【恋愛】一緒にいると苦労するかも 「“自称”雨男と結婚しないほうがいい説」は本当? 専門家に聞いてみた[01/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/01/01(土) 23:03:44.40ID:CAP_USER
 ネット記事などに「恋愛対象として気を付けたい男性の特徴」をよく見かけますが、実際のところどうなのでしょうか。

 はてな匿名ダイアリーに10月中旬、「雨女/雨男と自覚しているやつを結婚相手に選ばない方がいいという話」という投稿がされ、大きな注目を集めました。

 投稿では、“自称雨男(雨女も)”は「不満を見つけがちな人間」の可能性が高く、それでいて不満を根に持つ傾向があるため、パートナーとして選ぶべきではない、という持論が展開されています。

 加えて、自分のことを運が悪い人と思い込む人間は、「自分の能力や待遇に対して思うような結果が得られていないのは、自分を取り巻く環境や人たちがきちんと評価してくれないから」と他罰的・他責的な心理傾向を有していると分析しました。

 一見、投稿者の独断と偏見が強そうな内容ですが、「わかる気はする。ネガティブな人といっしょにいるとしんどい」と共感を集めた一方、「好きになった相手が、自分のことを雨女(雨男)と言っていても、『じゃあ、結婚はできないな』とはならないだろう」と懐疑的な声も少なくありませんでした。

 実際のところ、“自称雨男”はパートナーにはしないほうが良いのでしょうか。『恋活卒業!マトモな男とだけすぐに付き合える方法』(かんき出版)の著者であり、婚活アドバイザーの結太朗(むすびたろう)さんに話を聞きました。

――“自称雨男”はパートナーに選ばないほうが良いですか?

結太朗さん(以下、結):ネガティブな意味での雨男なら、基本的には選ばないほうが無難です。やはり、何かにつけて自分自身を天候という外的要因に紐づける人は、自分の言動を反省することが少ない傾向にあるため、一緒にいると苦労します。

 また、雨が降るおかげで農作物が育つため、雨は見方を変えるとポジティブな現象と捉えられます。にもかかわらず、「雨=悪いこと」とネガティブに解釈する後ろ向きな価値観が伺えます。その点でもパートナーとしてはあまりおすすめしません。

――“自称雨男”にはどのような性格の傾向があると思われますか?

結:やはり、「失敗したくない」「何をやってもどうせ上手くいかない」といったネガティブ志向が強いです。私はオリンピック選手のメンタル面のサポートにも携わっているのですが、選手たちには「自分は運が良い」「土壇場に強い」といった自己暗示をかけるように勧めています。

 というのも、ポジティブ思考は気持ちに対しての大切なアプローチ法であり、それはアスリートだけでなく一般の方も同じです。ポジティブ思考であれば本来持っている力を発揮できますが、ネガティブ志向が強いと仕事や私生活においてブレーキをかけてしまいがちになります。

 もちろん物事を慎重に見極めるシーンにおいては、ときにネガティブな側面に目を向けることも必要です。ですが、ネガティブ志向が常態化している人をパートナーにした場合、女性は振り回されて大変だと思います。

――全員ではないにせよ、“自称雨男”には気をつけたほうが良さそうですね。

以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1801311

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2022/01/03(月) 02:33:43.39ID:7IMCfWTu
発達障害はともかく精神疾患を他人のせいにする野郎も当てはまるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています