【社会】中年男性に執拗につきまとわれバイトを辞めた女性 接客業の名札は本名であるべきなのか 好きな名前選ばせるコンビニも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カスタマー(顧客)から受ける嫌がらせや過度なクレームであるカスタマーハラスメントを略した「カスハラ」について、小売・サービス業で働く5人に1人が受けたことがあるという調査結果がある(2020年、UAEゼンセン調査)。そのとき、従業員がつけている「名札」が悪用されることが少なくない。著作家で俳人の日野百草氏が、接客業の「名札」は果たして必要なのか、とくにアルバイト従業員は本名を示さねばならないのかについて実態と本音をレポートする。
* * *
「店員に本名の名札って必要ですかね」
関東のスーパーマーケット、帰省ついでに旧知の男性店員と話し込むうちSNSの話になる。すると必然的に出てくるプライバシーの問題、多くの一般客は胸に店員の名前の入った名札があること、それが本名であることを当たり前のように思っているが、これが長年の接客業界の悩みのタネとなって久しい。すべての店員が本名を晒す必要はあるのか、と。
「私は必要ないと思うんですど、うちは本名なんですよ。信用がどうこうって古いんです。パートやアルバイトの女性の中には嫌がる人もいるのでなんとかしたいんですけど」
店員に名札をつけるか、それを本名にするかは業種や経営者によってまちまちだ。たとえばバスやタクシーのドライバーなどは旅客自動車運送事業運輸規則で本名表記が定められている。タクシードライバーの中には「名前を憶えてもらって指名につなげる」という人もいる。一部の宅配便はトラックの後ろに配達員の本名が記載されている。「あれが嫌だからやらない」という軽貨物の配達員もいるが、すべては法令および「信用」を重要視しているのだろう。ただ車内掲示のバスやタクシーと違い宅配便は車外掲示で街中に名前を晒しまわっているようなもの、嫌がる配達員がいる気持ちもわかる。
「似たようなものです。スーパーやコンビニのアルバイトで本名出す必要ありますかね、管理者や正社員ならともかく、名前を憶えてもらっても多くはアルバイトやパートですよ。だから責任は低いとか、それで仕事の手を抜くとかじゃないですけど、昔と違いますからね」
彼は正社員、まして管理職で名前を出すのは仕方がないと語る。現にこの店では店長や精肉、鮮魚の長は顔写真入りで店内に掲示されている。責任者であり、店の信用を考えればそれは仕方がない。しかし、アルバイトやパートまで本名を晒すというのはどうだろうか。この店では早朝や深夜の品出しのみの時短勤務のアルバイトまで、簡易な手書きとはいえ本名でなければならないという。とくに地方にこうした店は多いが、その意味は果たしてあるのか。
筆者は日を変えて都内下町のコンビニ、旧知のオーナー店長に話を聞く。
「名前か、うちは好きな名前でいいってことにしてるよ。昔は本名だったけど、いまは色々あるからね」
もちろんコンビニチェーンや直営、フランチャイズなどで対応は変わるのだろうが、ここでは名前を好きに決めていいという。
「よっぽど変な名前じゃなきゃいいよ。『たなか』とか『やまだ』とか、好きなの選んでかまわない。本名でも止めはしないけど、変わった名前だと憶えられちゃうし、言っちゃなんだがコンビニのバイトでそこまで個人を晒す必要ないでしょう」
相変わらずぶっきらぼうだが優しいオーナー店長、日本で一番多い名字とするなら「さとう」だろうか。それならいっそ、名札なんかなくしてしまえばいいのでは。
「いや、名札がないとうるさいのがいるんだよ、『誰なんだあいつは』なんて文句を言ってくる。だからとりあえずつける感じだね」
続く
以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220111_1719000.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ 今度は都内有数の歓楽街のコンビニ、こちらは外国人の店員も多い。見ればこちらは写真入りだ。日本人スタッフに話を伺う。
「うちは決められてます。(バイトに)入りたてはとりあえずの名札ですが、あとで本部からバーコード入りの写真と名前の入った名札が届きます」
決められているなら仕方のない話だが、場所柄もあるし嫌がるスタッフもいそうだ。
「そういう人はうちでバイトしようと思わないでしょう。店のスタッフを実際に見て、写真と実名の名札だってわかりますから」
そうした名札の店であることはスタッフを見ればわかる話で、この店では本名の名札をつける、つけないで問題になったことはないそうだ。
「ただ絡まれることは実際ありますね。気に入らないとか」
聞けば「名前憶えたからな」と言われることもあるとのことで、店先で待ち伏せでもされたら堪らない。
「あと、別の意味で絡まれることもありますね。気に入ったとか」
その逆もしかりで、とくに女性スタッフは「○○ちゃん付き合って」などの軽口はもちろん、これまた別の意味での待ち伏せもされたという。
「個人的にはアルバイトの写真や本名なんて必要ないと思うのですが、やはり信用という点でやめられないみたいです」
ここでも「信用」という話が出たが、写真と本名の名札掲示と信用は、コンビニスタッフの信用を担保するものなのか。
「いや関係ないでしょう。制服を着てレジに入っていれば店員ですし、普通は名前なんか気にして買いませんよ。コンビニですからね、ちょっと買って出るだけなわけで。むしろ(コンビニ店員の)名前を憶える、知りたがるお客さんって、申し訳ない言い方かもしれませんが特殊な例だと思います」
普段からコンビニ店員の名前をいちいち確認して、まして憶える客なんて相当に「特殊な例」であり「特殊な客」である。しかしこの名前、本名が長らく他人に悪用され、よからぬ客にだけ好き勝手に使われている。複数の元コンビニの女性アルバイトに話を聞いた。以下の証言はそれぞれ別の証言である。
「珍しい名前なのでネットで検索されました。中高と本格的にスポーツをしていたので当時の記録が出るんです。『凄いね○○ちゃん、○○(競技名)で○○(大会名)出るなんて』と会話のきっかけにされました」
その中年男性に執拗につきまとわれ、バイトは辞めたという。10代の時の競技写真がネットに掲示されていたこと、ユニフォームの際どさ云々の話をされてゾッとしたという。
「私は本名をネットに書き込まれました。誰がやったのかもわからないし本当に怖いです」
地域に特化した日本最大級、を謳う匿名掲示板が晒しの場になっているという。例のごとく管理はずさん、弁護士を立てて開示請求も金銭的には割に合わない。本名を晒され、場合によってはアーカイブ化されて永遠に残る。名札で言えば一昔前は小学生も堂々と住所や電話番号まで書いてある名札で登下校していた。地方ではいまだに残っているらしく、佐賀県では2021年、小学生女児の登下校写真を名札入りで「同好」の集う匿名サイトに投稿し続けていた男が逮捕された。子供を守るために子供が晒されるのでは本末転倒、店員もまたしかりである。
「やっぱりネットに晒されるのが怖いです。さっとスマホを出されて写真撮られて『憶えてろよ』と言われたときは本当に怖かったです」
これはコロナ前の話ということで、現在はほとんどのコンビニが遮蔽カーテンを設置しているのでこうした撮影は難しくなったかもしれない。それでもこれは冒頭のスーパーの話だが、品出し中に何の目的か撮影されたりもあるという。被害者はすべて若い女性店員。これを踏まえて都下のベテランコンビニ店長兼オーナーの談。
「店長は仕方ないけど、バイトに本名(の名札)なんていりませんよ。いまだにやってるとこは考え方が古いと思います。不特定多数と短い間のやりとり、会計するだけの関係にそこまでいらないでしょう。そもそもレシートに名前が出るのですから」
なるほどコンビニでは会計を担当したスタッフの名前が出る(業態や店による。番号の場合も)ことが多い。これもまた悪用されるらしく、今回の本旨ではないので割愛するが番号でいい気がする。警察官などは胸に識別章がついていて、あのアルファベットと数字の組み合わせで特定できるようになっている(署の事務方や免許センターの警官などは本名の名札の場合も)。警察官すら捜査上の問題とはいえ番号なわけで、そこまでしてアルバイトに本名の名札という過剰な「信用」の責を負わせる必要があるのだろうか。
続く 「うちも自分で(好きな名前を)選んでもらってますよ。外国人スタッフもいるのでこちらから名づけたりはしません」
この店は先の下町のコンビニオーナー同様に本部の了解のもと偽名(ニックネーム)を許可しているという。外国人も同様で、その配慮は大事だろう。他者からのニックネームはセンシティブな問題で国籍や人種の差別につながる可能性がある。自分で日本人名を名乗りたいならともかく、外国人スタッフに日本人名をつけるケースなど大変危険だ。ちなみにベトナムのアルバイトスタッフは全員「ぐえん」と名乗るとのこと。ベトナムは半分近くの名字が「グエン」なのでこの点は便利だ。先の「さとう」とか「すずき」のようなものか。
「一度名札が廃止されたんですけど、クレームで結局、元に戻りました」
こちらは飲食ではない販売店スタッフの話だが、上層部の英断で名札そのものを廃止したという。同じような取り組みは大手飲食チェーンでも行われたことがあるが、筆者が確認した限り結局元に戻った様子、この販売店スタッフの店舗もまた同じように戻ったという。原因はやはりクレーム。
「名前を出さないのは卑怯というお客さんもいました。正直、わけがわかりません」
なんだかSNSみたいだが、本部にチクるにしろ、ネットで晒すにしろ店員の本名が欲しいということか。あくまで一時の店員と客という関係でしかないのに。客が店員に「名前を呼んでお礼を言いたい」というケース(高齢者に多いとのこと)も別に本名である必然性はまったくない。
「みんなニックネームですよ、それで何の問題もありません」
ターミナル駅のおしゃれな飲食店はニックネームでみな可愛らしい名前がついている。メイド喫茶やコンカフェなどの源氏名と同じだろう。スタッフによればやはりプライバシーの問題とのこと、またスタッフに若い女性が多いこともあって店舗管理者以外はニックネームだという。業種や立場にもよるが、これで問題ないのでは。万が一のときはそれこそ店長や管理スタッフが出ればいいだけだ。コーヒーチェーン店のスターバックスなどはいち早く希望者には名札にニックネームを認めている。
本名を書いた名札を掲示することで仕事の責任感を持たせる意味や、客に信頼感を与える意味で常態化してきた店員の名札と本名表記、ネットで名前が検索できたり他者がその本名を書き込めたりする現代、この商慣習も社会全体で見直す機会が来ているのかもしれない。 これ大手の運送会社もそう
個人情報が大切なこのご時世に漢字のフルネームの名札とか
アホでバカかと思うよ女の名前とか検索されるだろ
会社の車運転しない事務方や営業や現場知らない重役どもは
常にスーツに名札付けて出勤しろ 前までレシートにすら担当店員の名前印刷されてたけどな 結局、お水の源氏名ってこう言う所から来たんだろ?
コンビニでも源氏名でやるのか?
でも、正直な所不細工な女のいるコンビニと可愛い女子高生がいるコンビニだと、どちらに客が行くかは誰でも分かるよな? 追いかける相手を5人作っとけば追いかけるのも疲れるからちょうどよい また外国人をいれるための前ふりでしょw
この作文は広告代理店が考えてんの? さすがに偽名や源氏名は現場が混乱するから
うちは名字だけだな 出たよ上崎洋一。こいつこたつ記事しか書けない。
馬鹿だからこいつの脳内世界の上流階級っって大学教授と商社マンなんだよなw
で、架空のフランス在住の大学教授と架空の商社マンフレンズ記事に出してガチ勢から
ダメだしされるまでがデフォ。
こんなブヨブヨの禿爺に話聞かれて答える女子はいませんwwww ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています