【賭博】この“商売”は実にもうかる! 『ジャンボ宝くじ』という名の“ぼったくりシステム”に気付かぬ人たち[12/28]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/12/28(火) 00:12:34.80ID:CAP_USER
年末恒例『ジャンボ宝くじ』の当選発表が近づいてきた。東京・有楽町にある『西銀座チャンスセンター』など実績≠フある売り場に並んだ誰もが「この中の1人くらいは億万長者になるのだから、自分にもチャンスがあるハズ!」と思って長時間を費やすのだが、実際には売り出し期間中にそこに並んだすべての列の中の1人くらいにしか当たらないのが現実だ。

宝くじの購入者が億万長者になるのは、まさに億の細道=Bそれくらい可能性は低い。

「ジャンボ宝くじは最高当選金額が、前後賞入れて10億円ですが、期待値を計算すると100円購入して戻ってくるのは45円程度の還付金にすぎません。つまり、半分以上が広告宣伝費や事務経費を差し引いて地方自治体などの収益になっています」(ギャンブルライター)

惜しげもなく売れっ子の俳優たちを起用し、見ているこちらが恥ずかしくなるようなセリフのテレビCMを連発するのは、そういうカラクリがあったのだ。そういえば販売期間の終盤には、有名歌手にドン引きレベルの変な歌≠ワで歌わせていた…。

「実は宝くじのテラ銭≠ヘ、他のギャンブルと比較してもベラボーに高いのです。ヤミ賭博を開帳するヤクザもたじろぐ、国家による悪質錬金術≠ニ言えますね」(同・ライター)

テラ銭とは古来「寺銭」とする、いわゆるギャンブルなどにおいて主催者に支払う参加料のこと。ギャンブルの主催者(宝くじの場合は国)は、このテラ銭を徴収して運営を行っており、主催者側が提供する場所や人件費もこれに含まれる。

「一般的なギャンブルのテラ銭、すなわち参加料を列挙すると、オートレース30%、競馬・競輪・競艇25%、パチンコ10〜15%で、宝くじの55%というテラ銭は、ほとんどボッタクリと言えます」(同)

テラ銭はギャンブルによってさまざまな呼称がある。馬券は「控除率」、パチンコは「営業割」、宝くじの場合は「配当率」だ。宝くじの収益分配はある程度公表されているが、それによると収益金の15%は事務組織である「みずほ銀行」(みずほフィナンシャルグループ)の取り分になり、約40%は正体の知れない公益事業に使われている。多くの宝くじファンは、「どうせ当たらないが、公益事業という公益性につながるのなら寄付したと思って…」などと善意の意識を抱くが、そこがワルたちの狙いなのである。

ここで、宝くじの配当を整理してみよう。

年間1兆円を超す宝くじの売り上げのうち、当選金は約45%。55%のテラ銭のうち、約40%は発売元である都道府県と政令指定都市の収益金に、約15%がみずほ銀の販売経費となっている。ちなみに毎年360億円余りが、総務省所管の日本宝くじ協会や全国市町村振興協会など少なくとも125の公益法人に、しかも複数年にわたって助成金などの名目で流れている(総務省資料から)。

この125法人への天下り常勤役員に対する平均報酬は約2000万円。これに驚くのはまだ早い。天下りが5代以上続く法人も複数あり、地方の財源確保が目的の売り上げが、天下りの人件費など公益法人の運営に食われているのだ。

「チャンスセンターに並ぶ宝くじファンは、賽銭箱を構える天下り役人にせっせと賽銭を投げ入れ、『ハズレたとしても公共事業や公益事業などに役に立つ』との思いもむなしく、政治家はこれら事業からせっせとマージンを抜きまくる。宝くじという商売≠ヘ実にもうかるのです。さらに、当選金や当選本数を増やしても、それだけ発行枚数を増やしているから何の問題もない。宝くじのテラ銭は金額ではなくあくまで率≠ナすから、55%という数字に変動がない限り、発行枚数を増やせばそれだけ胴元の取り分が増えることになるという仕組みです。極論すれば宝くじのテラ銭は使途不明金≠ニいっても言い過ぎではありません」(前出のギャンブルライター)

伝説のロックバンド『RCサクセション』のデビュー曲『宝くじは買わない』の一節。〜宝くじは買わない だって僕には 愛してくれる人が いるからさ♪〜 12月31日に夢破れたギャンブラー≠スちに、せめてこの名曲を捧げよう。

以下ソース
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/43092

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:16:42.06ID:nVnWQnYr
みずほ銀行は受信料徴収の受け皿の口座なんだろ?ウハウハじゃん。

地方銀にその役割を移管すればいいのに。
0003夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:17:15.41ID:Eu7PwsE4
今更こんな内容を「実は」とか言ってるライターってどんだけアホ?
0004夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:18:09.76ID:58lrcGkB
600万当たったけど今は・・・
0005夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:18:20.66ID:GzQZhWNw
個人で150億つぎ込んで初めて当選確率が1%発生するこの詐欺博打
パチンコ・パチスロは依存性があり問題だがこれに比べたら如何に優良博打かがわかる
0006夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:26:39.89ID:wg7zz//+
まあ、財布が別の税収みたいなもんで税の
軽減にも。古今東西お上が独占したがった訳
0007夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:26:54.70ID:rrco9ORE
マクロ的に考えると、買った瞬間に価値が半分以下に下がる債権、
それが宝くじだよ。
そんなもの買うか、普通w
0008夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 00:27:02.58ID:RFOCtjVj
お賽銭よりは当たる確率高いからましだろ。
0009夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 01:03:40.09ID:1Ra0J5zj
おれとおまえが互いに100円を出してジャンケンをする。
おれが勝ったら、おまえの100円はおれのもの。
おまえが勝ったら、45円がおまえのもの。
こんなゲーム、馬鹿じゃなくてもやらないよなw
0010夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 01:04:37.07ID:M9UJYoSy
みずほ銀行が、無能でも生き残っていられる原資なのかもな。
地域振興考えるなら、地方銀行にその権利は移譲する時が来ているのかもしれない。
0011夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 01:09:36.97ID:PZqbEcXU
ゲーセンのお菓子の箱を2000円かけて取るとかを思えばよほど夢はあるけどな。
無論借金してまでやるようなものじゃないが
0012夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 01:23:20.95ID:z0hfze+P
みんな知ったうえで買ってるって何故分からないのかな?マッチ売りの少女が擦るマッチの夢みたいなもんだよ
0013夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 03:28:37.63ID:rJ5WYUEM
明らかに有馬記念の方が勝ちやすい
宝くじは納税だよアホらしい
0014夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 03:29:01.62ID:YN4ZcOPB
ワクチン打っちゃう人が大多数なのを考えれば当然
治験中で死ぬかもしれないのに(笑)
おバカさんが大多数の世の中を表している
0015夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 03:44:03.04ID:1vhij477
可能性がいくら低くてもゼロじゃなければ良いって人が買ってるんじゃね
0016夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 05:18:13.70ID:HkOeWS+H
江戸の富くじより賞金率低いんだろ
。大昔から中抜きがっつりだよ
0018夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 06:09:18.03ID:uIriZG1D
宝くじって、そもそもが自治体に対する寄付行為
たまにご褒美で換金される

このライターは「実は地方納税は払った額の
3割しかサービスが受けられないぼったくり
なんですよ」とか言うのか?
0019夜更かしなピンクさん2021/12/28(火) 11:33:35.44ID:nPUHp64F
■宝くじは賭博ではなく勧進
0021夜更かしなピンクさん2022/01/02(日) 11:20:14.80ID:FeepDJ9s
古い時代からプロペラの間を通して弾を打つ
技術があるんだから、決められた数字に矢を
当てるなんていとも簡単な時代に宝くじなんか
買う気しないよね
0022夜更かしなピンクさん2022/01/08(土) 18:54:59.59ID:UHIM8bVh
0795-62-1258
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況