視線をこちらに向けると同時に姿を消してしまった。

 あまりの衝撃で見た直後、30分ぐらいベンチに座って泣きじゃくってしまった。そして、その怪物を見て以来、お寺や仏像を見ると体が熱くなってしまう体質になった。神仏と魔物は紙一重のなのかもしれない。

以下ソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/column/yamaguchi/3880370/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0004夜更かしなピンクさん2021/12/23(木) 03:55:39.48ID:SIf3WP4c
例えば、こういうヤツだろうか。
*://livedoor.blogimg.jp/takanao89/imgs/d/f/df58a59d.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況